NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

国府津観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

JR国府津駅に降り立つと、潮の香りがふわりと鼻をかすめ、旅の始まりを感じさせてくれます。本記事では、国府津観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

JR国府津駅に降り立つと、潮の香りがふわりと鼻をかすめ、旅の始まりを感じさせてくれます。ただし、国府津観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、国府津観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなホテルをチェック!/

国府津ってどんなところ?

MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

JR国府津駅に降り立つと、潮の香りがふわりと鼻をかすめ、旅の始まりを感じさせてくれます。国府津は東海道本線と御殿場線が乗り入れる、旅情を誘う駅が玄関口となる町です。

最大の魅力は、駅からわずか徒歩5分ほどで雄大な相模湾が目の前に広がるロケーションにあります。穏やかな気候に恵まれ、ゆったりとした時間が流れる国府津は、賑やかな小田原の中心部とはひと味違う落ち着いた雰囲気です。

ただ静かなだけでなく、歴史を感じるウォーキングコースの起点であったり、新鮮な海の幸を味わえたりと、訪れる人を飽きさせない多彩な魅力にあふれています。ここを拠点にすれば、定番も穴場も自分らしく楽しめる、新しいスタイルの小田原旅行が広がります。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

国府津観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット10選

Quercus acuta - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

まずは「これぞ国府津・小田原!」という観光スポットを10カ所紹介します。歴史、自然、グルメと、多彩な魅力が詰まった人気の名所を見ていきましょう。

国府津海岸

駅から5分!潮風と波音が心地よい旅の始まりの場所

photo by PIXTA

国府津観光の始まりにふさわしいのが、JR国府津駅から歩いてわずか5分、雄大な相模湾の景色を楽しめる国府津海岸です。急深な地形のため遊泳は禁止されていますが、落ち着いて海を眺めたり、ゆったりと散策を楽しむのに最適な場所となっています。

砂利混じりの「ジャリ浜」を歩くと、足音が心地よく波の音と重なり、自然と五感が開放されます。海岸沿いを走る西湘バイパスの高架下は、日差しや突然の雨をしのげる絶好の休憩スポットです。

都心から約80分とは思えないほどの開放感を、ぜひ体感してみてください。

国府津海岸(こうづかいがん)の基本情報

住所

神奈川県小田原市国府津

電話

-

営業時間

24時間

休業日

-

アクセス

JR国府津駅から徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

-

\おトクなホテルをチェック!/

国府津・曽我丘陵ウォーキングコース

富士山と相模湾を望む!絶景ハイキングで心も体もリフレッシュ

photo by PIXTA ※画像はイメージです

アクティブな旅を楽しみたい人におすすめしたいのが、JR国府津駅からJR下曽我駅までを結ぶウォーキングコースです。

全長約10.1km、所要時間はおよそ3時間。多少のアップダウンはあるもののスニーカーで気軽に挑戦でき、本格的な登山装備は不要です。

コース途中では、視界が一気に広がる絶景スポットが点在し、きらめく相模湾や雄大な富士山、足柄平野を一望できます。一番のビュースポットはコース中盤の「西山農林道休憩所」で、景色の美しさには思わず足を止めたくなるでしょう。

国府津・曽我丘陵ウォーキングコースの基本情報

住所

神奈川県小田原市国府津(スタート地点:JR国府津駅)

電話

0465-33-1521(小田原市 経済部 観光課)

営業時間

24時間(日中のウォーキングを推奨)

休業日

-

アクセス

JR国府津駅すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/walking/kozusogawc.html

小田原城址公園

難攻不落の名城!歴史と四季の彩りが迎える小田原のシンボル

Mocchy - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

小田原観光の定番といえば、誰もが訪れる小田原城です。現在の天守閣は昭和35年(1960年)に復興されたもので、威厳あふれる姿には圧倒されます。

園内には天守閣のほか、見事に復元された常盤木門や銅門が点在し、戦国時代にタイムスリップしたかのような気分を味わうことができます。

小田原城址公園は歴史ファンだけでなく、自然を愛する人にも魅力的です。春には約300本の桜が咲き誇り、初夏には約1万株のハナショウブが園内を彩るなど、四季折々の美しい風景が楽しめます。

小田原城址公園(おだわらじょうしこうえん)の基本情報

住所

神奈川県小田原市城内6-1

電話

0465-23-1373(小田原城総合管理事務所)

営業時間

公園内は常時開放(天守閣などの施設は9:00~17:00、最終入場16:30)

休業日

-(天守閣は12月第2水曜日、12月31日~1月1日休館)

アクセス

JR・小田急線 小田原駅から徒歩約10分

料金

公園内は無料(天守閣入場料:大人510円、小・中学生200円)

公式サイト

https://odawaracastle.com/

曽我梅林

富士を背に咲き誇る3万5千本の白梅!圧巻の春景色

妖精書士 - 投稿者自身による著作物, CC0,

春のお出かけに最適なのが、曽我梅林です。富士山や箱根連山を背景に、約3万5千本もの白梅が一斉に咲き誇る景色は息をのむほどの美しさ。梅の香りに包まれて歩くひとときは、特別な思い出になります。

毎年2月上旬から下旬にかけて開催される「小田原梅まつり」の時期は格別で、流鏑馬や獅子舞などの伝統行事も行われ、会場は多くの人で賑わいます。ウォーキングコースのゴール地点にも近いので、ハイキングの締めくくりにも最適なスポットです。

曽我梅林(そがばいりん)の基本情報

住所

神奈川県小田原市曽我別所

電話

0465-42-1965(小田原梅まつり曽我別所会場 総合案内所 ※期間中のみ)

営業時間

見学自由(梅まつり期間中は9:00~17:00頃)

休業日

-

アクセス

JR御殿場線 下曽我駅から徒歩約15分

料金

無料

公式サイト

https://soganosato.com/

小田原さかなセンター

選んで、焼いて、食べる!新鮮魚介の浜焼きBBQが楽しい

photo by PIXTA ※画像はイメージです

「海の近くに来たのだから、新鮮な魚介を思いきり味わいたい!」という人におすすめなのが、小田原漁港のすぐ隣にある「小田原さかなセンター」です。

ここは市場の活気とグルメが融合した食のエンターテインメントスポットで、センター内の鮮魚店には朝獲れの新鮮な魚介類がずらりと並びます。

炭火で焼き上げる浜焼きは香ばしく食欲をそそり、格別の美味しさ。手ぶらで気軽に立ち寄れるので、豪快な海鮮BBQランチを楽しみたい人におすすめの人気グルメスポットです。

小田原さかなセンターの基本情報

住所

神奈川県小田原市早川1-6-1

電話

0465-22-0331

営業時間

平日 10:00~15:00、土日祝 10:00~16:00(BBQ最終受付は各1時間前)

休業日

年中無休(元旦を除く)

アクセス

JR早川駅から徒歩約7分

料金

入場無料(BBQ利用料:1テーブル90分 1,100円~)

公式サイト

https://sakana.co.jp/

\おすすめホテルをチェック!/

鈴廣かまぼこの里

作って、学んで、味わえる!かまぼこのテーマパーク

小田原 (Odawara) - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

小田原名物といえば、「かまぼこ」。魅力を存分に体験できるスポットが「鈴廣かまぼこの里」です。

ここはお土産屋さんにとどまらず、見て、作って、味わえる体験型のかまぼこテーマパークとなっています。特に人気を集めているのが、職人の指導のもと自分だけのかまぼこやちくわを作れる「手づくり体験教室」です。

自分で作った出来立てのかまぼこはひときわ美味しく、特別な思い出になるでしょう。家族や友人と一緒に訪れれば、盛り上がること間違いなしの定番観光スポットです。

鈴廣かまぼこの里(すずひろかまぼこのさと)の基本情報

住所

神奈川県小田原市風祭245

電話

0120-07-4547(総合案内)

営業時間

施設により異なる(鈴なり市場は9:00~18:00)

休業日

施設により異なる

アクセス

箱根登山鉄道 風祭駅直結

料金

入場無料(体験教室などは別途有料)

公式サイト

https://www.kamaboko.com/sato/

御幸の浜

明治天皇ゆかりの浜辺。夏は海水浴で賑わう絶景ビーチ

photo by PIXTA

国府津海岸が「静」の海とすれば、こちらは「動」の海。小田原駅から歩ける距離にある「御幸の浜(みゆきのはま)」は、夏になると海水浴客で賑わう人気のビーチです。

美しい名前は、明治6年(1873年)に明治天皇と皇后が揃って地引網をご覧になったことに由来します。天気の良い日には、伊豆半島・三浦半島・房総半島まで見晴らせる素晴らしい景色が広がります。

夏には海の家やシャワー、公共トイレなどの設備もしっかり整い、安心して海水浴を楽しめるのも魅力です。小田原城からもほど近く、歴史散策の後にふらりと立ち寄って、海辺でリラックスするのもおすすめです。

御幸の浜(みゆきのはま)の基本情報

住所

神奈川県小田原市本町3丁目413-1番地先

電話

0465-33-1521(小田原市 経済部 観光課)

営業時間

見学自由(海水浴場開設期間は9:00~17:00)

休業日

-

アクセス

JR・小田急線 小田原駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

-

報徳二宮神社

小田原城の杜に佇む。薪を背負ったあの偉人を祀る癒やしの神社

663highland, CC 表示 2.5,

小田原城址公園の緑豊かな杜の中に佇むのが「報徳二宮神社」です。ここには、薪を背負いながら本を読む姿で知られる二宮尊徳(金次郎)が祀られています。

二宮尊徳は江戸時代後期に農村復興に尽力した小田原出身の偉人であり、学業成就や経営の神様として多くの参拝者が訪れます。境内は清々しい空気に包まれ、お城の賑わいから少し離れて心を落ち着けるのに最適な場所です。

参拝の後は、境内にあるガラス張りのモダンな「きんじろうカフェ」で美味しいコーヒーやスイーツを味わいながら、ゆっくりと旅の計画を練り直すのもおすすめ。静かな癒しのひとときを過ごせるスポットです。

報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)の基本情報

住所

神奈川県小田原市城内8-10

電話

0465-22-2250

営業時間

境内参拝:6:00~18:00(夏季)、6:00~17:00(冬季) / 授与所:9:00~16:00

休業日

-

アクセス

JR・小田急線 小田原駅から徒歩約15分

料金

参拝無料

公式サイト

http://www.ninomiya.or.jp/

ういろう 本店

650年以上の歴史!薬とお菓子、二つの顔を持つ老舗

モッチー, パブリック・ドメイン,

小田原城のすぐ近くにある、唐破風(からはふ)屋根が印象的な「ういろう」は、室町時代から650年以上続く驚きの老舗です。もともとは中国から伝わった「透頂香(とうちんこう)」という万能薬の製造を手がけており、薬の苦味を和らげるために考案されたのが、現在の「お菓子のういろう」だと伝えられています。

店内では今でも薬局として薬が販売されており、隣では上品な甘さともっちりした食感が人気の「ういろう」が並ぶというユニークなスタイルが守られています。歴史が詰まった空間で、旅のお土産として伝統の味を選んでみるのもおすすめです。

ういろう 本店の基本情報

住所

神奈川県小田原市本町1-13-17

電話

0465-24-0560

営業時間

10:00~17:00

休業日

水曜・第3木曜・12月31日・1月1日

アクセス

JR・小田急線 小田原駅から徒歩約15分

料金

-

公式サイト

http://www.uirou.co.jp/

小田原フラワーガーデン

翡翠色の花にうっとり。一年中楽しめる花の楽園

sepi-wan, CC 表示-継承 3.0,

四季折々の花と緑に癒されたいなら、「小田原フラワーガーデン」がおすすめです。植物公園のメインは「トロピカルドーム温室」で、南国にいるかのようなカラフルな熱帯植物を一年中楽しむことができます。

特に3月から5月にかけて開花する「ヒスイカズラ」は必見で、宝石の翡翠のような幻想的な青緑色の花は一度見たら忘れられない美しさです。

屋外には約300種500本の梅が咲く渓流の梅園や、春と秋に見頃を迎えるバラ園もあり、どの季節に訪れても違った表情を楽しめます。

小田原フラワーガーデンの基本情報

住所

神奈川県小田原市久野3798-5

電話

0465-34-2814

営業時間

9:00~17:00(トロピカルドーム温室の入園は16:30まで)

休業日

月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

伊豆箱根鉄道大雄山線 飯田岡駅から徒歩約20分

料金

入園無料(トロピカルドーム温室は大人200円、小・中学生100円)

公式サイト

https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/

知る人ぞ知る!国府津観光のおすすめ穴場スポット3選

663highland, CC 表示 2.5,

定番を押さえたら、次は通なスポットへ行きましょう。旅慣れたあなたに訪れてほしい、穴場を3つご紹介します。

清閑亭

明治の侯爵別邸で過ごす優雅な時間。相模湾の絶景を独り占め

663highland, CC 表示 2.5,

小田原の市街地に、静かで美しい場所があるのかと驚かされるのが、旧黒田長成侯爵別邸「清閑亭」です。明治39年(1906年)に建てられたこの建物は、随所に数寄屋造りの意匠が施され、国の登録有形文化財にも指定されています。

この場所の最大の魅力は、2階の座敷から望む景色です。窓枠が額縁のように、きらめく相模湾と真鶴半島を切り取り、息をのむほどの美しさを見せてくれます。

2024年からは飲食店としての利用も始まり、歴史ある空間で食事やカフェを楽しむことができます。喧騒を離れ、ただ美しい景色に心を預ける優雅なひとときを過ごしたい方におすすめの穴場スポットです。

清閑亭(せいかんてい)の基本情報

住所

神奈川県小田原市南町1-5-73

電話

050-1809-2213(店舗)

営業時間

昼の部 11:00~15:00、夜の部 17:00~21:00、蔵カフェ 11:00~17:00

休業日

不定休(公式サイト要確認)

アクセス

JR・小田急線 小田原駅から徒歩約15分

料金

見学無料(飲食は別途)

公式サイト

https://www.seikantei.jp/

江之浦測候所

アートと自然が融合。天空と対話する唯一無二の空間

Zushi-Wiki - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, ※画像はイメージです

アートや建築が好きな人なら、少し足を延ばしてでも訪れたいのが、現代美術作家・杉本博司氏が手がけた壮大なアート施設「江之浦測候所」です。

ここは「美術館」という枠に収まらない、唯一無二の空間で、人類が天空を測候し自らの場所を確かめてきた古代の営みに立ち返るというコンセプトのもと創造されました。

相模湾を見渡す広大な敷地には、冬至の朝日が差し込むトンネルや、海に突き出すように設けられた光学ガラスの舞台など、自然・光・アートが高いレベルで融合した建築物が散在しています。五感が研ぎ澄まされるこの空間は、きっと忘れられない旅の体験となるでしょう。

小田原文化財団 江之浦測候所(えのうらそっこうじょ)の基本情報

住所

神奈川県小田原市江之浦362-1

電話

0465-42-9170

営業時間

午前の部 10:00~13:00、午後の部 13:30~16:30(日時指定の予約・入替制)

休業日

火曜・水曜、年末年始、臨時休館日

アクセス

JR根府川駅から無料送迎バスあり(要予約)

料金

3,300円(事前予約・オンライン決済)

公式サイト

https://www.odawara-af.com/ja/enoura/

ブレッド&サーカス

パン好きの聖地!行列必至の伝説的ベーカリー

photo by Pixabay ※画像はイメージです

「美味しいパンのためなら、どこへでも!」というパン好きにとって、名を一度は耳にしたことがあるのが、湯河原町にある「ブレッド&サーカス」です。数々のパン人気投票で1位を獲得し、「殿堂入り」も果たしている実力派ベーカリーとして知られています。

お店は12時オープンですが、前から行列ができるのが日常の光景。自家製天然酵母を使って焼き上げる、重量感のあるハード系パンが特に有名で、噛みしめるほどに粉の甘みと素材本来の味わいが広がります。

唯一無二の味わいを求めて、遠方から足を運ぶ人も多いのが特徴。国府津観光の際には、少し足を延ばして「パン好きの聖地」で最高級のパンを手に入れてみてください。

ブレッド&サーカスの基本情報

住所

神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16

電話

0465-62-6789

営業時間

12:00~16:00(売り切れ次第終了)

休業日

火曜・水曜・木曜

アクセス

JR湯河原駅から徒歩約5分

料金

玄米トースト560円

公式サイト

https://www.breadandcircusjapan.com/

国府津を大満喫!おすすめ日帰りモデルコース

663highland, CC 表示 2.5,

「たくさんおすすめスポットがあって、どう回ればいいか分からない!」という方のために、国府津エリアの魅力を1日で効率よく楽しめる、おすすめのモデルコースを提案します。

時間

スポット・やること

メモ

10:00

JR国府津駅に到着

旅の始まり!

10:15~11:00

国府津海岸を散策

潮風を感じながらのんびりお散歩

11:00~11:30

国府津駅から早川駅へ電車移動

JR東海道本線で約5分

11:30~13:00

小田原さかなセンターで海鮮BBQランチ

好きな魚介を選んで焼くのが楽しい!

13:00~13:30

早川駅から小田原城址公園へ徒歩移動

港町の雰囲気を楽しみながら約20分

13:30~15:30

小田原城址公園と報徳二宮神社を見学

天守閣からの景色は必見!

15:30~16:30

ういろう本店でお土産探し

650年の歴史を持つ老舗の味を

17:00

小田原駅から帰路へ

楽しかった思い出と共に!

\おすすめホテルをチェック!/

まとめ

663highland, CC 表示 2.5,

国府津は、ただ通り過ぎてしまうには惜しいほど魅力に満ちたエリアです。穏やかな海辺の風景から始まる旅は、ワクワクするグルメ体験や奥深い歴史探訪、息をのむような絶景へと導いてくれます。

今回ご紹介した13の観光スポットやモデルコースを参考に、ぜひ次の休日には国府津を訪れてみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる