NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

代々木上原観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

代々木上原は、渋谷区に位置する洗練された高級住宅街です。本記事では、代々木上原観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

代々木上原は、渋谷区に位置する洗練された高級住宅街です。ただし、おすすめの観光スポットがわからない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、代々木上原観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\代々木上原周辺のおトクなホテルをチェック!/

代々木上原ってどんなところ?

Asanagi - 投稿者自身による著作物, CC0,

代々木上原は、渋谷区に位置する洗練された高級住宅街です。駅周辺には個性豊かなビストロやカフェ、ベーカリーが立ち並び、グルメな人々を魅了しています。

異国情緒あふれるモスクや緑豊かな公園、歴史を感じられるパワースポットなど、多彩な見どころも点在しており、訪れる人を飽きさせません。

都心の利便性と落ち着いた暮らしが共存する独特の雰囲気こそが、代々木上原の最大の魅力です。心躍る代々木上原観光を、存分に楽しみましょう。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

代々木上原の定番観光スポット11選

Souka Kinmei - 投稿者自身による著作物, CC0,

まずは、代々木上原観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットを11カ所ご紹介します!

東京ジャーミイ・トルコ文化センター

日本で最もうつくしい!圧巻のイスラム建築

Souka Kinmei - 投稿者自身による著作物, CC0,

代々木上原の住宅街に突如現れる、息をのむほど美しいイスラム様式のモスク「東京ジャーミイ」。一歩足を踏み入れると、トルコへ瞬間移動したかのような別世界が広がります。

1938年に建立された初代モスクを引き継ぎ、現在の建物は2000年に完成したもので、日本最大級の規模を誇るモスクとして知られています。オスマン・トルコ様式を基調とした建築美は圧巻で、特に2階の礼拝堂は必見です。

ステンドグラスから差し込む光が壁一面に広がる繊細なアラベスク模様やカリグラフィーを照らし出し、幻想的で荘厳な空間を演出しています。静寂に包まれた堂内で天井を見上げれば、緻密で壮麗な装飾に時間を忘れて見入ってしまうでしょう。

東京ジャーミイ・トルコ文化センターの基本情報

住所

東京都渋谷区大山町1-19

電話

03-5790-0760

営業時間

10:00~18:00

休業日

年中無休

アクセス

小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原駅」から徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://tokyocamii.org/ja/

\おトクなホテルをチェック!/

代々木八幡宮

都心の森に鎮座する最強のパワースポット

代々木上原駅から少し足を延ばすと、都会の喧騒を忘れさせるほど緑豊かな森が広がる「代々木八幡宮」があります。鎌倉時代初期の1212年に創建された由緒ある神社で、主祭神の応神天皇は厄除けや開運の神様として古くから人々の信仰を集めています。

一歩境内へ入れば、澄み切った空気と静寂に包まれた雰囲気の中、心がすっと癒されるのを感じることができるでしょう。木々に囲まれた参道を進むと、清々しい気に満ちた空間が続き、穏やかな気持ちになります。

代々木八幡宮の基本情報

住所

東京都渋谷区代々木5-1-1

電話

03-3466-2012

営業時間

参拝自由(社務所は9:00~17:00)

休業日

年中無休

アクセス

小田急線「代々木八幡駅」から徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

http://www.yoyogihachimangu.or.jp/

代々木公園

都心の真ん中で深呼吸!広大な緑のオアシス

Shinjiro - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

東京を代表する公園のひとつ「代々木公園」は、広さ54ヘクタールの敷地を誇り、東京ドーム約11個分にもなる壮大なスケールを感じさせます。園内には開放的な芝生広場や豊かな木々、水辺の施設が点在。

天気の良い日にはレジャーシートを広げてピクニックを楽しんだり、木陰で読書にふけったりと、さまざまな過ごし方ができます。

その後1967年に東京都立の公園として開園し、サイクリングコースやレンタサイクルも整備されているため、風を感じながら園内を散策するのもおすすめです。

代々木公園の基本情報

住所

東京都渋谷区代々木神園町、神南二丁目

電話

03-3469-6081(代々木公園サービスセンター)

営業時間

常時開園

休業日

年中無休(サービスセンター及び各施設は年末年始休業)

アクセス

JR「原宿駅」から徒歩約3分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩約3分

料金

無料(一部有料施設あり)

公式サイト

https://www.tokyo-park.or.jp/park/yoyogi/

旧前田家本邸 洋館

昭和の華族が暮らした壮麗な洋館へタイムスリップ

Wiiii - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

駒場公園の緑豊かな敷地の中に静かに佇む「旧前田家本邸 洋館」は、加賀百万石の旧前田家第16代当主・前田利為侯爵が昭和4年(1929年)に建てた歴史的な邸宅です。重厚で品格あるイギリス・チューダー様式の外観はヨーロッパの古城を思わせ、美しさに足を止めてしまいます。

館内は無料で見学でき、昭和初期の華やかな世界が広がっています。各部屋には当時を偲ばせる調度品が並び、侯爵一家の暮らしに招かれたかのような気分を味わえるでしょう。

旧前田家本邸 洋館の基本情報

住所

東京都目黒区駒場4-3-55(駒場公園内)

電話

03-3466-5150

営業時間

9:00~16:00

休業日

月曜日、火曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

京王井の頭線「駒場東大前駅」から徒歩約8分

料金

無料

公式サイト

https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/sesaku/maedatei.html

日本民藝館

暮らしの中に宿る美を発見する場所

Kamemaru2000 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

「日本民藝館」は、思想家の柳宗悦によって1936年に設立された、民藝運動の拠点です。駒場の閑静な住宅街に佇み、大谷石と漆喰の壁が印象的な建物は、それ自体がひとつの作品のような存在感を放っています。2021年には東京都の指定有形文化財に登録されました。

館内に足を踏み入れると、木の温もりあふれる空間の中、名もなき職人たちによる陶磁器や染織品、木工品などの日用品が、約17,000点も展示されています。これらの品々は、有名な作家の美術品ではなく、柳宗悦が「用の美」を見出し、審美眼で選んだ素朴ながら力強い作品の数々です。

日本民藝館の基本情報

住所

東京都目黒区駒場4-3-33

電話

03-3467-4527

営業時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、展示替期間、年末年始

アクセス

京王井の頭線「駒場東大前駅」西口から徒歩約7分

料金

一般 1,200円、大高生 700円、小中生 200円

公式サイト

https://mingeikan.or.jp/

カタネベーカリー

地元で愛され続ける、実力派ベーカリー

photo by Pixabay ※画像はイメージです

代々木上原と幡ヶ谷の間にひっそりと佇む「カタネベーカリー」は、2002年にオープンして以来、地元のみならず遠方からもパン好きが訪れる人気の名店です。

こぢんまりとした店内には、バゲットや食パンなどのハード系から、惣菜パンやデニッシュまで幅広い種類が並び、焼きたての香ばしい匂いが食欲をそそります。

朝7時30分から営業しているため、朝食やお土産を探すのにも最適です。「毎日食べられるパン」をコンセプトに、一つひとつ丁寧に焼き上げられるパンは、小麦の風味が豊かに感じられ、じんわりとおいしさが広がります。

カタネベーカリーの基本情報

住所

東京都渋谷区西原1-7-5

電話

03-3466-9834

営業時間

7:30~18:30

休業日

月曜日、第1・3・5日曜日

アクセス

小田急線「代々木上原駅」から徒歩約7分

料金

-

公式サイト

https://www.instagram.com/katanebakery/

haritts(ハリッツ)

古民家で味わう、ふわもち食感の絶品ドーナツ

photo by Unsplash ※画像はイメージです

代々木上原の路地裏に静かに佇む「haritts(ハリッツ)」は、古民家をリノベーションしたドーナツとコーヒーのお店です。元々移動式ワゴン販売からスタートし、2006年にこの場所に店舗を構えました。

木の温もりに包まれた店内は、まるでおばあちゃんの家に遊びに来たような懐かしさと落ち着きを感じられます。ハリッツのドーナツは、パン生地のように発酵させた独特の食感が最大の魅力です。

外はさっくり、中はふわふわでもちもちで、油っこさがなく軽やかな仕上がりが特徴です。

haritts(ハリッツ)の基本情報

住所

東京都渋谷区上原1-34-2

電話

03-3466-0600

営業時間

水~金 10:00~16:00、土日祝 11:30~16:00

休業日

月曜日、火曜日

アクセス

小田急線「代々木上原駅」から徒歩約2分

料金

-

公式サイト

-

按田餃子(あんだぎょうざ)

体が喜ぶ!ハトムギ皮のヘルシー水餃子

photo by Pixabay ※画像はイメージです

代々木上原駅からすぐの場所にある「按田餃子」は、料理家の按田優子さんが手がける、ミシュランガイドのビブグルマンにも掲載された実力派の人気店です。看板メニューは、殻ごと粉末にしたハトムギを練り込んだ自家製の皮で包む水餃子で、そのもちもちとした食感と香ばしい風味が印象的です。

餃子の餡は国産の鶏肉や豚肉をベースに、香菜(パクチー)、ザーサイ、カレー風味など、独創的な組み合わせが並び、ニンニクやニラを使わないため食後の匂いを気にする必要がありません。「水餃子定食」では4種類の水餃子が2個ずつ、豚そぼろ飯と海藻スープとともに味わうことができ、満足感も抜群です。

按田餃子 代々木上原店の基本情報

住所

東京都渋谷区西原3-21-2

電話

03-6407-8813

営業時間

11:00~22:00

休業日

不定休

アクセス

小田急線「代々木上原駅」東口から徒歩約1分

料金

-

公式サイト

http://andagyoza.shop-pro.jp/

\おすすめホテルをチェック!/

sio(シオ)

五感で味わう、感動のイノベーティブ・フレンチ

photo by Pixabay

ミシュランガイドで星を獲得し続けている、今最も注目されるレストランの一つが「sio」です。オーナーシェフ鳥羽周作氏が手がけるこの店は、代々木上原の食通たちが称賛する名店として知られています。

sioではフレンチの技法をベースにしつつ、ジャンルの枠を超えた独創的なイノベーティブ料理が提供されます。厳選された旬の食材を用い、緻密な計算と遊び心を加えた一品一品は、まるでアート作品のような仕上がりです。

味だけでなく、見た目の美しさ、香り、食感、料理が提供されるタイミング、空間の音楽まで、すべてが細やかにデザインされています。

sio(シオ)の基本情報

住所

東京都渋谷区上原1-35-3

電話

03-6804-7607

営業時間

ランチ 12:00~15:00、ディナー 17:00~23:00

休業日

水曜日、不定休

アクセス

小田急線「代々木上原駅」から徒歩約2分

料金

ランチ 10,890円~、ディナー 12,100円~

公式サイト

https://sio.tokyo/

No.(ナンバー)

朝から夜まで楽しめる、ハイセンスなカフェ&バー

photo by Unsplash ※画像はイメージです

代々木上原駅のすぐ近くにある「No.」は、2023年6月に移転リニューアルオープンした、カフェ・バー・クリエイティブオフィスが融合した新しいスタイルのスポットです。「日常のアップデート」をコンセプトに、訪れる人々に刺激と心地よさを届けています。

白を基調としたミニマルで洗練された店内は、大きな窓からやわらかな光が差し込み、開放感あふれる雰囲気が漂います。

朝はバリスタが淹れる本格的なコーヒーとクロワッサンでさわやかなモーニングが楽しめるほか、昼は彩り豊かなデリプレートのランチ、午後のカフェタイムにはオリジナルブレンドの紅茶やスイーツ、そして夜はバーテンダーによる独創的なカクテルが楽しめるバーへと姿を変えます。

No.(ナンバー)の基本情報

住所

東京都渋谷区上原1-32-3 CABO uehara 1F

電話

03-6712-5068

営業時間

9:00~17:00、18:00~24:00

休業日

不定休

アクセス

小田急線「代々木上原駅」南口から徒歩約1分

料金

-

公式サイト

https://www.instagram.com/no.tokyo/

Japanese Soba Noodles 蔦

化学調味料を使わない、極上の地鶏スープとトリュフ香る醤油そば

多摩に暇人 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

「Japanese Soba Noodles 蔦(つた)」は、2016年に世界で初めてミシュランガイドで一つ星を獲得したラーメン専門店です。青森シャモロックや天草大王、黒岩土鶏、純系名古屋コーチンなど複数の地鶏と、浅利や天然羅臼昆布の旨味を掛け合わせた無化学調味料スープが特徴です。

麺は自家製粉で丁寧に打たれ、素材そのものの香りや食感を最大限に生かしたUMAMIの極みを追求しています。移転後も看板メニューであるトリュフオイル香る醤油そばをはじめ、研究を重ねた創意あふれる一杯を提供し続けています。

Japanese Soba Noodles 蔦の基本情報

住所

東京都渋谷区西原3-2-4 フロンティア代々木上原 B1F

電話

03-6416-8620

営業時間

平日 11:00-15:00、 土日祝 11:00-16:00(材料切れで早仕舞いあり)

休業日

火曜日定休

アクセス

小田急・東京メトロ「代々木上原駅」より徒歩2分

料金

約3,000円〜3,999円(ラーメン1杯あたりの目安)

公式サイト

https://www.tsuta79.tokyo/

代々木上原の穴場観光スポット2選

STA3816 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

定番を押さえたら、次は通な穴場スポットへ行きましょう。代々木上原の新たな魅力を発見できる、おすすめの2スポットです。

大黒湯

昭和レトロな空間で心も体もリフレッシュ!

photo by PIXTA ※画像はイメージです

代々木上原の洗練された街並みに溶け込むように佇む「大黒湯」は、昭和レトロの雰囲気が漂う銭湯です。駅前の商店街から少し路地に入った場所にあり、地元の人々に長く愛されている憩いのスポットです。

昔ながらの番台や籐の脱衣かご、タイル絵が描かれた浴室など、どこか懐かしさを感じる空間が広がっています。こちらのお湯は天然の地下水を薪で沸かしていて、肌あたりが柔らかく体の芯までじんわりと温まると評判です。

熱めのお湯と冷たい水風呂の交代浴は、日頃の疲れを吹き飛ばし、爽快感を味わえます。都会の真ん中で、「古き良き銭湯文化に触れながら疲れを癒す」などの貴重な時間を過ごしてみてください。

大黒湯の基本情報

住所

東京都渋谷区西原3-24-5

電話

03-3485-1701

営業時間

15:00~25:30(日曜は12:00~)

休業日

第1・3水曜日

アクセス

小田急線「代々木上原駅」から徒歩約3分

料金

大人 520円、サウナ利用は追加料金あり

公式サイト

https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-357

古賀政男音楽博物館

昭和歌謡の世界に浸る、音楽の殿堂

Kamemaru2000 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

「悲しい酒」や「影を慕いて」など、数々の名曲を生み出した昭和の国民的作曲家・古賀政男。晩年の邸宅跡地に建てられた「古賀政男音楽博物館」は、代々木上原駅から徒歩3分というアクセス抜群の場所にある、知る人ぞ知る穴場のスポットです。

館内では、古賀メロディーの歴史を貴重な資料とともに辿ることができます。愛用のギター、直筆譜面、数々のレコードジャケットなどが展示されていて、昭和歌謡ファンにはたまらない空間が広がります。

見どころの「大衆音楽の殿堂」では、日本大衆音楽の歩みを映像と音で楽しめ、懐かしいメロディーに思わず口ずさみたくなるでしょう。また、併設の「けやきホール」ではコンサートが開催されることもあり、音楽を通じて昭和の時代に思いを馳せるノスタルジックな時間が過ごせます。

古賀政男音楽博物館の基本情報

住所

東京都渋谷区上原3-6-12

電話

03-3460-9051

営業時間

10:00~17:00

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替期間

アクセス

小田急線「代々木上原駅」から徒歩約3分

料金

一般 550円

公式サイト

http://www.koga.or.jp/

代々木上原を満喫!おすすめモデルコース

パブリック・ドメイン,

紹介したスポットをめぐる、おすすめの1日観光モデルコースを提案します!グルメも観光も満喫できるプランです。

時間

スポット

移動

10:00~11:00

① 東京ジャーミイ・トルコ文化センター

徒歩約12分

11:15~12:00

② 代々木八幡宮

徒歩約8分

12:30~13:30

③ 按田餃子でランチ

徒歩約15分

14:00~15:30

④ 代々木公園を散策

徒歩約10分

15:45~16:30

⑤ harittsでドーナツ休憩

徒歩約4分

17:00~

⑥ 大黒湯でリフレッシュ

-

\人気ホテルをチェック!/

まとめ

鋸香具師 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

洗練された都会の魅力と、心安らぐ穏やかな雰囲気が共存する街、代々木上原。異文化に触れたり、歴史を感じたり、絶品グルメに舌鼓を打ったりと、一日中楽しめる見どころが豊富にあります。

今回ご紹介したスポットやモデルコースを参考に、ぜひ次の休日は代々木上原観光に出かけてみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる