NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

市川観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

歴史ある寺社仏閣から近代的な絶景、緑豊かな公園まで、市川市は多彩な魅力が詰まった街です。本記事では、定番の人気スポットから知る人ぞ知る穴場まで、えりすぐりの観光地13カ所をご紹介。1日で市川を満喫できるモデルコースも紹介するので、次のお出かけの参考にぜひチェックしてください!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

市川市の魅力を再発見!歴史を感じる寺社仏閣、近代的な絶景スポット、緑豊かな公園など、見どころが満載です。本記事では、定番から穴場までえりすぐりの観光スポット13選と、1日で楽しめるモデルコースをご提案。次の週末は、市川ですてきな思い出を作りませんか?

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

市川ってどんなところ?

photo by PIXTA

千葉県の北西部に位置し、江戸川を挟んで東京都と隣接する市川市。都心からのアクセスがばつぐんでありながら、豊かな自然と深い歴史文化が共存しているのが最大の魅力です。

古くは下総国の国府が置かれた政治の中心地であり、万葉集にも詠まれた歴史ロマンあふれる土地。近代には永井荷風や東山魁夷といった文人墨客に愛された文化の街でもあります。

一方で、市内にはレッサーパンダに会える動物園や、地上150mからの絶景を楽しめる無料展望台など、現代的なレジャースポットも充実!歴史散策、自然の中でのアクティビティ、アート鑑賞、そしておいしいグルメまで、訪れる人の好奇心を刺激する見どころがたくさんある、何度でも訪れたくなる街なんです。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

市川観光で絶対行きたい!定番のおすすめ名所10選

photo by PIXTA

まずは、初めての市川観光なら絶対に外せない、定番で人気の観光スポットを10カ所ご紹介します!歴史、絶景、アート、自然と、市川の多様な魅力を感じられる名所ばかりですよ。

市川市動植物園

愛らしいレッサーパンダに癒やされる!家族で一日楽しめる自然の楽園

photo by PIXTA

市川市北部、豊かな緑に囲まれた「市川市動植物園」は、子どもから大人まで楽しめる定番のレジャースポットです。園内は広すぎず、のんびりとした雰囲気で散策できるのが魅力。

一番の人気者は、なんといっても愛らしいレッサーパンダ!笹をもぐもぐ食べる姿や、木の上でくつろぐ姿に癒やされること間違いなしです。ほかにもオランウータンやミーアキャットなど、約44種290点以上の動物たちが暮らしています。ヤギやモルモットと触れ合える「なかよし広場」は子どもたちに大人気!

隣接する観賞植物園や、無料で入れる市川市自然博物館もあり、一日中飽きることなく楽しめます。家族での週末のお出かけにぴったりの、おすすめスポットです!

市川市動植物園の基本情報

住所

千葉県市川市大町284-1

電話

047-338-1960

営業時間

9:30~16:30(入園は16:00まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

北総線大町駅から徒歩約30分 / JR本八幡駅から京成バス「動植物園」行きで終点下車

料金

大人 440円、小学生 110円、未就学児 無料

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/

アイ・リンクタウン展望施設

地上150mの絶景パノラマ!スカイツリーも富士山も望む無料の天空回廊

photo by PIXTA

JR市川駅の南口を出てすぐ、高層ビルの45階にある「アイ・リンクタウン展望施設」は、市川観光で絶対に外せない絶景スポット!なんと、地上150mからの360度パノラマビューが無料で楽しめるんです!

3階から専用のシースルーエレベーターに乗ると、ぐんぐん上がっていく景色にワクワクが止まりません。 屋上の展望デッキに出れば、心地よい風を感じながら、眼下に広がる市川の街並みや雄大な江戸川の流れを一望できます。

天気の良い日には東京スカイツリーや都心のビル群、さらには遠く富士山まで見渡せることも!夜には宝石を散りばめたような夜景が広がり、ロマンチックな雰囲気に。カフェスペースで景色を眺めながらゆったり過ごすのもおすすめです。これだけの景色が無料なんて、驚きですよね!

アイ・リンクタウン展望施設の基本情報

住所

千葉県市川市市川南1-10-1 ザ タワーズ ウエスト45階

電話

047-322-9300

営業時間

9:00~22:00(展望デッキは21:00まで)

休業日

毎月第1月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

JR市川駅南口から徒歩約3分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/eco04/1111000055.html

葛飾八幡宮

樹齢1200年の御神木が圧巻!歴史の息吹を感じるパワースポット

下総国総鎮守として、千年以上の歴史を誇る「葛飾八幡宮」。平安時代に創建され、源頼朝や徳川家康など名だたる武将からも篤く信仰されてきた、由緒ある神社です。厳かな空気が流れる境内に入ると、まずその歴史の深さに心が洗われるようです。

この神社の最大の見どころは、なんといっても国指定天然記念物である御神木「千本公孫樹(せんぼんいちょう)」!推定樹齢1200年を超える大イチョウは、根本から無数の幹が天に向かって伸びる姿が圧巻で、生命力に満ちあふれています。秋には黄金色に輝き、境内をうつくしく彩ります。

古くから白蛇が棲むと伝えられ、その姿を見た者は幸福を授かるという言い伝えも。市川観光で訪れたい、有名なパワースポットです。

葛飾八幡宮の基本情報

住所

千葉県市川市八幡4-2-1

電話

047-332-4488

営業時間

参拝自由(社務所は9:00~16:00)

休業日

なし

アクセス

JR本八幡駅から徒歩約10分 / 京成八幡駅から徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.katsushikahachimangu.com/

里見公園

桜とバラが咲き誇る歴史の丘!絶景と史跡をめぐる散策へ

photo by PIXTA

江戸川を見下ろす高台にある「里見公園」は、うつくしい花々と歴史が融合した、散策にぴったりの人気スポット。春には約220本の桜が咲き誇り、園内はまるで桃色の絨毯を敷き詰めたような絶景に!多くの花見客でにぎわう、市川観光の定番お花見名所です。

初夏と秋にはバラ園が見頃を迎え、112種700株ものバラが色とりどりの花を咲かせ、甘い香りで満たしてくれます。また、この公園はかつて国府台城があった場所で、戦国時代の合戦の舞台でもありました。

園内には城跡や詩人・北原白秋の旧居、不思議な伝説が残る「夜泣き石」などの史跡が点在し、歴史に思いをはせながらの散策も楽しめます。季節ごとの自然のうつくしさと歴史ロマンを同時に味わえる、見どころ満載の公園です。

里見公園の基本情報

住所

千葉県市川市国府台3-9

電話

047-372-0062(園内管理事務所)

営業時間

終日開放(駐車場は8:00~17:00)

休業日

なし

アクセス

JR市川駅からバスで約10分、「国府台病院」下車徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1111000001.html

中山 法華経寺

国宝を多数所蔵する日蓮宗の大本山。荘厳な五重塔は必見!

photo by PIXTA

JR下総中山駅から続く参道の先に現れる「中山 法華経寺」は、鎌倉時代に日蓮大聖人が開いた日蓮宗の大本山。広大な境内には、国の重要文化財に指定された五重塔や祖師堂、法華堂などが立ち並び、その荘厳な雰囲気に圧倒されます。一歩足を踏み入れると、線香の香りがふわりと漂い、心がすっと静まるのを感じるでしょう。

このお寺のすごいところは、日蓮聖人直筆の『観心本尊抄』と『立正安国論』という2つの国宝を所蔵していること。まさに日本の宝ともいえる貴重な文化財が、この市川の地で大切に守られているのです。春には参道の桜並木がうつくしいトンネルを作り、多くの参拝客の目を楽しませてくれます。歴史と文化の重みを感じられる、市川観光のハイライトとなる名所です。

大本山 中山 法華経寺の基本情報

住所

千葉県市川市中山2-10-1

電話

047-334-3433

営業時間

境内自由

休業日

なし

アクセス

JR下総中山駅から徒歩約10分 / 京成中山駅から徒歩約5分

料金

境内無料

公式サイト

https://hokekyoji2101.wixsite.com/nakayama

千葉県立現代産業科学館

触って、驚いて、科学が好きになる!一日中遊べる体験型ミュージアム

掬茶 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

科学の不思議を「見て」「触れて」楽しく学べる「千葉県立現代産業科学館」。子ども向けの施設と思いきや、実は大人も夢中になってしまう魅力的な展示が満載です! 1階の「創造の広場」には、大きなシャボン玉の中に入れたり、ボールを風で浮かしたりと、体を動かしながら科学の原理を体感できる装置がたくさん。子どもたちの歓声が絶えない人気のエリアです。

そして、この科学館の目玉は、なんといっても迫力満点のライブ実験!特に、轟音とともに稲妻が走る放電実験は必見です。2階には、電気や鉄鋼、石油といった千葉県の主要産業の歴史を深く学べる、大人も満足の展示が充実しています。一日中いても飽きない、知的好奇心を刺激されるおすすめスポットです。

千葉県立現代産業科学館の基本情報

住所

千葉県市川市鬼高1-1-3

電話

047-379-2000

営業時間

9:00~16:30(入館は16:00まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

JR本八幡駅から徒歩約15分 / 京成鬼越駅から徒歩約13分

料金

一般 300円、高校・大学生 150円、中学生以下・65歳以上 無料(企画展開催時は別料金)

公式サイト

https://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/

市川市東山魁夷記念館

日本画の巨匠の世界に浸る。心安らぐアートとカフェの時間

photo by PIXTA

日本を代表する画家・東山魁夷。彼が50年以上にわたって暮らし、創作活動を行ったゆかりの地に建てられたのが「市川市東山魁夷記念館」です。画伯が留学したドイツの街並みを思わせる、八角形の塔が印象的なうつくしい洋館は、訪れるだけで心が躍ります。

館内では、画伯の代表作の習作やスケッチ、版画などが展示され、その清澄で静謐(せいひつ)な芸術の世界に深く浸ることができます。

作品を鑑賞した後は、窓から光と緑が差し込む開放的なカフェレストランでひと休み。おいしいコーヒーやケーキを味わいながら、アートの余韻に浸る…。そんなぜいたくな時間を過ごせる、大人のための上質な空間です。市川観光で、心静かなひとときを過ごしたい方におすすめします。

市川市東山魁夷記念館の基本情報

住所

千葉県市川市中山1-16-2

電話

047-333-2011

営業時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間、館内整備期間

アクセス

JR下総中山駅から徒歩約20分 / 京成中山駅から徒歩約15分

料金

一般 520円、高大生 260円、65歳以上 410円、中学生以下 無料(特別展は別料金)

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/higashiyama/

真間山弘法寺

伝説の美少女「手児奈」を想う。樹齢400年のしだれ桜と涙石の謎

photo by PIXTA

市川の歴史を語る上で欠かせないのが、万葉集にも詠まれた伝説の美少女「手児奈(てこな)」。その哀しい物語が伝わる地に立つのが「真間山弘法寺」です。奈良時代に創建された古刹で、境内は静かで落ち着いた雰囲気に包まれています。

このお寺には二つの大きな見どころがあります。一つは、春に見事な花を咲かせる樹齢400年超のしだれ桜「伏姫桜」。空から降り注ぐように咲くその姿は圧巻の一言です。もう一つは、仁王門から続く石段にある「涙石」。どんな晴天の日でもこの石だけは濡れているという不思議な伝説が残っており、ミステリアスな魅力で訪れる人を惹きつけます。

歴史と伝説が息づくこの場所で、悠久の時に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

真間山 弘法寺の基本情報

住所

千葉県市川市真間4-9-1

電話

047-371-2242

営業時間

境内自由

休業日

なし

アクセス

JR市川駅から徒歩約15分 / 京成国府台駅・市川真間駅から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

http://mamasan.or.jp/

市川市文学ミュージアム

永井荷風から現代ミステリーまで。市川の文学の世界を旅しよう

photo by PIXTA

多くの文人に愛された市川の文化的な側面を深く知るなら、「市川市文学ミュージアム」は外せません。生涯学習センター内にあるこの施設は、市川ゆかりの文学者や文化人たちの功績を、現代的なアプローチで紹介しています。

常設展示では、市川に居を構えた文豪・永井荷風や、数々の名作ドラマを生んだ脚本家・水木洋子などを、タッチパネル式のモニターやジオラマで分かりやすく紹介。ゲーム感覚で文人の世界に触れられるので、文学に詳しくなくても楽しめます。

また、年3~4回開催される企画展も大きな見どころ。ミステリー小説や昭和のテレビドラマなど、多彩なテーマで深掘りしており、訪れるたびに新しい発見があります。市川観光で、知的な好奇心を満たしたい方におすすめのスポットです。

市川市文学ミュージアムの基本情報

住所

千葉県市川市鬼高1-1-4 生涯学習センター2階

電話

047-320-3334

営業時間

平日 10:00~19:30、土日祝 10:00~18:00(企画展示室の入室は閉館30分前まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、毎月最終平日(8月・12月は除く)、年末年始

アクセス

JR本八幡駅から徒歩約15分 / 京成鬼越駅から徒歩約10分

料金

常設展は無料(企画展は有料)

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/cul06/litera.html

道の駅いちかわ

市川の「おいしい」が集結!お土産探しもグルメも楽しめる新拠点

photo by PIXTA

2018年にオープンした「道の駅いちかわ」は、ドライブの休憩だけでなく、市川の魅力を存分に楽しめる新しい観光拠点です。スタイリッシュな建物の中には、市川の「おいしい」がたくさん! 直売所「メルカートいちかわ」では、名産の梨をはじめ、朝採れの新鮮な野菜や果物がずらり。見ているだけでも楽しく、お土産探しにぴったりです。

おなかがすいたら、地元の食材をふんだんに使った本格イタリアンレストラン「トラットリア・アルポンテ」へ。開放的なカフェ「いちCafe」では、梨を使ったソフトクリームが大人気です!市川観光の締めくくりに、地元の恵みを味わいに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

道の駅 いちかわの基本情報

住所

千葉県市川市国分6-10-1

電話

047-382-5211

営業時間

9:00~22:00(店舗により異なる)

休業日

なし(店舗により異なる)

アクセス

JR市川駅からバスで「道の駅いちかわ」下車 / 外環道「市川中央IC」から約4km

料金

無料

公式サイト

https://www.michinoeki-ichikawa.jp/

市立市川考古博物館・歴史博物館

縄文時代から現代まで!市川の歴史をたどるタイムトラベルへ

By Fred Cherrygarden - Own work, CC BY-SA 4.0,

市川の歴史を深く知りたいなら、隣接して立つ「市立市川考古博物館」と「市立市川歴史博物館」は必見のスポット。2館をめぐれば、はるか昔の原始・古代から現代に至るまで、この土地の歩みをまるごと知ることができます。

「考古博物館」では、市川が有数の貝塚密集地であることから、縄文時代の土器や石器などの出土品が豊富に展示されています。当時の人々の暮らしに思いをはせれば、歴史がぐっと身近に感じられるはず。

続く「歴史博物館」では、平安時代以降の歴史を紹介。行徳の塩づくりやノリの養殖など、市川の産業の発展についても学べます。入場無料なのもうれしいポイント!知的好奇心を満たす、学びの多い市川観光を楽しんでみては。

市立市川考古博物館・市立市川歴史博物館の基本情報

住所

考古博物館: 千葉県市川市堀之内2-26-1 / 歴史博物館: 千葉県市川市堀之内2-27-1

電話

考古博物館: 047-373-2202 / 歴史博物館: 047-373-6351

営業時間

9:00~16:30

休業日

月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始

アクセス

北総線北国分駅から徒歩10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu14/

もっとディープに!市川観光の穴場スポット3選

photo by PIXTA

定番の名所をめぐった後は、少し足を延ばして穴場スポットへ!市川の新たな魅力を発見できる、ユニークな場所を3つご紹介します。

ありのみコース

森の中で思いっきり体を動かそう!本格アスレチックに挑戦

photo by PIXTA

市川市大町にある「ありのみコース」は、自然の地形を活かした本格的なフィールドアスレチックが楽しめる、知る人ぞ知るアクティビティスポットです。緑豊かな森の中に、丸太の橋を渡ったり、ロープで池の上を渡ったりと、40種類ものスリリングな遊具が点在しています。

全長1kmのコースは、大人でも思わず夢中になってしまうほどの本格派!木々の間を吹き抜ける風を感じながら、思いっきり体を動かせば、日頃のストレスも吹き飛んでリフレッシュできるはず。友達同士や家族でポイントを競い合うのも盛り上がります。市川観光で、いつもと違うレジャー体験をしたい方におすすめの穴場です。

フィールドアスレチック ありのみコースの基本情報

住所

千葉県市川市大町226-1

電話

047-338-2050

営業時間

9:30~17:00(最終入場15:00)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始(12月26日~1月4日)

アクセス

北総線大町駅から徒歩5分

料金

大人 1,300円、小・中学生 1,000円、幼児(3歳以上) 800円

公式サイト

https://arinomi-course.sakura.ne.jp/

行徳神輿ミュージアム

祭りの魂に触れる!神輿づくりの職人技を間近で体感

photo by PIXTA

かつて製塩と水運で栄えた行徳地区は、実は江戸時代から続く神輿づくりの一大中心地。その伝統技術を今に伝えるのが、神輿製作会社「中台製作所」が運営する、世界初の神輿専門ミュージアム「行徳神輿ミュージアム」です。

館内には、きらびやかで迫力満点の神輿が展示され、その繊細な彫刻や漆塗りのうつくしさを間近で見ることができます。ふだんは見ることのできない神輿の内部構造や、職人が使う道具なども公開されており、日本の祭りを支える匠の技に触れることができる貴重な機会です。入場無料で、気軽に立ち寄れるのも魅力。日本の伝統文化の奥深さを感じられる、ユニークな穴場観光スポットです。

行徳神輿ミュージアムの基本情報

住所

千葉県市川市本塩21-3

電話

047-357-2061(有限会社 中台製作所)

営業時間

9:00~17:00(最終入場16:30)

休業日

日曜日、祝日

アクセス

東京メトロ東西線 妙典駅から徒歩約8分

料金

無料(ガイドツアーは有料)

公式サイト

http://www.mikoshiya.com/museum/

じゅん菜池緑地

四季の彩りがうつくしい水辺のオアシス。静かな時間を過ごすならここ

photo by PIXTA

市川の住宅街にひっそりとたたずむ「じゅん菜池緑地」は、その名の通り大きな池を中心とした水と緑のオアシスです。かつてこの地にあった沼を復元して整備された公園で、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かで穏やかな時間が流れています。

池の周りには遊歩道が整備されており、散策にぴったり。春には梅や桜が、夏には木々の緑が水面に映り、秋にはモミジやカエデが赤や黄色に色づく紅葉の名所としても知られています。特に11月下旬からの紅葉シーズンは、池と紅葉が織りなすうつくしい風景を写真に収めようと多くの人が訪れます。冬にはカモなどの渡り鳥が飛来し、バードウォッチングも楽しめます。

四季折々の自然の表情を楽しみながら、のんびりとしたお出かけをしたい方におすすめの穴場スポットです。

じゅん菜池緑地の基本情報

住所

千葉県市川市中国分4-27

電話

047-371-1254(園内管理事務所)

営業時間

終日開放

休業日

なし

アクセス

北総線矢切駅から徒歩約10分 / JR市川駅からバス「じゅん菜池」下車

料金

無料

公式サイト

https://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1521000002.html

市川の魅力を1日で満喫!おすすめ観光モデルコース

photo by PIXTA

「市川の魅力は分かったけど、どうやって回ればいいの?」という方のために、市川の定番スポットを効率よくめぐる、おすすめのモデルコースをご提案します!電車と徒歩で、歴史と現代が交差する市川の中心部をめぐる旅へ出かけましょう!

歴史と文化に触れる!市川王道めぐりコース

時間

スポット

移動手段

10:00~11:00

アイ・リンクタウン展望施設

JR市川駅南口から徒歩約3分

11:15~12:15

真間山弘法寺

徒歩約15分

12:30~13:45

市川駅周辺でランチ

徒歩

14:15~15:30

葛飾八幡宮

JR総武線で市川駅→本八幡駅(約2分)、駅から徒歩約10分

15:45~16:45

市川市文学ミュージアム

徒歩約15分

17:00~

本八幡駅で解散

-

10:00 JR市川駅スタート!まずは「アイ・リンクタウン展望施設」へ

旅の始まりは、JR市川駅直結の「アイ・リンクタウン展望施設」から!まずは地上150mの高さから、これからめぐる市川の街並みを一望しましょう。360度のパノラマビューに、これからの市川観光への期待が高まります!

11:15 伝説の地「真間山弘法寺」を散策

展望台から歩いて約15分。万葉集ゆかりの古刹「真間山弘法寺」へ。伝説の美少女・手児奈の物語に思いをはせたり、樹齢400年のしだれ桜や不思議な涙石を探したりと、歴史ロマンあふれる境内をゆっくり散策しましょう。

12:30 市川駅周辺のおしゃれなカフェやレストランでランチ

散策でおなかがすいたら、市川駅周辺でランチタイム。「シャポー市川」や周辺には、おしゃれなカフェから本格的なレストランまで、おいしいグルメスポットがたくさんあります。その日の気分に合わせてお店をえらんでみてくださいね。

14:15 電車で移動して「葛飾八幡宮」へ

ランチの後は、JR総武線で一駅、本八幡駅へ。ここから約10分歩いて、下総国総鎮守「葛飾八幡宮」を参拝します。樹齢1200年の御神木「千本公孫樹」の圧倒的なパワーを感じて、旅の後半へのエネルギーをチャージ!

15:45 「市川市文学ミュージアム」で文化に触れる

葛飾八幡宮から徒歩約15分。旅の締めくくりは「市川市文学ミュージアム」で。永井荷風をはじめとする市川ゆかりの文人たちの世界に触れ、この街の文化的な奥行きを感じてみましょう。隣接するショッピングモール「ニッケコルトンプラザ」でカフェ休憩やショッピングを楽しむのもおすすめです。

17:00 本八幡駅で解散

JR総武線、都営新宿線、京成線と複数路線が乗り入れる本八幡駅。都心へのアクセスも良く、帰路もスムーズです。お疲れ様でした!

まとめ

photo by PIXTA

都心からすぐ行ける、千葉県市川市の観光スポットとモデルコースをご紹介しましたがいかがでしたか?

歴史ある寺社仏閣の荘厳な空気に触れたり、近代的な展望台からの絶景に感動したり、緑豊かな自然の中でアクティブに過ごしたりと、市川には本当に多彩な楽しみ方があります。次の休日は、本ガイドを参考に、ぜひ市川へお出かけしてみてください。きっとあなたの知らない、新しい千葉の魅力に出会えるはずです!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる