NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】広島のおすすめ観光スポット29選!定番から穴場まで徹底解説

広島は、世界遺産や歴史的名所、美しい自然、レトロな港町、豊かな海の恵みなど、多彩な魅力を持つ都市です。本記事では、定番から地元の穴場まで29選を徹底解説します。季節ごとの楽しみ方やアクセス情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

広島は、世界遺産や歴史的名所、美しい自然、レトロな港町、豊かな海の恵みなど、多彩な魅力を持つ都市です。ただし、広島のおすすめ観光スポットが分からない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、定番から地元の穴場まで29選を徹底解説します。季節ごとの楽しみ方やアクセス情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

広島観光の基本情報

photo by Unsplash

広島県は、瀬戸内海沿いに広がる歴史と自然の魅力豊かなエリアです。広島市内では、世界遺産「原爆ドーム」や「平和記念公園」で平和の思いに触れられ、宮島の「厳島神社」や尾道・福山・呉の港町・城下町にも見所が満載。

大阪からは新幹線で約1時間半、夜行・高速バスなら約4〜5時間ほどでアクセス可能。春の桜、夏の海水浴、秋の紅葉狩りと、四季折々の風情とグルメが楽しめる充実の時間をすごしてみてください。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

広島市内の定番観光スポット10選

photo by Unsplash

平和記念公園や原爆ドーム、嚴島神社などの世界遺産から、広島城、縮景園といった歴史的名所、さらには地元グルメが楽しめるお好み村まで、広島市内の人気観光スポット10選を紹介します。

平和への祈りと歴史、美しい自然や絶品グルメなど、多彩な魅力が詰まった広島の旅を堪能しましょう。

平和記念公園

平和を見つめ希望を育む場所

photo by Pixabay

広島市中心部にある平和記念公園は、世界遺産「原爆ドーム」をはじめ、多くの平和を願うモニュメントが並ぶ神聖な場所です。第二次世界大戦の悲惨な歴史を伝え、核兵器廃絶と恒久平和への願いを未来へ繋げる役割を担っています。

四季折々の自然がやさしく包み込み、訪れる人々に静かな祈りと学びの時間をもたらしてくれます。哀悼の意を捧げながら平和の尊さを体感できるこの公園は、広島を訪れたら必ず足を運びたいスポットです。

歴史を学びつつ、美しい景観の中で平和への祈りを捧げることができるため、世界中から訪問者が絶えません。広島観光の際には、ぜひこ足を運んでみてください。

平和記念公園の基本情報

住所

広島県広島市中区大手町1-10

電話番号

082-504-2390

営業時間

24時間

定休日

無休

アクセス

JR広島駅からバスで約20分(平和記念公園下車すぐ)

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-park/7480.html

原爆ドーム

祈りと歴史が息づく広島のシンボル

photo by Unsplash

1945年8月6日、広島に投下された原子爆弾の悲劇を今に伝える「原爆ドーム」は、世界遺産として人々の平和への願いをつなぐ貴重な建造物です。周囲の説明板を巡りながら異なる角度で眺めれば、歴史の重みを深く感じられます。

夜間のライトアップも幻想的で、昼間とは異なる趣を楽しめるのが魅力。広島駅から路面電車で約15分とアクセスが良く、平和記念公園や資料館へも回遊しやすい立地です。

二度と同じ悲劇を繰り返さないためにも、一度は訪れて想いを心に刻んでみてください。

原爆ドームの基本情報

住所

広島県広島市中区大手町1-10

電話番号

082-504-2390

営業時間

24時間

定休日

無休

アクセス

JR広島駅からバスで約20分(平和記念公園下車すぐ)

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/atomicbomb-peace/163434.html

広島平和記念資料館

世界へ届けたい平和のメッセージ

Nesnad - Own work, CC BY 4.0

広島平和記念資料館では、原爆による惨劇や被爆者の体験が多角的に展示され、核兵器廃絶と世界平和への願いを強く感じられます。展示は時代背景から遺品、証言映像まで多岐にわたります。

特に投下直後の街を再現したジオラマは圧巻で、想像を超える悲劇の重みを実感できるでしょう。英語音声ガイドやボランティアガイドも利用でき、理解を深めながら見学が可能です。

アクセスは広島駅から路面電車で約20分、「原爆ドーム前」電停下車後、徒歩5分と便利。旅行者、学生、研究者など、誰にとっても学びと考えのきっかけを与えてくれる貴重な施設です。

広島平和記念資料館の基本情報

住所

広島県広島市中区中島町1-2

電話番号

082-241-4004

営業時間

【3~7月】
7:30~19:00
【8月】
7:30~20:00(5・6日21:00閉館)
【9~11月】
7:30~19:00
【12~2月】
7:30~18:00

休業日

12月30日及び31日、2月中旬の3日間

アクセス

JR広島駅からバスで約20分

料金

【常設展示】
大人200円
高校生100円
中学生以下無料

公式サイト

https://hpmmuseum.jp/

広島城

天守閣からの絶景は圧巻!

photo by Unsplash

広島城は1589年に毛利輝元が築いた城で、「鯉城」としても親しまれています。一度は原爆で破壊されましたが、1958年に復元され、現在は博物館として一般公開中です。

天守閣からは広島市街を一望でき、内部では武具や甲冑などを通して広島の歴史を学べます。春には美しい桜が満開を迎え、秋には「広島城大菊花展」が開催されるなど、季節ごとに異なる魅力が楽しめるのもポイントです。

広島駅から路面電車で約20分とアクセスがよく、周辺には観光スポットも充実しています。平和記念公園や縮景園、ひろしま美術館など、歴史散策やアート鑑賞なども楽しんでみてください。

広島城の基本情報

住所

広島県広島市中区基町21-1

電話番号

082-221-7512

営業時間

【3月~11月】
9:00~18:00(最終入館17:30)
【12月~2月】
9:00~17:00(最終入館16:30)

休業日

年末(12月29日~ 31日) ※臨時休館あり

アクセス

山陽自動車道広島ICから車で約20分

料金

【天守閣観覧料】
大人370円
高校生180円
小中学生120円
中学生以下無料

公式サイト

https://www.rijo-castle.jp/

縮景園

自然と歴史が織りなす癒やし空間

photo by Unsplash

1620年、広島藩主・浅野長晟が造営した大名庭園「縮景園」。名の通り、山や海、島々など、自然の美しい景色を凝縮した庭園は、歩く絵巻物です。

池を中心に広がる四季折々の風景は息を呑む美しさで、特に紅葉の季節は絶景です。園内には、風情ある茶室「清風館」があり、お抹茶をいただきながら、ゆったりとした時間を過ごすのもおすすめ。夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

広島駅から路面電車で約15分、縮景園前下車すぐとアクセスも抜群。都会の喧騒を忘れ、静寂の中で自然美と歴史情緒に浸る贅沢な時間を、縮景園で過ごしてください。

縮景園の基本情報

住所

広島県広島市中区上幟町2-11

電話番号

082-221-3620

営業時間

【3月16日~9月15日】
9:00~18:00【9月16日~3月15日】
9:00~17:00

休業日

12月29日 〜 12月31日

アクセス

JR広島駅から徒歩約15分

料金

一般260円
高・大学生150円
小・中学生100円

公式サイト

https://shukkeien.jp/

おりづるタワー

スリル満点なガラス張りの絶景!

Taisyo - Own work, CC BY 3.0

おりづるタワーは2016年に誕生した広島の新ランドマークです。高さ50メートルの展望台からは平和記念公園や市街地を一望でき、13階の床一面がガラス張りの展望フロアでは空中散歩のような体験を楽しめます。

夜は美しい夜景が広がり、昼間とは一味違った雰囲気を楽しめるのが魅力です。12階には折り鶴を奉納できるスペースもあり、平和への願いを込める特別な時間が過ごしましょう。

広島駅から路面電車で約15分、原爆ドーム前下車後徒歩3分とアクセスも良好です。

おりづるタワーの基本情報

住所

広島県広島市中区大手町1-2-1

電話番号

082-569-6803

営業時間

10:00~18:00

休業日

12月31日、1月15日、1月16日

アクセス

広島駅からバスで約20分

料金

大人2,200円
中・高生1,400円
小学生900円
幼児(4歳以上)600円

公式サイト

https://www.orizurutower.jp/

広島市現代美術館

日常を離れ、現代アートに浸る贅沢な時間

By Taisyo on Japanese Wikipedia, CC BY-SA 3.0

1989年開館の広島市現代美術館は、国内外の現代アート作品を多数収蔵・展示するスポット。草間彌生や李禹煥といった著名アーティストの作品だけでなく、屋外展示の大型彫刻も見逃せません。

建物自体も現代建築の傑作として高く評価され、美しい外観も必見です。カフェやショップも充実しており、アートをより身近に楽しめるのも魅力です。

都会の喧騒を離れ、アートと一体になれる優雅なひとときを過ごせます。広島駅から路面電車で約30分、比治山下駅から徒歩約5分でアクセス可能です。

広島市現代美術館の基本情報

住所

広島県広島市南区比治山公園1-1

電話番号

082-264-1121

営業時間

10:00~17:00(最終入館16:30)

休業日

月曜日、年末年始(12月27日~1月1日)

アクセス

広島駅から比治山下駅で下車、徒歩約6分

料金

一般350円
大学生250円
高校生・65歳以上150円

公式サイト

https://www.hiroshima-moca.jp/

MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島

声援がこだまする感動のスタジアム体験

HKT3012 at Japanese Wikipedia - Work by original contributor, CC BY-SA 3.0

^bb広島東洋カープの本拠地であるMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島は、最新設備と快適な観戦環境が魅力のスタジアムです。3万人超を収容する迫力ある空間で、熱狂的な応援やスタジアムグルメを思う存分楽しめます。

試合がない日でもスタジアムツアーに参加でき、グラウンドやロッカールームの見学など特別感を味わえます。カープグッズショップも充実しているため、広島観光の記念にお土産選びも楽しんでみてください。

MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島の基本情報

住所

広島県広島市南区南蟹屋2-3-1

電話番号

082-568-2777

営業時間

試合により異なる

休業日

不定休

アクセス

JR広島駅南口から徒歩約10分

料金

試合により異なる

公式サイト

http://www.mazdastadium.jp/

広島市中央公園

自然と歴史が交差する憩いの場所

Soramimi - Own work, CC BY-SA 4.0

広島市中央公園は、広島城跡を中心に広がる市民の憩いの場。周辺には広島城や縮景園、中央図書館、広島県立美術館など多彩な施設が点在し、歴史や文化に触れながらのんびりと過ごせます。

芝生広場や遊具もあるため、子ども連れにも大人気です。春には桜、秋には紅葉が彩り、広島城を背景にした写真スポットとしても見逃せません。

広島駅から路面電車で約20分、紙屋町西下車徒歩約10分とアクセスも便利。自然と歴史が融合する公園で、季節ごとの美しさを堪能してみてください。

広島市中央公園の基本情報

住所

広島県広島市中区基町15

電話番号

082-504-2390

営業時間

-

休業日

無休

アクセス

県庁前駅から徒歩約10分

料金

-

公式サイト

https://hiroshima-centralpark.jp/

広島市森林公園

広島市森林公園で過ごす至福のひととき

Gkbediako - Own work, CC BY 4.0,

広島市森林公園は、市街地から少し離れた自然豊かな公園です。広大な敷地には多様な植物や野鳥が生息し、散策やハイキングでリフレッシュできます。

こんちゅう館では、常時50種、1,000頭以上の生きた昆虫を飼育・展示。ぜひ足を運んでいただきたいのが、南国ムードあふれるガラス張りの温室「パピヨンドーム」です。

足を踏み入れると、鮮やかなブーゲンビリアやハイビスカスが咲き乱れ、色とりどりのチョウが優雅に舞う姿は幻想的な美しさ。一年中、常夏の楽園のような空間で、美しいチョウたちとの触れ合いを楽しめます。

このほか、公園内にはバーベキュー広場や遊具広場が併設され家族連れにも人気。春の桜や秋の紅葉が彩る風景は格別で、夜には星空観察会などのイベントも開催されます。

広島市森林公園の基本情報

住所

広島市東区福田町字藤ヶ丸10173

電話番号

082-899-8241

営業時間

9:00~16:00(最終入園16:00)

休業日

水曜日
※水曜日が祝日の場合は翌日

アクセス

山陽自動車道 広島東インターから車で約8分

料金

無料(利用施設により異なる)

公式サイト

https://midori-gr.com/shinrin/

宮島の魅力的な観光スポット10選

厳島神社

歴史と自然が溶け合う厳島神社

photo by Unsplash

宮島を代表する世界遺産、厳島神社。海に浮かぶ朱塗りの大鳥居と社殿の風景は、日本三景のひとつに数えられ、潮の満ち引きで異なる趣が楽しめます。

満潮時には海に浮かんでいるように見え、干潮時には鳥居まで歩いて近づくことも可能です。夕暮れ時には、ライトアップされた社殿と大鳥居が幻想的な景観を演出します。

神秘と歴史が息づく絶景スポットで、心に残る旅の思い出を刻んでみてください。

厳島神社の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

電話番号

0829-44-2020

営業時間

【1月1日】
0:00~18:30
【1月2日~1月3日】
6:30~18:30
【1月4日~2月末】
6:30~17:30
【3月1日~10月14日】
6:30~18:30
【10月15日~11月30日】
6:30~17:30
【12月1日~12月31日】
6:30~17:00

休業日

無休
※気候によって拝観が一時中止になる場合あり

アクセス

JR宮島口駅からフェリーで約10分

料金

大人300円
高校生200円
中小学生100円

公式サイト

https://www.itsukushimajinja.jp/

大鳥居

宮島でしか味わえない感動の光景

photo by Unsplash

宮島のシンボルである大鳥居は、高さ約16メートル、横木の長さ約24メートルを誇る迫力満点の巨体で、1875年に建立された8代目。海中に立つ珍しい姿は多くの人を魅了し、干潮時には鳥居の下まで歩いて行けるのが大きな魅力です。

24時間見学可能で入場料は不要。宮島桟橋から徒歩15分ほどというアクセスの良さも嬉しいポイントです。

特に朝日や夕日に照らされた大鳥居は、息をのむほど美しく、一度は光景を自分の目で確かめたくなるでしょう。ぜひ時間帯を合わせて訪れ、宮島ならではの絶景を満喫してみてください。

大鳥居の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

電話番号

0829-44-2020

営業時間

【1月1日】
0:00~18:30
【1月2日~1月3日】
6:30~18:30
【1月4日~2月末】
6:30~17:30
【3月1日~10月14日】
6:30~18:30
【10月15日~11月30日】
6:30~17:30
【12月1日~12月31日】
6:30~17:00

定休日

無休

アクセス

JR宮島口駅からフェリーで約10分

料金

【厳島神社の拝観料】
大人300円
高校生200円
中小学生100円

公式サイト

https://www.itsukushimajinja.jp/

五重塔

日本の伝統美が宿る五重塔

Sakaori - Own work, CC BY-SA 4.0

厳島神社の境内にそびえる高さ約27.6メートルの五重塔は、1407年に建立され、1533年に再建された歴史ある建造物です。朱色の塔身と反り返った屋根が優美に調和し、日本の伝統建築美を堪能できます。

拝観料は厳島神社に含まれ、神社から徒歩5分ほどで到着。四季折々の風景が楽しめますが、特に紅葉の季節には紅葉と朱色のコントラストが見事です。

さまざまな角度から眺めることで、時々の表情の違いに感動を覚えるでしょう。厳島神社と合わせて訪れたい、宮島観光の注目スポットです。

五重塔の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

電話番号

0829-44-2020

営業時間

【1月1日】
0:00~18:30
【1月2日~1月3日】
6:30~18:30
【1月4日~2月末】
6:30~17:30
【3月1日~10月14日】
6:30~18:30
【10月15日~11月30日】
6:30~17:30
【12月1日~12月31日】
6:30~17:00

定休日

無休

アクセス

JR宮島口駅からフェリーで約10分

料金

大人300円
高校生200円
中小学生100円

公式サイト

https://www.itsukushimajinja.jp/

千畳閣(豊国神社)

広島・厳島の歴史薫る絶景大空間

By z tanuki, CC BY 3.0

千畳閣(せんじょうかく)は、1587年に豊臣秀吉が戦没者の供養のために建立を命じた大経堂で、畳857枚分の広さからその名が付いた宮島最大級の木造建築です。

柱や壁が少ない開放的な空間が特徴で、内部には当時の歌舞伎役者の名や川柳が残る柱や、厳島神社の回廊から移された絵馬など貴重な遺構が数多く展示されています。

建物からは厳島神社や五重塔を一望でき、特に美しい景観との調和は見逃せません。神仏分離により仏像は大願寺へ移され、現在は豊国神社として再編。歴史と絶景を同時に味わえる場所で、宮島ならではの神秘と魅力を堪能してみてください。

千畳閣の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

電話番号

0829-44-2020(嚴島神社)

営業時間

8:30~16:30分

休業日

無休

アクセス

宮島桟橋から徒歩約10分

料金

大人100円
小中学生50円

公式サイト

https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/site/kanko/52160.html

宮島ロープウェー

瀬戸内海を一望! 宮島を丸ごと楽しむ空中散歩

Naokijp - Own work, CC BY-SA 4.0

宮島ロープウェーは、世界遺産「弥山原始林」や霊山「弥山」観光に欠かせないアクセス手段です。紅葉谷駅から獅子岩駅までの約15分の空中散歩で、瀬戸内海や宮島の美しい景色を一望可能です。

その先にある獅子岩展望台からは、雄大な眺めが広がります。駅から山頂へは徒歩約30分で、道中には弥山本堂や霊火堂など歴史的建造物も点在。紅葉谷駅へは徒歩約30分または無料送迎バスが運行しているため安心です。

往復大人2,000円の料金や、フェリーとのセット割も要チェック。神秘の弥山を満喫するなら、ぜひ宮島ロープウェイを利用してみてください。

宮島ロープウェーの基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園

電話番号

0829-44-0316

営業時間

【3月~10月】
9:00~17:00(下り最終便17:30)
【11月】
8:00~17:00(下り最終便17:30)
【12月~2月】
9:00~16:30(下り最終便17:00)
【元旦】
5:00~16:30(下り最終便17:00)

休業日

無休
※悪天候および年2回の定期設備期間は運休

アクセス

宮島桟橋からタクシーで約6分

料金

【往復料金】
大人2,000円
小人1,000円

【片道料金】
大人1,100円
小人550円

公式サイト

https://miyajima-ropeway.info/

弥山展望台

瀬戸内の絶景をひとり占めしよう

Bermard Gagnon - Own work, CC BY-SA 3.0

宮島の最高峰・弥山の山頂付近にある弥山展望台は、瀬戸内海の多島美を一望できる絶景スポットです。朝日や夕日に染まる景色は、心を奪われる幻想的な美しさ。晴れた日には広島市内や海に浮かぶ島々を一望でき、写真映えも抜群です。

夜には星空観測も楽しめ、ロマンチックな雰囲気に包まれるのも魅力のひとつ。日中とは異なる表情を見せる弥山展望台に、ぜひ足を運んでみてください。

弥山展望台の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町

電話番号

0829-30-9141

営業時間

ロープウェー運行時間
【3月~10月】
9:00~17:00(下り最終便17:30)
【11月】
8:00~17:00(下り最終便17:30)
【12月~2月】
9:00~16:30(下り最終便17:00)
【元旦】
5:00~16:30(下り最終便17:00)

休業日

無休
※悪天候および年2回の定期設備期間は運休

アクセス

宮島桟橋からタクシーで約6分

料金

宮島ロープウェー
【往復料金】
大人2,000円
小人1,000円

【片道料金】
大人1,100円
小人550円

公式サイト

https://dive-hiroshima.com/explore/1467/

大聖院

空海の祈りが宿る大聖院で紅葉と絶景に出会う

Sailko - Own work, CC BY 3.0

宮島で最も古い歴史を持つ大聖院は、806年に弘法大師が弥山での修行を経て開かれ、厳島神社の別当寺として神仏習合の要を担ってきました。境内には重要文化財の梵鐘や不動明王像、五百羅漢や弘法大師ゆかりの「きえずの火」を祀る霊火堂など見どころです。

十一面観音を本尊とする観音堂や三鬼大権現を祀る摩尼殿、四国八十八ヶ所霊場巡拝に相当する遍照窟などを巡れば、一度多彩な仏教文化に触れられます。

座禅や写経、念珠作りといった体験プログラムや精進料理も味わえ、ゆっくり心身ともにリフレッシュ。四季折々の行事も催され、いつ来ても感動が尽きません。歴史と信仰の深みを感じながら、特別な思い出を作りにぜひ足を運んでみてください。

大聖院の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町210

電話番号

0829-44-0111

営業時間

8:00~17:00

休業日

無休

アクセス

宮島桟橋から徒歩約15分

料金

拝観料無料
※※各種体験は有料

公式サイト

https://daisho-in.com/index.html

豊国神社(千畳閣)

時を超えるロマンに出会う

Pistachio001 - Own work, CC BY-SA 3.0

豊国神社(千畳閣)は1587年、豊臣秀吉が千部経の転読供養のために建立を命じた大建築で、857枚の畳分の広さを持つことから名がつきました。秀吉の急逝で工事は中断され未完成ながらも、桃山時代の壮大な様式が残され、宮島最大級の木造建造物として圧倒的な存在感を放ちます。

内部には明治時代に移された大絵馬が多数展示され、隣の朱塗りの五重塔(高さ27.6m)とあわせて見どころ満載。高台からは厳島神社や弥山を一望でき、歴史と景観を同時に楽しめる宮島屈指のスポットです。ぜひ訪れて、荘厳な雰囲気を体感してみてください。

豊国神社の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

電話番号

0829-44-2020(嚴島神社)

営業時間

8:30~16:30

休業日

無休

アクセス

宮島桟橋から徒歩約10分

料金

大人100円
小中学生50円

公式サイト

https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/map/15023.html

宮島水族館

癒やしと感動のエンターテイメント

Soramimi - Own work, CC BY-SA 4.0

宮島水族館(みやじマリン)は、「いやし」と「ふれあい」をテーマに、瀬戸内海を中心とした約380種・15,000点の生き物を展示する市営水族館です。スナメリが見られる「瀬戸内のくじら」や夜行性・発光性の生物を紹介する「海の神秘」、タッチプールで生き物に触れられる「ふれあいの磯」など、10のゾーンで多彩な海の世界を満喫できます。

ペンギンやコツメカワウソ、トドなど愛らしい動物も大人気。アシカのライブショーが毎日開催され、子どもから大人まで楽しめるのも魅力です。営業時間は9:00~17:00、入館料は大人ひとりにつき1,420円となっています。

宮島水族館の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町10-3

電話番号

0829-44-2010

営業時間

9:00~17:00(最終入館16:00)

休業日

不定期のメンテナンス日

アクセス

厳島神社出口から徒歩約5分

料金

一般1,420円
小・中学生710円
幼児400円
4歳未満無料

公式サイト

https://miyajima-aqua.jp/

紅葉谷公園

幻想的な紅葉ライトアップを楽しもう

By tina_kazusa, CC BY 3.0

紅葉谷公園は、宮島を代表する紅葉の名所。弥山原始林の麓に広がる自然公園です。約700本のもみじが織りなす彩りは圧巻で、特に11月中旬から下旬の紅葉シーズンにはイロハカエデやオオモミジなどが鮮やかに色づきます。

赤い紅葉橋や散り紅葉が美しく、ピーク時にはライトアップも実施。神秘的な雰囲気に包まれ、昼間とはまたひと味違った景色を楽しめます。

嚴島神社から徒歩約5分、宮島桟橋からも徒歩約20分とアクセスしやすく、周辺には弥山ロープウェーや鹿との出会いも楽しめるスポットが点在。秋だけでなく春の桜や初夏の新緑も魅力的なので、四季を通じて訪れたくなる宮島必見の公園です。

紅葉谷公園の基本情報

住所

広島県廿日市市宮島町紅葉谷

電話番号

0829-44-2011(一般社団法人 宮島観光協会)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

宮島桟橋より徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/map/15043.html

尾道・福山・呉のおすすめ観光スポット9選

千光寺公園(尾道)

尾道の絶景を独り占め!

By redlegsfan21 - Flickr, CC BY-SA 2.0

千光寺公園は、広島県尾道市・千光寺山頂から中腹に広がる絶景スポット。名刹「千光寺」、2022年にリニューアルされた展望台「PEAK」、文学散歩路「文学のこみち」など見どころ多数です。

春には約1,500本の桜が咲き誇り、夜桜のライトアップは幻想的。ロープウェイで山頂へわずか約3分でアクセスでき、秋には紅葉や尾道灯りまつり、初夏にはフジやツツジの花々が彩りを添え、一年を通じて自然と歴史、文学が調和する魅力的な公園です。

恋人の聖地としても人気が高く、カップル旅行にもおすすめ。尾道駅から徒歩やバスを利用し、爽やかな空中散歩を楽しんでみてください。

千光寺公園の基本情報

住所

広島県尾道市西土堂町19-1

電話番号

0848-38-9184

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

千光寺山ロープウェイで約3分

料金

入園無料

公式サイト

https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/onomichikanko/1316.html

尾道水道(尾道)

歴史と絶景が織りなすクルーズの旅

photo by Pixabay

尾道水道は、広島県尾道市と向島の間に広がる幅200~500mほどの狭い海路で、「海の川」とも称される独特の風情が魅力です。中世から良港として繁栄し、寺社や住宅が密集する「箱庭的都市」として日本遺産にも認定されています。

尾道三山や向島を望む絶景は、約50分のクルーズで堪能でき、尾道大橋や新尾道大橋の迫力も圧巻です。短時間で対岸へ渡るフェリーも運航され、地元の暮らしを感じながら気軽に行き来できます。

歴史と自然が織りなす「箱庭都市」尾道の魅力を、水道から存分に味わってみてください。

尾道水道の基本情報

住所

広島県尾道市

電話番号

0848-36-5495(尾道観光協会)

営業時間

-

定休日

無料

アクセス

山陽本線「尾道駅」からすぐ

料金

-

公式サイト

https://guide.jr-odekake.net/spot/11983

猫の細道(尾道)

路地裏に潜むアートと猫の世界

Asturio Cantabrio - Own work, CC BY-SA 4.0

猫の細道は、広島県尾道市の千光寺山周辺にある全長約200メートルの細い路地。芸術家・園山春二氏が描いた1,000匹以上の「福石猫」が点在し、恋愛成就や健康回復を願うパワースポットとしても人気です。

昔ながらの坂道や路地には地域猫が暮らし、廃屋を再生したカフェや美術館がアートと自然を調和させた空間を演出。階段のひび割れを猫の形にデザインするなど遊び心あふれる装飾も見どころです。

猫好きはもちろん、のんびりとした癒やしの散策を求める人にもおすすめしたい、尾道ならではの魅力を存分に味わえます。

猫の細道の基本情報

住所

広島県尾道市土堂2丁目

電話番号

0848-20-7425(尾道市歴史文化まちづくり推進協議会)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

JR尾道駅から徒歩15分

料金

無料

公式サイト

https://nihonisan-onomichi.jp/tourist-spot12/

ONOMICHI U2(尾道)

尾道の海を感じる複合空間へ

RitikaPahwa4444 - Own work, CC BY-SA 4.0

ONOMICHI U2は、1943年築の旧海運倉庫をリノベーションし、2014年に誕生した複合施設です。自転車と泊まれる日本初のホテル「HOTEL CYCLE」をはじめ、ロードバイクや電動アシスト自転車のレンタルショップ、イタリアンレストランやカフェ、ベーカリーなどが揃っています。

しまなみ海道の本州側拠点として、サイクリストに嬉しいサービスが充実しています。歴史ある鉄骨構造や外壁を生かしたモダンな内装は、海運倉庫の記憶と自転車文化が融合する独特の雰囲気。

宿泊しながら地元食材を堪能し、瀬戸内の風を感じる贅沢な時間を過ごしてください。

ONOMICHI U2の基本情報

住所

広島県尾道市西御所町5-11

電話番号

0848-21-0550

営業時間

店舗により異なる

休業日

無休

アクセス

JR尾道駅からタクシーで約15分

料金

入場料無料

公式サイト

https://onomichi-u2.com/

福山城(福山)

西国鎮護の要・鉄板張り天守がそびえる名城

By Jnn, CC BY 2.1

江戸時代初期の1622年、徳川家康の従兄弟・水野勝成によって築かれた福山城。一国一城令下で特別に許可された最後の大規模築城として有名です。

伏見櫓や筋鉄御門など貴重な現存建造物が当時の姿を今に伝え、1966年復元の天守閣(福山城博物館)では甲冑や藩主の書画を展示。最上階からは瀬戸内海の眺望を楽しめます。

さらに、2025年2月からは城郭内での宿泊体験がスタート。天守閣特別公開や夜間ライトアップを満喫できる特別な機会もあります。歴史とロマンあふれる福山城で、忘れられない旅の思い出を作ってみてください。

福山城の基本情報

住所

広島県福山市丸之内1-8

電話番号

084-922-2117(福山城博物館)

営業時間

【福山城天守閣】
9:00~16:30(10~3月は16:00)

休業日

月曜日

アクセス

JR福山駅北口から徒歩約5分

料金

【福山城博物館】
一般500円
高校生以下無料

公式サイト

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/bunka/64144.html

鞆の浦(福山)

江戸時代の面影が今なお残る鞆の浦

663highland - Own work, CC BY 2.5

瀬戸内海の中央に位置する鞆の浦は、潮待ちの港として古代から栄えた歴史ある町です。万葉集(730年)に歌が残り、室町時代には足利義昭が「鞆幕府」を置き、幕末には坂本龍馬の「いろは丸事件」の舞台になるなど、数々の時代の転換点に深く関わってきました。

2017年には、江戸時代の港湾施設が完全に残る全国唯一の港町として日本遺産に認定。シンボルの常夜燈(1836年建造)は日本最大級の石造灯台で、夜間にはLED照明がともり幻想的です。

「いろは丸展示館」では沈没船から引き揚げられた大砲や船具を見学でき、豪商屋敷「太田家住宅」(重文)も当時の繁栄を今に伝えています。古の港町情緒を満喫しに、ぜひ足を運んでみてください。

鞆の浦の基本情報

住所

広島県福山市鞆町鞆

電話番号

084-926-2649 (福山観光コンベンション協会)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

JR福山駅 鞆鉄バス鞆線鞆港行きで約30分

料金

無料

公式サイト

https://visittomonoura.com/

仙酔島(福山)

仙人も酔いしれる絶景と癒しのパワースポット

Carpkazu - Own work, CC BY-SA 3.0

仙酔島は、瀬戸内海国立公園の中心に位置し、「仙人が酔うほど美しい」と称される周囲約6kmの無人島です。2億年前の火山活動で生まれた五色岩や、洞窟蒸し風呂・海水浮遊浴が楽しめる江戸風呂など見どころが満載です。

島内にはハイキングコースや、2025年開業予定の星野リゾートなど新施設も充実しています。鞆の浦からフェリーで約5分とアクセス良好で、坂本龍馬ゆかりの「平成いろは丸」や、宮崎駿監督作品の構想源ともいわれるロマンあふれるスポット。

注目度が高まる仙酔島で、美しい景観と歴史・文化に触れる特別な体験を味わってみてください。

仙酔島の基本情報

住所

広島県福山市鞆町後地

電話番号

084-982-3200(鞆の浦観光情報センター)

営業時間

常時

休業日

無休

アクセス

JR福山駅南口から鞆鉄バスで約30分

料金

-

公式サイト

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/287776.html

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)

技術と歴史が交差する、大和ミュージアム

Carpkazu - Own work, CC BY-SA 3.0

かつて戦艦「大和」が建造された地、広島県呉市に佇む大和ミュージアム。明治以降の海軍工廠都市としての呉の発展と、日本の造船技術の粋を集めた戦艦「大和」の歴史を体感できる場所です。

中央ホールを飾る1/10戦艦「大和」模型は圧巻。設計図と潜水調査データに基づいて細部まで忠実に再現され、巨大さと精巧さに息を呑むでしょう。零式艦上戦闘機の実機や人間魚雷「回天」など、貴重な実物資料も展示されています。

さらに、船体安定性を学ぶ実験装置や貨物船操縦シミュレーターなど、体験型展示も充実。リニューアルオープン後(2026年4月再開予定)には、さらに進化した姿を見せてくれることでしょう。

大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)の基本情報

住所

広島県呉市宝町5-20

電話番号

0823-25-3017

営業時間

【展示室・ミュージアムショップ】
9:00~18:00(最終入館17:30)

【ライブラリー】
9:00~17:00

休業日

火曜日
※火曜日が祝日の場合は翌日休館

アクセス

呉駅から徒歩約5分

料金

一般(大学生以上)500円
高校生300円
小・中学生200円

公式サイト

https://yamato-museum.com/

音戸の瀬戸(呉)

伝説と絶景が響き合う狭き海路、音戸の瀬戸

Hashi photo - Own work, CC BY 3.0

音戸の瀬戸は、広島県呉市に位置し、本州と倉橋島を隔てる全長約1,000m・幅約200m(最狭部は約80〜90m)の狭い海峡です。古くから瀬戸内海航路の要所として栄え、日本三大急潮の一つに数えられるほど潮流が速く、航海の難所として知られています。

平安時代に平清盛が開削したという伝説や、夕日を招き返し一日で切り開いたという逸話も残り、歴史と浪漫に満ちた景勝地です。現在は、真紅のアーチが美しい音戸大橋と第二音戸大橋が並び立ち、瀬戸内の多島美と一体となった壮観な景観は多くの観光客を魅了しています。

音戸の瀬戸の基本情報

住所

広島県呉市警固屋

電話番号

0823-23-7845(呉市観光案内所)

営業時間

24時間

休業日

無休

アクセス

呉駅から車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000017.html

広島の歴史から文化、自然、グルメを存分に楽しもう!

photo by Pixabay

広島は、歴史・文化・自然・グルメが織りなす多彩な魅力にあふれる県です。広島市内の平和記念公園や原爆ドームで平和学習を、宮島では厳島神社や大鳥居で伝統美を堪能。尾道ではレトロな町並みと猫、福山では城下町の風情、呉では海軍の歴史に触れられます。

広島電鉄や宮島への船など、公共交通機関を利用して移動も楽しめます。お好み焼き、牡蠣、レモンなど地元グルメも外せません。春は宮島の桜、夏は海水浴、秋は紅葉、冬は牡蠣と、四季折々の魅力を満喫してみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる