.jpg)
鹿島神宮観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市に鎮座する由緒ある神社です。本記事では、鹿島神宮観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市に鎮座する由緒ある神社です。ただし、鹿島神宮観光でどこがおすすめなのか分からない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、鹿島神宮観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鹿島神宮ってどんなところ?武道の神様を祀る東国随一のパワースポット

鹿島神宮は、茨城県鹿嶋市に鎮座する、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)」を御祭神とする、皇紀元年(紀元前660年)創祀の由緒ある神社です。伊勢神宮、香取神宮と並び、近代まで「神宮」と呼ばれていたのはこの三社のみという、別格の存在感を放っています。
全国に約600社ある鹿島神社の総本社であり、歴史の長さと格式の高さは、訪れる人々に深い感動を与えます。「鹿島神宮樹叢」は茨城県指定天然記念物にもなっており、モミ、スギ、タブノキ、クスノキなど約800種もの植物が生育する、茨城県内随一の常緑照葉樹林です。
神宮の長い歴史を象徴するような巨木が多く、歩くだけで緑に癒される森林浴が楽しめます。鹿島神宮は、古くから武家の信仰が篤く、藤原摂関家や徳川将軍家からも多くの宝物が奉納されてきました。
宝物館には国宝や重要文化財など、貴重な御神宝が多数収蔵されています。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
鹿島神宮観光で外せない!定番おすすめスポット11選

鹿島神宮を訪れたら、ぜひ足を運びたい人気の観光スポットを11箇所厳選しました。ここからは、歴史ある神社の見どころから、スポーツ、グルメ、体験型のレジャー施設まで見ていきましょう。
鹿島神宮(主要部)
厳かな空気に包まれる東国随一のパワースポット!

鹿島神宮の主要部は、日本の歴史と格式を感じられる壮麗な空間です。境内入口の「大鳥居」は、2011年の東日本大震災で倒壊後、境内の杉の巨木を用いて再建され、2014年6月に竣工しました。
高さ約10.2m、幅約14.6mの堂々たる木製鳥居で、鹿島神宮独自の「鹿島鳥居」と呼ばれる形式です。樹齢500年以上の杉が使われており、参道の厳かな雰囲気をより一層際立たせます。
境内には、国の重要文化財である「楼門」、「本殿」、「石の間」、「幣殿」、「拝殿」など、江戸初期の徳川家による寄進で造営された壮麗な社殿群が並び、桃山時代様式の極彩色も見どころです。
鹿島神宮 | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
電話 | 0299-82-1209 |
営業時間 | 境内: 24時間、神符守札授与所: 8:30〜16:30、ご祈祷・御朱印受付: 8:30〜16:30 |
休業日 | - |
アクセス | JR鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
鹿島神宮(奥参道・御手洗池など)
神秘的な森と湧水が織りなす、癒やしのパワースポット!

鹿島神宮の境内奥には、自然と神秘に満ちた見どころが広がっています。本殿から奥宮へと約300m伸びる「奥参道」は、樹齢数百年のスギやタブノキ、クスノキなど約600種もの植物が生い茂る天然記念物「鹿島神宮樹叢」の中にあり、森に包まれた静かな参道は荘厳な雰囲気で森林浴にも最適です。
奥参道の途中には鹿園があり、30頭ほどの神鹿(しんろく)が飼育されています。鹿は古くから御祭神・武甕槌大神のお使いとされ、奈良・春日大社へ神の御分霊が鹿の背に乗って遷されたという伝承も残っています。
もともとは参拝者が心身を清める禊(みそぎ)の場として使われ、現在でも年始には大寒禊が行われる神聖な場所です。
鹿島神宮(奥参道・御手洗池など) | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
電話 | 0299-82-1209 |
営業時間 | 境内: 24時間 |
休業日 | - |
アクセス | JR鹿島線「鹿島神宮駅」より徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
茨城県立カシマサッカースタジアム
Jリーグの熱気を体感!サッカーファン必見の聖地!

