NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

出町柳観光で外せないおすすめスポット9選!モデルコースも紹介

今回は出町柳観光で絶対に外せないおすすめスポット9選と、自然と歴史、そしてグルメを満喫できるモデルコースをご紹介します。初めての出町柳でも、本記事を読めば安心して旅行プランが立てられますよ。さあ、出町柳で心安らぐ旅に出かけましょう!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

古都の風情と豊かな自然が交差する地、出町柳へ。本記事では、初めて訪れる方でも楽しめるスポットを9カ所、さらに、出町柳の魅力を心ゆくまで味わうための「散策モデルコース」をご提案します。旅の計画を立てる際に、ぜひお役立てください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

出町柳ってどんなところ?

photo by PIXTA

京都市の北東部、左京区に位置する出町柳は、鴨川と高野川が合流する地点に広がるエリアです。京阪電車と叡山電車のターミナル駅「出町柳駅」があり、市内中心部や比叡山方面へのアクセスが非常に便利な交通の要衝です。

このエリアの魅力は、世界遺産にも登録されている下鴨神社や、清らかな水の流れがうつくしい鴨川デルタなど、豊かな自然と歴史的な見どころが共存している点にあります。また、京都大学が近いことから、学生街ならではの活気ある雰囲気も特徴。個性的なカフェや古本屋、そして地元の人々に愛されるグルメが集まる「出町桝形商店街」など、魅力的な観光スポットが点在しています。

春は桜、秋は紅葉といった四季折々の景色もうつくしく、散策やサイクリングといったアクティビティも楽しめます。出町柳観光は、京都の歴史と自然、そして日常の暮らしが感じられる、おすすめのお出かけエリアなんですよ!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

出町柳の自然と歴史が織りなす定番の観光スポット7選

photo by PIXTA

ここからは、自然と歴史がうつくしく調和した、必ず訪れたい定番スポットを7カ所厳選。水辺の散策から歴史探訪まで、出町柳ならではの心安らぐ旅を計画しませんか。

鴨川デルタ/出町柳飛び石

大自然の癒やしスポット!飛び石を渡って京都の清流を満喫

photo by PIXTA

出町柳観光の定番スポットであり、地元の人々にも愛される憩いの場が、「鴨川デルタ(かもがわデルタ)」です!鴨川と高野川が合流する三角州の形で、出町柳駅のすぐ目の前に広がっています。

ここでは、亀や鳥の形をした「飛び石」を渡って川を渡るアクティビティが人気!子供から大人まで、まるで水面を歩いているかのような気分を味わえ、写真撮影にもおすすめです。清らかな川のせせらぎを聞きながら、芝生に寝転んだり、ピクニックをしたりと、思い思いの時間を過ごせますよ。

春には桜、秋には紅葉と、四季折々のうつくしい景色が見どころ。出町柳の豊かな自然を感じながら、リラックスしたい方にぴったりのレジャースポットです。

鴨川デルタ/出町柳飛び石の基本情報

住所

京都府京都市左京区下鴨宮河町付近

電話

075-343-0548(京都総合観光案内所)

営業時間

終日開放

休業日

なし

アクセス

京阪電車・叡山電車出町柳駅から徒歩すぐ

料金

無料

公式サイト

-

下鴨神社/糺の森

世界遺産の名所!原生林が残る森と古都のパワースポット

photo by PIXTA

出町柳観光で、京都の歴史と自然の奥深さを感じたいなら、「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」とその糺の森(ただすのもり)は絶対に外せない定番スポットです!鴨川デルタに隣接しており、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている有名な名所。

原生林が残る糺の森は、都会の真ん中とは思えないほど豊かな自然に囲まれ、清々しい空気が漂います。散策するだけでも心が洗われるような感覚を味わえるでしょう。

下鴨神社は、縁結びや安産、美のご利益があるとされ、女性にも人気です。本殿や楼門などのうつくしい建築も見どころ。特に、紅葉の時期は、森全体が鮮やかに彩られ、多くの観光客でにぎわいます。出町柳での旅行で、神聖な空間と大自然のパワーを感じてみませんか?

下鴨神社/糺の森の基本情報

住所

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

電話

075-781-0010

営業時間

6:30~17:00(時期により変動あり)

休業日

なし

アクセス

京阪電車・叡山電車出町柳駅から徒歩約12分

料金

無料(特別拝観は有料)

公式サイト

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

出町桝形商店街

「京の台所」の穴場!地元に愛されるグルメと活気あふれる商店街

photo by PIXTA

出町柳観光で、地元の人々の暮らしに触れたいなら、「出町桝形商店街(でまちますかたしょうてんがい)」がおすすめです。出町柳駅からすぐの場所にあり、地元に密着した商店街として人気を集める定番スポット。

ここでは、鮮魚店や青果店、総菜店など、地元の食材を扱う店が軒を連ね、活気あふれる雰囲気を味わえます。

特に、名物の「出町ふたばの豆餅」は、行列ができるほどの有名なグルメ!出来立ての温かい豆餅は、ぜひ味わってほしい逸品です。食べ歩きにぴったりのグルメも豊富で、お土産探しにも最適。

昔ながらの対面販売が残る商店街を散策しながら、出町柳の日常を感じられる見どころです。

出町桝形商店街の基本情報

住所

京都市上京区桝形通出町西入二神町179

電話

各店舗により異なる

営業時間

各店舗により異なる(一般的に10:00~19:00頃)

休業日

各店舗により異なる(水曜日・日曜日が多い)

アクセス

京阪電車・叡山電車出町柳駅から徒歩約3分

料金

入場無料(各店舗での購入は有料)

公式サイト

https://masugata.demachi.jp/

京都御苑

都心の広大な緑のオアシス!歴史と自然が息づく皇室ゆかりの名所

photo by PIXTA

出町柳観光で、都会の真ん中で豊かな自然を満喫したいなら、「京都御苑(きょうとぎょえん)」がおすすめです。出町柳駅から徒歩圏内に位置する、広大な敷地を持つ国民公園で、定番の人気スポット。

ここは、かつて皇居であった京都御所(きょうとごしょ)を取り囲む広大な庭園。整備された散策路を歩きながら、四季折々の草花や野鳥を観察できます。春は桜、秋は紅葉と、季節ごとのうつくしい景色が見どころです。歴史を感じさせる門や、茶室なども点在し、旅行のリフレッシュに最適なレジャースポット。

無料で入場できるので、ピクニックをしたり、のんびりと過ごしたりするのもおすすめです。出町柳から気軽にアクセスできる、歴史と自然の名所です!

京都御苑の基本情報

住所

京都府京都市上京区京都御苑3

電話

075-211-6348(京都御苑管理事務所)

営業時間

終日開放

休業日

なし

アクセス

京阪電車・叡山電車出町柳駅から徒歩約20分。京都市営地下鉄丸太町駅または今出川駅から徒歩すぐ。

料金

無料(有料施設あり)

公式サイト

https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/

百万遍知恩寺

手づくり市も人気!京都の奥深い歴史を感じる古刹

photo by PIXTA

出町柳観光で、京都の歴史と文化に触れたいなら、「百万遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)」がおすすめです。京阪電車出町柳駅から徒歩でアクセス可能で、京都大学の近くに位置する定番スポット。

正式名称は長徳山(ちょうとくざん)功徳院(くどくいん)百万遍知恩寺といい、鎌倉時代に創建された浄土宗の有名な寺院です。

特に、毎月15日に開催される「百万遍さんの手づくり市」は、手作りの雑貨やグルメが集まる人気の見どころ!多くの人でにぎわい、レジャーとしても楽しめます。広い境内は、静かで落ち着いた雰囲気が漂い、心安らぐ時間を過ごせるでしょう。出町柳のお出かけで、歴史と活気あるイベントを同時に楽しんでみませんか?

百万遍知恩寺の基本情報

住所

京都府京都市左京区田中門前町103

電話

075-781-9171

営業時間

9:00~16:30

休業日

なし(手づくり市開催日は要確認)

アクセス

京阪電車出町柳駅から徒歩約10分

料金

無料(手づくり市は各店舗での購入は有料)

公式サイト

http://chionji.jp/

相国寺

京都五山の一つ!うつくしい庭園と静寂が魅力の禅寺

photo by PIXTA

出町柳観光で、静かに禅の心に触れたいなら、「相国寺(しょうこくじ)」がおすすめです。京都御苑の北側に位置し、出町柳駅からも徒歩圏内。臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山の一つに数えられる有名な名所です。

ここでは、雄大な伽藍(がらん)や、うつくしい庭園が見どころです。特に、秋の紅葉の時期には、境内が鮮やかに彩られ、多くの観光客が訪れる人気スポット。人混みが少なく、ゆったりと参拝できるのも魅力です。

水墨画で有名な周文や、狩野派の画家たちを輩出したことでも知られ、文化的な見どころも豊富。静寂の中で、禅の心と日本の伝統美に触れるレジャーはいかがでしょうか。出町柳の歴史の奥深さを感じられる観光スポットです。

相国寺の基本情報

住所

京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701

電話

075-231-0301

営業時間

10:00~16:00(特別拝観時のみ、通常は非公開)

休業日

-

アクセス

京都市営地下鉄今出川駅から徒歩約5分。京阪電車出町柳駅から徒歩約20分。

料金

特別拝観時のみ有料(大人1,000円、小中高校生500円など)

公式サイト

https://www.shokoku-ji.jp/

叡山電車

京都の奥座敷へ!窓から絶景が広がるレトロな観光列車

photo by PIXTA

出町柳観光で、京都の街中から少し足を延ばして、自然豊かな郊外へお出かけしたいなら、「叡山電車(えいざんでんしゃ)」がおすすめです。出町柳駅が始発駅で、比叡山や鞍馬・貴船方面へと向かう、人気の列車です。

レトロな車両に乗って、京都の街並みを抜け、のどかな田園風景や山間部を走る旅行は、非日常感満載!特に、紅葉の時期には、車窓いっぱいに広がる「もみじのトンネル」が見どころで、多くの観光客を魅了します。

終点の鞍馬や貴船には、歴史ある寺社や温泉、おいしいグルメもあり、出町柳からの日帰り旅行にぴったりの定番スポット。のんびりレジャーを満喫したい方におすすめです。

叡山電車の基本情報

住所

京都市左京区山端壱町田町8番地の80(本社)

電話

075-702-8110(総務部)

営業時間

始発~終電(路線による)

休業日

年中無休

アクセス

京阪電車出町柳駅に隣接

料金

乗車区間による(例:出町柳~鞍馬 470円)

公式サイト

https://eizandensha.co.jp/

京都大学周辺

学問の府の空気に触れる!学生街ならではのグルメとショップめぐり

photo by PIXTA

出町柳観光で、知的な雰囲気を味わいたいなら、「京都大学周辺」の散策がおすすめです。百万遍知恩寺の近くに位置し、アカデミックな雰囲気と、学生街ならではの活気が融合した定番スポット。

ここでは、京都大学の広大なキャンパスを外から眺めたり、周辺の喫茶店や食堂で学生気分を味わったりできます。グルメも充実しており、リーズナブルでおいしいカフェや、個性的な書店、古着屋なども点在。

アカデミックな雰囲気を感じながら、ゆったりとしたお出かけを楽しめます。出町柳の観光の合間に、知的な刺激と地元の人々の日常を垣間見られる見どころです。

京都大学周辺の基本情報

住所

京都府京都市左京区吉田本町(京都大学吉田キャンパス付近)

電話

075-753-7531(京都大学代表)

営業時間

終日開放(店舗により異なる)

休業日

なし(店舗により異なる)

アクセス

京阪電車出町柳駅から徒歩約15分、または市バス「京大正門前」下車すぐ。

料金

無料(各店舗での購入は有料)

公式サイト

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

まだまだある!出町柳の穴場観光スポット2選

photo by PIXTA

定番スポットだけでは物足りない、もっとディープな出町柳を知りたいあなたへ。ここでは、多くの観光客が見過ごしがちな、とっておきの穴場スポットを2カ所ご紹介します。人混みを離れて静かな時間を過ごしたい方や、通な旅を楽しみたい方は必見です。あなたの知らない出町柳の魅力がきっと見つかります。

京都府立陶板名画の庭

屋外で名画を鑑賞!安藤忠雄設計のユニークな穴場美術館

photo by PIXTA

出町柳観光で、アートと建築の両方を楽しみたいなら、「京都府立陶板名画の庭(きょうとふりつとうばんめいがのにわ)」が穴場でおすすめです。京都市営地下鉄北山駅から徒歩圏内に位置し、出町柳から少し足を延ばした場所にある見どころです。

ここでは、世界の名画8点を陶板に転写し、屋外に展示しています。光や風、雨といった自然の中で作品を鑑賞するというユニークなアクティビティが人気。世界的建築家・安藤忠雄が設計した建物は、それ自体がアート作品のよう!

庭園とコンクリートの壁が織りなす空間は、写真撮影にもぴったりの名所です。美術館の常識を覆すような体験ができる、おすすめの観光スポットです。

京都府立陶板名画の庭の基本情報

住所

京都府京都市左京区下鴨半木町

電話

075-724-2188

営業時間

9:00~17:00(最終入園16:30)

休業日

12月28日~1月4日

アクセス

京都市営地下鉄烏丸線北山駅から徒歩約5分

料金

大人200円、高校生100円、中学生以下無料

公式サイト

https://kyoto-toban-hp.or.jp/

廬山寺

源氏物語ゆかりの穴場の古刹!桔梗の庭がうつくしい名所

photo by PIXTA

出町柳観光で、定番の観光スポット以外にも、知る人ぞ知る穴場の歴史に触れたいなら、「廬山寺(ろざんじ)」がおすすめです。京都御苑の東側に位置し、出町柳駅からも徒歩圏内にある静かなお寺です。

ここは、『源氏物語』の作者として有名な紫式部の邸宅跡と伝えられる名所。境内には、四季折々の草花が咲き、特に桔梗(ききょう)の時期(6月下旬~9月上旬頃)には、うつくしい紫色の花が咲き誇り、見どころとなります。

落ち着いた雰囲気の中で、源氏物語の世界に思いをはせながら、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。出町柳の奥深い歴史と、日本の伝統美に触れる旅行にぴったりの穴場スポットです。

廬山寺の基本情報

住所

京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397

電話

075-231-0355

営業時間

9:00~16:00(受付終了)

休業日

年中無休

アクセス

京阪電車出町柳駅から徒歩約15分

料金

大人500円、小中高生400円(シーズンで異なる)

公式サイト

https://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/

出町柳観光のおすすめモデルコース

photo by PIXTA

出町柳には見どころがたくさんあって、どこからめぐろうか迷ってしまいますよね!そこで、出町柳観光を効率よく楽しめる1日モデルコースをご紹介します。

時間

スポット

09:30~10:30

鴨川デルタで飛び石を渡ってリフレッシュ

10:45~12:15

下鴨神社と糺の森で世界遺産の歴史と自然を満喫

12:30~13:30

昼食(出町桝形商店街でローカルグルメを堪能)

13:45~14:45

出町桝形商店街で食べ歩き&お土産探し

15:10~16:00

百万遍知恩寺で歴史に触れる(手づくり市開催日ならイベントも楽しむ)

16:15~17:15

京都大学周辺を散策し学生街の雰囲気を体験

17:30~

出町柳駅周辺で夕食、または帰路へ

モデルコースのポイント!

  • 午前中は、出町柳の定番スポットである鴨川デルタでアクティビティを楽しみ、世界遺産の下鴨神社で厳かな雰囲気に触れます。
  • 昼食は、出町桝形商店街でグルメを満喫し、食べ歩きも楽しんで!
  • 午後には、百万遍知恩寺で歴史に触れ、京都大学周辺で学生街の雰囲気を体験。
  • 最後に出町柳駅周辺でお土産探しやグルメを楽しむなど、出町柳観光の定番と見どころを網羅したおすすめコースです。

このモデルコースを参考に、ご自身のペースで出町柳観光を楽しんでくださいね!

まとめ

photo by PIXTA

今回は、京都の隠れた魅力、出町柳観光で絶対に外せないおすすめスポット9選と、効率的なモデルコースをご紹介しました。

出町柳は、鴨川デルタでの水遊び、世界遺産・下鴨神社の厳かな雰囲気、活気ある出町桝形商店街でのグルメなど、バラエティ豊かな観光スポットが魅力です。自然、歴史、文化、そして食が融合した、旅行にぴったりのエリアです!

本記事を参考に、あなただけのすてきな出町柳観光を計画して、心に残る旅を楽しんでくださいね!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる