
賢島の観光はどこがおすすめ?島内と周辺の人気スポットを徹底紹介!
この記事では三重県志摩市にある賢島でおすすめの観光スポットを特集します。伊勢志摩サミットの開催で脚光を浴びた賢島は、英虞湾のリアス海岸に浮かぶ島のひとつ。その島内と近場で絶対に見逃せない観光スポットを志摩出身の筆者が紹介します。



この記事では三重県志摩市にある賢島でおすすめの観光スポットを特集します。伊勢志摩サミットの開催で脚光を浴びた賢島は、英虞湾のリアス海岸に浮かぶ島のひとつ。その島内と近場で絶対に見逃せない観光スポットを志摩出身の筆者が紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
賢島は電車で簡単に行けるユニークな島

賢島は三重県志摩市の人気観光地。入り組んだリアス海岸で知られる英虞湾(あごわん)の島々のうちのひとつです。島なのに駅があって電車でアクセスできるのも魅力。近鉄特急に乗れば名古屋から約2時間10分、大阪難波から約2時間30分で到着するアクセスの良さも大きな魅力です。
賢島の周辺にはおすすめの観光スポットがいっぱい!
賢島といえば志摩観光ホテルが世界的にも有名。平成28年には伊勢志摩サミットの会場になったことで大きな注目を集めました。そんな賢島の周囲には絶景の展望台や歴史的な名所など、みどころもいっぱいです。
この記事では、賢島周辺の観光スポットを解説します。賢島の島内、その賢島を含む志摩市、少しの移動で行ける伊勢や鳥羽という順でおすすめの観光地を紹介していくので、ぜひ賢島観光の参考にしてくださいね。
\三重県のおすすめホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
賢島の観光スポット4選
賢島の周囲は約7.3km。英虞湾でもっとも大きな島ですが面積は約0.68平米しかありません。島といっても本土にとても近いのがポイント。もっとも近い部分では本土からの距離は10m以下で、2本の橋でつながっています。
そのため電車で行く場合は島に渡ったことにも気付かないかもしれません。そんなユニークな特徴をもつ賢島にはいくつもの観光スポットがあります。
まずは小さな賢島にある4カ所の人気スポットを紹介しましょう。
賢島エスパーニャクルーズ
英虞湾のリアス海岸を満喫できる海賊船

賢島エスパーニャクルーズはリアス海岸の英虞湾を周遊する大人気の遊覧船。発着場の賢島港は近鉄賢島駅から歩いてすぐなので、電車で賢島に到着したらすぐに乗船できます。乗船時間は約50分で予約は不要なので気軽に乗ることができますよ。
スペイン大航海時代の船をモチーフにした船は3階建て。1階と2階ではエアコン完備の快適な室内から海を眺められ、3階の展望デッキに出ればオープンな空間で潮の香りと絶景を楽しめます。
数えきれないほどたくさんの入江と大小60ほどの島がある英虞湾には、低く小さな島や岬にも森が広がり、海の青と木々の緑のコントラストがすばらしい景観が魅力のひとつ。そんなクルーズの見どころが、たくさんの真珠いかだです。真珠養殖の発祥の地である英虞湾では今も盛んにあこや貝による真珠の養殖が行われていて、エスパーニャクルーズではその様子も間近に見られますよ。
賢島エスパーニャクルーズの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町神明752-11 |
電話 | 0599-43-1023(賢島営業所) |
営業時間 | 9:30~15:30(出航時刻) |
休業日 | 毎年1月~2月頃に2週間程度の定期検査に伴うエスぺランサの休業期間あり。運休日は小型船で代替運航 |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約2分 伊勢自動車道 伊勢ICから車で約40分 |
料金 | 大人(中学生以上) 1,900円、子ども(4歳〜小学生) 1,100円 |
公式サイト |
志摩観光ホテル
一生に一度は食べてみたい海の幸フランス料理

志摩観光ホテルは、宮内庁御用達ホテルとしても知られる日本を代表する高級ホテルのひとつ。また作家の山崎豊子が滞在して『白い巨塔』など多くの名作を書いたことや、小説『華麗なる一族』の舞台になったことでも有名です。もちろん平成28年のG7伊勢志摩サミットの会場になったことでも知られています。
志摩観光ホテルのいちばんの自慢は、海の幸フランス料理。レストラン ラ・メール ザ クラシックで提供されるフランス料理は世界的にも有名で、鮑ステーキや伊勢海老クリームスープなどは一生に一度は食べてみたい美味といわれています。ラ・メール ザ クラシックは宿泊しなくても利用できるので、ぜいたくなフランス料理だけを食べに行ってみてもいいかもしれません。
志摩観光ホテルの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町神明731 |
電話 | 0599-43-1211 |
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | 11:00 |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約5分(無料送迎バスあり) 伊勢自動車道 伊勢西ICから車で約40分 |
料金 | 28,926円~/1泊 |
公式サイト |
\おトクなホテルを予約をチェック/
賢島大橋
日本の夕陽百選に選ばれている絶景の名所

賢島大橋は、志摩市の本土と賢島を結ぶ2つの橋のうちのひとつ。近鉄特急が通るもうひとつの橋はとても短く、高さも低いため注目されませんが、賢島大橋は絶景スポットとして大人気です。
橋は志摩観光ホテルの近くにあり、橋の上からはリアス海岸とそこに浮かぶ真珠いかだを望むことができます。とくに訪れたい時間帯は、夕刻。英虞湾がオレンジ色に輝き、島々といかだがシルエットになる光景は日本の夕陽百選にも選ばれるほどの美しさです。車で通過するとすぐに走り抜けてしまうので、時間があるなら徒歩で渡りながら景色を楽しむのがおすすめですよ。
賢島大橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町神明 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約8分 第二伊勢道路 白木ICから車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
真珠店
リーズナブルなアクセサリーも見つかる本場の真珠ショップ

賢島は真珠養殖の本場。賢島駅からすぐの賢島港の周辺には何軒もの真珠店が並んでいます。本場の真珠はクオリティも最高です。
よい真珠はそれなりのお値段になってしまいますが、真珠のなかには真円にならずに安く販売されるものもあり、養殖場近くのお店ではリーズナブルな価格で真珠のアクセサリーが見つかる場合も!ぜひお店をのぞいてみてくださいね。
松井真珠店はそんな真珠店のひとつ。松井家は明治38年から志摩市内で天然真珠の買付や販売を行い、昭和4年から賢島駅前に店舗を構えているお店で、映画『男はつらいよ 寅次郎物語』の舞台にもなっています。真珠創作工房も併設されていて、真珠アクセサリー作り体験も楽しめますよ。
松井真珠店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町賢島 |
電話 | 0599-43-1015 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約1分 |
料金 | スピーディ手づくり小物作り 3,240円~ |
公式サイト |
志摩市の観光スポット15選
賢島は小さな島ですが、賢島を含む志摩市には多くの観光スポットがあります。車や電車で気軽にアクセスできる観光地もいっぱいあるので、賢島を拠点に気になるスポットを巡ってみてはいかがでしょうか?
続いては絶景の名所も多い志摩市の観光スポットを紹介しましょう。
横山展望台
リアス海岸を一望できる人気の低山

横山展望台は志摩半島の根元付近にある低山で、英虞湾の絶景を見渡せることで有名です。メインとなるのは標高140mの横山天空カフェテラス。大型テラスからは岬や島々、真珠筏など、英虞湾のすばらしい景色を楽しめます。すぐ近くまで車でアクセスできるのも魅力です。
涼しい木陰に座って景色を楽しめる木もれ日テラスや、標高168mのそよ風テラスなど、横山展望台近くには景色を望めるスポットがたくさん!山の北側も望める標高180mのみはらし展望台はからは、伊勢神宮の敷地である神宮の森や、朝熊山、伊雑の浦、的矢湾まで見ることができます。そして標高177mの英虞湾展望台は、英虞湾をもっとも近くに感じられ、賢島がきれいに見える人気のスポットです。
すべての展望台をめぐるとちょっとしたハイキング気分も楽しめますよ。
横山展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町鵜方875-20 |
電話 | 0599-44-0567(横山ビジターセンター) |
営業時間 | 見学自由 ビジターセンター 9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄志摩線 鵜方駅から車で10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト(カフェテラス) |
大王崎灯台
頂上まで登れる美しい灯台
.jpg)
大王埼灯台は志摩半島の南東部にある灯台です。古くから船乗りたちに恐れられた、熊野灘と遠州灘を分ける海の難所である大王崎エリアを照らし、航海の安全を守っています。
断崖絶壁と灯台の美しい風景でも有名で、画家にも親しまれ、灯台がある波切地域は「絵かきの町」と呼ばれているほど。階段で灯台の頂上まで登れるのもポイントです。灯台の上からは石坂が美しい波切の町と太平洋、三島由紀夫の『潮騒』で知られる神島や愛知県の渥美半島まで見渡せますよ。
ちなみに大王崎灯台に登って遠くから船が近づいてくる様子を見ると、水平線の向こうから船が登ってくるのがよくわかります。そのためこの灯台は「地球の丸さを実感できる灯台」といわれていますよ。
大王埼灯台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市大王町波切 |
電話 | 0599-72-1899 |
営業時間 | 3月~10月 月〜金 9:00~16:00、土・日・祝 9:00~16:30 11月~2月 9:00~16:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄 鵜方駅からバスに乗り、大王崎灯台バス停から徒歩10分 |
料金 | 大人(中学生以上)300円、小学生以下 無料 |
公式サイト |
志摩市ともやま公園
マリン体験と夕景が魅力のリゾート地

ともやまは英虞湾の内側を望む山。漢字で書くと登茂山ですが、山といっても標高は48mと低く、緩やかな傾斜の丘のような山頂付近がキャンプ場として整備されています。
ともやま公園では志摩自然学校特区として多くの体験学習プログラムが実施されているのも特徴。シーカヤックやウォーターボール、クラフト体験などが楽しめます。リアス海岸の英虞湾は波も穏やかなので小さな子どもやシニアでも安心して海の魅力を満喫できますよ。
そしてともやまは英虞湾の夕日を望む絶景スポットとしても有名。マリン体験をたっぷり楽しんだあとは、英虞湾に沈む夕日をゆっくり眺めてみてくださいね。
志摩市ともやま公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市大王町波切2199 |
電話 | 0599-72-4636 |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 近鉄鵜方駅から車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
御座白浜海水浴場
圧倒的な透明度を誇る南の島のようなビーチ

御座白浜海水浴場は、志摩半島の先端にあるビーチ。きめ細かい白い砂浜とばつぐんの透明度で、快水浴場百選に選ばれています。遠浅で波もおだやかなので、小さな子どもでも安心して遊べるうえ、海の家とキャンプ場も充実。キャンプをしながら海水浴を楽しむのもおすすめです。
そんな御座白浜海水浴場は絶景スポットとしても有名!とくに午前中と干潮が重なると太陽の角度の関係で南の島のようなコバルトブルーの海になります。また夏には夕日が海に沈むロマンチックな光景も見ることができますよ。
御座白浜海水浴場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市志摩町御座697-3 |
電話 | 0599-88-3018(監視所) |
営業時間 | 散策自由 海水浴シーズンの救護・監視員は8:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄 鵜方駅からバスに乗り、御座白浜バス停で下車、徒歩約2分 第二伊勢道路 白木ICから車で約50分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
国府の浜
近畿地方を代表する大人気のサーフスポット

国府の浜は、近畿地方を代表するサーフスポット。弓なりの砂浜が南北約3kmも続く海岸で、南側700mが阿児の松原海水浴場。残りの北側が全日本サーフィン選手権などの全国大会も開催されるサーフスポットになっています。
浜辺にはサーフポイントが8カ所もあり、ビギナーからプロまでレベルに合った波が楽しめるのも特徴。海岸にはサーフィンスクールやショップが多く立ち並び、サーフィンのために移住してくる人もいるほどの人気を誇っています。
国府の白浜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町国府 |
電話 | 0599-44-0005(志摩市観光課) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄 鵜方駅から三重交通バス安乗線または志島循環線に乗り、国府バス停で下車、徒歩5分 伊勢自動車道 伊勢西ICから約40分 第二伊勢道路 白木ICから車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
安乗埼灯台
荒々しい海景色が魅力の灯台

安乗埼(あのりさき)灯台は、全国的にも珍しい四角形の灯台。昭和23年に建設され、国の有形文化財にも指定されています。安乗崎は暗礁が多く、古くから海の難所として知られていた岬。
最初の灯台は明治6年に全国で20番目の灯台として作られました。現在の灯台は映画『喜びも悲しみも幾歳月』にも登場。重要な舞台のひとつになったことで観光地として人気を集めました。灯台の近くにある灯台資料館に行けば、安乗埼灯台の歴史についてより深く学べますよ。
周辺の安乗岬園地にある芝生広場からは美しい日の出が見られるほか、天気がよければ遠くに富士山を望むことも!安乗集落に伝わる人形芝居の安乗文楽や最高級天然フグの「あのりふぐ」もおすすめですよ。
安乗埼灯台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町安乗 |
電話 | 0599-47-5622 (燈光会安乗埼支所) |
営業時間 | 3月~10月 土日祝日9:00~16:30、平日9:00~16:00 11月~2月 9:00~16:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄鵜方駅から三重交通バス安乗行きに乗り、安乗埼灯台口バス停で下車、徒歩で約10分 第二伊勢道路 白木ICから車で約35分 |
料金 | 参観寄付金(中学生以上)300円 |
公式サイト |
海女小屋体験施設 さとうみ庵
海女さんとの会話も楽しい美食体験

海女小屋とは海に潜って魚介類を獲る海女が体を休め、温めるための小屋。海女小屋体験施設 さとうみ庵は本格的な海女小屋を再現した施設で、現役や引退した海女の話を聞きながら食事ができます。
海のすぐそばで波の音や風景も楽しめる海女小屋の部屋は3タイプ。畳タイプは本来の海女小屋の雰囲気にもっとも近い小屋で、掘りごたつタイプは海女小屋の雰囲気を残しつつ足を降ろしてゆったりと食事できる部屋、椅子テーブルタイプはバリアフリー対応で車いすでもそのまま食事が楽しめます。
海女たちが振る舞ってくれるのは獲れたて新鮮なサザエやウニなどの魚介類。炭焼きの料理は一般的なレストランでは味わえない野生味あふれるおいしさが詰まっています。海女たちが実際の漁で着ていた伝統的な海女着の試着体験や記念撮影もできますよ。
海女小屋体験施設さとうみ庵の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市志摩町越賀2279 |
電話 | 0599-85-1212 |
営業時間 | 要問い合わせ |
休業日 | 要問い合わせ |
アクセス | 近鉄鵜方駅から御座港行きバスに乗り、あづり浜バス停で下車、徒歩3分 近鉄賢島駅から車で約30分 |
料金 | 基本コース 3名以上で1人3,850円、2名の場合1人 4,950円 その他コースにより異なる |
公式サイト |
志摩スペイン村パルケエスパーニャ
スペイン旅行気分を味わえる複合リゾート施設
志摩スペイン村は、スペインの街並みを再現した複合リゾート施設。113万㎡の広大な敷地内にテーマパーク、レストラン、ショップ、ホテル、天然温泉があります。
スペインの街並みを再現したテーマパーク・パルケエスパーニャでは、本格派の絶叫コースターから癒し系までバラエティ豊富なアトラクションが楽しめます。本当にスペインにいるような気分になれる建物や通りも魅力のひとつ。レストランやミニバルではテーマパークとは思えないほど本格的なスペイン料理やスイーツも楽しめますよ。
スペイン旅行気分を存分に味わいたいなら、パルケエスパーニャに隣接するホテル志摩スペイン村に宿泊するのもおすすめ。スペインをイメージしたリゾートホテルだけあって、世界遺産のモスク・メスキータを模した造りのロビーや、スペインの宿場を再現した内装など、スペインさながらの雰囲気です。
志摩スペイン村パルケエスパーニャの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市磯部町坂崎 |
電話 | 0599-57-3333 |
営業時間 | 曜日や季節によって異なるため公式サイトでご確認ください |
休業日 | 冬季休業あり |
アクセス | 近鉄鵜方駅から直通バスで約13分 |
料金 | パスポート 大人 5,700円、中人 4,600円、小人・シニア 3,800円 |
公式サイト |
天の岩戸
アニメの聖地としても人気の岩戸

天の岩戸は、天照大御神が弟・須佐之男命の悪事を戒めるために隠れたという伝説が残る洞窟。日本には天の岩戸と呼ばれるスポットがいくつかあり、志摩市の天の岩戸もそのひとつです。岩穴から湧き出る清水も有名で、名水百選にも選ばれています。
神秘的な雰囲気が漂う天の岩戸があるのは、皇大神宮の一宮である伊雑宮の神域。岩戸の左側に祭られている罔象女神(ミツハノメノカミ)が『君の名は。』のヒロインの名前の元になったことや、天の岩戸が『すずめの戸締まり』の岩戸姓の元になっていることなど新海誠監督にゆかりがあり、近年はアニメファンの参拝も増えています。
天の岩戸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市磯部町恵利原 |
電話 | 0599-46-0570 (志摩市観光協会案内所) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄 志摩磯部駅から車で10分 伊勢自動車道 伊勢ICから車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
鸚鵡岩(おうむ岩)
50m離れた場所の声が聞こえる不思議な岩

鸚鵡岩(おうむ岩)は、50m離れた場所でしゃべった声が数瞬遅れてはっきり聞こえる不思議な岩。高さ31m、幅27mの巨大な石英の岩で、「語り場」と呼ばれる場所の声を遅れて繰り返すように聞こえることからおうむ岩と呼ばれています。この現象は実際に体験するととても不思議。語り場の場所で出した音が岩に跳ね返ることで50m離れた岩から遅れて聞こえると考えられています。
鸚鵡岩は江戸時代から志摩国の名所として知られ、広重の諸国68景にも登場。鸚鵡岩展望台からの眺めも楽しめます。
鸚鵡岩(おうむ岩)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市磯部町恵利原2159 |
電話 | 0596-44-0800(伊勢志摩観光コンベンション機構) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄 志摩磯部駅から車で10分 第二伊勢道路 白木ICから車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
志摩市観光農園
人気の道の駅に併設した花の楽園

志摩市観光農園は、道の駅 伊勢志摩に併設された花の園地。春はネモフィラ、夏はひまわり、秋はコスモスやコキアの紅葉が楽しめます。とくに夏のひまわり畑は規模も大きく見応えたっぷりですよ。その年の花の咲き具合によってオープンする時期も変わるので、公式インスタグラムで確認してくださいね。
そんな観光農園の隣にある道の駅 伊勢志摩は南欧風のおしゃれな建物が目印のスポット。中には大きな生簀があり、伊勢海老やアワビ、大アサリなどを選んで購入できます。また鮮魚や加工品、佃煮、出汁の専門店などもあるので、存分に海の幸を楽しめますよ。
志摩市観光農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市磯部町穴川511-55(道の駅伊勢志摩の奥) |
電話 | 0599-44-0288 (志摩市役所農林課) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休業日 | 季節の花の開花時期に合わせて開園 要確認 |
アクセス | 近鉄鵜方駅から車で約10分 伊勢自動車道 伊勢ICから車で約40分 |
料金 | 大人300円、中学生以下無料 |
公式SNS |
志摩市浜島磯体験施設 海ほおずき
いろいろな海体験ができる楽しい施設

海ほおずきは海の魅力を体験できる施設。わんぱく磯、ふるさと味番屋、無限亭、ひもの創房という4つの体験施設があります。
わんぱく磯は潮の満ち引きや潮溜まりなど本物の海を再現した磯辺で遊べるエリア。浅い海にはカワハギやメジナなど、水深60cmの少し深い磯には、おとなしいドチザメやアカエイなどの魚が泳いでいて、ふれあうことができます。
ふるさと味番屋では、志摩地方に伝わる郷土料理のてこね寿司の調理体験も。無限亭ではシェルアートやパールストラップなどの手作りアート体験ができ、ひもの創房では魚をさばいて干物を作ることができます。できあがった干物は真空パックにして持ち帰れますよ。また季節限定の釣り体験も人気です。
志摩市浜島磯体験施設 海ほおずきの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市浜島町浜島465番地14 |
電話 | 0599-53-1002 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌日・夏休み期間は無休)、12/28~1/3 |
アクセス | 伊勢自動車道 玉城ICから約45分 第二伊勢道路 白木ICから約35分 |
料金 | わんぱく磯エリア入場料 小学生以上1,000円、3歳以上小学生未満500円、3歳未満 無料 |
公式サイト |
志摩地中海村
地中海をイメージしたおしゃれなリゾート施設
志摩地中海村は地中海をイメージした体験&滞在型のリゾート。広い敷地内にはホテルやレストラン、スパ、温泉、工房などがあり、おしゃれな雰囲気のなかで過ごせます。いちばんの魅力は、まるで地中海そのものの街並みです。白い建物が立ち並ぶ通りを歩けば、ここが日本であることを忘れてしまうほど!ホテルからの眺めは英虞湾の絶景を一望できるベイビューや異国情緒たっぷりのシティービューなどがあり、非日常を満喫できます。
また日帰りでも夕方までなら滞在可能なので、宿泊しなくてもレストランやカフェで地中海旅行の雰囲気を楽しめますよ。
志摩地中海村の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市浜島町迫子2619番地1 |
電話 | 0599-52-1336 |
営業時間 | 日帰り入村 10:00〜17:00 |
休業日 | 公式サイトをご確認ください |
アクセス | 近鉄鵜方駅から車で約15分 伊勢自動車道 伊勢西ICから車で約50分 |
料金 | 日帰り入村料 大人(中学生以上) 700円、小学生 300円 、幼児以下 無料、ペット(1匹につき) 300円 その他プランにより異なる |
公式サイト |
ビン玉ロード
海の文化を活用した幻想的な散策道

ビン玉はかつて漁具として使われたガラスの玉。今はプラスチックの浮き玉にその役割を譲りましたが、かつては漁網を浮かせるほか、真珠養殖でも使われていました。
そんなビン玉がオブジェとして設置されているのがビン玉ロードです。海岸沿いの約1kmの道にたくさんのビン玉が配置されています。ピラミッドのように積まれていたり、壁に埋め込まれていたりと設置方法はさまざま。昼間もきれいですが、夜はビン玉の中がぼんやりと光ってより幻想的ですよ。
ビン玉ロードの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市浜島町浜島 |
電話 | 0599-46-0570(志摩市観光協会) |
営業時間 | 散策自由 点灯時間は日没~23:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 伊勢自動車道 玉城ICから車で約40分 第二伊勢道路 白木ICから車で約30分 |
料金 | 無料 |
パールロード
展望台にも寄りたいドライブルート

パールロードは志摩市と鳥羽市を結ぶ23.8kmのドライブウェイ。以前は有料道路でしたが、今は無料でドライブを楽しめます。途中にいくつもの美しい橋がある絶景ルートとしてもおなじみで、海と山が入り組んだリアス海岸を貫く趣の異なる海の景色が広がりますよ。
パールロードの途中には標高163mから海を一望できる鳥羽展望台や、リアス海岸の地形を間近に眺められる面白展望台、牡蠣の養殖が盛んな的矢湾を望む春雨展望台などの絶景ポイントもいっぱい!ぜひ展望台にも立ち寄って伊勢志摩の海岸美を堪能してください。
パールロードの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市〜三重県鳥羽市 |
電話 | 0599-46-0570(志摩市観光協会) |
営業時間 | 通行自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 伊勢自動車道 伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由でパールロードへ 近鉄鵜方駅から車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
賢島から1時間ほどで行ける観光スポット8選
志摩市は伊勢志摩国立公園の一部。少し移動すれば伊勢神宮でおなじみの伊勢まで行くことができます。その途中にある鳥羽市にもみどころはいっぱい。
ここでは賢島から1時間ほどで行ける観光スポットを厳選して紹介しましょう。
ミキモト真珠島
海女の実演も見られる真珠のテーマパーク

ミキモト真珠島は鳥羽市の駅前から少し歩き、橋を渡るだけで行ける島。世界的に有名なミキモトパールの御木本幸吉氏が世界で初めての真珠養殖に成功した場所で、現在この島は真珠のテーマパークになっています。
真珠養殖の歴史や文化を学べる島のなかでも人気が高いのは、海女の実演です。いかだを使う現在の真珠養殖に海女が関わることはありませんが、昔は海女が海底に潜ってアコヤ貝を採取し、核入れした貝を再び海底へ戻していました。真珠養殖を支えた海女を記念するために、真珠島では今も海女の実演を公開しています。近年の海女はウエットスーツを着るため、昔ながらの白い磯着の海女がみられるのは、今では真珠島だけです。
博物館では真珠の歴史や真珠を使った見事な美術工芸などが展示されています。真珠の養殖の現場が見られるエリアや厳選した真珠のショップなどもあり、真珠のアクセサリー作り体験もできますよ。
ミキモト真珠島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽1-7-1 |
電話 | 0599-25-2028 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 毎年12月第2火曜日より3日間 |
アクセス | JR・近鉄 鳥羽駅から徒歩5分 |
料金 | 大人 1,650円、子ども(小中学生) 820円 海女の実演見学も含む |
公式サイト |
鳥羽水族館
珍しい動物に会える巨大水族館
鳥羽水族館はここでしか会えない海の生き物も多い水族館。1955年に開業して2025年に70周年を迎えた老舗の水族館で、約1,200種類以上の飼育種類数は日本一です。
なかでも有名なのはジュゴンとラッコ。ジュゴンを飼っているのは日本で鳥羽水族館だけで、かつては日本の水族館にたくさんいたラッコに会えるのも今では鳥羽水族館だけとなりました。また日本でマナティーを見られる4つの水族館のうち、アフリカマナティーという種類に会えるのも鳥羽水族館だけです。
鳥羽水族館の大きな特徴は、順路がないこと。海獣の王国、古代の海、伊勢志摩の海・日本の海、ジャングルワールド、人魚の海などたくさんのエリアに分かれていますが、入場者は好きなルートで見て歩き、気に入ったところには何度も戻ることができますよ。
鳥羽水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6 |
電話 | 0599-25-2555 |
営業時間 | 9:30〜17:30 ※最終入場は16:30まで |
休業日 | なし |
アクセス | JR近鉄鳥羽駅から徒歩で約10分 伊勢ICから車で約30分 |
料金 | 大人 2,800円、小中学生 1,600円、幼児(3歳以上) 800円 |
公式サイト |
海の博物館
木造船や漁具の展示に圧倒される博物館

海の博物館は海女や漁、木造船など海にかかわる民俗資料を所蔵している博物館。展示数は6万点にも及び、そのうち6,879点が国の重要有形文化財に指定されています。
なかでも見逃せないのが、全国各地から集められた80隻以上の木造船。広い展示スペースにずらりと並ぶ舟は圧倒的な迫力です。漁具類のコーナーには漁師や海女が実際に利用したものが展示されており、先人たちの工夫を実感できるでしょう。
土日祝日には本物の貝殻を組み合わせる海のマグネットづくりなどの体験イベントも実施。おみやげショップではうなぎのぬいぐるみなど、ここだけのオリジナルグッズも購入できます。ミュージアムカフェあらみの牡蠣カレーやシラスのカルボナーラなどのオリジナルメニューも評判ですよ。
鳥羽市立海の博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽市浦村町大吉1731-68 |
電話 | 0599-32-6006 |
営業時間 | 3月1日~11月30日 9:00〜17:00 12月1日~2月末日 9:00~16:30 (最終入館は閉館の30分前まで) 船の収蔵庫見学 16:00まで |
休業日 | 6月26日~6月30日、12月26日~12月30日 |
アクセス | 鳥羽バスセンターからバスに乗り、海の博物館前バス停で下車、徒歩すぐ 伊勢自動車道 伊勢ICから車で約35分 |
料金 | 大人(18歳以上)800円、大学生以下 400円 |
公式サイト |
伊勢神宮
一生に一度は行きたい!日本を代表する神宮
一生に一度はお伊勢参りともいわれる伊勢神宮。賢島から1時間ほどでアクセスできます。伊勢神宮には外宮と内宮があり、どちらか一方だけを参拝する片参りは避けるべきといわれているので、まずは外宮から参拝し、次に内宮にお参りましょう。
伊勢神宮は外宮なども含めて125もの社が集まった神社。その伊勢神宮のなかでもっとも位の高いのが内宮の正宮・皇大神宮です。内宮に祀られているのは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、外宮に祀られている豊受大御神(とようけのおおみかみ)は衣食住や産業の守り神であると同時に内宮の天照大御神の食事を司る神でもあります。
伊勢神宮の境内にはパワースポットといわれる場所がたくさんあるので、訪れる前に詳しく調べて丁寧にお参りするのがおすすめですよ。
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
電話 | 0596-24-1111 |
営業時間 | 1月~4月・9月 5:00~18:00、5月~8月 5:00~19:00、10月~12月 5:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR伊勢市駅からバスに乗り、内宮前バス停から徒歩約12分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
おはらい町・おかげ横丁
独特の街並みも魅力の門前町
おはらい町は伊勢神宮の内宮に続く参道。伊勢神宮のパワースポット・清流五十鈴川に沿って約800m続く通りには、約100店舗もの店が建ち並び、年間に約550万人が訪れる大人気の観光スポットです。赤福本店などの老舗に加えて巨大な干物を飾っているHIMONOJYUKU ISEなどお店もたくさんあるので、時間が経つのを忘れてしまいますよ。
おはらい町と呼ばれる理由は、明治のはじめまでこの通りには神宮に代わってお神楽をあげる祈祷師がたくさんいたから。彼らは伊勢信仰を日本各地へ広めた伊勢神宮の神官たちで、伊勢参りに訪れた人を泊めてお祓いをすることでもてなしていたそうです。
このおはらい町の一角にあるおかげ横丁も欠かせません。テーマパークのようなスポットで、江戸時代から明治時代の伊勢路を思わせるレトロな建物を再現したエリアです。こちらにも伊勢グルメのお店やかわいい和雑貨のお店がたくさんありますよ。
おはらい町・おかげ横丁の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町52番地 |
電話 | 0596-23-8838(おかげ横丁総合案内) |
営業時間 | 3月~7月・10月 9:30~17:30、8月・9月 9:30~18:00、11月~2月 9:30~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | バス神宮会館前停留所から徒歩で約1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
ともいきの国 伊勢忍者キングダム
極彩色の安土城が目印の時代劇テーマパーク

ともいきの国 伊勢忍者キングダムは、安土桃山時代の街並みをよみがえらせた時代劇テーマパークです。山の上にある派手な建物は幻の安土城天守を再現したもの。展望台からは伊勢湾の絶景を見渡せます。
忍者が登場するアトラクションや江戸の人物たちが繰り広げるお芝居があちこちで行われるほか、平衡感覚を狂わせる伊賀忍者妖術屋敷やツリートレッキングの潜入忍者砦、AR技術を駆使した妖怪屋敷など楽しいアトラクションもいっぱいです。
ゆったり過ごしたい人におすすめなのは「世界一の江戸庭園と日本一の園芸城下街」と題された庭園。1万平米もある広大な庭園の江戸八景や風景盆栽と水の流れを表現した松風庭などがあり、江戸時代には最大の娯楽とされた庭園の魅力を感じられます。
ともいきの国 伊勢忍者キングダムの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市二見町三津1201-1 |
電話 | 0596-43-2300 |
営業時間 | 夏期 9:00~17:00 冬期 9:00~16:00 |
休業日 | 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合や繫忙期は営業) |
アクセス | JR二見浦駅から徒歩約20分 |
料金 | パスポート(通行手形)大人4,900円、中高3,500円、小人3,000円、シニア3,430円 入場券 大人1,500円、中高1,000円、小人800円、シニア1,050円 |
公式サイト |
夫婦岩
日本を代表する夫婦岩

夫婦岩と呼ばれる岩は日本の数カ所にありますが、なかでも有名なのが伊勢市二見町の夫婦岩。二見興玉神社の目の前にある大小2つの岩が35mの大注連縄で結ばれています。夫婦岩の古い呼び名は「天の岩門」。大注連縄は結界を意味し、海の彼方にある常世の国から神々が最初に下界に寄りつく場所とされてきました。
夫婦岩といえば、岩の間から朝日が昇る様子が有名。夫婦岩の間から日が登るのは5月から7月の間です。天気が良ければ夫婦岩の間にダイヤモンド富士山が重なることもありますよ。
10月から1月にかけては、満月の夜に訪れると夫婦岩の間から月が昇る幻想的な景色を見られます。
夫婦岩(二見興玉神社)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市二見町江575 |
電話 | 0596-43-2020 |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR参宮線 二見浦駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
鵜倉園地
入り江がハートに見える恋人の聖地

鵜倉園地はリアス海岸と水平線を望むことができる展望スポット。あけぼの展望台やかさらぎ展望台など4つの展望台から海の景色を眺められます。
なかでも、見江島展望台からはハート型の湾を見られると人気!かさらぎ池と呼ばれる湾で、ハートの形に見えることから「ハートの入り江」と呼ばれ、恋人の聖地に認定されています。
見江島展望台から歩いて約5分の場所にはたちばな展望台があり、神前湾(かみさきわん)に浮かぶ養殖いけすの景色などを眺められます。人気の天空のブランコは海に向かって大きく漕ぎ出すことができスリル満点ですよ。
鵜倉園地は日没後のマジックアワーの美しさでも有名。満天の星が美しい星空スポットとしても知られているので、ぜひ時間をとってゆっくりと訪れてみてください。
鵜倉園地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県度会郡南伊勢町道行竈 |
電話 | 0599-66-1717(南伊勢町観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・近鉄 伊勢市駅からバスに乗り、道方で乗換え、豆方バス停で下車、徒歩約70分 伊勢自動車道 玉城ICから車で約50分 紀勢自動車道 大内山ICから車で約35分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\伊勢志摩の観光地をチェック/
賢島周辺で食べたいグルメ3選
賢島グルメといえば、なんといっても志摩観光ホテルの海の幸フランス料理が至高にして究極。鮑ステーキや伊勢海老クリームスープは賢島を訪れるならぜひ体験してほしい料理です。
とはいえ賢島の周辺には他にもおいしいご当地グルメがいっぱい。そのなかから絶対に見逃せない3選を紹介しましょう。
伊勢うどん
実は辛くない!真っ黒なタレのうどん

伊勢名物といえば、やっぱり伊勢うどん。麺とネギしかないように見えるシンプルなご当地うどんです。少量のたまり醤油が麺の下に隠れていて、麺をひっくり返すようにして混ぜ合わせていただきます。鰹節などの出汁がとても効いていて、甘みや旨みを感じられますよ。
伊勢うどんの特徴は、太くて柔らかい麺。これは伊勢への長旅で疲れた人々の胃腸をいたわる優しさからきていると言われています。またお伊勢参りの客が絶えないため、常に麺を茹で続けるという理由もあったのだとか。柔らかい麺がたまり醤油とよく絡み、相性ばつぐんです。一度食べたら忘れられなくなるおいしさですよ!
てこね寿司
漁師の即席弁当から生まれたご当地お寿司

てこね寿司は志摩市の和具という漁師町で生まれた郷土料理。もともとは漁師が釣り上げたばかりの活きのいいカツオをブツ切りにして御飯としょうゆを混ぜ合わせた即席弁当でした。
カツオなどの赤身の魚を醤油ダレに漬け込み、寿司飯と合わせるという作り方で、このときに手で混ぜたのがてこね寿司という名前の由来です。昔のてこね寿司は酢飯にカツオだけが定番だったものの、観光客向けの郷土料理として広まってからは大葉や生姜、海苔などをちらした彩りが華やかなものになりました。伊勢志摩を代表する郷土料理として定着し、農山漁村の郷土料理百選にも選ばれています。
和具は賢島港から出航して英虞湾を縦断するあご湾定期船で簡単に行けるエリア。本場のてこね寿司を食べに行ってみるのもおすすめですよ!
的矢牡蠣
旨味が濃い高級牡蠣

賢島からパールロードを通っていくと見えてくる的矢湾は高級な牡蠣(かき)の養殖場として有名なエリア。牡蠣といえば広島や三陸が有名ですが、的矢牡蠣は収穫量よりもその味で知られる高級ブランドです。栄養豊富な湾内でふっくらと育った牡蠣は旨味の濃さが特徴。特許取得の浄化システムで育てられているため、生食で濃厚な味を堪能できます。
また的矢牡蠣は「牡蠣嫌いが、牡蠣好きになる牡蠣」といわれています。それは牡蠣が苦手な理由としてあがることが多い独特の苦味やえぐみ、臭みがまったくないから。的矢牡蠣がおいしい時期は10月後半〜4月末ごろです。牡蠣があまり好きではないという人こそ、ぜひ一度試してみてください。
\三重の名物グルメをチェック/
賢島でおすすめのホテル・旅館3選
賢島は小さな島。でも三重県を代表する高級ホテルはこの島にあります。
一生の思い出に残るホテルなど、賢島のホテルと旅館3選を紹介しましょう。
志摩観光ホテル ザ クラシック
サミットの会場になった高級ホテル

志摩観光ホテルは日本の戦後初の純洋式ホテル。昭和26年に賢島の高台に開業し、皇族をはじめとした多くの賓客をもてなしてきた格式の高いホテルです。平成28年に耐震・改装工事を行って「志摩観光ホテル ザ クラシック」と改名。伊勢志摩サミットのメイン会場となりました。
日本の夕陽百選に選ばれた英虞湾の夕景や、ぜいたくな海の幸フランス料理、日生劇場も手がけた建築家・村野藤吾氏の意匠が残るクラシカルな客室などがみどころ。
ゲストラウンジではワインや三重の日本酒などを楽しみながら英虞湾の景色を眺めて過ごせます。また美術や建築、日本文化、三重や伊勢志摩に関する書籍がそろうリーディングルームや、高品質の音環境で700枚のCDと80枚のレコードを堪能できるリスニングルームなど、伝統あるホテルならではのおもてなし空間も魅力です。
志摩観光ホテル ザ クラシックの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町神明731 |
電話 | 0599-43-1211 |
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | 11:00 |
料金 | 28,926円~/1泊 ※掲載料金は2025年8月8日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。 |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約5分(無料送迎バスあり) 伊勢自動車道 伊勢西ICから車で約40分 |
公式サイト |
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
さらにぜいたくな時間を過ごせる高級ホテル

ザ ベイスイートは、志摩観光ホテルに平成20年に追加された全室スイートの高級ホテル。湾曲した建物はすべての部屋から最高の眺望が楽しめるようにデザインされています。サミットの際に世界の首脳が滞在したのもこのホテルのスイートルームでした。
調度品にまでこだわり抜いた上質な空間のザ ベイスイートはSLH正式加盟施設。これはスモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールドの略で、究極のラグジュアリーとそこでしか味わえない魅力を持った高級ホテルの証です。
レストラン ラ・メールの海の幸フランス料理や日本初のリゾートホテルスパeau SPA by CLARINSも利用でき、最高にぜいたくな時間を過ごせますよ。
志摩観光ホテル ザ ベイスイートの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町神明731 |
電話 | 0599-43-1211 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | 12:00 |
料金 | 58,250円~/1泊 ※掲載料金は2025年8月8日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。 |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約10分(無料送迎バスあり) 伊勢自動車道 伊勢西ICから車で約40分 |
公式サイト |
伊勢志摩国立公園 賢島の宿みち潮
英虞湾の絶景を望む山の上の宿

賢島の宿みち潮は、賢島最南端の小高い山の上にある宿。すべての客室がオーシャンビューで、多くの島が浮かぶ美しい英虞湾を一望できます。
伊勢志摩の新鮮な魚介を使った満潮会席も自慢です。伊勢海老はお造りや塩焼き、あわびはお造りやバター焼でいただきます。志摩特産の緋扇貝(ひおうぎ貝)も引き締まった肉厚な身や濃厚な甘味で愛される逸品で、香ばしい陶板焼きなどで楽しめますよ。
お風呂では、露天風呂やハーブサウナ、ジェットバス、子ども風呂などを湯めぐり気分で楽しめるのもうれしいポイント。それぞれに趣向を凝らした3階の露天風呂さんさんと4階のようようがあり、英虜湾の景色を眺めながら癒やされますよ。
伊勢志摩国立公園 賢島の宿みち潮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県志摩市阿児町神明754-9 |
電話 | 0599-43-1067 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | 10:00 |
料金 | 12,119円~/1泊 ※掲載料金は2025年8月8日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。 |
アクセス | 近鉄賢島駅から徒歩約10分(無料送迎バスあり・要予約) 伊勢自動車道 伊勢西ICから車で約45分 |
公式サイト |
賢島の観光を楽しもう!
賢島は近鉄特急や車で簡単にアクセスできる島。リアス海岸に浮かぶ島からの眺めは他の地域では味わえない最高のぜいたくです。豊富な海の幸や美しい真珠も魅力。また賢島の周辺にも見逃せない観光スポットはたくさんあり、少し足を伸ばせばお伊勢参りもすることができます。
賢島の高級ホテルに滞在して美しい英虞湾と伊勢志摩の観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
cover photo by PIXTA