福山駅のおすすめお土産16選!日持ちするばらまき定番お菓子や海産物も
広島県の中核市であり、薔薇の街として知られる福山市。福山のお土産は、定番から珍しいものまで揃う福山駅周辺で買うのがおすすめです。この記事では、福山駅周辺で購入できるお土産を厳選して紹介します。また、福山でしか購入できないレアなお土産も紹介するので、お土産選びの参考にしてください。
広島県の中核市であり、薔薇の街として知られる福山市。福山のお土産は、定番から珍しいものまで揃う福山駅周辺で買うのがおすすめです。この記事では、福山駅周辺で購入できるお土産を厳選して紹介します。また、福山でしか購入できないレアなお土産も紹介するので、お土産選びの参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福山駅には人気のお土産がたくさん!
福山市は広島県東部に位置する瀬戸内海沿岸の中核市。瀬戸内の穏やかな気候と豊かな自然に恵まれた人口46万人の市です。
福山駅は福山城のすぐ南にあり、歴史や文化の街にある新幹線も停車する駅。ノスタルジックな情景の名所として知られる鞆の浦(とものうら)は、福山観光で外せません。そんな福山の素敵なお土産はたくさんあるので、福山駅周辺でお土産を購入するのをおすすめします!
戦後復興のシンボルである「薔薇」を使ったお土産が多いのが福山の特徴です。薔薇の香りのするお土産はとても人気がありますよ!また、パンやケーキのお店が多く、洋菓子のおいしいお土産もたくさんあるので、厳選して紹介しますね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福山駅で人気の定番お土産4選
福山駅で人気の定番お土産といえば、生もみじ、メープルもみじフィナンシェ、むぎっこ栗っ子、レモンケーキの4つがおすすめ。生もみじのモチモチ食感やメープルもみじフィナンシェのサクふわ食感、むぎっこ栗っ子の皮と栗のハーモニー、レモンケーキの懐かしい風味のどれもがとても素晴らしく、甲乙つけがたいおいしさです。
どのお菓子も福山や広島で作られており、地元の人にも人気がある、まさに定番中の定番といえるでしょう。ぜひ、お気に入りのお菓子をお土産に選んでくださいね。
生もみじ(にしき堂)
モチモチ食感がクセになる洋風もみじ饅頭
生もみじ饅頭は、焼きたての風味としっとりしていてモチモチな食感を両立させた進化版のもみじ饅頭。モチモチの秘密は米粉ともち粉を使用し、小麦粉を使わないこと。基本は柚子風味のこしあんですが、抹茶あんや粒あんが入った商品もできました。
生もみじ饅頭は、日本の和としっとりしたカステラのような生地の一体感が素晴らしい逸品です。令和6年2月に第64回NIPPON OMIYAGE AWARD の「日本観光振興協会会長賞」を 受賞するほど高い評価を受けています。
スイーツ好きの筆者のおすすめは抹茶あんの生もみじ。ぜひ、食べてみてください。
生もみじ饅頭の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個150円(税込)より |
購入できる場所 | さんすて福山、直営店など |
公式サイト |
メープルもみじフィナンシェ(楓乃樹)
外はサクサク、中はしっとりの人気洋菓子
メープルもみじフィナンシェは、株式会社サンエールが手がける「楓乃樹(かえでのき)」ブランドとして誕生。カナダ・ケベック州産のメープルシロップを100%使用して、こだわりの独自製法で丁寧に作られており、外はサクサク、中はしっとりという新鮮な食感が味わえます。モンドセレクションの金賞を10年連続受賞するほど、おいしくて人気のフィナンシェですよ。
メープルの優しい甘さとアーモンドの香ばしさの風味も絶妙で、楓乃樹ブランドの中で一番人気なのもうなずけます。期待を裏切らないので、筆者もよく購入するお土産です。おすすめですよ!
メープルもみじフィナンシェの商品情報 | |
---|---|
価格 | 8個入り1,296円(税込)より |
購入できる場所 | さんすて福山、直営店など |
公式サイト |
むぎっこ栗っ子(勉強堂)
和風マカロンとも呼ばれるお茶請けにピッタリの福山銘菓
むぎっこ栗っ子は、福山で愛され続けて数十年の勉強堂で一番人気の饅頭。広島県福山市で95年続く老舗和菓子屋「御菓子所 勉強堂」で丹精込めて作り上げています。
香ばしいはったい粉の生地に自家製のこし餡と栗一粒を包み込んだ饅頭で、外はサクッと軽い食感、中は餡と栗がドシッとくる重い食感なので食べ応えがあります。そのため、和風マカロンと呼ばれているそう。はったい粉の香ばしさと餡の甘さが調和し、お茶請けにもコーヒーにもよく合います。福山の銘菓をぜひお試しあれ!
むぎっこ栗っ子の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個291円(税込)より |
購入できる場所 | さんすて福山、直営店など |
公式サイト |
せとのかレモンケーキ(フランス菓子工房ドルセ)
瀬戸内レモンを使った創業当時から人気の看板商品
せとのかレモンケーキは福山市にある創業48年の老舗洋菓子店「フランス菓子工房ドルセ」の大人気商品。ベルギーの菓子コンテスト「マンダリンナポレオンコンクール」で、日本人として初めて優勝した経験を持つパティシエの磯辺氏が手掛けています。
瀬戸内レモンを独自製法で仕上げた絶品のレモンピールを使い、地元の神石高原町産ハチミツを加えることで、ふっくらかつしっとりとした食感に仕上げています。チョコとレモンの酸味と甘さのバランスが素晴らしく、レモンケーキならこの商品がおすすめです!
レモンケーキにはいくつもの洋菓子店の独自商品がありますが、駅で購入できるせとのかレモンケーキを紹介しました。食べ比べると楽しいので、可能であればいくつかのお店でレモンケーキを買って食べ比べてみるとよいでしょう。ぜひ、お試しくださいね!
せとのかレモンケーキの商品情報 | |
---|---|
価格 | 5個入り1,350円(税込)より |
購入できる場所 | さんすて福山、直営店など |
公式サイト |
福山駅でしか買えない限定お土産4選
ここでは、福山駅やその周辺でしか買えない、限定のお土産を厳選して4種類紹介します。
福山限定のおすすめお土産は、福山の花である薔薇を使ったもみじ饅頭、柚子の香りと上品な風味を味わえる柚餅、添加物をできるだけ使わない本格的アメリカンドーナツ、特産のくわいを使ったくわいチップスです。
福山旅行のお土産を選ぶなら、福山限定のものがいいですね。薔薇とピーチもみじはとても人気なのでおすすめします。また、くわいチップスの深い味わいもいいですよ!
薔薇とピーチもみじ(にしき堂)
福山限定販売のバラ風味のもみじ饅頭
薔薇とピーチもみじは、にしき堂のオンラインショップでも買えない、超レアなもみじ饅頭。福山でも限られた直営店でしか購入できないので、福山だけで販売されているお土産になります。
2025年に開催される「世界バラ会議 福山大会」を盛り上げるために開発が始まり、2024年5月の「福山ばら祭」に合わせて新発売されました!
カステラ生地に薔薇のペーストを、餡に桃のピューレと果肉を加えています。優しい薔薇の香りと爽やかな桃の風味を感じられるもみじ饅頭です。筆者も去年、物珍しさで買ってみたのですが、大人の味がしました。おしゃれな人に絶対おすすめのお土産です!
薔薇とピーチもみじの商品情報 | |
---|---|
価格 | 税込で、1個 150円、5個入 800円 |
購入できる場所 | 福山南本庄店、福山南蔵王店、さんすて福山 |
公式サイト |
クラシックグレーズド(laughterdoughnuts)
添加物を使わないモチモチふわふわなアメリカンドーナツ
laughterdoughnuts(ラフタードーナツ)は、JR福山駅南口から徒歩7分のところにある福山発のアメリカンドーナツ専門店。国産原料にこだわり、保存料や添加物を使わず、手作業で作るドーナツは、モチモチふわふわな食感で大人気です。
一番人気はクラシックグレーズドとのこと。シンプルなグレーズ(シュガーシロップ)をできるだけ薄くつけて、ドーナツの風味を味わえることが人気の秘密です。国産小麦「春よ恋」は小麦の風味がとても豊かで、北海道産小麦独特のモチモチ食感を出すのだそう。お土産にもぴったりのドーナツをぜひ試してみてくださいね。
クラシックグレーズドの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個300円(税込) |
購入できる場所 | iti SETOUCHI(イチ セトウチ) |
公式サイト | https://www.facebook.com/p/laughterdoughnuts-100083966091364/ |
柚餅(大和屋)
柚の香りが爽やか!元禄時代から愛されるスイーツ
元禄時代から愛される柚餅は福山でしか買えないお菓子。JR福山駅近くにある創業153年の大和屋本店で製造販売されています。
柚の香りがさわやかな柚餅は、透明感のある透き通った黄色の羊羹ゼリーのような見た目だけでなく、風味もとても上品。柚好きな人におすすめのスイーツです。
大和屋本店では、そのほかにも、人気の洋菓子や和菓子が揃っています。JR福山駅から徒歩10分(「さんすて」を通り抜け、岡山方面に200m)の場所にあるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
柚餅の商品情報 | |
---|---|
価格 | 1本1,026円(税込) |
購入できる場所 | 大和屋本店 |
公式サイト |
くわいチップス(宮地農園)
特産品のくわいを分厚いチップスに仕上げました
くわいチップスは、広島県福山市にある宮地農園が開発したくわいのお菓子です。全国シェアの5割を越える福山の特産品「くわい」のおいしさをより多くの人に知ってもらいたい、という思いから誕生したそう。
もっともこだわったのが、くわいらしさを残すこと。嚙んだ瞬間には甘く、噛むほどにほんのりくわいの苦みが出るように、調理方法を検討したそうですよ。味の決め手はやはり塩ですが、偶然見つけた広島県産の「海人の藻塩」のまろやかな旨さがベストマッチし、おいしいくわいチップスになったのだとか。これは、食べた人にしか分からない最高のおつまみ、おやつです。ぜひ、食べてみてくださいね!
くわいチップスの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個700円(税込) |
購入できる場所 | 天満屋福山店など |
公式サイト |
福山ならではのお土産5選
ここからは、福山ならではのおすすめお土産を厳選して5種類紹介します。
福山の花である薔薇を使ったお菓子やスイーツです。特に、薔薇を使ったスイーツは上品でおしゃれなので、インスタ映え好きな人にはぴったり。また、面白いもの好きな人には虎屋のそっくりスイーツを贈ることをおすすめします。たくさんあるので、福山旅行のお土産探しの参考にしてくださいね。
薔薇ラムネ/ばら最中(菓匠福富)
福山ブランドに認定されたバラをモチーフにした菓子
薔薇ラムネは、福山市にある菓匠福富が丹精こめて作るラムネ味の落雁。薔薇の花をモチーフにした可愛らしい紅白の和菓子で、第5回福山ブランドに認定されています。
粒子の細かい和三盆と粉糖を2回ふるいがけしてから木型で作るため、口どけがよく、すぐに消えてしまうのが特徴。薔薇シロップの香りと上品な甘さやラムネ味がとてもマッチしていて、おいしいですよ!
ばら最中も菓匠福富が製法にこだわって作り出した逸品で、第2回福山ブランドに認定されています。薔薇型のサクサクの最中皮とみずみずしくしっとりした餡が別になっているので、いつでも自分で作りたてのサクサク最中を作れます。
薔薇をかたどった最中は、食べるのがもったいないほどの美しさ。ぜひ、福山ブランドのおしゃれな和菓子をお土産にしてくださいね。
薔薇ラムネ/ばら最中の商品情報 | |
---|---|
価格 | 薔薇ラムネ16個入1,080円(税込) ばら最中8個入1,728円(税込) |
購入できる場所 | 天満屋福山店、直営店など |
公式サイト |
バラジュース/バラアイス(マチモト株式会社)
薔薇の芳醇な香り&風味を味わえるジュースとアイスクリーム
栽培方法にこだわって食用ばらを育ててきたマチモト株式会社は、薔薇の成分抽出を工夫することで特許を取得しました。この技術で作られたバラエキスを使うことで、薔薇本来の豊かな味や香りを感じられるジュースやアイスが製造できるのです。
ストレートタイプと濃縮タイプ2種類のバラジュースは、合成香料や着色料、合成保存料などを使わずに製造しています。
また、バラアイスには風味を残すために朝摘みした食用ばらが1輪分以上入っており、ジュース同様にできるだけ添加物を減らすこだわりです。
農薬や化学肥料を使わず、丁寧に育てたこだわりの食品ばらはとても貴重。薔薇を惜しげもなく使った、薔薇の風味をしっかり感じられるスイーツをぜひ食べてみてくださいね。
バラジュース/バラアイスの商品情報 | |
---|---|
価格 | バラジュース:100mL380円(税込)から バラアイス:100mL380円(税込) |
購入できる場所 | さんすて福山、高島屋など |
公式サイト |
そっくりスイーツ(虎屋本舗)
たこ焼きや餃子そっくりのスイーツにはびっくり!
そっくりスイーツは、福山市の老舗和菓子屋「虎屋本舗」が開発した新時代のお菓子。たこ焼きにしか見えないシュークリームやチョコっと餃子、カキフライそっくりな柿ケーキなど、面白いスイーツがたくさんあります。
和菓子の伝統技術を応用して、料理そっくりなスイーツを作るなんてすごいの一言です。おいしさはもちろんのこと、ネタとしても最高なので、福山に来たらぜひ、お土産にどうぞ!貰った人も笑みがこぼれること間違いなしでしょう。「さば・えび・卵・タコ・イカ・うに・いくら・マグロ」の8種類のネタが載った「てまり寿司」は大人気商品です。
そっくりスイーツの商品情報 | |
---|---|
価格 | 1個700円~(商品によって異なる) |
購入できる場所 | さんすて福山、直営店など |
公式サイト |
福山駅でおすすめの海産物お土産
福山のおすすめの海産物といえば、やはり新鮮な瀬戸内の魚を使った練り物です。福山駅周辺で購入できる海産物のお土産は、がす天や鯛ちくわなどの単品の練り物か詰め合わせがいいでしょう。古くから練り物を製造販売する阿藻珍味の商品なら品ぞろえが多く、選びやすいためおすすめです!
がす天/鯛ちくわ/練り物詰合せ(阿藻珍味 あもちんみ)
新鮮な瀬戸内の魚の旨みを味わえる練り物
福山では、鞆の浦沖で獲れた新鮮でおいしい魚をすり身にして、ちくわや名物のがす天、練り物にします。福山駅では阿藻珍味(あもちんみ)の天ぷらがおいしいと評判です!特に、鯛ちくわは鯛の旨みがあふれんばかりのおいしさで、一番のおすすめ。
名物のがす天は、アジやイワシ、ままかりなどの小魚を骨ごと挽いてタラなどのすり身と混ぜ合わせ、ごぼうを加えて揚げた独特の天ぷらです。栄養たっぷりでDHAもとれる嬉しいおつまみになりますよ!
がす天/鯛ちくわ/練り物詰合せの商品情報 | |
---|---|
価格 | 全て税込で、がす天975円、鯛ちくわ885円、練物詰合せ1,675円から |
購入できる場所 | さんすて福山、天満屋福山店、直営店など |
公式サイト |
福山駅の日持ちするばらまきお菓子2選
福山駅周辺の日持ちするばらまきお菓子といえば、福山駅からすぐの白ばらのお菓子がおすすめ!幻のバターと呼ばれる「カルピスバター」をふんだんに使うクッキーやサブレは絶品です。コスパも最高なので、ぜひ参考にしてくださいね。前述の生もみじ饅頭や普通のもみじ饅頭なども、ばらまき用としておすすめです。
クッキー/ローズサブレ(白ばら)
贅沢な材料を使ったおいしい焼き菓子
福山駅のすぐ南にある白ばらは、原料にこだわり、食品添加物を使わないケーキ屋さんとして知られています。香りや風味が最高級品と称される「カルピス」社製のバターを使用しているそう。無添加であるため、ケーキ類は日持ちしませんが、焼き菓子なら日持ちするのでおすすめです。
クッキーは一口サイズで、プレーン・マカダミア・チョコチップ・アーモンド・ショコラ・黒ごま・紅茶の7種類の中から5〜7種類をアソートして販売されています。
なお、ローズサブレは白ばらの焼き菓子の中で人気No.1。幻のバターと称される「カルピスバター」を全量使用した、サクサクで香ばしいサブレに、ローズウォーターで香り付けしたクリームをサンドしています。
クッキー/ローズサブレの商品情報 | |
価格 | 全て税込で個包装、クッキー20枚入2,200円、ローズサブレ8枚入1,600円~ |
購入できる場所 | 福山駅前店、天満屋福山店、直営店など |
公式サイト |
福山駅のお土産選びのポイント
福山駅のお土産選びのポイントについてお伝えします。福山駅には、さんすて福山というおみやげや食事、ショッピングに便利な広い売り場を誇る施設が隣接。その中に、たくさんのお店のアンテナショップが並びます。色々なお店を覗いてみて、自分が欲しいお土産や贈る相手の好きなお土産を探してみましょう。
さんすて福山は改札外の駅構内にありますが、新幹線の改札内にも、おみやげ街道というこじんまりとしたお土産屋さんもあります。ただ、品ぞろえが少ないため、さんすて福山か近くの和菓子屋さんの直営店などで購入するのがおすすめです。なお、おみやげ街道は改札外のさんすて福山内にもあります。
賞味期限や保存方法に注意する
添加物が少ない商品は、日持ちがしないので、賞味期限や消費期限には注意しましょう。また、要冷蔵品や要冷凍品の場合、常温での持ち帰りは品質劣化の恐れがあるので、保冷剤を入れるか、クール宅急便で送付を依頼することをおすすめします。
夏など気温が高い季節では、食中毒の原因にもなるので、よく確認してくださいね。
駅構内の購入場所を確認しておく
さんすて福山やおみやげ街道など、いくつかのお土産販売所がありますが、どこで何を売っているかを把握しておきましょう。新幹線の改札を入ってしまったら、買い忘れたお土産を改札外まで買いに行くことはできません。できるだけ、新幹線や在来線の改札をくぐる前に、さんすて福山や福山駅周辺のお店でおみやげを購入するようにしてくださいね。
改札内のおみやげ街道はさんすて福山よりもかなり売り場が狭いので、買えないお土産もあるため、注意しましょう。
また、営業時間にも注意してください。さんすて福山は8時から20時までの営業ですが、お店によって異なる場合があります。おみやげ街道は6時(改札前店は6時10分)から21時までです。
なお、在来線ホームではお土産は購入できませんので、注意してください。
福山駅でおすすめのお土産をゲットしよう!
この記事では、福山駅とその周辺で買える、福山限定のお土産や福山ならではの土産などを徹底紹介しました。
薔薇が有名な福山に行くのなら、薔薇に関係したお土産を買うと、貰った人も嬉しいでしょう。この記事を参考にして、ぜひ素敵なお土産をゲットしてくださいね。
※記事内の商品価格は、2025年1月22日現在のものです。
cover photo by PIXTA
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!