ハイチ観光

ハイチ観光におすすめのスポット

ハイチの定番から最新のおすすめの観光スポットまで幅広くご紹介

ハイチ旅行・ツアーのポイント

  1. カリブの美しい海でリフレッシュ🌊

  2. 歴史あるハイチの世界遺産を訪問🏰

  3. ハイチならではの文化や食事を堪能🍽️

ハイチ旅行におすすめの観光スポット

ハイチの基本情報

公用語
フランス語、ハイチ・クレオール語
宗教
キリスト教、ブードゥー教など
通貨
グルド
ビザ
ハイチへの渡航にあたり、90日以内の観光および業務目的であればビザは不要です。ただし、入国時にはいくつかの条件が設けられています。パスポートの残存有効期間が6ヶ月以上であること、未使用の査証欄が1ページ以上あること、出国用航空券を所持していることが必要です。また、入国時には観光料金として米ドル10(USD)を現金で支払う必要があります。
日本との時差
日本とハイチの間には13時間の時差があり、日本の方が13時間進んでいます。また、サマータイム期間中は日本との時差が14時間になります。
気候
ハイチは熱帯海洋性気候に属し、1年を通して蒸し暑い気候が特徴です。気温は40℃近くまで上昇することもあり、高温多湿な環境が続きます。ハイチには雨期(4月~10月)と乾期(11月~3月)があり、雨期には短時間に雷を伴う激しい雨が頻繁に降ります。一方、乾期には北西の風の影響で気温が数度下がり、夜間には20℃を下回ることもあります。また、6月から11月はハリケーンシーズンにあたり、毎年のように大きな被害をもたらすことがあるため、渡航の際は気象情報に注意が必要です。
治安
ハイチの治安は非常に不安定で、外務省による危険レベルは全土で「レベル4(退避勧告)」とされています。(2025年3月時点)どのような目的であっても渡航を控えるべき状況です。国内ではデモやストライキが頻発し、さらにギャングによる犯罪行為が多発しています。また、首都圏への商用機の乗り入れは不安定で、陸路での移動も、主要道路で武装集団(ギャング)の活動が活発化しており極めて危険です。ハイチへの渡航はいかなる理由があっても控えましょう。
物価
ハイチの物価は日本よりやや安い程度といわれています。島国であるため、日用品や食品などの多くを輸入に頼っており、輸送費や関税の影響で価格が高めになる傾向があるようです。例えば、プレートランチは約400円、ビールは1本70円ほどと外食は比較的手頃です。市場では新鮮な食材を安価で購入できますが、衛生面に不安があるため注意が必要です。国内の移動費は安価ですが、ドミニカ共和国との国際バス移動は割高で、ヨーロッパや日本の水準に近い料金となる場合もあります。
交通手段
ハイチには電車や地下鉄といった鉄道網はなく、移動手段は車になります。首都ポルトープランスをはじめ、各都市では「タプタプ」と呼ばれる乗り合いタクシーやバイクタクシーが一般的に利用されています。しかし、安全面に問題があるため、利用は推奨されていません。市内は慢性的な渋滞に悩まされており、道路インフラの整備も不十分です。路肩には大きな溝があったり、舗装が不完全な箇所が多いため、交通事故が頻発しています。また、信号機はほとんど設置されておらず、設置されている場所でも正しく機能していない場合が多いです。交通ルールを守らないドライバーも多数見受けられます。ハイチでの移動は、可能な限り運転手を雇い、自身での運転は避けることが望ましいでしょう。外出時は、常に周囲に注意を払い、安全第一で行動しましょう。
インターネット
ハイチではインターネットの普及率が低く、通信速度も日本に比べてかなり遅いのが現状です。そのため、現地でインターネットを利用する際にはストレスを感じることもあるでしょう。ハイチを訪れる場合は、あらかじめインターネット環境を準備しておくのがおすすめです。ハイチ対応の海外用ポケットWiFiルーターをレンタルする、または日本の通信キャリアが提供する海外ローミングサービスを利用するなど、インターネット環境を渡航前にしっかりと確保しておきましょう。
電源プラグ
ハイチで一般的に使われている電源プラグの形状は、タイプAおよびタイプBです。タイプAは日本と同じですが、タイプBは日本と異なるため、変換プラグが必要です。また、電圧は110Vです。電化製品を使う際は、「100V〜240V対応」など海外対応の表記があるか確認しましょう。対応していない場合は、変圧器を用意しましょう。
飲水
ハイチの水道水は衛生状態が悪く飲水には適していません。水道水は飲まず、ボトル入りの水を購入しましょう。滞在日数が短い方は、日本からミネラルウォーターを持参しておくと安心です。
トイレ
ハイチでは、トイレや手洗い場といった衛生設備が十分に普及しておらず、地域や施設によっては不衛生な環境であることも少なくありません。衛生面には十分に注意し、体調管理には気を配りましょう。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

NEWTのおすすめ

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
NEWTトラベルコンシェルジュに相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    70.2億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階
NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

QRコード

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube