公用語
セビリアではスペイン語(カスティーリャ語)が公用語として使われています。地元の人々は話すスピードが速く、語尾を省略するような独特の発音が特徴で、スペイン語を学ぶ人にとっては少し難しく感じることもあります。また、観光地では英語が通じる場所も増えていますが、簡単なスペイン語の挨拶やお礼の言葉を交えると、地元の人との距離がぐっと縮まるでしょう。
宗教
セビリアではキリスト教の中でもカトリックが主な宗教であり、街の文化や暮らしの中に色濃く残っています。特に春に行われるセマナ・サンタ(聖週間)は、カトリック信仰が息づく一大行事として、地元の人々に親しまれています。
通貨
セビリアをはじめとするスペイン全土では、ユーロ(€)が通貨として使用されています。紙幣は5ユーロから500ユーロまで、硬貨は1セントから2ユーロまでと種類が豊富です。また、クレジットカードの利用も一般的で、多くの店舗やレストランでは問題なく使用できますが、小規模な市場や個人商店では現金が好まれる場面もあるため、少額のユーロ紙幣やコインを持ち歩くと安心です。
クレジットカード、キャッシュレス決済
セビリアではクレジットカードやデビットカードの利用が広く普及しており、多くのレストランやカフェ、ショップ、ホテルでスムーズにキャッシュレス決済が可能です。また、交通機関や観光施設でもタッチ決済に対応しているケースが増えており、スマートフォンによるモバイル決済も一般的になりつつあります。ただし、地元の市場や小規模な店舗では現金のみの対応も見られるため、少額のユーロを持ち歩いておくと安心です。
費用
セビリア旅行にかかる費用は、5泊7日で1人あたりおおよそ20万円〜が目安です。主な内訳は以下の通りです。
航空券代(マドリードまたはバルセロナ経由):130,000円〜
宿泊費:60,000円〜
現地交通費:15,000円〜
食費:30,000円〜
観光費:20,000円〜
雑費:5,000円〜
日本からセビリアへは乗継便の利用が一般的で、アクセスにやや時間がかかるぶん航空費が全体の中で大きな割合を占めます。ただし、現地では食事や観光、移動にかかる費用が比較的抑えられるため、トータルで見るとコストパフォーマンスの良い旅行先といえます。
ビザ
セビリアを含むスペインへの観光目的の滞在であれば、日本のパスポートを持つ方は90日以内であればビザは不要です。ただし、2026年以降はETIASと呼ばれる事前渡航認証の取得が義務化される予定のため、最新情報を確認するようにしましょう。申請手続きや必要書類は渡航目的によって異なるため、スペイン大使館や領事館の公式情報を参考にしながら、余裕を持って準備を進めることが大切です。
日本との時差
セビリアと日本の時差は通常-8時間で、日本が16:00のときセビリアは8:00です。ただし、スペインではサマータイムが導入されており、3月下旬から10月下旬までは時差が1時間縮まり、-7時間となります。日本が16:00のとき、セビリアは9:00になるので注意しましょう。
気候
セビリアは地中海性気候に属し、年間を通じて晴天の日が多いのが特徴です。夏は非常に暑く、日中の気温が40℃近くまで上がることもありますが、湿度が低いため日陰では比較的過ごしやすく感じられます。一方、冬は穏やかで寒さはあまり厳しくなく、日中は10〜15℃程度と快適です。年間を通じて雨は少なく、特に夏場はほとんど降らないため、天候に左右されずに街歩きを楽しめるエリアです。
服装
セビリアでは季節によって服装の選び方に工夫が必要です。夏は日差しが強く気温も高いため、通気性の良い薄手の服や帽子、サングラスがあると快適に過ごせます。一方、冬は朝晩が冷え込むことがあるため、コートや厚手の上着があると安心です。また、春や秋は日中と朝晩の寒暖差があるため、重ね着できる服装が便利でしょう。観光では石畳の道を長時間歩くことが多いため、歩きやすい靴を選ぶことも大切です。
旅行のベストシーズン
セビリア旅行のベストシーズンは、気候が穏やかで過ごしやすい春(3〜5月)です。春は街にオレンジの花が咲き誇り、香りに包まれながら散策を楽しめる魅力的な季節です。また、セマナ・サンタ(聖週間)や春祭りなど、地域色豊かな行事も多く、セビリアならではの文化に触れる機会も広がります。他にも、秋も気候がよく比較的快適に過ごせる時期と言えるでしょう。
治安
セビリアはスペインの中でも比較的治安の良い都市とされていますが、観光地であるぶんスリや置き引きなどの軽犯罪には注意が必要です。人が多く集まる旧市街や交通機関内では、バッグをしっかり持つ、貴重品を分散して持ち歩くといった基本的な対策が有効です。また、夜間の一人歩きは避けたほうが安心ですが、明るい通りや人気のあるエリアであれば大きな不安はないでしょう。
物価
セビリアの物価はスペイン国内でも比較的安めで、観光客にとってはコストパフォーマンスの良い都市といえます。カフェではコーヒー1杯が1.5ユーロ(約260円)前後、バルでのタパスは一皿2〜3ユーロ(約350〜500円)程度と、手頃な価格で地元の味を楽しめます。また、ホテルも中級クラスであれば1泊60〜100ユーロ(10,400〜17,300円)程度が目安となり、宿泊費も抑えやすい傾向です。
交通手段
セビリア市内の交通手段は充実しており、観光にも便利な環境が整っています。主要な移動には市バスやトラム、地下鉄が利用でき、チケットは1回券のほか回数券やICカードもあり、滞在日数に合わせて使い分けると便利です。一方、旧市街や観光エリアは徒歩でまわれる範囲が多く、街歩きの楽しさも魅力のひとつです。他にも、観光客向けのレンタサイクルやタクシー、配車アプリも活用できるため、移動手段に困ることはほとんどありません。
空港から市街地へのアクセス方法
セビリア空港から市街地へのアクセスは主に2通りあります。特におすすめは空港と市内を結ぶ「EA」路線の空港バスです。約20〜30分で市中心部のサン・ベルナルド駅やプラド・デ・サン・セバスティアンに到着します。また、バスは早朝から深夜まで運行しており、観光客にとっても利用しやすい移動手段となっています。他にも、タクシーの利用も便利で、定額制のため料金面でも安心感があるのが特徴です。
インターネット
セビリアではインターネット環境が整っており、旅行中も快適に通信が可能です。多くのホテルやカフェ、レストランでは無料Wi-Fiが提供されており、パスワードを聞けばすぐに利用できます。観光施設や空港でも接続できる場所が増えており、ちょっとした調べものや連絡もスムーズです。また、長期滞在や安定した通信を求める方には、現地のプリペイドSIMやポケットWi-Fiのレンタルもおすすめです。
電源プラグ
セビリアを含むスペインでは、電源プラグの形状はCタイプまたはSEタイプが一般的で、日本のAタイプとは異なるため変換プラグが必要です。また、電圧は220ボルト、周波数は50ヘルツとなっており、日本の電化製品をそのまま使うと故障の原因になることもあるため注意が必要です。必要に応じて変圧器も準備しておくと、現地でも快適に利用できます。
飲水
セビリアでは水道水をそのまま飲むことが可能です。水質は比較的良好ですが、硬度が高く口に合わないと感じる場合もあります。気になる方はミネラルウォーターを購入すると安心です。スーパーや売店では手頃な価格でペットボトル入りの水が手に入ります。体調管理のためにも、こまめな水分補給を心がけることが大切です。
トイレ
セビリアでは公衆トイレの数が限られているため、観光中はカフェやレストラン、美術館などの施設内のトイレを利用するのがおすすめです。駅やショッピングセンターには比較的清潔なトイレがあり、安心して利用できます。また、トイレットペーパーを流せるトイレも多いですが、設備によっては紙を流せず備え付けのゴミ箱に捨てるよう指示されている場合があるので、案内表示を確認し、現地のルールに従うようにしましょう。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。