NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

久里浜観光で外せないおすすめスポット8選!モデルコースも紹介

今回は久里浜観光で絶対に外せないおすすめスポット8選と、歴史散策も海辺のレジャーもグルメも満喫できるモデルコースをご紹介します。初めての久里浜でも、この記事を読めば安心して旅行プランが立てられるはずです。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

今回は久里浜観光で絶対に外せないおすすめスポット8選と、歴史散策も海辺のレジャーもグルメも満喫できるモデルコースをご紹介します。初めての久里浜でも、この記事を読めば安心して旅行プランが立てられるはずです。ぜひ、本記事を参考にして久里浜で感動と発見の旅に出かけてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

久里浜ってどんなところ?

Mizunoumi - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

神奈川県横須賀市に位置する久里浜は、東京湾の浦賀水道に面した港町です。1853年にペリー提督率いる黒船が来航した歴史的な舞台として有名であり、その記念碑や公園が点在。また、千葉県の金谷港を結ぶ東京湾フェリーのターミナルがあるため、房総半島への玄関口としても多くの観光客が利用します。

久里浜観光の最大の魅力は、その歴史的な背景と、海辺の自然、そして季節ごとの花々が楽しめる点にあります。ペリー公園や久里浜海岸での散策は、潮風を感じながらリラックスできるおすすめのレジャー。「くりはま花の国」で季節の花々が咲く花畑が見どころとなり、写真映えもばっちりです。新鮮な海の幸や、地元ならではのグルメも豊富で、舌でも旅を満喫できますよ!歴史散策から自然アクティビティ、グルメまで、さまざまな楽しみ方ができるのが久里浜観光の醍醐味です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

歴史と自然の彩りを楽しむ!定番の観光スポット8選

くりはま花の国(くりはまはなのくに)

季節の花々が咲き誇る!ポピーやコスモスの一大花畑

Mizunoumi - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

久里浜観光のハイライトといえば、なんといっても「くりはま花の国」です!JR久里浜駅から徒歩約15分の近距離にある広大な敷地を持つ花と緑のテーマパーク。春には約100万本のポピー、秋には約100万本のコスモスが咲き誇り、一面の花畑はまさに見どころ!そのうつくしさから有名な定番スポットとして人気を集め、写真映えもばっちりです。

園内には、子ども向けの遊具やゴジラのすべり台、ハーブ園など、さまざまなレジャー施設も充実しており、家族連れでのお出かけにも最適。季節ごとにうつくしい花々が楽しめる、おすすめの観光スポットです。

くりはま花の国(くりはまはなのくに)の基本情報

住所

神奈川県横須賀市神明町1番地

電話

046-833-8282

営業時間

24時間開放

休業日

年中無休

アクセス

JR久里浜駅から徒歩約15分

料金

無料(一部施設は有料)

公式サイト

https://www.kanagawaparks.com/kurihama/

ペリー公園

黒船来航の地で歴史を学ぶ!記念碑と東京湾の絶景を望む

photo by PIXTA

久里浜観光で、歴史に触れたいなら「ペリー公園」は外せません!1853年にペリー提督率いる黒船が来航し、日本開国のきっかけとなった有名な場所です。園内には、ペリー上陸記念碑が建てられており、日本の歴史の転換点となった場所の空気を肌で感じられます。

高台にあるので、東京湾の雄大な景色を一望でき、行き交う船を眺めるのも見どころ!特に朝日が昇る時刻は、空と海が茜色に染まり、幻想的な雰囲気に包まれます。歴史好きにはたまらない名所で、久里浜を代表する定番の観光スポットです。

ペリー公園の基本情報

住所

神奈川県横須賀市久里浜7-14

電話

046-834-7531

営業時間

24時間開放

休業日

なし

アクセス

京急久里浜駅から京急バスで約10分

料金

無料

公式サイト

https://kurihama.info/kankou/perrypark/

ペリー記念館

黒船来航の歴史を深く学ぶ!ジオラマや資料で開国を体感

カテキン - 自ら撮影, パブリック・ドメイン,

久里浜観光で、日本の近代史に触れたいなら「ペリー記念館」は外せません。1853年にペリー提督が来航した久里浜海岸に隣接するペリー公園内に建てられた定番スポットです。横須賀市の市制80周年を記念して1987年(昭和62年)に開館しました。ここでは、ペリー来航と開国の歴史を広く伝えることを目的とし、当時の様子がわかる貴重な資料や模型、絵巻物、瓦版などが展示されており、人々の驚きや動揺を知ることができます。

1階には当時の様子を再現したジオラマ模型、2階には貴重な史料が展示されています。パソコンでの資料閲覧や、ペリー来航にまつわる動画放映コーナーもあり、レジャー感覚で学びを深められますよ。決して大きな施設ではありませんが、コンパクトにまとまっており、ペリー来航の背景や意義を分かりやすく学ぶことができる見どころです。日本の歴史の大きな転換点となった場所で、知的なお出かけを体験したい方におすすめの観光スポットです。

ペリー記念館の基本情報

住所

神奈川県横須賀市久里浜7-14

電話

046-834-7531

営業時間

9:00~16:30

休業日

月曜日(祝日のときは翌日)
年末年始

アクセス

京急久里浜駅からバスで約10分

料金

無料

公式サイト

https://kurihama.info/kankou/perrypark/

久里浜海岸(くりはまかいがん)

潮風を感じる散策路!ペリー上陸の地で海辺のリフレッシュ

photo by Unsplash ※画像はイメージです

久里浜観光で、海辺の開放感を味わいたいなら「久里浜海岸」がおすすめです。開国橋の南に広がるうつくしい海岸で、遠浅の海と、整備された遊歩道が見どころ。潮風を感じながらのんびり散策したり、砂浜でレジャーを楽しんだりするのにぴったりです。

遠浅の海ではないため、残念ながら海水浴場は設置されていませんが、家族連れでのお出かけにも最適。かつてペリーが上陸した歴史的な場所でもあるので、歴史に思いをはせながら歩くのもいいですね。写真映えもばっちりで、日の出時にはうつくしい夕陽が海に沈む、人気の定番スポットです。

久里浜海岸(くりはまかいがん)の基本情報

住所

神奈川県横須賀市久里浜7

電話

-

営業時間

終日開放

休業日

なし

アクセス

京急久里浜駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

-

東京湾フェリー(久里浜港)

房総半島への海の玄関口!船旅気分を満喫

白蛇の騎士 - 白蛇の騎士, CC 表示-継承 4.0,

久里浜観光で、ちょっとした船旅気分を味わいたいなら「東京湾フェリー 久里浜港(とうきょうわんフェリー くりはまこう)」がおすすめです。JR・京急久里浜駅からバスでアクセスできる、千葉県金谷港を結ぶフェリーが発着する港。

東京湾を約40分かけて横断する船旅は、潮風を感じながらのレジャー!船上からは、三浦半島や房総半島の雄大な景色、そして富士山(天候による)も望むことができ、写真映えもばっちりです。デッキでカモメに餌をあげるアクティビティも人気!ドライブ途中の休憩や、お出かけの気分転換にぴったりの定番の観光スポットです。

久里浜港の基本情報

住所

神奈川県横須賀市久里浜8-17-20

電話

046-835-8855

営業時間

運行ダイヤによる

休業日

年中無休
※荒天時運休あり

アクセス

JR・京急久里浜駅から車で約8分

料金

大人:1,100円
子ども:550円

公式サイト

https://www.tokyowanferry.com/

陸上自衛隊久里浜駐屯地

自衛隊の歴史と活動を学ぶ!広報館で日本の防衛を知る

陸上自衛隊, CC 表示 4.0,

久里浜観光で、ちょっと社会科見学気分を味わいたいなら、「陸上自衛隊久里浜駐屯地」がおすすめです。久里浜駅から徒歩圏内に位置し、年に数回開催される一般公開やイベント時には、多くの観光客で賑わう定番スポットです。敷地内には、日本の自衛隊の歴史や活動について学べる「歴史館」があり、自衛隊の装備品や資料が展示されています。

見どころ満載の展示は、レジャー感覚で楽しめます。特に、子ども向けの体験コーナーや、自衛隊のアクティビティ体験が開催されることもあり、家族連れでのお出かけにも最適です。ただし、公開日は限られているので、計画的に訪れてください。

陸上自衛隊久里浜駐屯地の基本情報

住所

神奈川県横須賀市久里浜2-1-1

電話

046-841-330

営業時間

一般公開・イベント開催時のみ(詳細は公式サイトで要確認)

休業日

通常非公開

アクセス

JR久里浜駅から徒歩約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.mod.go.jp/gsdf/sigsch/index.html

観音埼(かんのんさき)灯台

日本初の洋式灯台!登れる灯台から東京湾を一望

Quercus acuta - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

神奈川県横須賀市の観音崎(かんのんざき)に位置する観音埼灯台(かんのんさきとうだい)は、1869年(明治2年)に点灯した日本初の洋式灯台として有名な名所です!フランス人技師ヴェルニーの設計により建設され、日本の近代灯台の歴史を語る上で欠かせない見どころ。白亜のうつくしい姿は、東京湾を行き交う船を見守り続けています。

全国に16基しかない「登れる灯台」の一つです。らせん階段を上ると、灯台の周囲を一周できる回廊に出られます。ここからは、東京湾を行き交う船舶はもちろん、対岸の房総半島やまで見渡せる絶景パノラマが広がります!写真映えもばっちりなので、うつくしい景色を背景に記念撮影するのもおすすめ。歴史を感じながら、海の安全を見守る灯台の役割を肌で感じられる、人気の定番スポットです。

観音埼(かんのんさき)灯台の基本情報

住所

神奈川県横須賀市鴨居4-1187

電話

046-841-0311

営業時間

3月~9月:土日祝 8:30~17:00、平日 9:00~16:30
10月~2月:土日祝 8:30~16:00、平日 9:00~16:00

休業日

不定休(荒天、工事など)

アクセス

京急浦賀駅からバスで約20分

料金

大人:300円
小学生以下:無料

公式サイト

-

海の幸と大地の恵み みくり

地元で愛される老舗!新鮮な魚介と惣菜が人気の穴場グルメ

photo by Unsplash ※画像はイメージです

久里浜観光で、地元のおいしいグルメを味わいたいなら、「海の幸と大地の恵み みくり」が穴場でおすすめです。久里浜商店街の一角にひっそりと佇む、地元の人々に長年愛されてきた老舗の居酒屋さん。ここでは、その日に水揚げされたばかりの新鮮な魚介類はもちろん、地元で採れた野菜を使った手作りのメニューが豊富に揃っています。久里浜ならではの、温かい人情とおいしいグルメに触れるお出かけを体験してみてはいかがでしょうか。

海の幸と大地の恵み みくりの基本情報

住所

神奈川県横須賀市久里浜4-8-9

電話

046-874-8808

営業時間

17:00~22:00

休業日

火曜日

アクセス

京急久里浜駅から徒歩約5分

料金

各商品による

公式サイト

https://mikurikurihama.owst.jp/

久里浜観光のおすすめモデルコース

Mizunoumi - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

久里浜には見どころがたくさんあって、どこからめぐろうか迷ってしまいますよね!そこで、久里浜観光を効率よく楽しめる1日モデルコースをご紹介します。

時間

スポット

09:30~12:00

くりはま花の国で季節の花々を鑑賞&散策

12:15~13:30

昼食(久里浜商店街でご当地グルメを堪能)

14:00~15:00

ペリー公園で歴史に触れる&東京湾の景色を望む

15:20~17:20

久里浜海岸を散策し、潮風を感じる

17:30~

久里浜駅周辺で夕食、または帰路へ

モデルコースのポイント!

  • 午前中は、くりはま花の国で季節の花々をレジャー満喫します。
  • 昼食は、久里浜商店街で地元のグルメを堪能するのがおすすめ!
  • 午後には、ペリー公園で久里浜の歴史に触れます。その後、久里浜海岸で潮風を感じましょう。陸上自衛隊久里浜駐屯地の公開日であれば、アクティビティ体験も楽しめる見どころ満載のコースです。

このモデルコースを参考に、ご自身のペースで久里浜観光を楽しんでくださいね!

まとめ

nattou - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

今回は、神奈川県横須賀市の久里浜観光で絶対に外せないおすすめスポット8選と、効率的なモデルコースをご紹介しました。

久里浜エリアは、季節の花がうつくしいくりはま花の国、ペリー来航の歴史を伝えるペリー公園、そして東京湾フェリーでの船旅など、多様な観光スポットが魅力です。歴史や自然を深く知りたい人も、レジャーを楽しみたい人も、グルメを堪能したい人も、誰もが満足できる旅行にぴったりの場所!

この記事を参考に、あなただけの素敵な久里浜観光を計画して、心に残る旅を楽しんでください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる