.jpg)
【京都観光】若者に人気のスポット20選!学生旅行からデート、穴場まで
京都には、伏見稲荷大社や南禅寺、そして八坂の塔など、若者を中心に人気の観光地がいっぱい!今回は、京都旅行でおすすめの若者向け観光スポットを20選ご紹介します。定番の名所から、写真映えする穴場スポット、カップルにぴったりのデートスポットまで厳選したので、学生旅行や女子旅の参考にしてくださいね!


京都には、伏見稲荷大社や南禅寺、そして八坂の塔など、若者を中心に人気の観光地がいっぱい!今回は、京都旅行でおすすめの若者向け観光スポットを20選ご紹介します。定番の名所から、写真映えする穴場スポット、カップルにぴったりのデートスポットまで厳選したので、学生旅行や女子旅の参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都には若者・学生に人気の観光スポットがいっぱい!

日本を代表する古都で、東京からは新幹線で2時間ほどでアクセスできる京都。金閣寺や清水寺などの世界遺産、そして伝統的な和食文化で知られる歴史と文化の中心地です。
観光名所が市内に点在していますが、効率的に巡ることで多くの魅力的なスポットを訪れることができるのも特徴的。
今回はそんな京都に来たら、ぜひ訪れてほしい若者向けの観光スポットを定番から穴場までピックアップしてみました!伝統的な寺社仏閣から、若者や学生に人気の写真映えスポット、カップルにおすすめなデートスポットまで、多彩な魅力を持つ京都の観光地をご紹介します。ぜひ旅の参考にしてみてくださいね。
\京都のインスタ映え観光地をチェック/

\京都のおしゃれなホテルをチェック/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【若者・学生向け】京都観光おすすめスポット20選
京都旅行に来たら、ここには絶対に行っておきたいという、若者や学生におすすめの観光スポットをピックアップ!
幻想的な千本鳥居で有名な伏見稲荷大社や、SNSをきっかけに注目されるようになった蹴上インクラインなど、歴史と文化が息づく名所がたくさんありますよ。
八坂庚申堂
清水寺からすぐ!SNS映えする人気観光スポット

八坂庚申堂(やさかこうしんどう)は、境内のカラフルなくくり猿が有名な寺院。SNS映えすると話題になり、若者を中心に多くの観光客が訪れる京都の人気スポットのひとつです。
くくり猿は手足を縛られた猿をかたどったお守りで、訪れた際には願い事を書いて奉納します。境内にはたくさんのくくり猿がつる下がっているので、カラフルな景色を楽しみましょう。
境内はこぢんまりとしていますが、周辺には伝統的な京町家風の建物が並び、京都らしい風情を満喫できます。八坂庚申堂は八坂の塔や清水寺へ向かう途中に位置しているため、観光ルートに組み込みやすいのも魅力。
京都らしさを感じつつ、可愛らしい願掛けを体験できるスポットとして、女子旅やカップルにぴったりの観光地です。
八坂庚申堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区金園町390 |
電話 | 075-541-2565 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 京都市バス・清水道下車すぐ |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
南禅寺 水路閣
レトロな雰囲気の琵琶湖疏水の水路橋
南禅寺の境内にある水路閣(すいろかく)は、レンガ造りのアーチが美しいレトロな雰囲気の橋です。明治時代に建設された全長93mのこの水道橋は、琵琶湖の水を京都へ運ぶためのもの。SNSで一気に有名になり、京都観光のフォトスポットとして知られています。
古都・京都の和の風景と、西洋建築が融合した独特の雰囲気は、まるで異国にいるかのような気分を味わえますよ。四季折々で異なる魅力があり、とくに新緑の春や紅葉の秋には多くの観光客が訪れます。
また、南禅寺自体も見どころが多く、荘厳な三門や美しい庭園を楽しめるのも魅力のひとつ。水路閣を訪れたら、ぜひ南禅寺も観光してみてくださいね。
南禅寺 水路閣の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺風呂山町 |
電話 | 075-771-0365(南禅寺) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 京都市営地下鉄蹴上駅から徒歩約10分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
伏見稲荷大社
学生旅行の定番!連なる鳥居は圧巻の美しさ

