.jpg)
作並観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
仙台市街地の西部にある作並は、広瀬川の清流が流れる山あいの温泉郷です。本記事では、作並観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



仙台市街地の西部にある作並は、広瀬川の清流が流れる山あいの温泉郷です。ただし、作並観光で外せないおすすめスポットがどこかわからない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、作並観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\作並周辺のおトクなホテルをチェック!/
仙台の奥座敷・作並ってどんなところ?

仙台市街地の西部にある作並は、広瀬川の清流が流れる山あいの温泉郷です。四季折々の自然が美しく、春は芽吹いた木々の新緑、夏は川のせせらぎと涼しさ、秋は山全体が色づく紅葉、冬は静寂な雪景色と、1年を通して訪れる人々を魅了します。
その歴史は古く、多くの文化人にも愛された由緒ある温泉地で、保温・保湿効果が高い泉質から「美女づくりの湯」としても親しまれています。日帰りで温泉を楽しめる施設も多く、気軽に名湯を堪能できるのも嬉しいポイントです。
近年では、温泉だけでなく豊かな自然を活かしたアクティビティや、歴史ある寺社、こだわりのグルメなど、多様な楽しみが揃うエリアとして注目されています。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
作並観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット10選

まずは、作並観光に来たら絶対に外せない定番の人気スポットを10カ所ご紹介します。自然、グルメ、文化体験まで、作並の魅力を存分に味わえる名所が満載です。
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所
緑の峡谷に佇む、ウイスキー好きの楽園

作並観光でぜひ訪れたいスポットが、豊かな自然に囲まれた「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」です。ここは、日本のウイスキーの父とも称される竹鶴政孝が理想の味を求めて選んだ土地で、広瀬川と新川という二つの清流が合流する冷涼で湿潤な気候が、ウイスキーの熟成に最適とされています。
敷地内に一歩足を踏み入れると、緑に囲まれた赤レンガの建物が並び、まるでヨーロッパの田舎町のような美しい風景が広がります。創業者の信念から自然との調和が重視され、地形を活かした設計や電線の地下埋設など、景観への配慮が徹底されているのが特徴です。
ガイド付きの無料見学ツアーでは、ウイスキーの製造工程を学びながら、甘く香ばしい香りに包まれる至福のひとときが過ごせます。
ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地 |
電話 | 022-395-2865 |
営業時間 | 見学時間 9:00~11:30、12:30~14:30 / ショップ 9:15~16:15 |
休業日 | 年末年始、臨時休業あり(公式サイト要確認) |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから国道48号線を山形方面へ約25分 【電車・バス】JR仙山線 作並駅から無料シャトルバス運行あり |
料金 | 見学無料(一部有料セミナーあり) |
公式サイト |
鳳鳴四十八滝
鳳凰の鳴き声が聞こえる、圧巻の滝景色

国道48号線沿いに位置し、気軽に立ち寄れる絶景スポットが「鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはったき)」です。駐車場から展望台までは徒歩わずか2〜3分とアクセスも良く、到着すると目の前には息をのむような大自然のパノラマが広がります。
大小さまざまな滝が階段状に連なり、広瀬川の清流が白い飛沫を立てて流れ落ちる光景は圧巻です。水音が伝説の鳥「鳳凰」の鳴き声に似ていることから、名前が付けられたといわれています。
展望台の背後には、ゴリラの横顔のようにも見えることで知られる「鎌倉山」がそびえ、滝とのコントラストは一枚の絵画のような美しさ。特に、木々が色づく秋の紅葉シーズンは訪れる価値があります。
鳳鳴四十八滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字棒目木 |
電話 | 070-1143-6633(作並・定義地区観光案内所) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約25分 【バス】仙台駅西口から市営バス作並温泉行きで「鳳鳴四十八滝入口」下車 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
定義如来 西方寺
縁結びと一生に一度の願いを叶える聖地

地元の人々から「定義さん(じょうぎさん)」の愛称で親しまれている「定義如来 西方寺」は、約800年の歴史を誇る古刹です。
平家の重臣、平貞能(たいらのさだよし)公が、源氏の追討から逃れる際に守り抜いたと伝わる阿弥陀如来の宝軸をご本尊とし、「一生に一度の大願も叶えてくださる」如来様として篤い信仰を集めています。
特に縁結びや子宝、安産祈願のパワースポットとして有名です。境内には、国の登録有形文化財に指定された重厚な山門や、総青森ヒバ造りの美しい五重塔など見どころも多彩です。
定義如来 西方寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 仙台市青葉区大倉字上下1 |
電話 | 022-393-2011 |
営業時間 | 7:45~16:15 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから国道48号線経由で約40分 【バス】仙台駅西口から市営バス定義行きで約80分、終点「定義」下車 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
定義とうふ店
揚げたてアツアツ!サクふわ食感がたまらない三角油揚げ

定義如来 西方寺を訪れたら必ず味わいたい名物グルメが、「定義とうふ店」の「三角定義あぶらあげ」です。参道沿いにあり、いつも多くの人で賑わうこの店の看板メニューは、大きな三角形が特徴の油揚げです。
注文ごとに揚げたてを提供してくれるので、外はサクサク、中はふんわりとした絶妙な食感が楽しめます。店先に用意された醤油と七味唐辛子を好きなだけかけ、その場で熱々をハフハフしながらいただくのが定番のスタイル。
大豆の豊かな風味と香ばしさが口いっぱいに広がり、思わず一枚ぺろりと食べてしまう美味しさです。この味を求めて遠方から訪れるファンも多く、「定義さん」観光で絶対に外せない名物となっています。
定義とうふ店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区大倉字下道1-2 |
電話 | 022-393-2035 |
営業時間 | 8:00~16:00(冬期は変更の場合あり) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約30分 【バス】仙台駅西口から市営バス定義行きで約80分、終点「定義」下車、徒歩3分 |
料金 | 三角定義あぶらあげ 1枚 140円 |
公式サイト |
平賀こけし店
自分だけの一本を。伝統こけしの絵付け体験

作並温泉街にある「平賀こけし店」は、約160年以上の歴史を誇る作並こけしの老舗です。作並こけしは、もともと子どもでも握りやすいように全体的に細めに作られているのが特徴で、可憐な表情や菊の模様が描かれた素朴なかわいらしさが魅力となっています。
店内には、伝統的なこけしだけでなくサンタクロースモチーフなどユニークなデザインも並び、眺めているだけでも楽しい空間です。作並観光の記念に、世界に一つだけのこけし作りに挑戦してみてください。
平賀こけし店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字元木13 |
電話 | 022-395-2523 |
営業時間 | 7:00~19:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約30分 【バス】仙台駅西口から市営バス作並温泉行きで「作並温泉元湯」下車すぐ |
料金 | 見学無料 こけし絵付け体験:800円~(要予約) |
公式サイト |
鎌倉山(ゴリラ山)
ゴリラの横顔に見える山で、気軽にハイキング

作並温泉のすぐ近くにそびえる「鎌倉山」は、標高520メートルの気軽に登山できる山です。南側から見ると山容がゴリラの横顔にそっくりなことから、「ゴリラ山」という愛称で親しまれています。
JR作並駅から登山口まで歩いてアクセスできる便利さも魅力で、初心者やファミリーのハイキングにも最適なスポットです。登山道はしっかり整備されており、木々の間を歩きながら気持ちのいい森林浴を満喫できます。
春になるとニリンソウやカタクリなどの可憐な山野草が咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれるでしょう。
鎌倉山(ゴリラ山)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並 |
電話 | 022-391-4126(作並振興協会) |
営業時間 | 見学・登山自由 |
休業日 | -(冬期は積雪に注意) |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約30分 【電車】JR仙山線 作並駅から登山口まで徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
湯のまち作並 観光交流館ラサンタ
源泉かけ流しの足湯でほっと一息つける観光拠点

作並温泉の中心に位置する「湯のまち作並 観光交流館ラサンタ」は、ドライブの休憩や観光情報の収集にも最適な立ち寄りスポットです。「ラサンタ」という名前は、ウイスキー発祥の地・スコットランドの言葉で「温かさ」を意味しており、その名の通り訪れる人を温かな雰囲気で迎えてくれます。
この施設の自慢は、無料で利用できる源泉かけ流しの足湯。ウイスキー樽を再利用したユニークな湯船に足を浸していると、旅の疲れがじわじわと癒されていく感覚を味わえます。
足湯のそばには、恋の願いを叶えてくれると噂の「恋のお湯かけ地蔵」も設置されていて、縁結びのパワースポットとして人気です。
湯のまち作並 観光交流館ラサンタの基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字元木2-7 |
電話 | 022-391-4126 |
営業時間 | 9:00~17:00(10月~2月は16:00まで) |
休業日 | 年末年始、不定休あり(公式サイト要確認) |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約30分 【バス】仙台駅西口から市営バス作並温泉行きで「作並温泉仲町」下車 |
料金 | 入館無料(足湯も無料) |
公式サイト |
仙台環境開発大倉ダム
船形連峰を望む、うつくしい人造湖と圧巻のダム景観

定義如来へ向かう道中にある「仙台環境開発大倉ダム」は、思わず車を停めて見惚れてしまうほど美しい景観が広がるスポットです。複数のアーチが連なるタフフルアーチ式コンクリートダムという珍しい構造を持ち、壮大で優美な姿は一見の価値があります。
ダムによってつくられた大倉湖は、静かな湖面が周囲の山々や船形連峰を映し出し、晴れた日には絶景が楽しめます。新緑や紅葉の時期にはより一層の美しさを見せ、ドライブコースとしても人気の高い名所です。
最近では美しい湖を活かしたSUP(スタンドアップパドルボード)などのアクティビティも提供されており、新たなレジャースポットとしても注目を集めています。
仙台環境開発大倉ダムの基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区大倉 |
電話 | 022-393-2211(大倉ダム管理事務所) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
大江戸温泉物語Premium 仙台作並(日帰り入浴)
渓流沿いの天然岩風呂で、歴史に浸る日帰り温泉

作並温泉の歴史そのものといえる、1796年創業の老舗「鷹泉閣 岩松旅館」では、宿泊はもちろん日帰りでも名湯を堪能できます。この旅館の象徴ともいえるのが、八十八段の階段を下りた先、広瀬川の渓流沿いにある「天然岩風呂」です。
川のせせらぎを耳にしながら、自然の岩をそのまま活かした湯船に身を浸す体験は格別です。館内には泉質の異なる4つの湯船がすべて源泉かけ流しで用意されており、温泉の恵みを存分に味わうことができます。
メインの岩風呂は混浴ですが、ガラス張りで眺めの美しい女性専用の露天風呂「香華の湯」や、広々とした男女別の大浴場もあり、誰でも安心してくつろげます。
鷹泉閣 岩松旅館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字元木16 |
電話 | 022-395-2211 |
営業時間 | 【日帰り入浴】土日祝 11:00~13:00受付終了(館内利用14:00まで) |
休業日 | 【日帰り入浴】平日 |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約25分 【電車】JR仙山線 作並駅から車で約5分(送迎あり・要問合せ) |
料金 | 【日帰り入浴】大人 2,500円、小学生 1,200円 |
公式サイト |
作並渓流つり場
手ぶらでOK!釣って焼いて楽しむファミリーレジャー

広瀬川の美しい流れをそのまま活かした「作並渓流つり場」は、初心者からベテランまで誰でも気軽に本格的な渓流釣りを楽しめる、人気のアクティビティスポットです。最大の魅力は、釣り竿やエサなど必要な道具がすべてレンタルできるため、手ぶらで訪れても問題ない点です。
釣り方がわからない初心者や子どもでも、スタッフの親切なサポートが受けられるので安心。主に釣れる魚はニジマスで、釣った魚はその場で串に刺し、炭火で塩焼きにして味わうことができます。
自分で釣り上げたばかりの魚を大自然の中で頬張る体験は格別。場内にはバーベキュー施設も完備されており、家族や友人とワイワイ楽しむ休日のレジャーにも最適な場所です。
作並渓流つり場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字深沢山1 |
電話 | 022-395-2828 |
営業時間 | 8:00~17:00(季節により変動あり) |
休業日 | 営業期間:3月末~11月末(期間中無休) |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約30分 |
料金 | 【ニジマスえさつり】2時間 大人2,700円~、子ども1,900円~(貸竿・エサ代別途) |
公式サイト |
\おトクなホテルをチェック!/
作並観光をさらに楽しむ!穴場スポット2選

定番スポットをめぐった後は、少し足を延ばして穴場スポットへ行きましょう。作並観光の魅力をより深く知ることができる、ユニークな2カ所をご紹介します。
仙台市水道記念館
無料で楽しめる!水の歴史と科学のミュージアム

「仙台市水道記念館」は、作並の豊かな自然を育む「水」について楽しく学べる穴場ミュージアムです。緑に囲まれた青下水源地の中にあり、入館料は無料という嬉しいポイントです。
館内では、仙台市の水道がどのように家庭へ届けられているのか、その歴史や仕組みを分かりやすい展示やゲームを通して知ることができます。子ども向けの積み木コーナーや学習スペースもあり、家族で楽しみながら学べるのも魅力です。
来館者には、記念としてボトルウォーター「ごくり✦きらりせんだい」と、近くにある青下第一ダムの「ダムカード」がプレゼントされるサービスもうれしいポイントです。
仙台市水道記念館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区熊ヶ根字大原道地内 |
電話 | 022-393-2188 |
営業時間 | 9:30~16:00 |
休業日 | 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、冬期(12月1日~3月31日) |
アクセス | 【車】東北自動車道 仙台宮城ICから約30分 【電車】JR仙山線 熊ヶ根駅から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
ゆづくしSalon一の坊(日帰り入浴)
絶景の露天風呂で過ごす、贅沢な日帰り温泉

作並温泉で、よりモダンでラグジュアリーな日帰り入浴を楽しみたいなら「ゆづくしSalon一の坊」がおすすめ。名物は、広瀬川の清流に手が届きそうなほど近い「広瀬川源流露天風呂」です。
まるで川と一体になったようなインフィニティ風呂で、目の前に広がる手つかずの自然を眺めながらゆったりと湯に浸かる時間は、至福のひとときです。
そのほかにも、深さ1.2mの立ち湯や天然の温泉スチームサウナなど、趣向を凝らしたお風呂が揃っていて、館内で湯めぐり気分が味わえます。
ゆづくしSalon一の坊の基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並字長原3 |
電話 | 0570-05-3973 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
休業日 | 【日帰り入浴】要問合せ |
アクセス | JR作並駅から車で約7分 |
料金 | 【日帰り入浴】要問合せ |
公式サイト |
作並を満喫!日帰りおすすめモデルコース

紹介したスポットを効率よくめぐる、車での日帰り旅行におすすめのモデルコースを提案します!自然、文化、グルメ、体験と、作並の魅力を1日で満喫できるプランです。
時間 | スポット | 所要時間 |
---|---|---|
10:00~10:30 | 鳳鳴四十八滝 | 約30分 |
10:45~12:15 | ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所 | 約90分 |
12:45~14:00 | 定義如来 西方寺 & 定義とうふ店でランチ | 約75分 |
14:30~15:30 | 平賀こけし店で絵付け体験 | 約60分 |
15:45~16:15 | 湯のまち作並 観光交流館ラサンタ | 約30分 |
\おトクなホテルをチェック!/
まとめ

仙台の奥座敷・作並は、都会からほど近い場所にありながら、心洗われるような豊かな自然と、歴史が育んだ文化が息づく魅力的な観光地です。
世界品質のウイスキーを味わい、「マイナスイオンに包まれる滝で癒やされ、温泉で心も体もリフレッシュする」という贅沢な休日がここ作並では気軽に叶います。
今回紹介したスポットやモデルコースを参考に、自分だけの過ごし方を見つけて、ぜひ素敵な作並旅行に出かけてみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA