NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

ロンドンの物価は高い?食費や交通費の目安や節約のコツを紹介

「一度は行ってみたい憧れの街」、イギリスの首都・ロンドン!ハリー・ポッターの魔法の世界、バッキンガム宮殿の衛兵交代式、大英博物館の壮大なコレクション……。考えるだけでワクワクします!!この記事では、ロンドンの最新物価情報から、旅行日数別の費用相場、すぐに使える節約のコツまで、徹底的に解説します。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
イギリス旅行・ツアーの情報をみる

「一度は行ってみたい憧れの街」、イギリスの首都・ロンドン!ハリー・ポッターの魔法の世界、バッキンガム宮殿の衛兵交代式、大英博物館の壮大なコレクション……。考えるだけでワクワクします!!この記事では、ロンドンの最新物価情報から、旅行日数別の費用相場、すぐに使える節約のコツまで、徹底的に解説します。

Contents
もっとみる

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなロンドン旅行をチェック!/
ホテル+航空券で約12万円~!
詳しくは下のツアーをタップしてくださいね。

ロンドンの最新物価情報!日本よりどれくらい高い?

photo by Unsplash

ロンドンを旅行するなら、まず知っておきたいのが現地の物価。2025年11月現在、円安の影響もあり、ロンドンの物価は日本の1.5倍から2倍以上だと感じる場面が多いでしょう。特に「外食費」「交通費」「宿泊費」は、東京と比較しても非常に高い水準です。

まずは、ロンドンの物価がどれくらいなのか、日本(東京)の価格と比較した詳細なリストを見てみましょう!

【2025年11月】ロンドン vs 東京 物価比較表

※レートは 1ポンド=約200円 で計算

商品・項目

ロンドン価格

日本(東京)価格

ミネラルウォーター(500ml)

約1.50ポンド(約300円)

約120円

レストランでの食事(ディナー)

約60ポンド(約12,000円)

約3,000円

ローカルな食堂(パブランチ)

約15ポンド(約3,000円)

約1,500円

コーヒー(カフェ)

約3.80ポンド(約760円)

約500円

タクシー(初乗り)

4.20ポンド(約840円)

約500円

鉄道(地下鉄)

2.80ポンド(約560円)

約180円(東京メトロ)

バス(基本運賃)

1.75ポンド(約350円)

約210円(都営バス)

ホテル代(1泊)

約150ポンド(約30,000円)

約15,000円

観光(ロンドン・アイ)

29ポンド〜(約5,800円)

-

お土産(ショートブレッド)

約1.5ポンド(約300円)

-

こうして見ると、ロンドンの物価の高さが際立ちますね。特に交通費や外食費は、日本の感覚で使うと予算があっという間になくなってしまうので注意が必要です!

ロンドンの物価はなぜこんなに高い?

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ロンドンの物価が高い背景には、需要の集中、高い人件費、そして複雑な物流コストなどがあります。特に宿泊費や家賃が突出しており、それがレストランの価格など、すべてのサービス価格に反映されているのです。

旅行者にとっては厳しい現実ですが、この「相場」を理解しておくことが、賢く旅をするための第一歩です!

ロンドンの「食費」はどれくらい?

photo by Unsplash ※画像はイメージです

旅行の最大の楽しみといえば、やっぱりグルメ!ロンドンの物価は高いですが、食費は工夫次第で「高くも安くも」なります。

レストランやパブでの食事

ロンドンでちゃんとしたレストランでディナーを食べると、一人50〜80(約10,000〜16,000円)は見ておきましょう。これにドリンク代やチップ(サービス料が含まれていなければ10〜15%)が加わります。

もっと気軽にロンドンの雰囲気を楽しみたいなら「パブ(Pub)」がおすすめ!パブはイギリス人にとっての「生活の一部」であり、観光客も大歓迎です。

パブの定番メニュー「フィッシュ&チップス」は、お店にもよりますが15ポンド前後(約3,000円)が相場。ビール(1パイント=約568ml)は6〜7ポンド(約1,200〜1,400円)程度です。中心部の観光地パブでは1杯1,400円を超えることも珍しくありません。

節約派の強い味方!「ミールディール」

「毎食パブやレストランはキツイ……」という方に絶対おすすめしたいのが、スーパーやコンビニ(Tesco、Sainsbury's、Bootsなど)で売られている「ミールディール(Meal Deal)」です!

これは「サンドイッチ(またはサラダ、パスタ)」「スナック(ポテチ、チョコ、果物など)」「ドリンク」の3点セットが固定料金で買えるセットのこと。

2025年11月現在、大手スーパーTescoのミールディールは、会員カード(無料)があれば3.85ポンド(約770円)、なくても4.25ポンド(約850円)です。

カフェでコーヒーとサンドイッチを買うだけで£10(約1,950円)近くになるロンドンにおいて、この安さは奇跡的!

天気がいい日はミールディールを買って、公園でピクニックランチにするのが、賢いロンドンっ子流の節約術です!

ロンドンの「交通費」はどれくらい?

photo by Unsplash

ロンドン観光の物価で、食費以上にかくごが必要なのが「交通費」です。ロンドンの交通機関は、コンタクトレス決済(クレジットカードのタッチ決済やApple Pay)を使うのが最も安く、便利です!

地下鉄(Tube)

ロンドンの地下鉄(通称:Tube)は、Zone(ゾーン)制で料金が変わります。観光スポットのほとんどが集中しているZone 1〜2の料金は以下の通りです。

  • Zone 1内(オフピーク時):2.8ポンド(約560円)
  • Zone 1-2(オフピーク時):2.9ポンド(約580円)

東京の初乗り(約180円)と比べると、1回乗るだけで約3倍もかかります!ただし、ロンドンには「デイリーキャップ(Daily Cap)」という1日の上限金額制度があります。

  • Zone 1-2のデイリーキャップ:8.9ポンド(約1,780円)

この金額(2025年11月現在)に達すると、その日はそれ以上課金されません。1日に4回以上地下鉄に乗るなら、自動的に上限が適用されるので安心です。

バス(Bus)

ロンドン市内を走る赤い2階建てバスは、観光の足としても、節約の味方としても最強です!

  • バス運賃(均一):1.75ポンド(約350円)

バスはどこまで乗ってもこの均一料金。さらに「ホッパー・フェア(Hopper Fare)」という制度があり、最初に乗ってから1時間以内なら、バスとトラム(路面電車)が何回でも乗り換え無料になります!

バスのデイリーキャップはさらに安く、5.25ポンド(約1,050円)。「今日はバスでのんびり景色を見ながら移動する日」と決めれば、交通費をかなり安く抑えられますよ!

タクシー(Black Cab)

ロンドン名物の黒いタクシー「ブラックキャブ」は、残念ながら非常に高額です。

  • 初乗り(最低料金):4.2ポンド(約840円)

東京の初乗り(500円)より高く、メーターが上がるスピードも速いので、旅行初心者はなるべく使わないのが無難です。Uberなどの配車アプリの方が安くなる傾向がありますが、それでも地下鉄やバスが基本と心得ましょう。

ロンドン vs 東京 交通費比較表

交通手段

ロンドン価格

日本(東京)価格

鉄道(地下鉄)

2.8ポンド(約560円)

約180円(IC)

バス(基本運賃)

1.75ポンド(約350円)

約210円

タクシー(初乗り)

4.2ポンド(約840円)

約500円

デイリーキャップ(Zone 1–2)

8.9ポンド(約1,780円)

(該当なし)

バス・デイリーキャップ

5.25ポンド(約1,050円)

(該当なし)

\おトクなロンドン旅行をチェック!/
ホテル+航空券で約12万円~!
詳しくは下のツアーをタップしてくださいね。

観光・ショッピング・お土産の物価は?

photo by Unsplash

ロンドン観光のハイライト、観光スポットやミュージカル、お土産の相場もチェックしておきましょう!

観光スポット・アクティビティ

photo by Unsplash

ロンドンには「無料」で入れる素晴らしい博物館・美術館がたくさんありますが、有名なランドマークタワーやアトラクションは入場料が高額です。

  • 大英博物館:無料
  • ナショナル・ギャラリー:無料
  • V&A博物館(ヴィクトリア&アルバート博物館):無料
  • ロンドン塔:35.8ポンド(約7,160円) ※寄付なし、オンライン
  • ロンドン・アイ:29ポンド〜(約5,800円) ※オンライン事前予約

無料のスポットと有料のスポットをうまく組み合わせて、観光の予算を立てるのが重要です!

ミュージカル鑑賞

photo by Unsplash

ロンドンの「ウエスト・エンド」は、ニューヨークのブロードウェイと並ぶミュージカルの聖地。チケット代は、作品の人気や席によりますが、30〜150(約6,000〜30,000円)ポンドが目安です。

当日券(TKTSなど)を狙うのも手ですが、人気作品は早めの予約が安心です。

お土産

お土産は、空港や観光地のギフトショップで買うと非常に高いです!おすすめは断然、Tesco、Sainsbury's、M&S(マークス&スペンサー)といったスーパーマーケット。

  • 紅茶(ティーバッグ):3〜5ポンド(約600〜1,500円)
  • ショートブレッド(クッキー):1.5ポンド〜(約300円)
  • チョコレート:1.95ポンド〜(約390円)

イギリスらしいパッケージのお菓子が、手頃な価格でたくさん見つかりますよ!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ロンドンの通貨と為替レート情報

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ここで、ロンドンで使うお金の基本情報をおさらいしましょう。

  • 通貨: イギリスの通貨はポンド(GBP)です。通貨記号は「£」で表されます。

  • レート: 2025年11月現在、円安の影響で £1(1ポンド)=約200円 。数年前(£1=130〜150円)と比べると、日本円の価値が下がっているため、余計に物価が高く感じられる一因となっています。

  • チップ: レストランでは、サービス料(Service Charge)が伝票に12.5%程度、あらかじめ含まれていることが多いです。含まれていれば、追加のチップは不要。含まれていない場合や、特にいいサービスを受けた場合は、10〜15%程度を上乗せして支払うのがスマートです。

【重要】ロンドンは「完全キャッシュレス社会」!

ロンドン旅行初心者の方が驚くのが、現金の使えなさです!

ロンドンは世界でも有数のキャッシュレス社会で、バスは現金不可。カフェや露店ですら「Card Only(カード専用)」のレジがほとんどです。

両替で現金(ポンド紙幣)をたくさん用意する必要はありません。

日本のクレジットカード(VisaやMastercard)のタッチ決済(コンタクトレス)がそのまま交通機関やお店で使えるので、必ず1枚はタッチ決済対応のカードを持って行きましょう!

【期間別】ロンドン旅行の費用相場はいくら?

photo by Unsplash ※画像はイメージです

「ロンドンの物価が高いのはわかったけど、結局トータルでいくら必要なの?」という疑問にお答えします!航空券代(日本発・往復エコノミー)を約15〜20万円と仮定した場合の、期間別のおおよその旅行費用(1人あたり)の目安です。

3泊5日のロンドン旅行 費用相場

ロンドンの主要スポットを駆け足でめぐる弾丸旅行プランです。

費用項目

1名あたりの費用目安(円)

航空券(往復)

約15万円〜

ホテル代(3泊)

約8.8万円〜

食費(滞在中)

約4.1万円〜

交通費(滞在中)

約0.5万円〜

観光・お土産代

約2万円〜

合計

約304,200円〜

5泊7日のロンドン旅行 費用相場

ロンドン市内に加え、日帰りで近郊の街(オックスフォードなど)にも行ける、少しゆとりのあるプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安(円)

航空券(往復)

約15万円〜

ホテル代(5泊)

約14.7万円〜

食費(滞在中)

約6.9万円〜

交通費(滞在中)

約0.87万円〜

観光・お土産代

約3万円〜

合計

約404,700円〜

\おトクなロンドン旅行をチェック!/
ホテル+航空券で約12万円~!
詳しくは下のツアーをタップしてくださいね。

ロンドン旅行の費用を抑える5つの節約術

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ロンドンの物価の高さに圧倒されてしまったかもしれませんが、大丈夫です!ロンドンには、旅行者が賢く費用を抑えるための「抜け道」もたくさんあります。

これを知っているかどうかで、旅行の満足度が大きく変わりますよ!

1. ランチは「ミールディール」で賢く節約!

先ほども紹介しましたが、これは最強の節約術です。スーパー(Tesco, Sainsbury's)やドラッグストア(Boots)の「ミールディール(3.85ポンド〜)」を活用しましょう。

浮いたランチ代で、夜は行きたかったパブでおいしいディナーを楽しむことができます!

2. 「無料の博物館・美術館」を遊びつくす!

ロンドンのすごいところは、世界トップクラスの博物館や美術館の「常設展」が無料であること!

  • 大英博物館
  • ナショナル・ギャラリー
  • V&A博物館
  • 自然史博物館
  • テート・モダン

これらすべてが無料です(特別展は有料)。1日中いても飽きないスケールなので、観光費をかけずに最高のアートと歴史に触れられます。

3. 移動は「バス」と「徒歩」をフル活用

photo by Unsplash

地下鉄(Tube)は早くて便利ですが、高いです。交通費を本気で節約するなら、「バス」を使いこなしましょう!

運賃は1.75ポンド(約350円)均一で、1時間以内の乗り換えは無料(ホッパー・フェア)。デイリーキャップも5.25ポンド(約1,050円)と地下鉄より断然安いです。

何より、赤い2階建てバスの最前列から眺めるロンドンの街並みは、それ自体が最高のアトラクションになります!

4. 「コンタクトレス決済」でOysterカード代も節約

photo by Unsplash ※画像はイメージです

以前は「オイスターカード(Oyster Card)」という交通系ICカードが必須でしたが、今はクレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス)が主流です。

VisaやMastercardのタッチ決済対応カード(カードにWi-Fiのようなマークがあるもの)や、スマホのApple PayやGoogle Payをそのまま改札にかざせばOK!

オイスターカードの発行手数料も節約できますし、デイリーキャップも自動で適用されるので、旅行者にとって一番簡単でおトクな方法です。

5. お土産は「スーパーマーケット」で調達

最後はやっぱりお土産代の節約!ロンドン塔や大英博物館のギフトショップは素敵ですが、同じくらい魅力的なお土産がスーパーにあります。

王室御用達の「M&S(マークス&スペンサー)」や、お手頃な「Tesco」などで、紅茶、ショートブレッド、ジャムなどを探してみてください。地元の人に混ざってショッピングするのも楽しい体験ですよ!

物価が高いロンドンで賢く旅しよう!

photo by Unsplash

ロンドンの物価は、間違いなく高いです。しかし、その物価の高さ以上に、ロンドンでしか味わえない魅力的な体験が待っています!

「高いから……」と諦める前に、この記事で紹介した「ミールディール」や「無料の博物館」、「バス移動」などの節約術をフル活用してみてください。

メリハリをつけてお金を使うことで、ロンドンの物価高を乗りこなし、最高の旅行にすることは可能です!しっかり予算を立てて、憧れのロンドン旅行を思いっきり楽しんでくださいね!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Pixabay

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

イギリスの東京発のおすすめツアー

イギリス旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

イギリス旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のイギリスツアー