京都観光の定番スポットとして外せないのが、伏見稲荷大社。全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮として古くから人々に信仰されています。
千本鳥居が織りなす神秘的な風景は世界的にも有名。とくに、朱色の鳥居が連なる参道は幻想的で、京都らしい写真を撮りたい人にぴったりです。
伏見稲荷大社は商売繁盛や五穀豊穣のご利益があるとされ、多くの参拝客が訪れます。鳥居をくぐりながら稲荷山を登る「お山めぐり」も人気で、途中には美しい京都市街を一望できるスポットも。山頂までの道のりは片道1時間ほどで、ハイキング感覚で楽しめます。
日中はかなり混雑するため、早朝や夕方の時間帯が静かに参拝できておすすめです。
伏見稲荷大社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
電話 | 075-641-7331 |
営業時間 | 24時間 ※祈祷・授与所は8:30~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | JR・稲荷駅下車すぐ、京阪電車・伏見稲荷駅から徒歩約5分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |

河合神社
女子旅にぴったり!顔の形をした絵馬がSNSで話題に
美のパワースポットとして知られ、女性に人気の河合神社。下鴨神社の摂社として古くより祀られています。
とくに鏡絵馬が有名で、顔の形をした絵馬に自分の理想の顔を書き、祈願することで美しくなれるとされています。SNSでもよく話題になっている絵馬です。
境内には、美容にご利益があるとされる美人水もあり、訪れた際にはぜひ試してみたいところ。木々に囲まれた落ち着いた雰囲気の神社なので、都会の喧騒を忘れてリフレッシュするのにもぴったりです!
女子旅やカップルでの京都観光にぴったりの場所。美容に興味がある方はぜひ訪れてみてくださいね。
河合神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
電話 | 075-781-0010 |
営業時間 | 6:00~17:00(開閉門時間) |
休業日 | なし |
アクセス | 新葵橋バス停から徒歩約4分、出町柳駅から徒歩約7分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
八坂の塔(法観寺)
京都を代表するフォトスポットとしても有名!

京都のシンボルのひとつとして知られる八坂の塔は、東山エリアにそびえ立つ歴史的な五重塔。正式名称は法観寺(ほうかんじ)です。京都らしい古い町並みに佇む姿は、とても絵になることから、近くでは写真を撮る人の姿も多くみられます。とくに八坂の塔をバックに着物を着て写真を撮るのがおすすめです!
塔の内部は不定期で公開され、木造の美しい構造や歴史的な仏像を間近で見られます。また、塔の周辺には京都らしい町家カフェやお土産屋さんが並び、食べ歩きを楽しみながら散策できるのも魅力。
夕方には、ライトアップされた幻想的な風景が楽しめるので、デートスポットとしても人気があります。京都らしさを存分に味わいたいなら、ぜひ訪れておきたい名所です。
八坂の塔(法観寺)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区八坂上町388 |
電話 | 075-551-2417 |
営業時間 | 法観寺参拝 10:00~15:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 京都市バス・東山安井または清水道から徒歩約5分 |
料金 | 中学生以上 400円 ※小学生以下は拝観不可 |
貴船神社
京都屈指のパワースポットとして人気

京都屈指のパワースポットとして人気の貴船神社(きふねじんじゃ)は、恋愛運アップのご利益があるとされています。本殿へと続く石段には、朱色の灯篭が並び、幻想的な雰囲気が魅力的です。
とくに女性やカップルに人気が高く、京都中心部からはアクセスしにくいものの、多くの人が訪れます。
貴船神社は水の神様を祀っており、境内では水占みくじが楽しめますよ。紙を水に浮かべると文字が浮かび上がるというユニークな方法で、ほかではなかなか体験できない貴重なおみくじです。
夏には川床(かわどこ)で食事を楽しめる風情あるレストランが周辺にあるため、暑い季節には涼を求めて訪れるのもおすすめ。また、秋の紅葉や冬の雪景色も美しく、四季折々の魅力が満載。自然に囲まれた静かな空間で特別なひと時が過ごせます。
貴船神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 |
電話 | 075-741-2016 |
営業時間 | 5月1日~11月30日 6:00~20:00、12月1日〜4月30日 6:00〜18:00 ※授与所受付時間は9:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 京都バス・貴船から徒歩約5分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |

蹴上インクライン
若い世代を中心に注目を集めるフォトスポット

京都のフォトスポットとして注目を集める蹴上(けあげ)インクラインは、かつて船を運ぶために使われていた鉄道の跡地です。現在は廃線となっていますが、全長約582mのレールがそのまま残されており、ノスタルジックな雰囲気。
春の桜シーズンには、線路沿いに満開の桜が咲き誇り、まるで映画のワンシーンのような美しい光景が広がります。SNS映え間違いなしのスポットとして、着物を着て写真を撮影するのにもぴったりです。
また、近くには南禅寺などの観光名所もあるので、一緒に訪れるとより充実した京都散策が楽しめます。静かに散歩をしながら、京都の歴史と風情を感じてみてはいかが?
蹴上インクラインの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区東小物座町339 |
電話 | 075-761-3171 |
営業時間 | 24時間(上下水道局水道部疏水事務所) |
休業日 | なし |
アクセス | 蹴上駅から徒歩約5分 |
料金 | 散策自由 |
公式サイト |
北野天満宮
受験生におすすめ!学問の神様として知られる神社

学問の神様・菅原道真を祀る北野天満宮は、全国約1万2,000社の天満宮・天神社の総本社。全国の受験生や学生にとって重要な神社で受験シーズンには多くの参拝者が訪れ、合格祈願をする姿が見られます。学業成就を願う絵馬も人気で、多くの学生が願いを込めて奉納していますよ。
さらに、北野天満宮は四季折々の風景も楽しめる名所。春の梅や秋の紅葉が美しく、とくに秋に実施されるもみじ苑は高い人気を誇ります。学問のご利益だけでなく、京都の四季を楽しむスポットとしても魅力たっぷりです。
北野天満宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
電話 | 075-461-0005 |
営業時間 | 7:00~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 京福電鉄・北野白梅町駅から徒歩約5分、京都市バス・北野天満宮前から徒歩すぐ |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
鴨川
地元で愛されるのんびりスポット

京都市内を流れる鴨川は、市民の憩いの場として親しまれているスポット。河川敷にはベンチや芝生が広がり、ピクニックやのんびりした時間を過ごすのにぴったり。春の桜シーズンや夏の夜は、風情ある雰囲気を楽しめます。
出町柳付近では、飛び石を渡る遊びができるスポットがあり、観光客にも人気。また、夏の納涼床では、川沿いの風を感じながら食事を楽しめます。
鴨川沿いにはカフェやレストランも多く、デートや友達との散策に最適。京都の街並みを眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすのがおすすめです。
鴨川の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区川端通仁王門下る孫橋町31 |
電話 | 075-414-5282(京都府建設交通部河川課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 三条駅または三条京阪駅から徒歩約3分 |
料金 | 散策自由 |
公式サイト |
京都水族館
公園内に位置するアットホームな水族館
京都水族館は、 梅小路公園内にある内陸型大規模水族館です。館内にはクラゲやアザラシなど、さまざまな海の生き物が展示されていて、オオサンショウウオの展示は全国的にも珍しいものです。
イルカショーやペンギンのエリアも人気で、大人から子どもまで楽しめるスポット。幻想的な水槽の中を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
エリアによっては、ロマンチックな雰囲気なので、デートにもぴったり。天候に左右されずに楽しめる屋内施設のため、雨の日の京都観光にもおすすめです。
京都水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) |
電話 | 075-354-3130 |
営業時間 | 日によって異なるため、詳しくは営業カレンダーをご覧ください |
休業日 | なし |
アクセス | JR・京都駅 中央口から徒歩約15分、JR・梅小路京都西駅から徒歩約7分 |
料金 | 大人(大学生含む) 2,400円、高校生 1,800円、小・中学生 1,200円、幼児(3歳以上) 800円 |
公式サイト |
.jpg)
八坂神社
「祇園さん」の愛称で親しまれる神社

京都を代表する神社のひとつであり、「祇園さん」として親しまれている八坂神社。疫病退散や商売繁盛、縁結びのご利益があるとされ、年間を通じて多くの観光客が訪れます。有名なのが、7月に開催される日本三大祭のひとつである「祇園祭」。豪華な山鉾(やまぼこ)が巡行する様子は圧巻です。
夜になると境内がライトアップされ、幻想的な雰囲気に。周辺には祇園の町並みや花見小路もあり、京都らしい風情を存分に堪能できます。四条通の東端、祇園エリアに位置し、アクセスもばつぐん。清水寺や四条河原町エリアを散策したついでに立ち寄れる立地です。
八坂神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
電話 | 075-561-6155 |
営業時間 | 24時間(社務所は9:00~17:00) |
休業日 | なし |
アクセス | 京阪電車・祇園四条駅から徒歩約5分、阪急電鉄・京都河原町駅から徒歩約8分、京都市バス・祇園下車すぐ |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
京都市京セラ美術館
関西エリアを代表する美術館のひとつ

1933年に開館した京都市京セラ美術館は、日本で現存する公立美術館の中で最も歴史があることで有名です。2020年にリニューアルされ、モダンなデザインが融合した美しい建築が話題となりました。
館内では、日本画を中心に多彩な美術作品が展示され、特別展も定期的に開催。アート好きにはたまらないスポットです。また、美術館の外観やエントランスホールは写真映えするスポットとしても人気を集めています。
美術館周辺には岡崎公園や平安神宮があり、観光と合わせて楽しむのもおすすめ。静かに芸術に触れながら、京都の落ち着いた時間を過ごせます。
京都市京セラ美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
電話 | 075-771-4334 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 月曜(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日〜1月2日) |
アクセス | 地下鉄東西線・東山駅から徒歩約8分、京都市バス・岡崎公園 美術館・平安神宮前から徒歩約5分 |
料金 | 【企画展】展覧会ごとに料金が異なる |
公式サイト |
天龍寺
世界遺産に登録されている歴史あるスポット

世界遺産にも登録されている天龍寺は、嵐山エリアを代表する観光スポット。1339年に足利尊氏によって創建され、壮大な庭園と歴史ある建築が魅力です。
見どころは、曹源池庭園(そうげんちていえん)。四季折々の美しい風景が楽しめる池泉回遊式庭園で、秋の紅葉や春の桜の時期にはより一層美しくなります。本堂からは嵐山を借景とした絶景を眺められ、まさに京都らしい風情を感じられるスポットです。
そしてもうひとつの見どころは雲龍図。360度どの角度から見ても龍に睨まれているように見える天井画は圧巻です。
天龍寺の周辺には竹林の小径や渡月橋があるので、ゆっくり散策するのがおすすめ。嵐山の自然と歴史を満喫した後は、周辺で食べ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか?
天龍寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
電話 | 075-881-1235 |
営業時間 | 8:30~17:00(受付終了は16:50まで) |
休業日 | なし |
アクセス | 嵐電・嵐山駅から徒歩すぐ、JR・嵯峨嵐山駅から徒歩約13分、阪急電車・嵐山駅から徒歩約15分 |
料金 | 【庭園(曹源池・百花苑)】高校生以上 500円、小・中学生 300円、未就学児 無料 |
公式サイト |
錦市場
食べ歩きにおすすめ!京都を代表するグルメの宝庫

京の台所として知られる錦市場は、約400年の歴史を誇る市場で、地元の人々や観光客に親しまれています。全長約400mのアーケードには、新鮮な京野菜やおばんざい、漬物、和菓子などの京都ならではのグルメが並びますよ。
食べ歩きが楽しめるスポットとしても人気で、串に刺さっただし巻き卵や豆乳ドーナツ、焼き魚など、多彩なメニューが味わえます。食べ歩きスポットとして有名ですが、食べながら歩くことは禁止されているため、食べる際は購入したお店近くで立ち止まって楽しむようにしましょう。
屋内市場なので、雨の日の観光にもぴったり。京都の食文化を堪能しながら、気軽にショッピングも満喫できるスポットです。
錦市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区西大文字町609 |
電話 | 075-211-3882(京都錦市場商店街振興組合) |
営業時間 | 店舗によって異なる |
休業日 | 店舗によって異なる |
アクセス | 京都市営地下鉄・四条駅から徒歩約3分、阪急・烏丸駅から徒歩約3分、京阪・四条駅から徒歩約10分 |
料金 | 店舗によって異なる |
公式サイト |
ニデック京都タワー
京都を一望できるパノラマビュー

京都駅の目の前にそびえる京都のランドマーク、ニデック京都タワー(旧・京都タワー)。京都市街で一番高い地上100mの展望室からは、京都の街並みを一望できます。
季節や時間帯によって見られる景色は変化します。とくに夕暮れ時や夜景が美しく、清水寺や東寺などの歴史的建造物も眺められます。タワー内には、お土産ショップやレストランも充実しているので、景色を楽しんだ後は立ち寄ってみるのがおすすめ!
京都駅周辺で手軽に観光できるスポットとして人気です。学生デートにもぴったりですよ。
ニデック京都タワーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町721-1 |
電話 | 075-361-3215 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終入場は20:30まで) |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅 中央口から徒歩約2分 |
料金 | 大人 900円、高校生 700円、小・中学生 600円、幼児(3歳以上) 200円 |
公式サイト |
正寿院
ハート型の猪目窓がSNSで話題に!

宇治市から少し離れた山間にある正寿院(しょうじゅいん)は、ハート型の猪目窓(いのめまど)で一躍有名になったお寺です。この窓から差し込む光が幻想的で、SNS映えするフォトスポットとして人気があります。
また、夏に開催される風鈴祭りや、160枚の天井画なども見逃せません!春の桜や秋の紅葉も見事で、季節ごとに違った表情を楽しめます。
京都市内からは少し距離がありますが、静かで落ち着いた雰囲気の中で観光を楽しみたい人におすすめの隠れ穴場スポット。桜の時期などに実施されている特別拝観は予約が必要となっているため、訪れる際は事前にチェックしておきましょう。
正寿院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 |
電話 | 0774-88-3601 |
営業時間 | 9:00~16:30(12月~3月は10:00~16:00)※最終受付は閉門15分前まで |
休業日 | 12月26~1月4日、4月第3日曜日(客殿のみ拝観可)、8月17日 |
アクセス | 京都京阪バス・維中前からタクシーで約10分 |
料金 | 秘仏十一面観世音修復記念特別開扉期間 1,000円(菓子付き) |
公式サイト |
柳谷観音 楊谷寺
今話題の花手水が美しい穴場スポット
京都府長岡京市にある静かな古刹で、眼病平癒のご利益が期待できることで知られています。奈良時代に創建され、約1,200年の歴史を誇る寺院です。
注目されるのが、「花手水(はなちょうず)」と呼ばれる美しい手水鉢。色とりどりの花が浮かべられた手水舎は、四季折々の花で彩られ、SNS映えするフォトスポットとして人気です。また、毎月17日にはご本尊の十一面千手眼観音のご開帳や、四季折々の花々も注目されています。とくに、紫陽花と紅葉は必見です。
静寂に包まれた空間で心を落ち着かせながら、自然の美しさと京都の伝統を感じられる穴場スポットですよ。
柳谷観音 楊谷寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 |
電話 | 075-956-0017 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終受付時間 16:30) |
休業日 | なし |
アクセス | 長岡京ICから車で約10分、毎月17日は阪急西山天王山駅東口とJR長岡京駅西口から送迎シャトルバスあり |
料金 | 500円(ウイーク期間中:700円)、高校生以下 無料 |
公式サイト |
キモノフォレスト
嵐山で外せないフォトスポット

キモノフォレストは、京都・嵐山の嵯峨野観光鉄道・嵐電嵐山駅にある幻想的なアート空間。駅の周囲には、京友禅の美しい生地をアクリルで包んだ高さ約2mのポールが600本以上立ち並び、まるで着物の森を歩いているような気分に。
昼間は鮮やかな色彩が楽しめるだけでなく、夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気に一変します。デートスポットとしても人気があり、夕暮れ時から夜にかけての時間帯がおすすめ。
また、近くには渡月橋や竹林の小径など、嵐山の観光名所が多く点在しているため、散策しながら楽しむのにもぴったりです。
キモノフォレストの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2 嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内 |
電話 | 075-873-2121 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 嵐電・嵐山駅すぐ、JR・嵯峨嵐山駅から徒歩約7分 |
料金 | 散策自由 |
公式サイト |
市比賣神社
女子旅で訪れたい穴場スポット

女性の守護神を祀る珍しい神社で、「女人厄除け」のご利益があることで知られています。古くから女性の幸福や健康を願う人々に信仰されており、女子旅で訪れるのに人気のスポットです。
境内には天之真名井(あめのまない)と呼ばれるご神水が湧き出ていたり、かわいらしい見た目の姫みくじが奉納されたりしています。
京都駅からもアクセスが良く、ショッピングエリアの四条河原町からも近いので、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。京都で女性に注目されている穴場パワースポットです。
市比賣神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入ル |
電話 | 075-361-2775 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 京阪五条駅から徒歩約5分、地下鉄五条駅から徒歩約10分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
天橋立ビューランド
京都の絶景スポットを一望できる!

日本三景のひとつ天橋立を一望できる天橋立ビューランドは、京都府宮津市にある人気の展望スポット。リフトやモノレールで山の上へ登ると、天橋立がまるで「龍が天へ昇る」ように見える、飛龍観(ひりゅうかん)の絶景が楽しめます。
展望台からの景色は圧巻で、晴れた日には青い空と海のコントラストが美しく、写真映えすることでしょう。
天橋立は京都市内からバスや電車でアクセスできるので、日帰り旅行にもおすすめ。ドライブデートにもぴったりですよ。
天橋立周辺には、元伊勢籠神社や智恩寺などの歴史的スポットもあるので、ぜひ合わせて訪れてみてくださいね。京都の自然美を存分に堪能できるはずです!
天橋立ビューランドの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府宮津市字文珠 |
電話 | (代表)0772-22-1000 ・(総務)0772-22-5304 |
営業時間 | 2月16日~6月30日・10月1日~11月15日 9:00~17:00、7月1日~7月15日・9月16日~9月30日 9:00~17:30、7月16日~9月15日 8:30~18:00、11月16日~2月15日 9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 宮津・天橋立ICから車で約10分、天橋立駅から徒歩約5分 |
料金 | 大人 1,000円、小人(小学生)500円 |
公式サイト |
\京都で若者・学生におすすめのホテル/
京都で若者・学生に人気の観光スポットを満喫!
この記事では、京都の若者・学生に人気の観光スポットを紹介しました。歴史と現代が融合する京都では、写真映えするスポットから伝統的な名所まで、多彩な魅力を楽しめます!
金剛寺八坂庚申堂のカラフルなくくり猿や、伏見稲荷大社の千本鳥居など、思わず写真を撮りたくなるスポットが豊富。さらに、錦市場や八坂の塔周辺では、京都ならではのグルメの食べ歩きも満喫できます。
ぜひ紹介した観光地を参考に、歴史的な名所と現代的なスポットをバランスよく組み合わせて、京都旅行のスケジュールを立ててみてくださいね。
cover photo by PIXTA
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!