.jpg)
金沢八景観光で外せないおすすめスポット14選!モデルコースも紹介
江戸時代の浮世絵にも描かれた景勝地でありながら、水族館やアウトレットも楽しめる、見どころ満載のお出かけスポット!今回は、そんな金沢八景観光で絶対に外せない人気スポットから、知る人ぞ知る穴場まで14カ所を厳選してご紹介。1日で満喫できるおすすめモデルコースも必見です!



都心から約1時間、横浜「金沢八景」へ!浮世絵に描かれた歴史ある景勝地と、水族館やアウトレットなどの最新レジャーが一度に楽しめます。見どころ満載の人気・穴場スポット14選と、1日でめぐるおすすめモデルコースも必見です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
金沢八景ってどんなところ?

横浜市の南部に位置する金沢八景は、その名の通り、古くから8つの優れた景色「八景」で知られる風光明媚な場所です。その起源は中国の「瀟湘八景(しょうしょうはっけい)」にあり、日本では江戸時代に浮世絵師・歌川広重が描いたことで一躍有名になりました。
かつては、うつくしい入り江が広がる景勝地でしたが、近代化とともに埋め立てが進み、その姿は大きく変わりました。しかし、失われた海辺を市民の憩いの場として取り戻すために造られた人工の砂浜や、鎌倉時代から続く歴史的な寺社、そして最新のレジャー施設が共存する、他に類を見ないユニークな観光地として生まれ変わったのです。
歴史の面影をたどる旅も、アクティブなレジャーも、おしゃれなショッピングも。金沢八景観光では、あらゆる楽しみ方があなたを待っています!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
金沢八景で絶対行きたい!おすすめ定番スポット11選

まずは、金沢八景観光で絶対に外せない定番の人気スポットを11カ所ご紹介します!一日中楽しめるテーマパークから、歴史を感じる静かなお寺まで、多彩な魅力が詰まっています。
横浜・八景島シーパラダイス
海のすべてがここに!感動と興奮のエンターテインメントアイランド
金沢八景を代表する観光スポットといえば、やはり「横浜・八景島シーパラダイス」!島全体が巨大なレジャー施設になっており、4つの異なるテーマを持つ水族館と、絶叫マシンから癒やし系までそろうアトラクションが楽しめます。島への入場は無料なので、潮風を感じながら散策するだけでも気持ちいいですよ。
一番の見どころは、日本最大級の水族館「アクアミュージアム」。特に、5万匹ものイワシが巨大な水槽の中でうねり泳ぐ「スーパーイワシイリュージョン」は圧巻の一言!キラキラと光を反射しながら群れを成す姿は、まるで生きているアートのよう。
また、海の上を駆け抜けるジェットコースター「サーフコースター リヴァイアサン」の疾走感とスリルは格別です。ショーやふれあい体験も充実しており、子どもから大人まで、誰もが笑顔になれる人気の名所です。
横浜・八景島シーパラダイスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区八景島 |
電話 | 045-788-8888 |
営業時間 | 施設により異なる |
休業日 | 年中無休(アトラクション・施設のメンテナンス休業あり) |
アクセス | シーサイドライン「八景島駅」から徒歩すぐ |
料金 | 施設により異なる |
公式サイト |
横浜市立金沢動物園・金沢自然公園
世界の動物たちと緑豊かな自然を一日で満喫!

広大な「金沢自然公園」の中にある「金沢動物園」は、世界の希少な草食動物たちに会えるユニークな動物園です。
園内は「アメリカ区」「ユーラシア区」「オセアニア区」「アフリカ区」と大陸ごとに分かれており、まるで世界旅行をしているかのような気分で動物たちの生態を観察できます。コアラやゾウなどの人気者たちが、本来の生息環境に近い形でゆったりと暮らす姿は、見ているだけで癒やされます。
動物園を楽しんだ後は、隣接する金沢自然公園でのびのびと過ごすのがおすすめ!子どもたちに大人気の、横浜市内最大級を誇る長さ約100mのローラーすべり台は、スリル満点です。
また、予約すればバーベキューも楽しめるので、家族や友人とアクティブな休日を過ごすのにぴったりのレジャースポットです。
横浜市立金沢動物園・金沢自然公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1 |
電話 | 045-783-9100 |
営業時間 | 動物園9:30~16:30(入園は16:00まで)、自然公園(植物区) 9:00~17:00 |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日 ※5月・10月は無休、自然公園(植物区)は年中無休 |
アクセス | 京急線「金沢文庫駅」西口から京急バス「野村住宅センター」行きで約10分「夏山坂上」下車徒歩約6分 |
料金 | 動物園入園料 一般 500円、高校生 300円、小・中学生 200円、小学生未満 無料 ※毎週土曜は小・中・高校生無料 |
公式サイト |
海の公園
潮干狩りに海水浴!横浜唯一のビーチで海を満喫

横浜市内で唯一、海水浴が楽しめる貴重な場所が「海の公園」です。約1kmにわたって続く白い砂浜は、実は千葉県から運ばれた砂で造られた人工のビーチ。波は穏やかで遠浅なので、小さなお子様連れでも安心して水遊びができます。
春には潮干狩りの名所として多くの人でにぎわい、熊手を片手にアサリを探す家族の楽しそうな声が響き渡ります。夏になれば、待ちに待った海水浴シーズンが到来!太陽の下で思いっきり海のアクティビティを楽しむのは最高です。
また、園内にはバーベキュー場やドッグランなどの施設も充実しており、季節を問わず楽しめる定番の観光スポットです。
海の公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区海の公園10 |
電話 | 045-701-3450 |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | なし |
アクセス | シーサイドライン「海の公園南口駅」「海の公園柴口駅」「八景島駅」から徒歩すぐ |
料金 | 入園無料(施設利用は別途) |
公式サイト |
野島公園
360度の絶景パノラマ!歴史と自然が息づく島

平潟湾に浮かぶ野島全体が公園になっている「野島公園」は、展望台からの眺めが自慢の景勝地です。
海抜57mの野島山の頂上にある展望台に登れば、360度見渡せる大パノラマが目の前に!きらめく横浜の海はもちろん、天気が良ければ房総半島や雄大な富士山まで望むことができます。夕暮れ時には、歌川広重が描いた金沢八景の一つ「野島の夕照(のじまのせきしょう)」の情景をほうふつとさせる、息をのむほどうつくしい夕景に出会えるかもしれません。
また、園内にはキャンプ場やバーベキュー場といったレジャー施設のほか、縄文時代の「野島貝塚」や、戦時中に航空機を格納した「野島掩体壕(のじまえんたいごう)」などの歴史スポットも点在。うつくしい景色と歴史散策を一度に楽しめる、魅力的な公園です。
野島公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区野島町24 |
電話 | 045-781-8146 |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | シーサイドライン「野島公園駅」から徒歩約5分 |
料金 | 入園無料(施設利用は別途) |
公式サイト |
称名寺
朱色の橋がうつくしい、静寂に包まれた浄土庭園

鎌倉時代に金沢北条氏一門の菩提寺として建立された古刹「称名寺(しょうみょうじ)」。国の史跡にも指定されている境内は、時が止まったかのような静けさに包まれています。
門をくぐると、目の前に広がるのは「阿字ヶ池(あじがいけ)」を中心とした見事な浄土庭園。池に架かる朱塗りの反橋と平橋が水面に映り込む光景は、思わず写真に収めたくなるほどのうつくしさです。
春には桜、初夏には黄菖蒲、秋には燃えるような紅葉と、四季折々の自然が庭園を彩ります。特に、樹齢800年を超えるといわれる大イチョウが黄金色に輝く晩秋の景色は圧巻。歴史の重みと自然のうつくしさが調和した空間で、心穏やかな時間を過ごせる、金沢八景観光で人気の名所です。
称名寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1 |
電話 | 045-780-3431(横浜金沢観光協会) |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | 京急線「金沢文庫駅」から徒歩約12分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
神奈川県立金沢文庫
日本最古の武家文庫で、鎌倉文化の奥深さに触れる

称名寺のすぐ隣にたたずむ「神奈川県立金沢文庫」は、鎌倉時代に北条実時(さねとき)によって設立された、現存する日本最古の武家文庫です。現在は、鎌倉時代を中心とした歴史博物館として、国宝や重要文化財を含む貴重な文化財を数多く収蔵・展示しています。
館内に一歩足を踏み入れると、そこはまさに中世文化の宝庫。称名寺に伝わる資料、そして金沢北条氏ゆかりの古文書など、歴史の教科書で見たことのあるようなお宝がずらり。
静かな空間で一つひとつの展示と向き合えば、鎌倉武士たちの息づかいや、当時の文化の香りが感じられるようです。歴史好きにはたまらない、知的好奇心を満たしてくれるおすすめの観光スポットです。
神奈川県立金沢文庫の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区金沢町142 |
電話 | 045-701-9069 |
営業時間 | 9:00~16:30(入館は16:00まで) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始、展示替期間 |
アクセス | 京急線「金沢文庫駅」から徒歩約12分 |
料金 | 一般250円、20歳未満・学生150円、高校生・65歳以上100円(特別展は別料金) |
公式サイト |
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
海辺のリゾート感あふれる空間でショッピングを満喫!

潮風を感じながらショッピングやグルメを楽しめる「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」。アメリカ東海岸の港町をイメージしたという開放的な空間は、歩いているだけでリゾート気分を味わえます。約170店舗もの人気ブランドが軒を連ね、ファッションから雑貨、グルメまで幅広いラインナップが魅力です。
ショッピングに疲れたら、海に面したレストランやカフェでひと休み。マリーナに並ぶヨットを眺めながら過ごす時間は、格別なものがあります。週末にはマルシェなどのイベントが開催されることも多く、いつ訪れても新しい発見があるでしょう。お買い物好きはもちろん、デートや家族でのお出かけにも最適な、金沢八景の定番人気スポットです。
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドの基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区白帆5-2 |
電話 | 045-775-4446 |
営業時間 | 物販 10:00~20:00、レストラン 11:00~21:00、フードコート 10:30~21:00 ※店舗により異なる |
休業日 | 不定休 |
アクセス | シーサイドライン「鳥浜駅」から徒歩約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
ブランチ横浜南部市場
食のプロも通う!新鮮グルメが集まる活気あふれる市場

「食」をテーマにした金沢八景観光なら、「ブランチ横浜南部市場」は外せません!ここは、横浜市中央卸売市場の一部でありながら、一般の人も自由に買い物や食事ができる、活気あふれる食のエンターテインメント空間です。
場内には新鮮な魚介や野菜、精肉などを扱う専門店がずらり。プロが仕入れに訪れる本格的な市場の雰囲気を味わいながら、とびきり新鮮な食材をおトクに手に入れることができます。おいしいお土産探しにもぴったりの、おすすめグルメスポットです。
ブランチ横浜南部市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町1-1 |
電話 | 045-374-5392 |
営業時間 | 各店舗により異なる |
休業日 | 1月1日・2日(一部店舗を除く) |
アクセス | シーサイドライン「南部市場駅」から徒歩すぐ |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
旧伊藤博文金沢別邸
明治の偉人が愛した、海を望む茅葺屋根の別荘

日本の初代内閣総理大臣である伊藤博文が、明治31年(1898年)に建てた茅葺屋根の別荘が「旧伊藤博文金沢別邸」です。明治憲法の草案作成にも関わったとされるこの場所は、意外にも質素で趣のある田舎風のたたずまい。偉人の別荘と聞くと豪華な建物を想像しますが、その素朴な雰囲気に、農家出身であった博文の人柄がしのばれるようです。
邸内で必見なのは、大正天皇も滞在したという最も格式高い客間「晴嵐の間」。ガラス窓の向こうには松林越しに穏やかな海が広がり、まるで一枚の絵画のよう。また、サワラ材で作られたお風呂や、賓客用の漆塗りトイレなど、当時の暮らしぶりを伝える見どころも満載です。日本の近代化をリードした偉人が過ごした空間で、歴史のロマンに浸ってみてはいかがでしょうか。
旧伊藤博文金沢別邸の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区野島町24(野島公園内) |
電話 | 045-788-1919 |
営業時間 | 9:30~16:30(4・5月は17:30まで) |
休業日 | 第1・3月曜(12月・12月は毎週月曜日休館、なお祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始 ※4・5月は無休 |
アクセス | シーサイドライン「野島公園駅」から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/hakubuntei/ |
瀬戸神社
鎌倉殿ゆかりの地!金沢の歴史を見守る古社

京急金沢八景駅の目の前、国道16号線沿いに鎮座する「瀬戸神社」は、鎌倉幕府を開いた源頼朝が創建したと伝わる由緒ある神社です。かつてこの地にあった海峡(瀬戸)の激しい流れを神聖視し、神を祀ったのが始まりとされています。
境内は緑に囲まれ、街の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気。向かいの平潟湾に浮かぶ「琵琶島神社」は、頼朝の妻・北条政子が建立したとされ、夫婦で創建した神社としてセットで訪れるのがおすすめです。
毎年5月には、瀬戸神社の神輿が琵琶島神社へ渡る勇壮な「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われ、多くの人でにぎわいます。金沢八景の歴史散策のスタート地点として、まず訪れたい定番スポットです。
瀬戸神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14 |
電話 | 045-701-9992 |
営業時間 | 境内自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 京急線・シーサイドライン「金沢八景駅」から徒歩約2分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
琵琶島神社
北条政子が築いた、海に浮かぶパワースポット

瀬戸神社の向かい、平潟湾にぽっかりと浮かぶ小さな島に鎮座するのが「琵琶島神社」です 。その名の通り、島の形が楽器の琵琶に似ていることが由来。治承4年(1180年)、源頼朝の妻・北条政子が、日頃信仰していた琵琶湖の竹生島弁財天を祀るために築いたと伝えられています。
この神社は、横浜金沢七福神の一つである弁財天を祀っており、金運や芸事上達のご利益があるとして有名です。また、参道の入口にある「福石(ふくいし)」は、この石の前で物を拾うと福を授かるという言い伝えがあるパワースポット。
歌川広重の浮世絵「瀬戸の秋月」に描かれたのもこの辺りの風景で、歴史と絶景、そしてご利益が一度に楽しめる、金沢八景観光で人気の名所です。
琵琶島神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区瀬戸2 |
電話 | 045-701-9992(瀬戸神社) |
営業時間 | 境内自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 京急線・シーサイドライン「金沢八景駅」から徒歩約3分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
まだまだある!知る人ぞ知る穴場スポット3選

定番を押さえたら、次はちょっと通な穴場スポットへ。地元の人に愛される公園や、冒険心をくすぐるユニークな名所など、金沢八景観光の旅をさらに面白くする3つのスポットをご紹介します。
鷹取山の磨崖仏
ハイキングの先に待つ、巨大な石仏との出会い

少し足を延ばして、横須賀市との境に位置する「鷹取山」へ。ここは、かつて石切り場だったため、垂直に切り立った岩壁が続く独特の景観が広がっています。ハイキングコースを登っていくと、突如として現れるのが、岩壁に彫られた巨大な「磨崖仏(まがいぶつ)」です。
高さ約8m、幅約4.5mもある弥勒菩薩尊像は、昭和35年(1960年)から約1年かけて、一人の彫刻家によって制作されたもの。山の中に忽然(こつぜん)と姿を現すその姿は、神々しくもミステリアスで、見る者を圧倒します。山頂の展望台からの眺めもすばらしく、ちょっとした冒険気分を味わえる、金沢八景観光でおすすめの穴場アクティビティです。
※2025年8月現在、ハイキングコースは一部通行止めとなっています。
鷹取山の磨崖仏の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横須賀市湘南鷹取3-3-520(鷹取山公園内) |
電話 | 046-822-8333(横須賀市環境政策部公園管理課) |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | 京急線「追浜駅」からバス「湘南たかとり団地循環」で約10分「たかとり小学校」下車徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
金沢八景権現山公園
徳川家康も愛した景色を望む、駅前の穴場公園
_01.jpg)
金沢八景駅のすぐ目の前という絶好のロケーションにありながら、意外と知られていない穴場が「金沢八景権現山公園」です。この公園の名の由来となった権現山は、なんと徳川家康がその景色をこよなく愛したと伝わる場所。園内の頂上からは平潟湾が、西側の展望広場からは公園全体と市街地が一望でき、家康と同じ視点で景色を楽しめます。
園内には、横浜市の歴史的建造物に指定されている茅葺屋根の「旧円通寺客殿」があり、江戸時代の面影を今に伝えています。春には桜が咲き誇り、歴史的建造物とのコントラストは見事の一言。アクセスばつぐんでありながら、静かで落ち着いた時間を過ごせる、金沢八景観光の隠れた名所です。
金沢八景権現山公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区瀬戸20-3 |
電話 | 045-370-7535 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休業日 | 毎月第4月曜日(※休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 京急線・シーサイドライン「金沢八景駅」から徒歩約1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
平潟湾プロムナード
浮世絵の風景をたどる、潮風の散歩道

金沢八景駅から夕照橋(ゆうしょうばし)まで、平潟湾沿いに約1km続く遊歩道が「平潟湾プロムナード」です 。シュロやソテツの木が植えられ、潮の香りが漂う道は、どこか南国のような雰囲気。頭上を走るシーサイドラインのモノレールを眺めながら、のんびりと散歩するのに最適な穴場スポットです。
実はこのプロムナード、歌川広重が描いた金沢八景のうち「洲崎晴嵐(すさきのせいらん)」や「平潟落雁(ひらかたのらくがん)」の舞台となった場所をたどる道でもあります。かつての絵師と同じ場所に立ち、昔の風景に思いをはせながら歩けば、ただの散歩が特別な体験に変わるはず。歴史やアートが好きな方には特におすすめの、静かな散策路です。
平潟湾プロムナードの基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市金沢区瀬戸~野島町 |
電話 | - |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | 京急線・シーサイドライン「金沢八景駅」からすぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
金沢八景満喫!おすすめ日帰りモデルコース

歴史、自然、グルメ、ショッピングと、見どころ満載の金沢八景。どこから回ればいいか迷ってしまう方のために、1日で効率よく人気スポットをめぐるおすすめモデルコースをご提案します!
時間 | スポット | 内容 |
---|---|---|
10:00 | 金沢文庫駅 スタート | |
10:15~12:00 | 称名寺・金沢文庫 | 鎌倉時代の歴史と文化に浸る |
12:00~13:30 | 昼食&移動 | 金沢八景駅周辺でランチ後、シーサイドラインへ |
13:30~15:00 | 野島公園・旧伊藤博文金沢別邸 | 絶景と明治の歴史に触れる |
15:00~16:00 | 海の公園 | 横浜唯一のビーチをのんびり散策 |
16:00~ | 三井アウトレットパーク | 海辺でショッピング&ディナー |
10:00 金沢文庫駅で歴史散策スタート!
まずは京急線「金沢文庫駅」からスタート。ここから称名寺までは、商店街を抜けながら歩いて約12分です。
10:15 称名寺と金沢文庫で鎌倉時代へタイムスリップ
最初に訪れるのは、金沢北条氏の歴史が息づく「称名寺」と「神奈川県立金沢文庫」。静寂に包まれた称名寺のうつくしい浄土庭園で心を落ち着かせた後、隣接する金沢文庫で国宝級の文化財に触れ、鎌倉時代の奥深さを体感しましょう。
12:00 金沢八景駅周辺でランチ&シーサイドラインへ
歴史散策でおなかがすいたら、金沢八景駅周辺へ移動してランチタイム。駅周辺にはおいしい海鮮料理店やカフェが点在しています。腹ごしらえを済ませたら、いよいよ海辺のモノレール「シーサイドライン」に乗車!車窓から見える平潟湾の景色に、旅の気分が高まります。
13:30 野島公園と旧伊藤博文金沢別邸で絶景と歴史を満喫
シーサイドライン「野島公園駅」で下車。まずは「旧伊藤博文金沢別邸」を訪れ、明治の偉人が過ごした空間に思いをはせます。その後、公園内の小高い丘を登って展望台へ。360度のパノラマビューは、疲れも吹き飛ぶ爽快さです!
15:00 海の公園で潮風を感じながらリラックス
再びシーサイドラインに乗り、「海の公園南口駅」または「海の公園柴口駅」へ。横浜で唯一の砂浜が広がる「海の公園」で、のんびりと散策を楽しみましょう。波音を聞きながらコーヒーを片手に休憩するのもおすすめです。
16:00 三井アウトレットパークでショッピング&ディナー
旅の締めくくりは、シーサイドライン「鳥浜駅」直結の「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」へ。リゾート感あふれる空間で、心ゆくまでショッピングを楽しみましょう。日が暮れてきたら、マリーナの夜景が見えるレストランでディナー。最高のロケーションで、旅の思い出を語り合うのはいかがでしょうか。
金沢八景観光で、心に残る一日を

歴史的な名所から最新のレジャースポット、そしてうつくしい自然まで、多彩な顔を持つ金沢八景。都心からのアクセスも良く、日帰りで気軽に訪れることができるのもうれしいポイントです。
今回ご紹介したスポットやモデルコースを参考に、あなただけの金沢八景観光の旅を計画してみてください。きっと、日常を忘れてリフレッシュできる、すてきな一日が待っていますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA