.jpg)
菊川観光で外せないおすすめスポット14選!モデルコースも紹介
静岡県の西部に位置する菊川市。どこまでも広がる茶畑の緑が目にまぶしいこの街は、日本有数のお茶の産地です。また、歴史を感じるお城の跡地や武家屋敷、絶景が広がる棚田、ユニークな穴場スポットまで、見どころがたくさん。この記事では、菊川市のおすすめスポット、厳選14カ所をご紹介!



静岡県の西部に位置する菊川市。どこまでも広がる茶畑の緑が目にまぶしいこの街は、日本有数のお茶の産地です。また、歴史を感じるお城の跡地や武家屋敷、絶景が広がる棚田、ユニークな穴場スポットまで、見どころがたくさん。この記事では、菊川市のおすすめスポット、厳選14カ所をご紹介!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\菊川のおトクなホテルをチェック!/
菊川市ってこんなところ?
.jpg)
静岡県西部の遠州地域に位置する菊川市は、温暖な気候に恵まれ、市街地の周りには広大な茶畑が広がる、のどかでうつくしい街です。特に「深蒸し茶」の発祥の地として有名で、街を歩けばふわりとお茶の香りが漂ってくるかのよう。お茶好きにはたまらない旅行先です!
江戸時代の面影を残す歴史的な名所や、日本の原風景ともいえる棚田など、心癒される風景がたくさん残っています。一方で、おしゃれな日本茶カフェやユニークな体験アクティビティもあり、新しい発見もいっぱい!東京や名古屋からのアクセスもよく、気軽に訪れることができる、まさに週末レジャーにぴったりの場所なんです。今回の菊川観光では、きっとお気に入りの風景が見つかりますよ。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
菊川観光で絶対行きたい観光スポット11選!

まずは菊川観光の定番!ここだけは押さえておきたい、人気の観光名所を11スポット紹介します。歴史、自然、グルメ、体験と、菊川の魅力がぎゅっと詰まっていますよ!
黒田家代官屋敷
江戸時代にタイムスリップ!風格ある武家屋敷を歩く

菊川観光で外せない名所のひとつが、国の重要文化財にも指定されている「黒田家代官屋敷」です。一歩足を踏み入れると、まるで江戸時代に迷い込んだかのよう!どっしりとした茅葺き屋根の長屋門が、訪れる人を迎えてくれます。この門構えだけでも、思わずカメラを構えたくなるほどの迫力です。
屋敷の周りには濠がめぐらされ、武家屋敷としての格式の高さを今に伝えています。主屋は安政の大地震の後に再建されたものですが、太い梁や柱が使われた重厚な造りは見ごたえばつぐん。敷地内には資料館も併設されていて、黒田家に伝わる武具や古文書など貴重な品々を見学できます。
毎年2月から3月にかけては「梅まつり」が開催され、約160本の梅が咲き誇り、歴史ある建物にうつくしい彩りを添えます。春の暖かい日差しの中、梅の香りに包まれながら散策するのもおすすめですよ。
黒田家代官屋敷(くろだだいかんやしき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市下平川862-1 |
電話 | 0537-73-7270(資料館受付) |
営業時間 | 10:00~16:00(梅まつり期間中は9:00~16:00) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始(梅まつり期間中は無休) |
アクセス | JR菊川駅からしずてつジャストライン「平田本町」下車、徒歩約5分/東名高速道路 菊川ICから車で約20分 |
料金 | 【入館料】160円(中学生以下、市内在住者は無料) |
公式サイト | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shakaikyouiku/kurodake_2.html |
横地城跡
桜舞う古城の丘で、歴史ロマンに浸るハイキング

歴史好き、自然好きなら絶対に見逃せないのが、国指定史跡「横地城跡」。室町時代にこの地を治めた横地氏の本拠地で、静岡県内では最大・最古ともいわれる山城の跡地です。ハイキングコースとして整備されているので、気軽に歴史散策を楽しめるのがうれしいポイント!
城跡は「東の城」「中の城」「西の城」の3つのエリアに分かれていて、今でも土塁や堀の跡がくっきりと残り、往時の姿を想像させてくれます。丘の上からは菊川の街並みや茶畑を一望でき、心地よい風を感じながらのウォーキングは最高のリフレッシュになりますよ。
そして、このスポットが最も輝くのが春!約500本もの桜が一斉に咲き誇り、城跡全体が淡いピンク色に染まります。毎年4月上旬には「横地城跡桜まつり」も開催され、多くの花見客でにぎわう人気の名所です。桜のトンネルをくぐりながら、歴史ロマンに思いを馳せる、そんな贅沢な時間を過ごしてみませんか?
横地城跡(よこちじょうせき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市東横地 |
電話 | 0537-35-0936(菊川市商工観光課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 東名高速道路 菊川ICから車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
上倉沢棚田「せんがまち」
心洗われる日本の原風景!四季折々の棚田アート

思わず「わぁ!」と声がもれてしまうほどの絶景が広がる「上倉沢棚田」。地元では親しみを込めて「せんがまち(千框)」と呼ばれています。山の斜面に沿って、幾重にも連なる小さな田んぼの曲線美は、まさに芸術作品!「静岡県棚田等十選」にもえらばれている、菊川が誇る宝物のような風景です。
この棚田の魅力は、季節ごとに全く違う表情を見せてくれること。春、水が張られた田んぼは空を映す鏡となりキラキラと輝き、夏には青々とした稲が風にそよぎます。そして秋、黄金色に染まった稲穂が頭を垂れる様子は、どこか懐かしく心温まる光景です。
NPO法人や地元の方々の手によって大切に守られており、田植えや稲刈りの時期には多くの人々でにぎわいます。都会の喧騒を忘れ、うつくしい日本の原風景にどっぷりと浸る、そんな癒しの時間を過ごせる、おすすめの観光スポットです。
上倉沢棚田「せんがまち」の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市倉沢 |
電話 | 0537-36-0201(菊川市観光協会)/090-3251-1390(NPO法人せんがまち棚田倶楽部) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 国道1号バイパス:菊川ICより約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
田んぼアート菊川
田んぼ一面に描かれる巨大アート!自然と人の知恵が生み出す圧巻の景観

菊川市の夏の風物詩として人気を集める「田んぼアート菊川」は、色とりどりの稲を植え分けて巨大な絵を描き出すイベントです。地元の人々の協力で丹精込めて育てられた稲が成長するにつれ、アートは日々その表情を変えていきます。展望スポットから眺めると、まるでキャンバスに描かれた一枚絵のような迫力ある光景が広がり、訪れる人々を魅了します。
観覧期間は例年6月から8月ごろまで。地域の文化や農業を楽しみながら、自然のうつくしさを体感できる貴重な体験スポットです。
田んぼアート菊川の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市下内田565(菊川文化会館アエル北側) |
電話 | 0537-35-0936(菊川市役所商工観光課) |
営業時間 | 観覧自由 午前9時~午後4時(やぐらからの鑑賞) |
休業日 | なし |
アクセス | 東名菊川ICから車で約10分 |
料金 | 入場料200円、小学生100円(やぐらからの鑑賞) |
公式サイト | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/tanboart.html |
\おトクなホテルをチェック!/
火剣山キャンプ場
標高282mの絶景!星空の下で楽しむアウトドア

