
大塚観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
池袋の隣に位置する大塚は、JR山手線とレトロな路面電車「東京さくらトラム(都電荒川線)」が交わる、独自の個性が光る街です。本記事では、大塚観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。


池袋の隣に位置する大塚は、JR山手線とレトロな路面電車「東京さくらトラム(都電荒川線)」が交わる、独自の個性が光る街です。ただし、大塚観光でどこにいくべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、大塚観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\大塚観光のおすすめホテルをチェック!/
新しさと懐かしさが交差する街「大塚」の魅力とは?
池袋の隣に位置する大塚は、JR山手線とレトロな路面電車「東京さくらトラム(都電荒川線)」が交わる、独自の個性が光る街です。駅前は現代的に整備され、活気がありながらも、一歩路地を入ると昭和の雰囲気が残る商店街や老舗の銭湯が点在し、心が和む雰囲気が魅力です。
近年では「OMO5 東京大塚 by 星野リゾート」など新たなホテルや、個性的な飲食店が集まる「東京大塚のれん街」も誕生し、新旧のカルチャーが交錯するエリアとして注目が高まっています。
派手さはありませんが、歩けば歩くほど懐かしさや下町らしい温かさ、洗練された都市の表情が感じられるでしょう。
\おトクなホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
大塚観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット8選
まずは、初めて大塚を訪れるなら絶対に外せない、定番の人気観光スポットを10カ所ご紹介します。歴史を感じる名所から話題のグルメまで、大塚の魅力を満喫できる見どころが満載です。
大塚天祖神社
樹齢600年の夫婦イチョウが見守る、縁結びのパワースポット
JR大塚駅の南口からすぐ、賑やかな商店街の中に静かに佇む「大塚天祖神社」は、鎌倉時代末期の元亨年間(1321〜1324年)に創建された由緒ある神社です。境内に足を踏み入れると空気が一変し、心が落ち着く静かなひとときを味わえます。
最大の見どころは、樹齢600年を超える高さ25メートルの「夫婦イチョウ」。寄り添うようにそびえ立つ姿は圧巻で、縁結びや夫婦和合のパワースポットとして多くの参拝者が訪れています。
秋には黄金色に輝くイチョウ並木が境内を美しく彩り、また赤ちゃんを抱く「子育て狛犬」も必見です。安産や子育てのご利益で知られ、優しい表情に心がなごみます。都会の喧騒を忘れ、旅の始まりに心を整えるスポットとしてもおすすめです。
大塚天祖神社(おおつかてんそじんじゃ)の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚3-49-1 |
電話 | 03-3983-2322 |
営業時間 | 9:00~17:00(社務所受付時間) |
休業日 | - |
アクセス | JR山手線 大塚駅 南口から徒歩約2分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
大塚バラロード
都電の走る風景にうっとり!約700品種のバラが咲き誇る散歩道
東京さくらトラム(都電荒川線)の大塚駅前から向原停留場までの線路沿いは、春と秋になると圧巻のバラが咲き誇る「大塚バラロード」に変身します。国内外約700品種、1,190株以上ものバラが植えられ、赤・ピンク・黄色・白とカラフルな花々と甘い香りのトンネルが続きます。
ガタンゴトンと走るレトロな都電とバラの組み合わせは、絶好のフォトスポットです。毎年5月と10月には「大塚バラまつり」が開催され、バラ苗の即売会やフリーマーケットなどで沿線は賑わいに包まれます。
大塚バラロードの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚(都電荒川線 大塚駅前~向原停留場沿線) |
電話 | 03-3981-1316(豊島区文化観光課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | - |
アクセス | JR山手線 大塚駅からすぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
南大塚三丁目桜並木通り
満開の桜が頭上を覆う!春限定の絶景トンネル
春の大塚観光でおすすめなのが「南大塚三丁目桜並木通り」です。豊島区内でも屈指の桜並木として知られ、東西約600mの道沿いにはソメイヨシノやヤエザクラなどが植えられています。
見頃は例年3月下旬から4月上旬で、満開になると桜の花が空を覆い、トンネルの中を歩いているような幻想的な景観になります。
道の先には都電荒川線の線路があり、桜並木とレトロな車両の組み合わせは絶好のフォトスポット。青空の下で桜と電車のコントラストを楽しみながら散策でき、春のお出かけに心弾む絶景が広がるおすすめスポットです。
南大塚三丁目桜並木通りの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚3丁目 |
電話 | 03-3981-1316(豊島区文化観光課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | - |
アクセス | 大塚駅南口から徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
おにぎり ぼんご
行列必至!ふわふわ食感がたまらない、日本一と名高いおにぎり専門店
大塚グルメを語る上で外せない名店が、「おにぎり ぼんご」です。創業から半世紀以上、常に行列が絶えない「おにぎりの聖地」として、テレビや雑誌でもひんぱんに紹介されています。
ここのおにぎりの最大の特徴は、注文ごとに熟練の職人が絶妙な力加減で握ること。ふんわりと仕上げられたおにぎりは口に入れるとほろっとほどけ、お米一粒一粒の旨みをしっかり感じられます。
米は「新潟県岩船産コシヒカリ」を使用しており、具材は定番のしゃけやすじこから「卵黄+肉そぼろ」の創作系まで、50種類以上のバリエーションが楽しめます。大塚観光の際は、ぜひ一度足を運んでみてください。
おにぎり ぼんごの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区北大塚2-27-5 1F |
電話 | 03-3910-5617 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
休業日 | 日曜日 |
アクセス | JR山手線 大塚駅 北口から徒歩約2分 |
料金 | 約1,000円~ |
公式サイト | |
\人気ホテルをチェック!/
創作麺工房 鳴龍(NAKIRYU)
世界が認めた味!ミシュラン一つ星に輝く至高の担担麺
新大塚の「創作麺工房 鳴龍」は、ラーメン店として世界でも数少ないミシュランガイドの一つ星を2017年から7年連続で獲得してきた伝説的な名店です。看板メニューの担担麺は、酸味と辛味をきかせた清湯スープと、濃厚クリーミーな自家製芝麻醤(チーマージャン)の二層式スープが特徴的。
最初は混ぜずにそれぞれの味を楽しみ、徐々にスープを合わせていくことで、味わいのグラデーションと複雑な旨みの変化を体験できるのが鳴龍流です。
歯切れの良い自家製細麺が繊細なスープとなめらかに絡み合い、一杯の丼にラーメンへの情熱と芸術的なこだわりが凝縮されています。
創作麺工房 鳴龍(NAKIRYU)の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚2-34-4 SKY南大塚1F |
電話 | 03-6304-1811 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
休業日 | 火曜日 |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅から徒歩約5分 |
料金 | 約1,200円~ |
公式サイト | - |
大塚記念湯
脱衣所の天井は満点の星空!昭和レトロな「宇宙銭湯」
昭和レトロな雰囲気を味わいたいなら、大塚駅近くの「大塚記念湯」がおすすめです。昭和元年(1926年)創業の歴史ある銭湯で、地元の人々に愛され続けてきました。
ここの名物は、脱衣所の天井いっぱいに描かれた壮大な宇宙の絵。プラネタリウムにいるような非日常空間で服を脱ぐ体験を楽しめます。
浴室にはジェットバスや薬湯、ミクロバイブラバスなど種類豊富な浴槽が揃い、歩き疲れた体を芯から癒してくれます。観光の締めくくりに最適な、心温まるリフレッシュスポットです。
大塚記念湯の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚3-38-15 |
電話 | 03-3986-0126 |
営業時間 | 14:00~25:00 |
休業日 | 金曜日 |
アクセス | JR山手線 大塚駅から徒歩約3分 |
料金 | 大人 520円(2024年8月時点) |
公式サイト | |
星野リゾート OMO5 東京大塚
旅のテンションが上がる!秘密基地みたいな都市観光ホテル
「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる」をコンセプトにした星野リゾートの都市観光ホテル「OMO5(おもふぁいぶ)東京大塚」。
JR大塚駅の目の前という絶好の立地で、観光拠点として非常に便利です。客室はヒノキ材を使ったやぐら寝台が特徴で、縦の空間を最大限に活かした秘密基地のような遊び心あふれるデザイン。友人同士やカップルの滞在でもワクワクとした雰囲気を味わえます。
1階のパブリックスペース「OMOベース」には、宿泊者以外でも利用できるカフェや巨大なご近所マップがあり、旅の情報収集や作戦会議にも最適です。大塚観光の拠点に、テンションが上がる滞在を楽しんでみてください。
星野リゾート OMO5 東京大塚の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区北大塚2-26-1 |
電話 | 050-3134-8095(OMO予約センター) |
営業時間 | チェックイン15:00 / チェックアウト11:00 |
休業日 | - |
アクセス | JR山手線 大塚駅 北口から徒歩約1分 |
料金 | 1泊10,000円~(2名1室利用時1名あたり、食事なし) |
公式サイト | |
東京さくらトラム(都電荒川線)
ガタンゴトンと心地よい揺れ。都内唯一の路面電車でレトロ散歩
大塚の街のシンボルとも言えるのが、「東京さくらトラム(都電荒川線)」です。都電荒川線は、三ノ輪橋から早稲田までの12.2kmを走る東京都交通局運営の路面電車で、沿線には大塚をはじめ、バラや桜が咲き誇る線路沿い、活気ある商店街、静かな住宅街など東京の日常が広がります。
都電荒川線は特に専用軌道区間が多く、地域の声により残された「都民の足」でもあります。運賃はどこまで乗っても均一料金で、一日乗車券(大人400円)なら乗り降り自由です。
大塚観光では、かわいらしい路面電車に乗って、都内の懐かしい風景とゆったりした時間をぜひ味わってください。
東京さくらトラム(都電荒川線)の基本情報 | |
|---|---|
住所 | (運行区間:三ノ輪橋~早稲田) |
電話 | 03-3893-7451(荒川電車営業所) |
営業時間 | 始発~終電(詳細は公式サイトを確認) |
休業日 | - |
アクセス | JR山手線 大塚駅などで乗り換え |
料金 | 大人170円(IC168円)、都電一日乗車券 大人400円 |
公式サイト | |
まだまだある!大塚観光でおすすめの穴場スポット5選
定番スポットを押さえたら、次は少しディープな大塚へ行きましょう。知る人ぞ知る、通な楽しみ方ができる穴場スポットを3つご紹介します。
東京大塚のれん街
古民家をリノベーション!はしご酒が楽しいグルメ横丁
大塚の夜を思いっきり楽しむなら、「東京大塚のれん街」がおすすめです。JR大塚駅北口すぐの昭和の住宅や空き家となっていた店舗兼住居をリノベーションし、2018年に誕生した横丁スタイルのグルメスポットです。
古き良き街並みの面影を残しつつ、提灯が灯るレトロな雰囲気で11の専門店が集結。焼きとん、海鮮、餃子、うな串などバラエティ豊かなグルメが並び、どこに入ろうか迷う楽しさも醍醐味です。
大人が心から楽しめるレジャースポットとして、地元の人も観光客も幅広く集まる場所となっています。
東京大塚のれん街の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区北大塚2-28-7 |
電話 | 各店舗による |
営業時間 | 各店舗による(夕方~深夜が中心) |
休業日 | 各店舗による |
アクセス | JR山手線 大塚駅 北口から徒歩約2分 |
料金 | 各店舗による |
公式サイト | |
ペンギン堂雑貨店
ペンギン好きの聖地!愛らしいグッズに囲まれる癒やし空間
「ペンギン堂雑貨店」は、ガラス店「高野ガラス店」の店内に間借りする形で営業している、全国的にも珍しいペンギン専門の雑貨屋さんです。
JR大塚駅北口から徒歩2~3分の好立地にあり、店内には店主自作のオリジナルグッズや国内外から集められたTシャツ、文房具、ぬいぐるみなど、幅広いペンギングッズが所狭しと並びます。
大塚の隠れた癒しスポットとして、ペンギン好きはもちろん、かわいい雑貨が好きな人にも楽しめる空間となっています。
ペンギン堂雑貨店の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区北大塚2-26-1 1F(高野ガラス店内) |
電話 | 03-3917-8427 |
営業時間 | 13:00~18:00 |
休業日 | 日曜・水曜・木曜・祝日、その他不定休あり |
アクセス | JR山手線 大塚駅から徒歩約3分 |
料金 | - |
公式サイト | |
Titans Craft Beer Bar & Bottle Shop
世界のビールと宇都宮餃子!?異色の組み合わせがクセになる
ビール好きにはたまらないスポットとして人気なのが、「Titans Craft Beer Bar & Bottle Shop」。大塚駅南口、都電荒川線の線路沿いにある本格ビアバーで、国内外からセレクトされた12種類の樽生クラフトビールが楽しめます。
フルーティーな味わいから苦みが効いたものまでバリエーション豊富で、知識豊富なスタッフに好みを伝えればおすすめの一杯を提案してくれるのも魅力です。
この店の名物は「宇都宮餃子」。オーナーが宇都宮の老舗餃子会社「栄久食品」の社長で、伝統の肉汁たっぷり餃子はクラフトビールとの相性が抜群です。インターナショナルな雰囲気の店内で、クラフトビールと餃子の最高のペアリングを気軽に堪能できます。
Titans Craft Beer Bar & Bottle Shopの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚3-53-7 |
電話 | 03-5904-9531 |
営業時間 | 月~木 15:00~22:00、金・土 15:00~23:00、日 13:00~19:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR山手線 大塚駅 南口から徒歩約1分 |
料金 | 約2,000円~ |
公式サイト | - |
豊島区立大塚台公園
公園のシンボル!迫力満点の蒸気機関車(SL)に会える場所
都電荒川線沿いにある「大塚台公園」は、子どもから大人までのんびり楽しめる憩いの場です。公園のシンボルは、昭和49年(1974年)に北海道から運ばれてきた本物の蒸気機関車C58形407号。
黒く大きな車体は迫力満点で、今にも汽笛を鳴らして走り出しそうな存在感があり、鉄道ファンのみならず目を奪われること間違いありません。園内にはブランコや砂場、回転式遊具、昭和レトロなジャングルジムなどが揃い、子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。
豊島区立大塚台公園の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚3-27-1 |
電話 | 03-3981-0534(豊島区公園緑地課) |
営業時間 | 24時間(キャッチボール場は9:00~17:00) |
休業日 | - |
アクセス | JR山手線 大塚駅から徒歩約4分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
\人気ホテルをチェック!/
豊島区立南大塚公園
レトロかわいい都電車両がお出迎え!「都電ものしり博物館」
新大塚駅近くの住宅街に広がる「南大塚公園」は、子ども連れの家族に人気の憩いのスポットです。この公園のシンボルは、鮮やかな黄色いボディが目を引くレトロな都電6000形6162号。
昭和46年まで都内で実際に活躍し、昭和46年5月に公園へ移設された、今はとても貴重な保存車両です。この車両は「都電ものしり博物館」として親しまれており、毎週水曜日には車内が開放され、木の床や当時の古い座席、運転台など、昭和の都電の雰囲気が直に体感できます。
園内にはすべり台やブランコ、砂場などの遊具も充実しており、大塚観光の合間やファミリーでの休憩スポットとして最適。懐かしの黄色い都電に会いに立ち寄ってみてください。
豊島区立南大塚公園の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 東京都豊島区南大塚2-27-1 |
電話 | 03-3981-0534(豊島区公園緑地課) |
営業時間 | 24時間(都電車両開放は水曜の指定時間のみ) |
休業日 | - |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
大塚の魅力を1日で満喫!おすすめモデルコース
「豊富にあってどこから回ればいいかわからない!」という方のために、大塚の定番から穴場まで、人気スポットを効率よくめぐる1日モデルコースをご提案します。
時間 | スポット | 移動 |
|---|---|---|
10:00~10:45 | 大塚天祖神社で参拝 | 徒歩5分 |
11:00~12:00 | 大塚バラロード or 桜並木を散策(季節による) | 徒歩15分 |
12:30~14:00 | 「おにぎり ぼんご」で絶品ランチ | 徒歩5分 |
14:15~15:30 | 東京さくらトラムに乗車&公園めぐり(大塚台公園・南大塚公園) | トラム+徒歩 |
15:45~16:45 | 「ペンギン堂雑貨店」やカフェで休憩 | 徒歩10分 |
17:00~ | 「東京大塚のれん街」ではしご酒 or 「大塚記念湯」でリラックス | - |
10:00~ 大塚天祖神社でパワーチャージ
まずは大塚駅南口の「大塚天祖神社」からスタート。樹齢600年の夫婦イチョウに旅の安全を祈願して、清々しい気持ちで1日を始めましょう。
11:00~ 季節の花々と都電の風景に癒やされる
神社から都電の線路沿いを歩いて、季節の風景を楽しみます。春(3月下旬~4月上旬)なら「南大塚三丁目桜並木通り」の桜のトンネル、春(5月頃)と秋(10月頃)なら「大塚バラロード」のうつくしいバラがおすすめです。
12:30~ 行列覚悟で「おにぎり ぼんご」の絶品ランチ!
少し早めに並んで、ランチは「おにぎり ぼんご」がおすすめです。目の前で握られるふわふわのおにぎりは、並んででも食べる価値があります。2~3個とお味噌汁を頼むのが定番です。
14:15~ 東京さくらトラムで公園めぐり
お腹が満たされたら、東京さくらトラムに乗ってのんびり移動。大塚駅前から向原方面へ向かい、「大塚台公園」のSLを見学。その後、新大塚駅方面へ歩いて「南大塚公園」のレトロな都電車両と記念撮影をしましょう。
15:45~ 穴場ショップ&カフェでひと休み
散策に疲れたら、休憩。「ペンギン堂雑貨店」でかわいいグッズに癒やされたり、おしゃれなカフェでコーヒーをいただいたりしましょう。自分だけのお気に入りスポットを見つけるのも楽しい時間です。
17:00~ 大塚の夜を満喫!
ディナーは「東京大塚のれん街」ではしご酒を楽しむもよし、散策の疲れを「大塚記念湯」で癒やすもよいでしょう。最後まで大塚のディープな魅力を満喫してください。
まとめ
大塚には、レトロな都電が走る懐かしい景色から、世界が認める最先端グルメ、心温まる下町の人情まで、さまざまな魅力が詰まっています。
都電荒川線沿いを彩る大塚バラロードや南大塚三丁目桜並木通り、由緒ある大塚天祖神社、蒸気機関車や都電保存車両が展示された大塚台公園・南大塚公園など、散策を楽しめるスポットが満載です。
また、ミシュラン一つ星の「鳴龍」や名物おにぎりの「ぼんご」、個性豊かなグルメが並ぶ「東京大塚のれん街」など、食通にもたまらないお店が揃っています。大塚ならではのモデルコースや街歩きを参考に、自分だけのプランを作りながら、街の新しい魅力を発見してみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!