茨城県立カシマサッカースタジアムは、Jリーグ鹿島アントラーズのホームスタジアムとして知られる国内初の本格的サッカー専用スタジアムです。2025年7月より「メルカリスタジアム」の愛称となりましたが、正式名称は「茨城県立カシマサッカースタジアム」のままです。
最大収容人数は40,003人(うち車椅子席140席)、2層式全席独立シートの観客席をもち、天然芝フィールド(105m×68m)が広がります。観客席の約2/3は屋根に覆われており、最新の管理システムが導入されています。
土日祝日を中心に開催される「カシマスタジアムバックステージツアー」(要事前予約・有料)では、普段立ち入ることのできないロッカールームや記者会見室、ピッチサイド、選手ベンチなどを見学でき、実際に選手や監督になった気分を味わえるのが魅力です。
試合開催日には、熱狂的なサポーターで埋め尽くされ、国内外のサッカーファンにとって一度は訪れたい聖地として高い人気を誇ります。
茨城県立カシマサッカースタジアム | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市神向寺後山26-2 |
電話 | 0299-84-6622 |
営業時間 | 試合開催日による |
休業日 | 試合開催日による |
アクセス | JR鹿島線・鹿島臨海鉄道「鹿島神宮駅」よりタクシー約10分、またはカシマサッカースタジアム駅(試合日のみ停車)下車徒歩2分 |
料金 | 試合観戦はチケットによる |
公式サイト |
カシマサッカーミュージアム
鹿島アントラーズの歴史と栄光を体感!

カシマサッカーミュージアムは、茨城県立カシマサッカースタジアムのバックスタンド側に併設された、鹿島アントラーズの歴史と栄光を伝える公式ミュージアムです。
創設からの歩み、数々のタイトル獲得の軌跡、歴代選手たちの功績を、トロフィーやユニフォーム、パネル、映像アーカイブといった貴重な資料・展示でじっくり見学できます。
また、サッカーゲームや音楽・リズムゲームなどが楽しめる「エンターテインメントラボ」も利用制限付きで再開しており、体験型のアトラクションも充実しています。
サッカーの試合がない日でも、スタジアムの雰囲気を味わいつつ、鹿島アントラーズの歩みやJリーグの歴史、茨城が誇るサッカー文化の奥深さにふれられるスポットです。
カシマサッカーミュージアム | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市神向寺後山26-2 メルカリスタジアム内 |
電話 | 0299-84-1155 |
営業時間 | 平日: 10:00〜20:00、土日祝: 10:00〜18:00 |
休業日 | 原則月曜日、年末年始 |
アクセス | JR鹿島線・鹿島臨海鉄道「鹿島神宮駅」よりタクシー約10分 |
料金 | 大人310円(税込)、小中学生100円(税込) |
公式サイト |
鹿島城山公園
歴史の息吹を感じる、鹿島城本丸の跡地で絶景を堪能!

鹿島城山公園は、茨城県鹿嶋市の中心部、標高約25mの高台に位置し、JR鹿島神宮駅から徒歩約5分のアクセスが便利な都市公園です。
この地は、鎌倉時代初期から戦国時代末まで約400年にわたり鹿島氏の居城だった鹿島城(吉岡城)の本丸跡で、公園内外には曲輪や堀跡など往時の遺構が一部残されています。
高台からは北浦や筑波山、神宮橋などを望める絶景が広がり、特に夕刻には北浦越しの夕日風景が印象的です。園内には約300~350本のソメイヨシノや枝垂れ桜、河津桜が植えられており、早春から春にかけて「かしま桜まつり」などが開催される鹿嶋市屈指の桜の名所としても有名です。
公園の芝生広場や遊具、花壇も整備され、家族連れやピクニックにも人気のスポットとなっています。
鹿島城山公園 | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市城山1-1 |
電話 | 0299-82-7730 |
営業時間 | 24時間 (公園のため) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR鹿島神宮駅より徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.sopia.or.jp/kashima-kanko/miru_asobu/siroyama_park.htm |
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華
メタケイ酸たっぷり!すべすべ肌を叶える「美人の湯」で癒やしのひととき

鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華は、鹿島神宮から車で約20分、鹿嶋市神栖エリアに位置する本格的な日帰り天然温泉施設です。泉質はナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性)で、鉄分が豊富に含まれているため、空気に触れると酸化して赤褐色(紅茶色)に変化するのが特徴です。
特筆すべきは美肌成分とされるメタケイ酸の含有量で、一般的な温泉の2倍以上となる130mg/kgを誇り、しっとりすべすべの美肌効果が期待できます。また、加水なしの自家源泉100%が使われており、天然のとろみのある湯ざわりも魅力です。
浴場は和風の「利根の湯」と洋風の「杜の湯」の2種類があり、日替わりで男女が入れ替わります。露天風呂やつぼ湯、寝湯(ジャグジー)、水風呂、ロウリュ対応の大型サウナなど多彩な温浴体験ができ、心身ともにリフレッシュできます。
鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華 | |
---|---|
住所 | 茨城県神栖市大野原4-7-1 |
電話 | 0299-90-0261 |
営業時間 | 11:00~25:00(日曜のみ7:00開店) |
休業日 | 年4回メンテナンス休業あり |
アクセス | 東関東自動車道潮来ICから15分 |
料金 | 大人950円、子供400円、3歳以下無料 |
公式サイト |
道の駅いたこ
地元茨城の恵みが集まる!旅の休憩とお土産探しに最適

道の駅いたこは、茨城県潮来市前川1326-1に位置し、鹿島神宮から車で約15分、東関東自動車道「潮来IC」からは車で約1分とアクセス抜群の道の駅です。広大な敷地には、地元の新鮮な野菜や果物、米、加工品などが揃う農産物直売所「新鮮市場 伊太郎」があり、朝採れ野菜や潮来産コシヒカリ、漬物、手づくり惣菜が人気です。
季節ごとに旬の農産物が豊富に並び、特産米「一番星」や手作りどら焼き、地元乳製品のヨーグルトやジェラートも評判。施設内のレストラン「おふくろ亭」では、潮来産のお米や野菜、お惣菜など地元食材を活かした定食やランチ、朝定食(モーニング7:00~10:00)も楽しめます。
さらに裏手には、広々としたグラウンドゴルフ場が設けられており、どなたでも気軽にプレーできるほか、イベントの開催や休憩スポットとしても活用されています。
道の駅いたこ | |
---|---|
住所 | 茨城県潮来市前川1326-1 |
電話 | 0299-67-1161 |
営業時間 | 9:00~19:00(レストランは17:00まで) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東関東自動車道「潮来IC」から県道101号を水戸方面へ1分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
なめがたファーマーズヴィレッジ
新感覚の体験型農業テーマパークで、さつまいもの魅力を再発見!

なめがたファーマーズヴィレッジは、茨城県行方市にある体験型農業テーマパークで、「らぽっぽファーム」が運営しています。廃校になった小学校の校舎をリノベーションした施設で、さつまいもを中心とした農業・食・体験が一体となった空間が魅力です。
施設の目玉は「やきいもファクトリーミュージアム」で、さつまいもの歴史や栽培、焼き芋になるまでの工程をパネルや実演で学ぶことができます。日本一長い焼き芋トンネルオーブンの見学や、マイナス30度の冷凍庫体験など、普段は見られない製造工程を間近で体験できるのが特徴です。体験教室ではスイートポテト作りや、季節ごとの苗植え・収穫体験イベントも開催されています。
施設内には、地元野菜や加工品がそろう「ファーマーズマルシェ」や、産地直送の新鮮食材を活かしたレストラン・カフェも併設。焼き芋、芋スイーツ、野菜を使った食事やデザートなど、ここでしか味わえないグルメを堪能できます。
なめがたファーマーズヴィレッジ | |
---|---|
住所 | 茨城県行方市宇崎1020 |
電話 | 0299-59-2777 |
営業時間 | 施設により異なる |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | 鹿島神宮から車で約25分 |
料金 | 施設により異なる |
公式サイト |
水郷佐原あやめパーク
歴史ある庭園で花々を愛でる!水辺の絶景に癒やされる

水郷佐原あやめパークは千葉県香取市にある約8ヘクタールの広大な植物園で、水郷筑波国定公園内に位置しています。1969年の開園以来、園内では島や橋、水面など水郷ならではの情緒ある景観が楽しめるでしょう。
特に毎年5月下旬から6月下旬に開催される「あやめ祭り」期間中には、江戸・伊勢・肥後系など約400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、国内有数の規模を誇る花菖蒲園となります。
園内は水路が発達しており、サッパ舟と呼ばれる小舟に乗って水上から花菖蒲や園内の景色を眺めることができます。
水郷佐原あやめパーク | |
---|---|
住所 | 千葉県香取市扇島1837-2 |
電話 | 0478-56-0411 |
営業時間 | 9:00~16:30(あやめ祭り期間は8:00~18:00、はす祭り期間は8:00~16:30) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)※観藤会、あやめ祭り期間中は無休 |
アクセス | 圏央道「神崎IC」から25分/JR佐原駅より車15分 |
料金 | 入園料は季節により異なる(例: あやめ祭り期間800円、5~8月(あやめ祭り期間除く)600円、4月・9~11月200円、12~3月無料) |
公式サイト |
鹿島神宮周辺グルメ
鹿嶋の海の幸・山の幸を堪能!旅の思い出を彩る美食体験

鹿島神宮観光の際に楽しめるグルメは、地域の豊かな自然と歴史が息づいた地元食材の魅力が詰まっています。鹿嶋市は太平洋・鹿島灘の港町らしく、新鮮な海の幸が豊富で、はまぐりやしらす、ヒラメ、タコなど地魚を使った丼や定食、刺身が人気です。
鹿島神宮駅周辺や参道沿いには、「漁師の番屋 豊栄丸」「海鮮美食ながや」「鈴章」などの海鮮料理店が点在し、旬の魚介や鹿嶋産はまぐり料理を楽しめます。うなぎ料理の名店もあり、「うちだや」「日本料理 轟」「鈴章」など、本格的な蒲焼やうな重を提供しています。
いずれも老舗ならではの丁寧な仕事と香ばしい味わいが魅力です。山の幸も豊富で、ブランド豚「かしまし豚」の生姜焼きや名物とんかつ「野口カツ」など、地元畜産品を活かしたメニューも充実。和風レストラン「やまびこ」や「SOBA随神」では、豚肉料理や地元野菜を使ったそばが好評です。
鹿島神宮周辺グルメ | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中(鹿島神宮駅周辺) |
電話 | 各店舗による |
営業時間 | 各店舗による |
休業日 | 各店舗による |
アクセス | JR鹿島神宮駅周辺 |
料金 | 各店舗による |
公式サイト | - |
大野潮騒はまなす公園
全長154mのジャンボすべり台で、鹿島灘へダイブ!

大野潮騒はまなす公園は、鹿島神宮から車で約15分の場所にある茨城県鹿嶋市の広大な公園で、鹿島灘の潮騒が間近に聞こえるロケーションが魅力です。最大の目玉は、全長154mにも及ぶ「ジャンボすべり台」で、海に向かって滑り降りるスリル満点の爽快体験は子どもから大人まで人気を集めています。
公園のシンボル「宇宙展望塔」は77mの高さにあり、360度のパノラマ展望室からは鹿島灘や筑波山まで見渡せる絶景が楽しめます。館内には最新のデジタルプラネタリウム、郷土資料館、美術館・ギャラリーコーナーが併設されており、雨の日でも楽しめる施設です。
大野潮騒はまなす公園 | |
---|---|
住所 | 茨城県鹿嶋市角折2096-1 |
電話 | 0299-69-4411 |
営業時間 | 展望塔: 9:00~16:30 |
休業日 | 無休(展望台は月曜、年末年始休業) |
アクセス | 鹿島神宮から車で約15分/鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」より徒歩10分 |
料金 | 展望台: 大人300円、小人200円、幼児100円 |
公式サイト |
鹿島神宮を満喫!おすすめモデルコース

ここからは、鹿島神宮の魅力を最大限に楽しむために、定番スポットと穴場スポットを組み合わせた、欲張りな1日モデルコースを見ていきましょう。歴史と自然、そしてアクティビティをバランスよく満喫できる、充実した旅の計画です。
モデルコース全体像
時間 | スポット | 移動手段・所要時間 |
09:00 | JR鹿島神宮駅に到着 | |
09:15~11:30 | 鹿島神宮(主要部、奥参道、鹿園、御手洗池、要石) | 徒歩約10分 |
11:30~12:30 | 鹿島神宮周辺で昼食 | 徒歩または車で移動 |
12:45~13:45 | 鹿島城山公園 | 徒歩約5分 |
14:00~15:00 | 竹アスレチック『鹿すけ』 | 車で約3分 |
15:30~17:00 | 鹿島セントラル天然温泉美人の湯 ゆの華 | 車で約20分 |
17:00~ | 帰路へ |
鹿島神宮観光で素敵な思い出を!

鹿島神宮は、厳かな歴史と豊かな自然、現代的なレジャーが融合した、魅力が凝縮された観光地です。初めての海外旅行を控えている方も、国内旅行の経験を活かして、ぜひこの素晴らしい鹿島神宮を訪れてみてください。
NEWTでは、鹿島神宮への旅行プランも多数ご用意しています。次の旅は、NEWTで最高の思い出を作りましょう。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています
cover photo by PIXTA