菊川市で一番高い山、標高282.6mの「火剣山(ひつるぎさん)」。その中腹に、自然を満喫できる「火剣山キャンプ場」があります。ここは、アクティブなレジャーを楽しみたい方にぴったりのスポット!
山頂の展望台からの眺めはまさに絶景!目の前には広大な茶畑が広がり、遠くには遠州灘や南アルプスの山々まで見渡せます。空気が澄んだ日には、息をのむようなパノラマビューが楽しめますよ。
キャンプ場にはシンプルなバンガローやオートキャンプサイト、フリーサイトが整備されていて、初心者からベテランまで気軽にアウトドアを楽しめます。温水シャワーなどの設備も整っているのがうれしいですね。昼間はハイキングやバーベキューを楽しみ、夜は満点の星空を眺める。都会では味わえない、特別な時間を過ごせること間違いなし!運がよければ、特別天然記念物のカモシカに出会えるかもしれませんよ。
火剣山キャンプ場(ひつるぎさんきゃんぷじょう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市富田3126-6 |
電話 | 0537-36-4663 |
営業時間 | チェックイン 13:00~/チェックアウト ~11:00 |
休業日 | 通年営業 |
アクセス | 東名高速道路 菊川ICから車で約20分 |
料金 | プランにより異なる |
公式サイト |
應聲教院
朱塗りの山門は圧巻!東海の名刹で心を整える

静かな田園風景の中に、ひときわ目を引く朱塗りの大きな門。それが、浄土宗の名刹「應聲教院(おうしょうきょういん)」の山門です。この門はなんと国の重要文化財!江戸時代初期に建てられたもので、もとは静岡市にあったものを大正7年(1918年)に移築したのだとか。その堂々たる姿は「東海第一の山門」とも呼ばれ、一見の価値ありです。
お寺の歴史は古く、創建は平安時代の斉衡2年(855年)にまで遡ります。もとは天台宗のお寺でしたが、浄土宗の開祖である法然上人ゆかりの地として、浄土宗に改められました。境内は静かで落ち着いた空気が流れ、心を整えるのにぴったりの場所。山門の迫力と、歴史が育んだ穏やかな雰囲気に、きっと心が洗われるはず。菊川観光で、少し厳かな気持ちになりたいときにおすすめのスポットです。
應聲教院(おうしょうきょういん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市中内田915 |
電話 | 0537-35-2633 |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 東名高速道路 菊川ICから車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
菊川赤レンガ倉庫
明治の薫り漂う、お茶の歴史を語るレトロな建物

JR菊川駅から歩いてすぐの場所に、レトロでおしゃれな建物があるのをご存知ですか?それが「菊川赤レンガ倉庫」です。明治時代後期に建てられたこの倉庫は、もともとお茶の再製工場の一部でした。お茶の葉を保管したり、さまざまな産地のお茶をブレンドする「合組(ごうぐみ)」という作業が行われていたそうです。
赤レンガと瓦屋根が織りなすノスタルジックな雰囲気は、写真映えもばっちり!国の登録有形文化財にもなっていて、菊川のお茶産業の歴史を今に伝える貴重な存在です。現在はイベントスペースとして活用されることもあり、さまざまな催しで市民に親しまれています。菊川観光のスタートや、電車の待ち時間にふらっと立ち寄ってみるのがおすすめ。明治時代のお茶づくりの活気に思いを馳せながら、記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょう。
菊川赤レンガ倉庫の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市堀之内1425 |
電話 | 0537-28-8535(NPO法人 菊川まちいき) |
営業時間 | 日曜 10:00~16:00(その他は見学予約制) |
休業日 | 月~土曜日(イベント開催時を除く) |
アクセス | JR菊川駅から徒歩約3分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shakaikyouiku/shiteibunkazai/akarengasouko.html |
大頭龍神社
遠州最大級!青銅の大鳥居が迎えるパワースポット

緑豊かな鎮守の森に佇む「大頭龍神社(だいとうりゅうじんじゃ)」は、地元の人々に深く信仰されている歴史ある神社です。創建は延暦11年(792年)と伝えられ、悪疫鎮護の神様として知られています。
この神社一番の見どころは、なんといっても社殿の前にそびえ立つ青銅製の大鳥居!文政7年(1824年)に建てられたこの鳥居は、静岡県西部地域に現存する江戸時代の青銅鳥居としては最大級の大きさを誇り、菊川市の文化財にも指定されています。長い年月を経て深い緑青色に染まった鳥居は、神聖な雰囲気を醸し出しており、くぐるだけで心が清められるような気持ちになります。
毎年8月の例大祭では、出店や花火でにぎわい、昔ながらの夏祭りの風情が楽しめます。静かな境内で歴史の重みを感じながら参拝すれば、きっとパワーをもらえるはず。菊川観光で訪れたい、隠れたパワースポットです。
大頭龍神社(だいとうりゅうじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市加茂947 |
電話 | 0537-35-3577 |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR菊川駅から車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\人気のホテルをチェック!/
ブルーベリーの郷
初夏の味覚狩り!大自然の中で楽しむ甘酸っぱい宝石

6月から8月にかけて菊川を旅行するなら、絶対に立ち寄りたいのが「ブルーベリーの郷」。広大な敷地に約40種類、2,000本ものブルーベリーの木が植えられていて、初夏の味覚狩りを満喫できる観光農園です。
太陽の光をたっぷり浴びて、ぷっくりと実った濃い紫色のブルーベリー。一粒口に頬張れば、甘酸っぱい果汁がじゅわっと広がります!時間無制限の食べ放題なので、色々な品種を食べ比べてお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。農薬を使わずに育てられているので、小さなこどもでも安心です。
ここでは味覚狩りだけでなく、バーベキューや釣り堀などのアクティビティも楽しめます。自分で摘んだブルーベリーを使ったジャム作り体験(要予約)も人気。自然の中で体を動かしてお腹が空いたら、併設のレストランでブルーベリーを使ったパスタなどのオリジナルメニューを味わうのもおすすめです。家族や友人と一緒に、楽しい思い出がたくさん作れるレジャースポットです!
ブルーベリーの郷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市川上1099 |
電話 | 0537-73-6636 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 水・木曜日(摘み取り期間中は無休) |
アクセス | 東名高速道路 菊川ICから車で約15分 |
料金 | 【入園料(食べ放題)】大人 1,320円~、小学生以下 880円~ ※お土産パックの有無で変動 |
公式サイト |
san grams green tea & garden cafe
お茶の聖地で味わう、最高の一杯と癒しの時間

「お茶の街・菊川に来たからには、おいしいお茶をゆっくり味わいたい!」そんな願いを叶えてくれるのが、JR菊川駅から徒歩3分のおしゃれな日本茶カフェ「san grams(サングラム)」です。創業100年を超える老舗茶問屋が手がけるこのカフェは、まさに"お茶の聖地"。
洗練されたモダンな店内に入ると、ずらりと並んだお茶のパッケージがお出迎え。ここでは、菊川名物の深蒸し茶をはじめ、さまざまな産地や品種のお茶を飲み比べることができます。専門のスタッフさんが丁寧にお茶を淹れてくれるので、お茶の奥深い世界に触れることができますよ。
お茶と一緒にいただきたいのが、絶品のスイーツ。お茶の風味を活かしたパフェやケーキは、どれも見た目がうつくしく、食べるのがもったいないほど!光が差し込む開放的な庭を眺めながら、最高の一杯とスイーツを味わう時間は、まさに至福のひととき。旅の記念におしゃれなパッケージのお茶をお土産に買うのもおすすめです。菊川観光の休憩に、ぜひ立ち寄りたい人気スポットです。
san grams green tea & garden cafe(サングラム)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市堀之内1-1 |
電話 | 0537-36-1201 |
営業時間 | 【物販】10:00~18:00【カフェ】10:30~17:30(L.O. 17:00) |
休業日 | 水曜日 |
アクセス | JR菊川駅から徒歩約3分 |
料金 | メニューにより異なる |
公式サイト |
菊川中央公園
街を一望!お茶畑に囲まれた丘の上のビュースポット

JR菊川駅の南東、小高い丘の上にある「菊川中央公園」は、地元の人々の憩いの場として親しまれている公園です。ここは、菊川の街並みと、斜面に広がるうつくしい茶畑を一望できる絶好のビュースポット!
公園の中心には開放感あふれる円形の芝生広場があり、ピクニックやボール遊びにぴったり。展望台のある東屋からは、菊川の市街地がミニチュアのように見渡せます。天気のいい日には、遠くの山々まで見え、その景色は爽快そのもの!
春には桜が咲き、お花見スポットとしても人気です。夜には市街地の夜景が楽しめるデートスポットにもなります。特別な遊具があるわけではありませんが、豊かな自然とのどかな風景に心から癒される場所。菊川観光の合間に、ちょっと一息つきたいときに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
菊川中央公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市本所915-1 |
電話 | 0537-35-0932/0931(菊川市都市計画課) |
営業時間 | 入園自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR菊川駅から徒歩約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/toshiseibi/kikukawachuuoukouen.html |
知る人ぞ知る!菊川の穴場観光スポット3選!

定番スポットをめぐったら、次はちょっとディープな菊川へ!「こんな場所があったんだ!」と、きっと誰かに話したくなる、とっておきの穴場スポットを3つご紹介します。
永寶寺の「野猿」
池の上を空中散歩!?スリル満点の人力ロープウェイ

お寺の境内に、人力のロープウェイがあるなんて信じられますか?「永寶寺(えいほうじ)」には、そんな驚きのアクティビティ「野猿(やえん)」があるんです!野猿とは、険しい谷を渡るために使われていた昔ながらの乗り物。ここ永寶寺では、お寺の境内から目の前の池の対岸まで、約100mの距離を渡るスリリングな体験ができます。
屋根付きの小さなカゴに乗り込み、自分でロープをたぐり寄せて進むスタイルは、まさに冒険そのもの!水面がすぐ下に見え、まるで鳥になったような気分を味わえます。しかも、この貴重な体験がなんと無料で楽しめるというから驚きです!日本でも体験できる場所はごくわずか。スリルと絶景を同時に楽しめる、菊川観光で絶対に外せない穴場のレジャースポットです。訪れる際は、滑り止めのついた軍手を持っていくと、より快適に楽しめますよ!
永寶寺(えいほうじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市西方6748-1 |
電話 | 0537-35-2975 |
営業時間 | 参拝自由(野猿の利用は要問合せ) |
休業日 | なし(野猿は不定休) |
アクセス | JR菊川駅から車で約10分 |
料金 | 参拝無料、野猿の利用も無料 |
公式サイト | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/nagahoudera.html |
丹野池公園
エメラルドグリーンの湖畔で森林浴!癒しの散策路

まるで海外のリゾート地のような、うつくしいエメラルドグリーンの水をたたえた「丹野池」。昭和32年に完成した農業用のため池ですが、その神秘的なうつくしさから、知る人ぞ知る菊川の絶景スポットとなっています。
池の周りには遊歩道が整備されており、水の上を歩いているかのような感覚で散策を楽しめます。キラキラと輝く水面を眺め、鳥のさえずりに耳を澄ませば、日ごろの疲れも吹き飛んでしまいそう!特に夏は木陰が涼しく、気持ちのいい森林浴ができます。
池の奥には小さな吊り橋もあり、ちょっとした冒険気分も味わえますよ。春には約250本の桜が池の周りを彩り、お花見の名所としても人気です。静かな自然の中でリフレッシュしたいときに、ぜひ訪れてほしい癒しの穴場スポットです。
丹野池公園(たんのいけこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市丹野 |
電話 | 0537-35-0936(菊川市商工観光課) |
営業時間 | 入園自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 東名高速道路 菊川ICから車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/shoukoukankou/tannoike.html |
西福寺の地蔵洞窟
お寺の中を探検!神秘的な洞窟に眠るパワースポット

「西福寺(さいふくじ)」は、子宝や安産、縁結びのご利益で知られるお寺ですが、ここにはほかではなかなか見られない、とてもユニークなパワースポットがあります。それは、本堂の中にある「地蔵洞窟」!
薄暗い洞窟の中に足を踏み入れると、ひんやりとした空気が肌を包み、外の世界とは違う神秘的な空間が広がっています。洞窟の奥に祀られているのは、縄文時代の遺物ともいわれる「子授麻羅地蔵(こさずけまらじぞう)」。古くから子宝や良縁を願う人々の信仰を集めてきました。
洞窟の中にはほかにもさまざまな仏様が祀られており、独特の雰囲気に満ちています。まるで探検家になったようなワクワク感と、神聖な場所を訪れる厳かな気持ちが同時に味わえる、不思議な魅力を持った場所です。巨大なおみくじなど、ユニークな仕掛けもいっぱい!菊川観光の思い出に、ちょっと変わったお参り体験はいかがですか?
西福寺(さいふくじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市吉沢523 |
電話 | 0537-35-3923 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東名高速道路 菊川ICから車で約10分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
菊川満喫!おすすめ観光モデルコース

歴史も自然もグルメも楽しみたい!そんな欲張りなあなたに、菊川の魅力を1日で満喫できる、おすすめのモデルコースをご提案します。車での移動を想定したコースなので、効率よく人気スポットをめぐれますよ!
時間 | スポット | 移動時間 |
---|---|---|
10:00~11:00 | san grams green tea & garden cafe | - |
11:15~12:15 | 黒田家代官屋敷 | 車で約15分 |
12:30~13:30 | 昼食(市街地) | 車で約15分 |
14:00~15:30 | 丹野池公園 | 車で約20分 |
16:00~17:00 | 横地城跡 | 車で約15分 |
10:00~ san gramsで優雅なティータイム
旅の始まりは、JR菊川駅近くのおしゃれな日本茶カフェ「san grams」から。朝の光が差し込むうつくしい空間で、こだわりの深蒸し茶と絶品スイーツをいただきましょう。丁寧にいれられたお茶の香りと味わいが、心と体を優しく目覚めさせてくれます。これから始まる菊川観光への期待に胸が膨らむ、最高のスタートです!
11:15~ 黒田家代官屋敷で江戸時代へ
カフェから車を走らせ、国の重要文化財「黒田家代官屋敷」へ。風格ある長屋門をくぐり、江戸時代の武家屋敷の空気に触れてみましょう。広大な敷地をのんびり散策し、資料館で歴史を学べば、菊川の新たな一面が見えてくるはず。季節が合えば、うつくしい梅の花も楽しめます。
12:30~ 菊川のグルメでランチ休憩
歴史散策でお腹が空いたら、市街地に戻ってランチタイム。菊川には、地元の食材を使ったおいしいお店がたくさんあります。お茶の葉を使った料理や、新鮮な野菜が楽しめるお店など、気になるお店を探してみてくださいね。
14:00~ 丹野池公園で癒しの散策
午後は、神秘的なエメラルドグリーンの池「丹野池公園」へ。水辺の遊歩道を歩けば、まるで水の上を散歩しているかのよう。木々のざわめきや鳥の声に耳を澄ませ、心ゆくまで森林浴を楽しみましょう。隠れた吊り橋を探すのもお忘れなく!日々の喧騒を忘れさせてくれる、癒しの時間です。
16:00~ 横地城跡から絶景を望む
旅の締めくくりは、国指定史跡「横地城跡」へ。小高い丘を少し登ると、菊川の街並みと広大な茶畑が織りなすパノラマビューが広がります。夕暮れどきのうつくしい景色を眺めながら、今日一日の楽しかった菊川観光を振り返ってみてはいかがでしょうか。春なら満開の桜が、旅の最後に最高の思い出をプレゼントしてくれますよ。
\おすすめのホテルをチェック!/
まとめ

お茶の香りに包まれた歴史と自然の街、菊川。定番の観光名所から、あっと驚くような穴場スポットまで、たくさんの魅力が詰まっていることを感じていただけたでしょうか?
今回ご紹介した13のスポットやモデルコースを参考に、ぜひあなただけの菊川旅行を計画してみてください。きっと、心に残る素敵な発見と出会いが待っていますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA