.jpg)
善光寺観光で絶対行きたいスポット16選!見どころや食べ歩きグルメ、モデルコースを紹介
長野・善光寺周辺のおすすめの観光スポットをご紹介!人気の名所から女子旅や子連れ旅行にぴったりの穴場まで、厳選しました。徒歩でめぐれる食べ歩きスポットや、少し足を伸ばしてでも立ち寄りたい名所まで幅広くご紹介するので、ぜひ善光寺観光の参考にしてくださいね。


長野・善光寺周辺のおすすめの観光スポットをご紹介!人気の名所から女子旅や子連れ旅行にぴったりの穴場まで、厳選しました。徒歩でめぐれる食べ歩きスポットや、少し足を伸ばしてでも立ち寄りたい名所まで幅広くご紹介するので、ぜひ善光寺観光の参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
善光寺には観光スポットがいっぱい!

長野市にある善光寺は、長野を代表する観光地の一つで、東京からは新幹線で約1時間30分とアクセスも良好。長野駅からはバスや徒歩で15〜20分ほどと、日帰りや週末旅行にもぴったりです!
善光寺は約1400年の歴史を持つ日本有数の仏教寺院で、最大の特徴は「無宗派の寺」であること。どの宗派にも属さず、古くから「遠くとも一度は参れ善光寺」とうたわれるほどあつい信仰を集めていました。すべての人々を受け入れてきた歴史があり、宗教の垣根を越えた信仰の場として全国から参拝者が訪れます。
善光寺周辺のエリアは、門前町の歴史的な雰囲気を残していて、石畳の参道には老舗の飲食店や土産物店が並んでいます。参拝の前後には、仲見世通りでの食べ歩きやショッピングもぜひ楽しみたいところ。また戸隠神社や小布施といった、近郊のほかの人気観光地もセットで回るのもおすすめです。
この記事の最後ではおすすめのモデルコースもご紹介するので、ぜひ長野・善光寺観光の参考にしてくださいね。
\長野・善光寺周辺のおトクなホテル予約はこちら!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
善光寺観光とあわせて巡る、徒歩圏内のスポット10選
善光寺観光に来たら、ここには絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットをピックアップ!善光寺から徒歩で巡れる食べ歩きスポットや美術館、公園などを10カ所厳選してご紹介します。
仲見世通り
善光寺参りのあとは、信州グルメを食べ歩き!

善光寺仲見世通りは、仁王門から山門へ続く約200mの石畳の参道で、50店舗以上もの飲食店や土産物店がずらりと軒を連ねます。善光寺への参拝が盛んになった江戸時代に、全国から訪れる参詣者を迎えるために門前町が発展し、仲見世通りが整備されました。初詣やお盆の時期は一年の中でも特に活気があり、観光地らしい雰囲気を味わうにはぴったりのスポットです。
おやきやみそソフトクリームなど、信州ならではのグルメの食べ歩きも人気!有名店はこの記事の後半でもご紹介するので、ぜひ仲見世通りで長野のおいしい食べ歩きグルメを体験してくださいね。
仲見世通りの基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市大字長野元善町 |
電話 | ー |
営業時間 | 24時間 ※店舗によって異なる |
休業日 | なし |
アクセス | 長野IC、須坂長野東ICから車で約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
城山公園
園内には無料の動物園も!見どころたっぷり市内最古の公園

城山公園は、1900年(明治33年)に皇太子の御成婚を記念して開設された市内最古の公園です。広々とした園内には噴水広場、芝生広場、遊具、水遊びスペースなどがあり、子連れでの観光の休憩スポットとして最適。公園内には、無料の城山動物園や長野県立美術館・東山魁夷館もあり、見どころたっぷりです!
また、春には約470本のソメイヨシノが咲き誇り、長野市随一の花見スポットとしてにぎわいます。JR長野駅から車で約10分ほど、善光寺からも歩いてアクセスできる距離なので、ぜひ善光寺参りの前後に立ち寄ってみてくださいね。
城山公園(じょうやまこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野市箱清水一丁目7番1号 |
電話 | 026-224-5054(長野市都市整備部 公園緑地課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 長野IC、須坂長野東ICから車で30分 JR長野駅から車で10分 長野電鉄 善光寺下駅から徒歩15分 アルピコ交通バスにてJR長野駅より宇木行きまたは若槻東条行きで善光寺北下車、徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p000974.html |
長野県立美術館
誰でも気軽にアートに触れられる開放的な美術館

長野県立美術館は、1966年に「長野県信濃美術館」として城山公園内に開館し、1990年には東山魁夷館を併設、2021年4月に「長野県立美術館」として全面改築されました。郷土作家や信州の風景を描いた近現代美術を中心とする収蔵展、東山魁夷館では日本を代表する東山魁夷の作品を常時展示しています。
「ランドスケープ・ミュージアム」をコンセプトとして、城山公園周辺の美しい景色と調和し、屋上からは善光寺本堂までを臨む絶景が見られます。展示室のほかに、無料で楽しめるスペースもあり、子連れで出かけるのにもぴったりのスポットです!
長野県立美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市箱清水1-4-4(城山公園内・善光寺東隣) |
電話 | 026-232-0052 |
営業時間 | 9:00~17:00(展示室入場は16:30まで) |
休業日 | 水曜(原則、水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 |
アクセス | JR長野駅善光寺口バス乗り場①から、アルピコ交通バスで「善光寺北」下車、バス進行方向へ徒歩約3分 JR長野駅善光寺口バス乗り場①から善光寺行き「びんずる号」で 「善光寺大門」下車、そこから徒歩約10分。土日祝日は「城山公園前」下車 長野電鉄「善光寺下駅」下車、城山公園へ徒歩約15分 |
料金 | コレクション展(本館NAMコレクション・東山魁夷館コレクション 共通) 一般 700円、大学生・75歳以上 500円、高校生以下・18歳未満 無料 |
公式サイト |
ぱてぃお大門 蔵楽庭
旅のひと休みにぴったりの憩いの場

ぱてぃお大門は、善光寺門前の旧問屋街に残る歴史的な蔵や商家をリノベーションした複合観光スポットです。蔵や町家の趣を活かした建物には、レストランやカフェ、クラフト商品を扱うショップなどが立ち並び、散策しながら買い物や食事を楽しめます。
敷地中央の中庭「蔵楽庭」は、旅の合間にひと休みできる憩いの場となっています。季節ごとのイベントや、茶室「無心庵」で不定期開催されている文化体験も人気で、歴史と現代が融合した門前ならではの魅力が感じられます。善光寺参拝の前後に、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
ぱてぃお大門 蔵楽庭の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市大字長野大門町55 |
電話 | 026-238-1717 |
営業時間 | 店舗による |
休業日 | 店舗による |
アクセス | JR長野駅から徒歩約20分 長野駅 ① 乗り場からびんずる号で 「善光寺大門」で下車 |
料金 | なし |
公式サイト |
北野文芸座
歌舞伎座風の建築が見応えたっぷり!

北野文芸座は、1994年に善光寺表参道沿いに開館した文化芸術劇場。歌舞伎座をイメージした、唐破風の銅板屋根と日本瓦が特徴です。能・狂言・文楽・落語・講談・現代劇・音楽など、多彩な公演が楽しめます。
善光寺参拝の合間にふらっと立ち寄りやすいロケーションなので、善光寺観光の際はぜひ演目をチェックしてみてくださいね。地元に根ざした芸能文化を、気軽に楽しめる場所として愛され続けています。
北野文芸座の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市西後町1625 |
電話 | 026-233-3111 |
営業時間 | 公演内容による |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 長野駅から徒歩15分 |
料金 | 公演内容による |
公式サイト |
八幡屋礒五郎 本店
善光寺観光のお土産といえばコレ!

八幡屋礒五郎は、1736年創業の老舗七味唐辛子専門店。長野の人なら知らない人はいない有名店で、その本店が善光寺参道沿いにあります。
店内には、定番の「七味唐からし」をはじめ、ゆず、山椒、一味、アフリカ原産の唐辛子・バードアイなど多彩なスパイスが並びます。好みに合わせて調合できる「カスタムブレンド」サービスも人気!お土産選びにぴったりです。
併設の「横町カフェ」では、スパイスを使った創作スイーツや軽食も楽しめ、スパイス・ジェラートやスパイスチーズケーキなどめずらしいメニューも。善光寺観光の際には必ず立ち寄りたい必見スポットの一つです。
八幡屋礒五郎 本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市大門町83 |
電話 | 026-232-8277 |
営業時間 | 【本店】9:00〜18:30 【横町カフェ】10:00〜17:00(L.O. 16:30) |
休業日 | 【本店】なし 【横町カフェ】不定休 |
アクセス | JR長野駅から徒歩20分 |
料金 | ー |
公式サイト |
かどの大丸
信州名物、門前そばを堪能

かどの大丸は、善光寺表参道入口に佇む創業300年以上の老舗そば店。元禄16年(1703年)から信州の門前そば文化を支えてきました。店先では、職人によるそば打ちを間近に見学することができます。
名物の「さらしなそば」は、そばの実の中心部のみを蕎麦粉として使った白く上品なそばとなっていて、喉ごしと香りが特長です。粗挽きのざるそばや、天ぷらとのセットも人気があり、信州そばの魅力をしっかり味わえます。9時台から営業しているので、善光寺参拝前の朝食にも最適です。
かどの大丸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野市大字大門町504 |
電話 | 026-232-2502 |
営業時間 | 9:30〜16:45 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR長野駅善光寺口からバスで「善光寺大門」下車、徒歩2分 |
料金 | ー |
公式サイト |
いろは堂 善光寺仲見世店
長野名物おやきを食べ歩き
善光寺参道のおすすめ食べ歩きグルメといえば、いろは堂のおやき。「野沢菜」「ねぎみそ」「かぼちゃ」など種類豊富で、外はカリッ、中はもちもちの食感で、具だくさんの具材が魅力です。食べ応えもあるのでおやつにはもちろん、手軽にお昼ご飯を済ませたい時にもぴったりです。
1個270〜350円ほどと手頃な価格も嬉しいポイント。善光寺参道を散策しながら、長野ならではの郷土の味をぜひ味わってくださいね。
いろは堂 善光寺仲見世店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県 長野市元善町486 |
電話 | 026-217-6636 |
営業時間 | 月〜金 10:00~16:00 土日祝 10:00〜17:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 善光寺大門のバス停から徒歩6分 |
公式サイト |
すや亀 善光寺店
老舗味噌蔵のテイクアウト専門店
すや亀 善光寺店は、明治35年創業の老舗味噌蔵「すや亀」が運営する、善光寺仲見世の入口にあるテイクアウト専門店です。
人気メニューは、熱々の「のり巻焼きむすび」や味噌風味の濃厚な「みそソフト」。特に「みそソフト」はキャラメルのような後味がクセになると評判です。夏には冷たい甘酒、秋冬には温かい甘酒もおすすめ。善光寺参拝の帰りに立ち寄って、パワーチャージしましょう!
すや亀 善光寺店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市元善町仁王門北 |
電話 | 026-237-2239 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※2025年8月13日~08月16日 9:00~18:00 |
休業日 | 水曜 ※2025年8月13日は営業 |
アクセス | 善光寺から徒歩約3分 |
公式サイト |
西之門よしのや
創業380年以上の酒蔵・味噌蔵で酒造見学やお土産選び
西之門よしのやは、江戸時代創業で380年以上の歴史を誇る酒蔵・味噌蔵です。製造工程をガラス越しに見学できる無料の「酒蔵見学コース」を実施。予約制の案内人付き見学(有料)では、酒造りの裏話や資料解説を聞くことも可能です。お酒や味噌、甘酒などの試飲・試食も充実しており、家族連れにも人気です!
売店では、自社製の味噌や純米大吟醸酒「西之門 純米大吟醸40」など、種類豊富な自慢の品を扱っており、お土産選びにもぴったり。 日本酒好きはもちろん、子どもから大人まで楽しめる、幅広い世代におすすめのスポットです!
西之門よしのやの基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市西之門町941 |
電話 | 090-2248-1324 |
営業時間 | 【酒蔵見学コース】8:30~17:00 【売店】8:30~17:30 ※ともに、1月1日~1月3日は8:00〜17:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 長野IC・須坂長野東ICから車で30分 |
公式サイト |
善光寺観光から足をのばして立ち寄りたい、ドライブスポット6選
善光寺がある長野市周辺には、ドライブして訪れたい人気観光地がたくさんあります。ここでは数あるおすすめスポットの中から、6カ所を厳選してご紹介!美術館から歴史的スポット、温泉まで幅広くピックアップしたので、周辺観光の参考にしてくださいね。
水野美術館
落ち着いた空間が魅力の近代日本画専門の美術館
水野美術館は、日本画蒐集家・水野正幸氏のコレクションをもとに2002年に開館した、近代日本画を専門とする美術館です。橋本雅邦、横山大観、菱田春草、下村観山、川合玉堂などの作品約500点を収蔵しており、特に菱田春草作品は全国でも有数の所蔵数を誇ります。
建物は、蔵をイメージした落ち着いた外観。館内は、畳の香りや自動木扉、大型の回廊展示室などがあり、日本画家と調和した建築空間も見どころの一つです。
日本の伝統文化を大切にしていきたいという願いから、着物や浴衣で来館すると、入館料が半額になるというサービスも。前庭には、木曽五木などが植えられた約700坪の日本庭園があり、四季の移ろいを感じながらゆったり鑑賞できます。
水野美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市若里6-2-20 |
営業時間 | 4月1日〜10月31日 9:30〜17:30(最終入館 17:00) 11月1日〜3月31日 9:30〜17:00(最終入館 16:30) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、展示替え日、1月1日、12月は長期休館あり |
アクセス | JR長野駅東口から長電バス(日赤・水野美術館行き)で約10〜15分、「水野美術館」下車すぐ |
料金 | 大人 1,000円、中・高生 600円、小学生 300円 ※特別企画展時は変動 |
公式サイト |
松代城跡
歴史好きにはたまらない名城跡

松代城跡は、戦国時代に武田信玄が築いた海津城を起源とし、後に真田家の居城として栄えた歴史深い名城跡です。江戸時代の姿を復元した太鼓門や橋詰門、石垣など、歴史好きにはたまらない見どころがたくさん。
櫓台からは遠くに北アルプスを一望でき、絶景スポットとしても知られています。春にはソメイヨシノが咲き誇り、城跡全体が桜に包まれる風景は格別。周辺には、真田宝物館や文武学校などの史跡も点在しています。長野駅からのアクセスも良好で、歴史散策と自然の美しさが同時に楽しめるスポットです!
松代城跡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市松代町松代44 |
電話 | 026-278-2801(真田宝物館内・松代文化施設等管理事務所) |
営業時間 | 4月〜10月 9:00~17:00 11月~3月 9:00~16:30 ※入場は閉場30分前まで |
休業日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 長野ICから車で約5分 JR長野駅から松代行きバス約30分「松代駅」下車、徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
川中島古戦場跡公園
武田信玄と上杉謙信の激戦地

川中島古戦場史跡公園は、戦国時代に武田信玄と上杉謙信が激突した「川中島の戦い」の主戦場跡を整備した歴史公園です。長野ICから車で約5分とアクセス良好で、善光寺とセットで立ち寄りやすいのも嬉しいポイント。
園内には、両雄の一騎討ち像や「三太刀七太刀之跡」の石碑、戦死者の供養塔などが点在し、散策すれば戦国ロマンが感じられます。春には桜が咲き誇り、四季折々の自然も魅力。隣接する長野市立博物館では、戦いや地域の歴史について学ぶこともできますよ。
川中島古戦場跡公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市小島田町1384-1 |
電話 | 026-224-5054(長野市 都市整備部 公園緑地課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 長野ICから車で5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p001012.html |
戸隠神社
県内屈指のパワースポット

2000年以上の歴史を誇る、県内屈指のパワースポット戸隠神社。神代神話「天岩戸開き」にゆかりの神々が祀られており、古来より修験道の修行場としても栄えてきました。奥社へ続く約2kmの参道には、樹齢約400年の杉並木が並び、随神門をくぐると神秘的な空間が広がり、歩くだけで気持ちがスッと落ち着きます。
五社を巡ることで、神話・自然・山岳信仰・修験道の世界観を一度に体感できる「五社巡り」も人気。善光寺とセットで参拝することで、運気がさらにアップすることでしょう!
戸隠神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県長野市戸隠中社3506 |
電話 | 026-254-2001 |
営業時間 | 社務所 9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | ・長野駅7番乗り場からアルピコ交通バスで「ループ橋経由戸隠高原行き」で約1時間、宝光社:戸隠宝光社下車、中社:戸隠中社下車、奥社:戸隠奥社入口下車 ※冬期は戸隠スキー場行きになるため、奥社バス停には停車しません ・信濃町ICから車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
小布施
のんびり街歩きに、絶品栗スイーツを堪能!

小布施町は「栗と北斎と花のまち」として知られる、長野県北部の風情ある小さな町。長野駅から電車で約25分とアクセスも良く、のんびり街歩きが楽しめます。
特に江戸時代から続く栗の加工文化が根づいており、秋になるとさまざまな飲食店で栗ご飯やモンブランなどが販売され、絶品栗スイーツが集まるグルメスポットとしても大人気!
江戸の天才絵師・葛飾北斎ゆかりの「北斎館」や、美しい天井画がある「岩松院」など、歴史とアートのスポットも充実。町のあちこちにあるオシャレなカフェや雑貨店のほか、風情ある「栗の小径」の散策もおすすめです。
小布施の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県小布施町小布施1497-2(長野電鉄小布施駅舎内・小布施観光協会) |
電話 | 026-214-6300(小布施観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 長野駅から長野電鉄で約35分 |
料金 | 散策無料 |
公式サイト |
湯田中渋温泉郷
湯めぐりで旅の疲れをリフレッシュ

善光寺エリアから車で約1時間ほどの距離にあり、1300年以上の歴史を誇る湯田中渋温泉郷。石畳の趣ある温泉街には、木造の旅館が軒を連ね、その風情豊かな景色はまるで昭和にタイムスリップしたかのよう!
温泉は全部で9つの地区から湧き出ており、それぞれ異なる泉質と効能を持つ9つの共同浴場があります。渋温泉では、それらを周る「外湯巡り」が人気。宿泊者には無料で外湯利用の鍵が貸し出され、手ぬぐいにスタンプを押しながら9つ制覇を目指す温泉巡りが体験できますよ。
周辺には、温泉に入るニホンザルが見られる「地獄谷野猿公苑」や、志賀高原の自然アクティビティもあり、温泉だけでなく観光も充実。長野駅から電車とバスを使っても、1時間程度でアクセスできます。
湯田中渋温泉郷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏1140-4(駐車場) |
営業時間 | 24時間 【外湯利用】6:00~22:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 湯田中駅からバスで10分またはタクシーで5分 |
料金 | 散策無料 【外湯利用】宿泊者は無料 |
公式サイト |
\長野・渋温泉のおトクなホテル予約はこちら!/
善光寺観光のおすすめ1日モデルコース

最後に、善光寺観光のおすすめモデルコースをご紹介します!徒歩コースとドライブ・車ありコースの2パターンをご紹介するので、旅行のスタイルに合わせて参考にしてくださいね。
徒歩コース
善光寺を参拝
↓
仲見世通りで散策
↓
かどの大丸でお蕎麦の昼食
↓
城山公園を散策・休憩
↓
長野県美術館でアートと絶景を鑑賞
↓
すや亀善光寺店にてみそソフトで休憩
↓
西之門よしのやでお土産選び
↓
ぱてぃお大門で夜ご飯とショッピング
車あり・ドライブコース
善光寺を参拝
↓
川中島古戦場跡公園を散策
↓
おやきファーム BY いろは堂でランチ&お土産を購入
↓
松代城跡にて復元された城を見学・散策
↓
戸隠神社を参拝
↓
湯田中渋温泉郷にて宿泊
善光寺観光をしながらさまざまなスポットを満喫しよう!
この記事では、善光寺周辺のおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある善光寺周辺では、観光とあわせてご当地グルメやお土産などのショッピングも楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介した観光地を参考に、長野・善光寺旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA