NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

国際通りで人気の居酒屋はどこ?ぜったい食べたい沖縄料理も紹介!

この記事では、沖縄県那覇市の大人気観光地、国際通り周辺の居酒屋を特集します。お土産のショップが並ぶ通りには、一歩入ればおいしい飲み屋さんがいっぱい!おすすめの居酒屋と、そこで食べたい沖縄料理を紹介します。

ライター
Satoshi Nakamura
日本と世界を旅する釣り大好きアウトドア系ライター。テレビのリサーチ&構成作家として鍛えたスキルを活かして、旅先の歴史やみどころ、おいしいものを徹底調査してから訪れるのがモットー。これまでにアメリカのルート66走破とグランドサークルドライブ旅(2周)、日本の47都道府県ドライブ旅を達成し、現在は47都道府県での釣果達成にも挑戦中!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では、沖縄県那覇市の大人気観光地、国際通り周辺の居酒屋を特集します。お土産のショップが並ぶ通りには、一歩入ればおいしい飲み屋さんがいっぱい!

おすすめの居酒屋と、そこで食べたい沖縄料理を紹介しますので、沖縄旅行の際にぜひ参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

一度は食べたい沖縄の居酒屋料理22選

国際通りの居酒屋を紹介する前に、沖縄に行ったらぜひ食べたいご当地料理を紹介しましょう。いろいろな沖縄料理をまとめて堪能するなら、メニューが豊富で少量ずつ提供してくれる居酒屋が最適。ここで紹介する料理の中に気になるものがあったら、そのメニューに強い居酒屋にいってみてはいかがでしょうか。

もずく酢

コリコリの歯応えが楽しいお通し

photo by PIXTA

もずく酢は沖縄の居酒屋のお通しとして出ることが多い料理です。沖縄のもずくはフトモズクと呼ばれるもので、独特のぬめりとコリコリの歯応えが特徴。酢の物になっていて味付けはさっぱりしています。

シンプルにもずくだけのメニューのほか、キュウリや島豆腐が和えられているものもおなじみ。沖縄居酒屋メニューの定番なので、もしお通しで出なかった場合は、一品料理としてオーダーしてみるのもおすすめです。

にんじんシリシリー

他県でも人気の家庭的おかず

photo by PIXTA

にんじんシリシリーは、シリシリ器という大きな穴のおろし金でおろしたにんじんを炒めて卵でとじた料理です。沖縄の家庭料理としておなじみで、居酒屋ではお通しとしてよく登場します。ニンジンと卵のやさしい甘さ、ダシと塩コショウのシンプルな味付けがホッとする料理です。

他県にもにんじんシリシリーのファンは多く、沖縄旅行でシリシリー器を買って行く人もたくさんいますよ。

沖縄天ぷら

フリッターのような天ぷら

By ウィキ太郎(WikiTaro) - Own work, Public Domain

沖縄の天ぷらは衣が分厚くフリッターのようなイメージ。衣にも味がついているので天つゆは使いません。そのままで食べるか、塩またはウスターソースで食べるのが一般的。居酒屋では魚天ぷらとイカ天ぷらの盛り合わせがよく出てきます。

魚介類が自慢の居酒屋では沖縄天ぷらもおいしいことが多いので、ぜひ注文してみてください。

アーサー天ぷら

カリカリとした食感と海の香りが魅力

photo by PIXTA

アーサーは、他の地域ではアオサと呼ばれるもので、ヒトエグサという種類の海藻です。他県では味噌汁の具などにするのが一般的ですが、沖縄では天ぷらが人気です。

アーサの天ぷらの場合、衣は薄めで、カリカリとした食感と豊かな海の香りが楽しめます。塩気が効いたアーサーの天ぷらはおつまみにぴったりですよ。居酒屋料理としても高い人気を誇っています。

また、居酒屋料理ではモズクの天ぷらも人気です。こちらはにんじんなどと一緒に分厚い衣で包んでフリッター風にする料理。プチッとしたもずくの食感が絶品で、冷めてもおいしくいただけますよ。

ゴーヤーチャンプルー

味にこだわる居酒屋も多い沖縄の定番料理

By 松岡明芳 - Own work, CC BY-SA 4.0

沖縄料理の代表格が、チャンプルー。沖縄の言葉でいろいろな食材を混ぜ合わせた炒め物のことです。広い定義の言葉なので、チャンプルーの味付けは店や家庭によってさまざま。食べ比べをしてみるのもおすすめです。

そんなチャンプルーのなかでもおなじみなのが、ニガウリを使ったゴーヤーチャンプルー。定食メニューとして人気ですが、お酒が進むので居酒屋の一品料理としても親しまれています。実は奥が深く、こだわっているお店も多い料理ですよ。

ソーミンチャンプルー

ダシが効いたやさしい味

By pelican from Tokyo, Japan - Somin champru(ソーミンチャンプル), CC BY-SA 2.0

苦味のあるゴーヤーがメインのチャンプルーが苦手な人には、ソーミンチャンプルーがおすすめです。ソーミンとはそうめんのこと。こちらも沖縄の定番メニューです。ゆでたそうめんと野菜、ツナやスーチカー(豚の塩漬け)などを炒める料理です。

ダシが効いたホッとする味が一般的ですが、味や具材は家庭やお店によって大きく異なります。

フーチャンプルー

肉の旨みが染み込んだ麩が絶品

By pelican from Tokyo, Japan - Fu champru(フーチャンプル), CC BY-SA 2.0

チャンプルーのもうひとつの定番が、フーチャンプルーです。沖縄の麩はサイズが大きいことで有名。その大きな麩をちぎって水溶きたまごでふやかしたものを、野菜やポークなどと一緒に炒めたのがフーチャンプルーです。

店によってはポークの代わりにコンビーフやベーコンを使うこともありますが、いずれにしても加工肉の塩気がポイントです。麩にも肉の味がよく染み込んでお酒が進むチャンプルーになります。

ラフテー

濃厚な甘辛さとやわらかい口当たりを堪能

By Francesc Fort - Own work, CC BY-SA 4.0

ラフテーは沖縄らしい豚肉料理。豚の角煮に近い料理ですが皮つきの三枚肉を煮込むのが違いで、中国料理のトンポーローに近いものになります。特徴は、煮込むときに泡盛とコクのある黒糖を使うこと。よく煮込まれてほろほろになった肉は皮のとろけるような口当たりが魅力で、濃厚な甘辛ダレがよく合います。

味付けが濃いのは、暑い沖縄の保存食として腐りにくくしたからと言われています。近年は保存する意味がなくなってきたので、味は食べやすいように薄くなっているんだそうですよ。

テビチ

コラーゲンたっぷりの人気料理

photo by PIXTA

テビチとは豚足のこと。こちらも沖縄で大人気の豚肉料理です。何度も茹でこぼして油を抜きながら醤油で煮込むのが一般的です。ていねいに時間をかけて調理した豚足は臭みもなく、あっさりとした味わいです。

テビチは沖縄そばの具としてもおなじみですよ。もちろん居酒屋料理としてもよく食べられていて、コラーゲンがたっぷりなことから女性にも人気があります。

ミミガー

多くの料理に使われる人気の食材

By rhoshi (Ryosuke Hosoi) from Kyoto, JAPAN - Flickr, CC BY 2.0

ミミガーとは豚の耳の皮のこと。沖縄の市場やスーパーでは豚の耳を丸ごと売っていて、一般家庭でも茹でたり蒸したりして食べています。もっとも一般的なのは千切りにしてピーナッツ味噌で和える食べ方です。

ほかに野菜炒めや酢の物の具にすることも。居酒屋にミミガーイリチーというメニューがあったら、それはミミガーと野菜を一緒に炒めた料理です。ミミガーは味の主張がほとんどないのでどんな味付けでも合うのが特徴。また煮込み料理とも相性抜群で、温かいうちはトロトロ、冷めてくるとコリコリの食感が楽しめます。

海ブドウ

鮮度が命!沖縄を代表する海の幸

By 663highland - Own work, CC BY 2.5

海ブドウはクビレズタという海藻の仲間です。プチプチと弾ける食感が心地よく、人気の沖縄みやげにもなっています。しかし鮮度が命なので、持ち帰るよりは、居酒屋などで食べるのがおすすめです。新鮮なものなら、三杯酢などのタレを使わずにそのまま食べてもおいしくいただけます。

居酒屋では海鮮丼や刺身についてくることも多いので、単品を注文するとテーブルが海ぶどうだらけになるということも!注文するべきかどうかは、お店の人に確認してみてくださいね。

島ラッキョウの天ぷら

ホクホクとやわらかくビールに合う料理

photo by PIXTA

島ラッキョウは主に沖縄で栽培されているラッキョウです。ラッチョウやダッチョーと呼ばれ、1月から6月に収穫されます。沖縄ではこの島ラッキョウを天ぷらにするのがおなじみの食べ方です。油で揚げるとラッキョウ独特の香りや辛味が抑えられるので、子どもでもおいしく食べられますよ。

ホクホクとした食感も魅力。シンプルな塩味はビールや泡盛との相性もよく、居酒屋メニューとしても人気があります。

グルクン唐揚げ

一度は食べたい県の魚

By Jpatokal - Own work, CC BY-SA 3.0

グルクンは沖縄県の県魚。豊富な海鮮料理が味わえる沖縄でもとくにおなじみの魚です。グルクンは方言で、和名はタカサゴといいます。25cm前後の美しい魚で、沖縄では数少ない大衆魚として広く普及しています。また、沖縄のかまぼこの原料としても一般的です。

そんなグルクンを使ったおなじみの居酒屋料理が唐揚げです。上品な白身は塩だけでも美味しく食べることができます。また、刺身や海鮮丼の具材としても人気があります。

沖縄ではほかにもイラブチャー(アオブダイ)やアバサー(ハリセンボン)など、水族館でおなじみの魚をよく食べています。なかでもイラブチャーは、真っ青な姿に似合わず刺身は美しい白身で、味も絶品ですよ。

ゆし豆腐

ダシとの相性ばつぐんなおぼろ状の豆腐

By Paipateroma - Own work, CC BY-SA 4.0

ゆし豆腐はニガリを入れて固まる前のおぼろ状の豆腐です。カツオダシのゆし豆腐汁などでいただきます。

沖縄の豆腐はいろいろな種類があるので間違えないようにしてくださいね。一般的な四角い豆腐は島豆腐という名前です。他県の豆腐よりもしっかりと固めの食感になっていますが、理由は作り方の違いにあります。

一般的な豆腐は煮た大豆を絞って豆乳にしますが、島豆腐は先に大豆を絞って豆乳にしてから煮込んでいます。

ぜひ沖縄で本場のゆし豆腐、島豆腐を味わってみてください。

ジーマミー豆腐

デザート感覚でおいしい落花生の豆腐

photo by PIXTA

ジーマミー豆腐は、落花生を使った郷土料理です。ジーマミーは漢字では「地豆」と書き、地面に垂れ下がって実る落花生を表しています。

落花生の絞り汁に芋くずを加えて作るので、豆腐といってもゴマ豆腐に近いものと考えるとよいでしょう。もちもちとしたデザート感覚のメニューになりますよ。

豆腐よう

好きな人にはたまらない発酵食品

By ウェルワィ - Own work, CC BY-SA 3.0

豆腐ようは島豆腐を米麹、紅麹、泡盛で発酵させ、さらに熟成した発酵食品です。発酵が進むと豆腐の風味はほとんどなくなり、泡盛とエダムチーズを合わせたような味わいになります。発酵食品の中でもクセが強い方なので、ゆし豆腐と間違えて豆腐ようを注文してしまうと驚くかもしれません。

一方で、泡盛との組み合わせが最高といわれる珍味なので、お酒好きなら一度チャレンジしてみてくださいね!

クーブーイリチー

単品でも注文したい昆布の炒め煮

photo by PIXTA

イリチーとは炒め物のなかでも煮込みの要素が強くなる料理法で、他県の炒め煮に相当します。そしてクーブーとは昆布のことを表すので、クーブーイリチーは昆布の炒め煮です。

定食の副菜として小鉢で出てくることが多いクーブーイリチーですが、刻んだ昆布、カツオダシ、豚の油という旨みのハーモニーは絶品!地味ながら、沖縄の居酒屋で見つけたらぜったいに注文してほしいメニューなので、ぜひトライしてみてくださいね。

中身イリチー

ファンが多い沖縄版ホルモン炒め

photo by PIXTA

中身イリチーは、豚の内臓である中身をニンニクやニラといっしょに炒め煮にした料理です。沖縄では豚のホルモンをいろいろな料理にしています。中身を臭みなく仕上げるのは料理人の腕の見せどころ。中身料理のおいしさで居酒屋のレベルもわかりますよ。

中身イリチーがおいしいと感じたら、中身汁にも挑戦してみてください。こちらはシンプルなすまし汁仕立てなので、中身の味をストレートに感じることができます。

ナーベラーンブシー

沖縄ならではのヘチマの炒め煮

By Paipateroma - Own work, CC BY-SA 4.0

ナーベラーはヘチマのことです。沖縄ではヘチマを家庭料理としてよく食べます。そして、「ンブシー」は味噌風味の炒め煮を表します。つまりナーベラーンブシーはヘチマの味噌煮という意味になります。

ナーベラーンブシーには、豚肉またはスパム、島豆腐もよく使われます。ヘチマの味はあっさりとしていて、味噌と豚の脂によく合いますよ。他県でヘチマを食べる機会はなかなかないので、居酒屋で見つけたらぜひ注文してみてくださいね。

スクガラス

島豆腐に乗せていただく稚魚の塩漬け

photo by PIXTA

スクガラスの「スク」はアイゴという魚の稚魚のこと。カラスは塩漬けで、スクガラスはアイゴの稚魚の塩漬けになります。これも沖縄を代表する魚料理で、食べるときには島豆腐の上にのせて酒の肴にするのが一般的です。そのままで食べないのは、じっくりと漬け込んだスクガラスがかなり塩辛いからという理由があります。豆腐に乗せることで、塩辛さを和らげると同時に豆腐の旨味も引き出してくれます。

ひとつ注意が必要なのは、スクを食べる方向です。必ず頭の方から食べるようにしてください!スクは小骨が多いので、尾の方から食べると骨が喉に引っ掛かりやすいのです。居酒屋でもスクガラスが初めてだと思われるお客には注意してくれますが、ぜひ覚えておいてくださいね。

沖縄そば

居酒屋メニューとしても人気の定番料理

By くろふね - Own work, CC BY 4.0

沖縄では何度も食べたくなるのが沖縄そばです。多くの居酒屋でも沖縄そばを用意しています。

沖縄そばは蕎麦粉ではなく、小麦粉とかん水を使った麺が特徴です。分類上は中華麺の一種になります。一方で、ダシは豚骨とカツオダシのダブルスープが一般的です。お店によって豚骨とカツオダシのバランスが異なるので、個性を楽しむことができますよ。

具材は豚肉、沖縄カマボコ、ネギ、紅ショウガが基本です。画像のように豚の骨つきあばら肉が乗ると、ソーキそばと呼ばれます。飲みの締めにも沖縄そばはおすすめですよ。

沖縄焼きそば

アメリカ文化の影響も受けた焼きそば

photo by PIXTA

沖縄焼きそばは、沖縄そばの麺を使った焼きそばで、居酒屋メニューの定番のひとつです。沖縄そばの麺は、炒めてもモチモチしているのが特徴。ケチャップを使ったちょっと甘めの味付けの店が多いのはアメリカ文化の影響だといわれていますよ。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

国際通りのおすすめ居酒屋18選

photo by PIXTA

国際通りの周辺にはたくさんの居酒屋があります。あまりディープではなく、開放的で入りやすい雰囲気のお店が多いのもうれしいポイント。ここからは沖縄居酒屋の初心者にもおすすめのお店18選を紹介します。それぞれの居酒屋でとくに評判の料理についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

島唄ライブおばぁの家 海音

生歌と豊富な泡盛、伝統の料理を満喫

島唄ライブおばぁの家 海音(みおん)は、沖映通りから国際通りに入ってすぐの場所にある居酒屋。1日3回の民謡ライブも評判のお店です。店内は広々と明るい雰囲気で、奥にライブを行うステージがあります。なんといっても生歌が聞けるショウタイムが魅力。

飲み放題コースの泡盛の種類も多いので、お土産の泡盛をいろいろ飲んで試してみたい人にもおすすめですよ。

テビチ料理が評判

おばぁの家という名前の通り、ベテランのおばぁが作ってくれる料理はバラエティゆたか。定番の沖縄伝統料理から創作料理まで幅広い料理が味わえます。

なかでも評判なのは「テビチ柔らか塩煮」です。豚足を骨まで柔らかくなるほど長時間煮込んだ料理で、とろけるコラーゲンの食感が絶品です。

ヘルシー嗜好の人には「島豆腐サラダ」がおすすめですよ。沖縄名物の島豆腐が入ったサラダはボリューム満点ですが、カロリー控えめです。

島唄ライブおばぁの家 海音の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志1-3-58 B1F

電話

050-5385-3750

営業時間

17:00~23:30(L.O.22:00)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 美栄橋駅から約6分

公式サイト

https://naha-mion.com/

島唄と沖縄料理 ちぬまん 国際通り牧志店

観光客に人気の居酒屋

島唄と沖縄料理 ちぬまんは、島唄三線のライブが楽しめる居酒屋。伝統的な沖縄民謡だけでなく、全国的にヒットした沖縄POPなど幅広いジャンルの曲を演奏してくれるお店で、観光客に大人気です。

お酒は沖縄らしい泡盛や焼酎のほか、沖縄リゾート感満点のトロピカルカクテルやワイン、ソフトドリンクなども充実。ディープすぎない沖縄感が好みの人におすすめです。

海鮮料理が自慢

料理も本格的な沖縄料理から家庭料理まで種類が豊富。黒毛和牛やあぐー豚を使った肉料理も評判ですが、なんといっても新鮮な海鮮料理がこの居酒屋の大きな魅力です。

ちぬまんでは沖縄県内の各漁港のセリ権を取得。仕入れ担当が毎朝漁港で厳選した魚介類をセリ落とし、店舗入り口の鮮魚台に並べています。仕入れる魚は毎日変わるので「本日のおすすめメニュー」にも注目してくださいね。

沖縄料理ちぬまん 国際通り牧志店の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志1-2-26

電話

098-941-0998

営業時間

17:00~23:00

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩約10分

公式サイト

https://www.chinuman.com/makishi.php

琉球料理 首里天楼

琉球王朝の雰囲気にあふれた豪華な居酒屋

琉球料理 首里天楼は国際通りの中心部にある居酒屋。「琉球王朝時代にタイムスリップ」がコンセプトで、見事な琉球舞踊を堪能しながら琉球の宮廷料理がいただけます。地下1階から地上3階までの各フロアは琉球の宮廷を感じさせる内装。店内にはせせらぎやガジュマルの木、池などがあって、豪華で開放的な雰囲気となっています。なかでもおすすめは3階の大広間。琉球王国の歴史を描いた大絵巻に囲まれた部屋で、前方の舞台では毎晩、伝統芸能の琉球舞踊を披露しています。

琉球の伝統料理が魅力

料理は沖縄県産の食材を使った琉球伝統料理が自慢です。宮廷料理を和食にアレンジした豪華メニューの「和琉会席コース」が楽しめます。

ほかにも庶民的な沖縄料理のゴーヤーチャンプルーやグルクンの梅しそ天など一品料理も充実しています。人気の泡盛3種を試せる利き酒セットも評判です。

琉球料理 首里天楼の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志1丁目3-60

電話

098-863-4091

営業時間

11:00〜15:00

17:00〜23:00(L.O. 22:00)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 美栄橋駅から徒歩約8分

公式サイト

https://suitenrou.jcc-okinawa.net/

うちなーだいにんぐ じなんぼう 牧志国際通り店

コース料理で選びやすく沖縄初心者にも最適な居酒屋

うちなーだいにんぐ じなんぼう 牧志国際通り店は、牧志駅から徒歩1分とアクセスしやすい場所にある居酒屋です。沖縄の古民家風の店内では島唄ライブも開催されていますよ。

コース料理が充実しているのも特徴で、初めての沖縄で何を食べればいいかわからない人、とにかく沖縄の名物を一通り食べてみたいという人にはとくにおすすめです。

たとえば「沖縄完全制覇 贅沢三昧コース」は、以下のメニューがそろったセットです。

  • 珍味五種盛り(スクガラス豆腐・海ぶどう・ミミガーキムチ和え・島らっきょうの塩漬け・島らっきょうのあんだんすー漬け)
  • 県産魚のお刺身三点盛り
  • スーチカーの和風サラダ
  • カーリーポテトフライ
  • ゴーヤーチャンプルー(その他のチャンプルーに変更可)
  • 近海魚のバター焼き
  • しゃぶしゃぶ三点盛(海ぶどう・生モズク・あぐー豚)
  • 県産和牛のステーキ
  • パイナップル

注文に迷うことなく、沖縄の名物料理を網羅できるのは大きな魅力ですね。

海ぶとうと生モズクが自慢

じなんぼうは海ぶどうと生モズクが自慢です。沖縄南部の近海からとくに高品質なものを産地直送しています。海ぶどうやモズクは品質や鮮度で味が大きく異なるので、ほかのお店で食べてイマイチだったという人も、ぜひ試してみてください。海ぶどうとモズクをアグーの豚で巻いた創作料理も評判ですよ。

うちなーだいにんぐ じなんぼう 牧志国際通り店の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志2-7-24-B1F

電話

098-868-6250

営業時間

17:00~翌1:00 (L.O. 0:00)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩1分

公式サイト

https://jinanbou.owst.jp/

沖縄居酒家 すん。

沖縄らしい雰囲気いっぱいの居酒屋

沖縄居酒家 すん。は国際通りスタバ前のむつみ橋通り商店街にある居酒屋です。玄関の屋根には沖縄工芸品にも使われるクバの葉を使うなど沖縄らしい雰囲気にあふれた居酒屋ですよ。

店内では毎晩19:00から三線ライブも開催しており、気さくな雰囲気の中、お客さんも一緒に盛り上がります。

リーズナブルな価格で地元の人にも人気

料理は毎日仕入れている新鮮な魚介類が自慢で、「県産鮮魚の刺身三種盛り」や「アーサ天ぷら」などのメニューは手頃な価格も魅力です。「沖縄県産和牛ステーキ 」や「アグー豚の焼きすき」などちょっと豪華なメニューも人気!価格がリーズナブルなので地元のお客さんも多く、ローカルな雰囲気が楽しめます。

沖縄居酒家 すん。の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志3-1-39

電話

098-917-1950

営業時間

15:00〜翌2:00(L.O1:00)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩7分

ゆいレール 美栄橋駅から徒歩8分

公式Instagram

https://www.instagram.com/sun_okinawa.izakaya/

えん沖縄

個室でこだわりの食材をゆっくり楽しめる

えん沖縄は落ち着いた雰囲気の店内に大小さまざまな個室がある居酒屋です。静かに料理とお酒を楽しみたい人にもおすすめです。

料理は、日本一に輝いたこともあるA5/A4等級のもとぶ牛や、本島北部の大自然で育った山原若鶏、料理長が毎日市場で仕入れる新鮮な海の幸など厳選した食材を使用しています。豊富な泡盛の古酒とともにゆっくりと味わえます。

人気は絶品のお肉料理

人気メニューはあぐーベーコンの厚切り炙り焼きで、沖縄在来黒豚のあぐーを厚切りのベーコンに仕上げた逸品です。あぐーらしい脂の甘みをベーコンにすることで凝縮しており、ビールにも合うと評判です。

特選和牛のイチボ炭火焼きも人気です。A5/A4等級のもとぶ牛を中心にした沖縄県産の最高級和牛をおトクな価格で提供しています。

また特選刺身五種盛りは、毎日もっともおいしそうな魚を仕入れているとのことで、日によって何の魚になるかが大きく変わるメニューです。沖縄県産のレアな鮮魚に出会えることもありますよ。

えん沖縄の基本情報

住所

沖縄県那覇市久茂地3-16-19 2F

電話

098-941-7588

営業時間

17:00~24:00(食事 L.O 23:00 ドリンク L.O 23:30)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 県庁前駅から徒歩3分

公式サイト

https://www.enokinawa.okinawa/

沖縄SOULFOODじゃむ 那覇国際通店

沖縄のリゾート地をイメージした居酒屋

沖縄SOULFOODじゃむ 那覇国際通店は、沖縄のリゾート地をイメージし、キャンプをしているような空間で食事とお酒が楽しめる居酒屋です。大阪で人気の沖縄料理店の姉妹店で、どちらのお店にも沖縄好きがたくさん集まります。

創作沖縄料理と定番料理がバランスよく充実

料理は「ミミガーキムチ」や「スパムユッケ」などの創作沖縄料理が評判です。もちろん定番の沖縄料理も豊富で、時間をかけて煮込んだラフテーやバラとロースの2つの部位が楽しめるあぐー豚のしゃぶしゃぶ鍋、プチプチの食感が楽しい海ぶどうのお浸しなどが人気です。

また、沖縄そばやモズクの天ぷらは絶品と評判!少しディープなところでは、コリコリとした食感が魅力のヤギの刺身、ヒージャー刺しもおすすめです。

沖縄SOULFOODじゃむ 那覇国際通店の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志2-2-30

電話

098-894-2471

営業時間

16:00〜26:00

日祝 14:00〜25:00

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩約5分

ゆいレール 美栄橋駅から徒歩約6分

公式Instagram

https://www.instagram.com/okinawasoulfoodjamnaha/

島唄と地料理 とぅばらーま 国際通り店

テーマパークのような居酒屋

島唄と地料理 とぅばらーま 国際通り店は、店内にわらぶきの家や瓦屋根のおじぃの家などが設置されているテーマパークのような居酒屋です。2階のステージでは毎晩島唄ライブも開かれ、沖縄らしい雰囲気に浸ることができます。

この記事で紹介したような沖縄料理の定番が、メニューにズラリとそろっているのが魅力といえます。名物料理はひとつ残らず試したいという人にもおすすめのお店です。

ドゥル天はぜひ食べてみたい逸品

人気メニューのドゥル天はドゥルワカシー天ぷらの略です。田芋と豚肉、椎茸などを練って炊いたドゥルワカシーという料理を丸めて揚げた天ぷらです。サクサクほくほくした素朴な味を、ぜひ試してみてくださいね。

海人さらだもおすすめ!海藻をメインとしたサラダに、沖縄県産の魚の切り身と海ぶどうが入っていて、海の風味が口いっぱいに広がりますよ。

島唄と地料理 とぅばらーま 国際通り店の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志2-7-25

電話

098-862-3124

営業時間

11:00〜24:00

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩1分

公式サイト

https://tb.jcc-okinawa.net/

なかむら家

地元の人にも人気の海鮮料理居酒屋

なかむら家は、地元民にも愛されている居酒屋です。「海産物料理とあわもりの店」と名乗っているだけあって、新鮮な魚介類がおいしい大衆居酒屋ですよ。地元の人や観光客ですぐに満席になってしまうので予約をしていくのがおすすめ。アットホームなお店でいただく刺身や魚介料理はどれも絶品です。

素材を活かした料理がおすすめ

お店のカウンターの前には新鮮な魚がズラリと並んでいて、刺身や唐揚げなどたくさんの魚介料理を選ぶことができます。おすすめは醤油ではなく塩で味付けをした「まーす煮」です。シンプルなだけに素材のおいしさが引き立ちます。

沖縄で広く食べられている魚のバター焼きもぜひ食べてみたい料理ですね。

なかむら家の基本情報

住所

沖縄県那覇市久茂地3-15-2

電話

098-861-8751

営業時間

17:00〜L.O.21:30

休業日

日曜・祝祭日

アクセス

ゆいレール 県庁前駅から徒歩約4分

公式サイト

https://www.instagram.com/nakamuraya_kmj

島酒と肴

100種類以上の泡盛から選べる屋台居酒屋

島酒と肴(しまぁとあて)は国際通りの屋台村にある屋台居酒屋で、店名の通り、沖縄料理をアテにしながら琉球泡盛の魅力にどっぷり浸れるお店です。店内は数人が座れるカウンター席だけです。そのほかは外に並んでいるテーブルと椅子があります。

店の自慢はなんといっても種類豊富な泡盛です!100種類以上の泡盛があり、3年以上熟成させた古酒を飲むこともできます。タイミングが合えば限定の珍しい泡盛があるかもしれませんよ。しかも店員には泡盛マイスターがいるので、料理や飲みたいお酒のイメージに合わせて泡盛を選んでもらうことも可能です。泡盛の初心者なら、飲みやすい泡盛カクテルから入るのもおすすめです。

肴はもずくが人気

アテとして多くの人が注文しているのが「つけもずく」。温かい鶏ダシに生のもずくをつけて食べる料理です。新鮮で太い生もずくはシャキシャキとした歯応え。一般的なもずく酢とはまったく違うおいしさで、これはおすすめですよ。

島酒と肴(しまぁとあて)の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志3-11

電話

080-4319-0013

営業時間

12:00~24:00(L.O.23:30)

休業日

火曜日

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩約4分

公式サイト

https://kokusaidoori-yataimura.okinawa/shop13_shimatoate/

波照間 国際通り店

波照間島をイメージした大きな居酒屋

波照間 国際通り店は、1階と2階を合わせて200席近い席数がある居酒屋です。沖縄最南端の波照間島をイメージした店内が特徴で、島唄三線ライブと沖縄の地料理を満喫できます。

1階はカウンター席とおばぁの家をイメージした堀席を用意しています。2階には離れを意味するあしゃぎの堀席と、縁側をイメージした堀席、おじぃの家をイメージした堀席、そして遊び庭をイメージした座敷があります。島唄三線ライブを近くで楽しむなら2階の座敷がおすすめですよ。

ゴーヤーチャンプルーが評判

波照間は定番の沖縄料理が充実しており、なかでもゴーヤーチャンプルーはおいしいと評判です。細かく刻んだラフテーの旨味がアクセントになっています。

旨みあふれるあぐーを使ったメニューが多いのも魅力です。あぐー餃子はもちっとした皮と肉汁が特徴で食べ応えがあるメニューです。

あぐーコロッケは、あぐー肉のまろやかな甘みと旨味がじゃがいもに染み込んだぜいたくなコロッケです。あぐーメンチカツは驚くほど肉汁があふれる逸品。どちらもあぐーの美味しさをたっぷり味わえるメニューですよ!

波照間 国際通り店の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志1-2-30

電話

098-863-8859

営業時間

11:00~24:00

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩10分

ゆいレール 美栄橋駅から徒歩10分

公式サイト

https://hateruma.jcc-okinawa.net/

沖縄地料理 あんがま 国際通り店

フロアごとに異なるテイストが楽しめる大きなお店

あんがま 国際通り店は、大きな光るお面が目印の居酒屋です。1日3回島唄ライブが開催されていて、観光客に大人気のお店ですよ。1階から7階まであり、フロアごとに大きく異なるテイストになっているのも特徴的!ライブは3階と6階で楽しむことができます。

コース料理が充実

120分飲み放題の「沖縄料理堪能コース」など、まとめて注文できるセットが充実しているのも魅力です。コース料理には定番の品がそろっているので、沖縄初心者にもおすすめですよ。

たとえば税込5,500円のアカハチコースは、新鮮な島の食材と素朴な長寿食を堪能できる内容で、以下のようなメニューになっています。

  • 先付 三点盛 ・ジーマミー豆腐・クーブイリチー・ミミガー
  • 刺身 3種盛り(マグロ・白身魚・タコ)妻一式
  • 小鉢 パパイヤサラダ、島らっきょう
  • 炒め物 ゴーヤーチャンプルー
  • 煮物 ラフテー
  • 揚げ物 グルクン唐揚げ・アーサの天ぷら
  • 焼き物 あぐー塩焼き
  • 御飯 ジューシー
  • 止椀 中味汁
  • 甘味 黒糖葛餅

あんがまでとくに人気の料理はゴーヤーチャンプルーです。風味ゆたかなカツオダシが決め手で島豆腐とゴーヤーの素材の味も感じられると大評判ですよ。

沖縄地料理 あんがま 国際通り店の基本情報

住所

沖縄県 那覇市 松尾1-2-2

電話

098-867-3111

営業時間

11:00~24:00(L.O.23:00)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 県庁前駅から徒歩3分

公式サイト

https://angama.jcc-okinawa.net/

小料理 小桜

70周年を迎えた老舗居酒屋

小料理 小桜は昭和30年創業の歴史ある居酒屋で、木造一軒家のレトロな雰囲気のお店です。地元の人々に愛されて70周年を迎えたお店は、現在3代目が経営しており、お酒のアテになる小料理を幅広くそろえています。ハーフサイズもあるので、いろいろな料理を試せますよ。

人気メニューは「塩ナンコツソーキ」です。骨まで食べられるほどやわらかく煮込まれたソーキはシンプルな塩味で、お酒にピッタリですよ。島豆腐を使った、かつお節と水菜がトッピングされている揚げ豆腐もおつまみに人気。サクサクの衣としっかりした弾力の豆腐で、ばつぐんの食感が味わえます。

白いソーメンチャンプルーは見逃せない

小桜のソーメンチャンプルーは「白いソーメンチャンプルー」という異名を持つ名物メニューです。見た目は白いソーメンに青のりがのっているだけですが、とても美しいソーメンチャンプルーです。しかしニンニクが効いていて味はしっかりとしており、お酒も進みますよ。

小料理 小桜の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志3丁目12-21

電話

098-866-3695

営業時間

18:00〜23:00 (L.O22:30)

休業日

火曜日

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩約4分

公式サイト

https://kozakura1955.jp/70th_anniversary/

ゆうなんぎい

沖縄の家庭料理にこだわる老舗

ゆうなんぎいは昭和45年に創業した、行列ができる人気店として有名なお店です。店内はアットホームな雰囲気の和の空間が広がっており、ゴーヤーチャンプルーや沖縄そば、ラフテーなど、素朴な沖縄の家庭料理にこだわっているのが特徴です。

チャンプルーのニガウリやナス、ニラなどの野菜類はその日に農家が出荷したものだけを使うなど、素材を徹底的に吟味しているのもポイント!そのおいしさから地元の人にも愛されています。

ぜったいに食べておきたいラフテー

ゆうなんぎいの名物はラフテーです。三枚肉を使用し、オリジナルの味噌だれで煮込んでいるラフテーは多くのガイドブックで紹介されている逸品です。中までしっかりと染みこんだ濃厚な味わいで、泡盛やビール、ご飯が進みますよ。

卵液に浸した車麩を野菜と一緒に炒めるフーチャンプルーも名物。車麩のモチッとした食感が心地よいメニューです。

ゆうなんぎいの基本情報

住所

沖縄県那覇市久茂地3-3-3

電話

098-867-3765

営業時間

ランチ 12:00〜15:00

ディナー 17:30〜23:30(L.O. 22:30)

休業日

日・祝日

アクセス

ゆいレール 県庁前駅から徒歩約4分

島しゃぶしゃぶNAKAMA

三線ライブも楽しめるしゃぶしゃぶ居酒屋

島しゃぶしゃぶNAKAMAは、赤瓦や石垣の壁、琉球ガラスを使用したペンダントライトなど、沖縄らしい雰囲気がいっぱいの居酒屋です。毎晩2回、三線ライブも開催しています。ライブではおなじみの沖縄POPを中心に演奏していますが、三線ソングならリクエストにも応えてくれますよ。ライブを楽しむならカウンター席がおすすめです。

ダシにこだわるしゃぶしゃぶ居酒屋

島しゃぶしゃぶNAKAMAは「新鮮な沖縄の食材をこだわりの出汁で」がコンセプトです。沖縄を代表するブランド牛の石垣牛や、希少な純血統種の金武アグー豚、新鮮で栄養満点の島野菜など、こだわりの沖縄食材を使用したしゃぶしゃぶが味わえます。

自慢のダシは厳選したかつお節を使用しています。前菜、一品料理、島野菜バイキング、しゃぶしゃぶ肉、雑炊または沖縄そば、デザートがセットになったしゃぶしゃぶコースがメインで、「島豚コース」「島しゃぶ満喫コース」「石垣牛すきしゃぶコース」「厳選石垣牛サーロインコース」の4種類から選べます。

島しゃぶしゃぶNAKAMAの基本情報

住所

沖縄県那覇市久茂地3-3-1 ニューサンパルコビルB1

電話

098-917-1529

営業時間

ランチ 11:30〜15:00(L.O 14:00)

ディナー 17:00〜23:00 (L.O 22:00)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 県庁駅前駅から徒歩約3分

ゆいレール 旭橋駅から徒歩約10分

公式サイト

https://shabushabu-nakama.com/

山羊料理さかえ

ヤギ料理でおなじみの人気店

沖縄のちょっとディープな食材といえば、ヤギもおなじみですね。山羊料理さかえは、おいしいヤギ料理で知られていて地元民にも人気の居酒屋です。木造造りの趣ある建物にはカウンター席とお座敷席があり、会話もはずむ楽しい雰囲気が広がっています。

名物は新鮮なヤギの刺身

山羊料理さかえでは「山羊さしみ」が名物です。新鮮なヤギ肉は、少しラムに似た感じで臭みや癖が少なく、食べやすいのが特徴です。ヤギ肉は牛や豚のように部位の名前はないため、どこを食べているのかはわかりません。でも皮の部分はコリコリとした歯ごたえで、赤身はしっかりしたコクと甘みを感じることができます。

沖縄では定番の山羊汁もぜひ食べてみたいメニュー。3時間かけてじっくりと煮込んだスープには、ヤギの旨味が凝縮されています。沖縄県民でも好きか嫌いかは半々、でも好きな人はとことん好きになるという山羊汁。一度チャレンジしてみたらハマるかもしれませんよ。

山羊料理さかえの基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志3-12-20

電話

098-866-6401

営業時間

17:00〜23:00

休業日

日曜(営業していることもあるため要確認)

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩4分

Dining IZAKAYAてぃーだんぶい

隠れ家のような居酒屋

てぃーだんぶいは創作沖縄料理が人気のお店です。店内には半個室もあるので、落ち着いて食事を楽しみたいときにおすすめですよ。営業は深夜1時まで。近くに宿泊して沖縄最後の晩をゆっくり楽しむといったシチュエーションにもぴったりですね。

沖縄料理のアレンジメニューが人気

てぃーだんぶいは、ちょっと変わった沖縄料理を食べたいときにおすすめ。柔らかく煮込んだ軟骨ソーキをさらに焼き上げた「軟骨ソーキのBBQソース」や、デザート感覚で楽しむジーマミー豆腐を調理した「ジーマミー豆腐の揚げ出し」など、沖縄料理の定番素材に独自のアレンジを加えたメニューが人気です。

Dining IZAKAYAてぃーだんぶいの基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志2-23-20

電話

050-5486-1986

営業時間

17:00~翌1:00(食事L.O.23:45、ドリンクL.O.24:15)

休業日

なし

アクセス

ゆいレール 美栄橋駅から徒歩約9分

公式サイト

https://t-dan-v.gorp.jp/

天しーさー国際通り平和通り牧志店

せんべろの人気店

天しーさーは、国際通り周辺でコスパNo1といわれているせんべろの居酒屋です。強みは料理のボリュームで、1,000円なら串揚げ10本またはおでん7種または一品料理と、ドリンク3杯もついてきます。「のみせん」と呼ばれる料理なしコースなら、1,000円でドリンク4杯。まさに1,000円でべろべろになれるお店です。

ビールはオリオンが人気

串カツ10本のせんべろセットを注文すると、串カツはおまかせで出てきます。甘くておいしい玉ねぎや、サクサクのレンコン、ホクホクのジャガイモ、ジューシーな砂肝などバラエティゆたか。どれも合計1,000円とは思えないおいしさです。沖縄料理というよりも、串カツ屋さんで飲む気分を楽しめるお店です。沖縄名物のオリオンビールでぜひ乾杯してくださいね。

天しーさー国際通り平和通り牧志店の基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志3-5-2

電話

098-867-1900

営業時間

平日 17:00〜23:00

土曜日 14:00〜23:00

日曜日 14:00〜21:00

休業日

火曜日

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩約6分

公式Instagram

https://www.instagram.com/tenshi_sa_/

\那覇・国際通りへのアクセスはこちら/

国際通りの居酒屋めぐりに最適なホテル2選

国際通り周辺には、少し歩けば居酒屋に行ける便利な立地のホテルがたくさんあります。最後に国際通りのおすすめホテルを紹介しましょう。

ホテル コレクティブ

国際通り中心部のフルスペックシティホテル

photo by Expedia

ホテル コレクティブは国際通りの真ん中にある4つ星ホテルです。国際通りの観光や食事に最適な立地で、滞在中は毎晩、いろいろな居酒屋をハシゴすることができます。

5階から13階にある眺めのいい客室はすべて30㎡以上で、那覇市の中心部とは思えないゆったりとした空間です。モダンジャパニーズの趣を取り入れたエレガントなデザインも特徴的です。居酒屋めぐりのあとの楽しい気分のまま、心地よくくつろげますよ。

4月から11月までは25mの屋外プールが使えるのもうれしいポイント!都市部にいることを忘れてリゾート気分に浸れます。

ホテル コレクティブの基本情報

住所

沖縄県那覇市松尾2-5-7

電話

098-860-8366

チェックイン

15:00~深夜 0 時

チェックアウト

11:00

料金

¥16,414/1泊1部屋おとな2名

※掲載料金は2025年5月21日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

ゆいレール 県庁前駅から徒歩約7分

公式サイト

https://hotelcollective.jp/

ホテルパームロイヤル NAHA 国際通り

国際通り中心に近いリゾート感覚のホテル

photo by Expedia

ホテルパームロイヤルNAHAは、国際通りの中心からほんの少し入ったところにあるホテルです。今回紹介した居酒屋に歩いていけるうえに、牧志公設市場や壺屋やちむん通りへも徒歩4分という好立地です。

ホテル内にはまるで美術館のようにアートが展示されているのも特徴的です。アジアの古美術からヨーロッパのモダンアートまで、各階でテーマの異なる150以上のコレクションが館内を彩っています。

ヤシの木に囲まれ、シティリゾート感を味わえる屋外プールもこのホテルの自慢です。温水プールではないものの、一年中泳ぐことができますよ。

ホテルパームロイヤル NAHA 国際通りの基本情報

住所

沖縄県那覇市牧志3-9-10

電話

098-865-5551

チェックイン

15:00~深夜0時

チェックアウト

11:00

料金

¥9,920/1泊1部屋おとな2名

※掲載料金は2025年5月21日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

ゆいレール 牧志駅から徒歩約4分

公式サイト

https://palmroyal.co.jp/

国際通りの居酒屋に行こう!

国際通りは細い路地に入ればたくさんの居酒屋があるエリア。沖縄らしい食事もたっぷり味わえます。三線ライブや地元の人たちとの会話が楽しめるのも沖縄居酒屋の魅力。国際通り周辺には初めてでも楽しめるお店が充実しているので、最初の一歩におすすめです。

国際通りで沖縄居酒屋の魅力にハマったら、栄町市場などのもっとディープな居酒屋にいってみてもいいかもしれませんよ。

cover photo by PIXTA

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる