
野田市観光で外せないおすすめスポット13選!工場見学や自然スポットを紹介
都心から少し足を伸ばせば、そこは醤油の香りと豊かな自然が迎えてくれる街、千葉県野田市。この記事では、野田市観光で絶対に外せない人気・定番のおすすめ観光スポットから、知る人ぞ知る穴場まで13カ所を厳選!1日で野田を満喫できるモデルコースも紹介します。



都心から少し足を伸ばせば、そこは醤油の香りと豊かな自然が迎えてくれる街、千葉県野田市。この記事では、野田市観光で絶対に外せない人気・定番のおすすめ観光スポットから、知る人ぞ知る穴場まで13カ所を厳選!1日で野田を満喫できるモデルコースも紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
醤油と自然が香る街、野田市の魅力とは?

千葉県の北西部に位置する野田市は、江戸川と利根川の二大河川に囲まれた、水と緑が豊かな街。なんといっても有名なのは、日本を代表する醤油の産地としての歴史です。街を歩けば、ふわりと醤油の香りが漂い、歴史的な建造物や資料館がその伝統を今に伝えています。
この「醤油の町」という顔を持つ一方で、実は「清水公園」をはじめとする広大な公園やレジャースポットが充実しているのも大きな魅力!アクティブに体を動かしたり、四季折々の花々に癒されたりと、多彩な楽しみ方ができます。
歴史散策、グルメ、アクティビティと、あらゆる世代が満足できる見どころが詰まった野田市観光は、日帰り旅行にもぴったり。さあ、知っているようで知らなかった野田の魅力を発見する旅に出かけましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【定番】野田市観光で絶対に外せない!マストな観光スポット10選
まずは、初めて野田市を訪れるなら絶対に外せない、定番で人気の観光名所を10カ所ご紹介します!
清水公園
1日では遊びきれない!自然とアクティビティの巨大パーク

「清水公園」は、なんと約28万平方メートルもの広大な敷地を誇る、野田市観光のシンボル的存在!1894(明治27)年に開園した歴史ある公園で、その魅力はとにかく多彩です。一番の目玉は、100ポイントもの遊具が待ち受ける日本最大級の「フィールドアスレチック」。
特に、池の上に設置された「水上コース」はスリル満点で、大人も子どもも思わず夢中になってしまいます!落ちてずぶ濡れになる人も続出なので、着替えは必須ですよ。
また、園内は「日本さくら名所100選」にもえらばれる桜の名所であり、春には約2,000本の桜が咲き誇ります。初夏には約100品種2万株のツツジ、秋には紅葉と、四季折々の自然のうつくしさに心癒されること間違いなし。
花々が咲き乱れる「花ファンタジア」や、ポニーと触れ合える牧場(現在休業中)、キャンプ・バーベキュー場など、楽しみ方は無限大!家族や友人と、一日中アクティブに過ごせる最高のレジャースポットです。
清水公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市清水906 |
電話 | 04-7125-3030 |
営業時間 | 終日開放(施設により異なる) |
休業日 | 年中無休(施設により異なる) |
アクセス | 東武アーバンパークライン清水公園駅から徒歩約10分 |
料金 | 入園無料(フィールドアスレチック、花ファンタジア、キャンプ場など各施設は有料) |
公式サイト |
キッコーマンもの知りしょうゆ館
醤油の香りに包まれる!五感で学ぶ日本の食文化

野田市観光に来たなら、キッコーマンの工場見学は外せません!「キッコーマンもの知りしょうゆ館」は、醤油がどうやって作られるのか、その歴史や秘密を楽しく学べるミュージアムです。館内に一歩足を踏み入れると、芳醇なもろみの香りがお出迎え。
ビデオ上映で基礎知識を学んだ後、実際の製造工程を見学通路から眺めることができます。巨大なタンクが並ぶ様子は圧巻!もろみが熟成していく様子や、醤油の色・香りを体験できるコーナーもあり、五感をフルに使って楽しめます。
見学後には、ここでしか味わえない「しょうゆソフトクリーム」が人気の「まめカフェ」に立ち寄るのもお忘れなく!約60分の見学ツアーは無料で、日本の食文化の奥深さに触れられる貴重な体験ができます。完全予約制なので、旅行の計画を立てたら早めに予約しましょう!
キッコーマンもの知りしょうゆ館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市野田110 |
電話 | 04-7123-5136 |
営業時間 | 9:00~16:00(見学案内は9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、13:00、13:30、14:00、14:30開始) |
休業日 | 土・日曜・祝日、毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)、GW、お盆、年末年始 |
アクセス | 東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩約3分 |
料金 | 無料(完全予約制) |
公式サイト |
櫻木神社
桜と歴史に彩られた、しあわせ咲くパワースポット
.jpeg)
「櫻木神社」は、平安時代の851年(仁寿元年)に創建されたと伝わる野田市最古の神社。その名の通り、境内は桜の名所として知られ、春にはソメイヨシノやシダレザクラなど約30品種400本もの桜が咲き誇り、訪れる人々を優しく包み込みます。桜の季節はもちろん、緑がうつくしい初夏や、落ち着いた雰囲気の秋冬も、凛とした空気が心地よいパワースポットです。
御祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)や伊弉冉尊(いざなみのみこと)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)などを祀り、縁結びや開運、安産などにご利益があるとされています。特に人気なのが、桜をモチーフにしたかわいらしいお守りや御朱印帳。
季節限定の特別な御朱印も頒布され、多くの参拝者で賑わいます。うつくしく手入れされた境内で、歴史の重みと桜の生命力を感じながら、心静かにお参りしてみてはいかがでしょうか。
櫻木神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市桜台210 |
電話 | 04-7121-0001 |
営業時間 | 6:30〜17:00(開門時間) |
休業日 | - |
アクセス | 東武アーバンパークライン 野田市駅から徒歩約10分 |
料金 | - |
公式サイト |
グリコピア CHIBA
できたてのパピコが食べられる!甘くて楽しいアイスの工場見学

おなじみのお菓子メーカー、グリコのアイス工場が見学できる「グリコピア CHIBA」。ここは、子どもから大人までワクワクが止まらない、エンターテインメント性ばつぐんの人気の観光スポットです!見学ツアーでは、巨大なグリコのゴールインマークがお出迎え。シアターで創業者の物語やアイスの製造工程を楽しく学んだ後は、いよいよ工場内部へ。
ガラス越しに見る「パピコ」や「セブンティーンアイス」が次々と作られていくラインは、見ていて飽きません。ズームカメラを操作して充填シーンを間近で観察したり、巨大冷凍庫に入ってマイナスの世界を体感したりと、体験型のアトラクションが満載!
見学の最後には、できたてのパピコの試食タイムも待っています。約70分のツアーは、おいしくて学べる最高の思い出になるはず。こちらも完全予約制なので、お出かけ前に公式サイトをチェックしてくださいね。
グリコピア CHIBAの基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市蕃昌新田字溜台10 |
電話 | 04-7127-3355 |
営業時間 | 見学開始時間 9:30、10:30、12:30、13:30、14:30 |
休業日 | 不定休(公式サイトで要確認) |
アクセス | 常磐自動車道 柏ICから車で約30分 ※公共交通機関でのアクセスは困難なため車推奨 |
料金 | 無料(完全予約制) |
公式サイト |
もりのゆうえんち
懐かしさが心地いい!気軽に立ち寄れるレトロ遊園地

ショッピングモール「イオンノア店」に隣接する「もりのゆうえんち」は、どこか懐かしい雰囲気が魅力の遊園地。最大のポイントは、なんと入園無料なこと!アトラクションごとに料金を支払うシステムなので、「ちょっとだけ観覧車に乗りたいな」なんていう気軽な楽しみ方ができるのがうれしいですね。
園内のシンボルは、地上65mの高さから野田の街を一望できる大観覧車「ジャイアントホイール」。天気がよければ富士山まで見えることも!ほかにもメリーゴーランドやミニコースターなど、小さな子どもが楽しめるアトラクションが中心なので、家族でのんびり過ごすのにぴったりのスポットです。お買い物のついでに、ふらっと立ち寄って非日常の時間を楽しんでみてください!
もりのゆうえんちの基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市中根6-1 |
電話 | 04-7123-0851 |
営業時間 | 平日11:00~17:00、土・日曜・祝日10:30~17:00(季節により変動あり) |
休業日 | 水曜(春・夏休み、GW、年末年始を除く) |
アクセス | 東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩約15分 |
料金 | 入園無料(アトラクションごとに料金が必要。フリーパス、回数券あり) |
公式サイト |
千葉県立関宿城博物館
川の分岐点にそびえる!治水と歴史を学ぶ天空の城
.jpg)
野田市の最北端、利根川と江戸川が分かれる雄大な景色の中に、天守閣がそびえ立つ「千葉県立関宿城博物館」。かつてこの地にあった関宿城を再現したもので、そのうつくしい姿は遠くからでも目を引きます。博物館のテーマは「河川とそれにかかわる産業」。利根川の治水の歴史や、川を使った水運がどのように人々の暮らしを支えてきたかを、豊富な資料で分かりやすく紹介しています。
見どころは、なんといっても3層4階建ての天守閣の最上階にある展望室からの眺め!広大な関東平野と、二つの大きな川の流れを一度に見渡せるパノラマビューはまさに絶景です。春には桜、秋には紅葉とお城のコントラストもうつくしく、写真好きにもたまらないスポット。歴史ロマンと壮大な自然景観を同時に楽しめる、ユニークな博物館です。
千葉県立関宿城博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市関宿三軒家143-4 |
電話 | 04-7196-1400 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 圏央道境古河ICから車で約13分 |
料金 | 一般200円、高・大学生100円、中学生以下および65歳以上無料(企画展開催中は異なる) |
公式サイト |
野田市郷土博物館
醤油づくりの魂に触れる!街の歴史が詰まった文化の拠点

野田市のアイデンティティである「醤油」について、もっと深く知りたいなら「野田市郷土博物館」がおすすめです。1959年(1昭和34年)に千葉県初の登録博物館として開館した歴史ある施設で、醤油関連の資料が豊富。入館無料なのもうれしいポイントです!
2階の常設展示室では、江戸時代から続く野田の醤油づくりの歴史を、貴重な資料や精巧な模型で紹介しています。昔ながらの道具や、職人たちの作業風景を再現した「野田醤油作業模型」は、その緻密さに見入ってしまうほど。醤油がどのように作られ、全国に広まっていったのか、その壮大な物語に触れることができます。
醤油の町・野田の魂ともいえる文化の拠点。キッコーマンもの知りしょうゆ館とセットで訪れると、より理解が深まる定番の見どころです。
野田市郷土博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市野田370-8 |
電話 | 04-7124-6851 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 火曜(祝日の場合は開館)、年末年始、臨時休館日あり |
アクセス | 東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
ホワイト餃子店 野田本店
パリッ、もちっ、じゅわ〜!一度食べたら忘れられない伝説の味

野田のグルメを語る上で絶対に欠かせないのが、この「ホワイト餃子店 野田本店」。全国にファンを持つホワイト餃子グループの総本山であり、連日多くの人々がこの味を求めて訪れます。その餃子は、俵型をした独特のフォルムが特徴。まるで揚げパンのように、たっぷりの油で焼き上げることで、外の皮はカリッカリ、内側はもっちりとした唯一無二の食感が生まれます。
一口かじれば、熱々の肉汁と、白菜やキャベツの甘みが詰まった野菜餡がじゅわ〜っと口の中に広がります。この香ばしさと旨味のハーモニーは、まさにやみつき!店内での飲食はもちろん、お持ち帰りの生餃子も大人気です。野田市民のソウルフードともいえるこの味を、ぜひ本店で味わってみてください。このグルメ体験は、あなたの野田市観光を忘れられないものにするでしょう!!
ホワイト餃子店 野田本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市中野台278 |
電話 | 04-7124-2424 |
営業時間 | ・店内飲食:17:00~19:00(月・火・木・金曜 ※祝日除く) |
休業日 | 水曜、年末年始 |
アクセス | 東武アーバンパークライン愛宕駅から徒歩約16分 |
料金 | 焼餃子 1人前(8個)600円(税込) |
公式サイト |
公益財団法人髙梨本家 上花輪歴史館
国の名勝!醤油醸造家の優雅な暮らしを伝える庭園と邸宅

江戸時代から醤油醸造を営み、地域の発展に貢献してきた名家、髙梨家の邸宅と庭園を公開しているのが「公益財団法人髙梨本家 上花輪歴史館」です。その敷地全体が、2001年に国の名勝「髙梨氏庭園」に指定された、非常に価値の高い場所。江戸後期から昭和初期にかけて整えられた屋敷構えは、当時の豪農の暮らしぶりを今に伝えています。
見どころは、趣向を凝らしたうつくしい日本庭園。枯山水や築山、そして京都から運ばれたという貴重な鞍馬石(くらまいし)が配された庭は、どこを切り取っても絵になります。特に雨に濡れた庭園の緑と石のコントラストは格別。
書院や門長屋といった歴史的建造物群も重厚感があり、醤油づくりで財を成した一族の栄華を感じさせます。静かで風情ある空間で、ゆったりと流れる時間に身を任せてみてはいかがでしょうか。
公益財団法人髙梨本家 上花輪歴史館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市上花輪507 |
電話 | 04-7122-2070 |
営業時間 | 10:00~17:00(3月・10~12月は16:00まで、入館は閉館1時間前まで) |
休業日 | 月・火曜(夏季・秋季・冬季にそれぞれ休館日あり) |
アクセス | 東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩約17分 |
料金 | 大人500円、小・中・高校生 300円 |
公式サイト |
野田市総合公園
スポーツで汗を流し、花菖蒲に癒される市民のオアシス

清水公園に隣接する「野田市総合公園」は、約18haの広大な敷地に多彩なスポーツ施設をそなえた市民の憩いの場。体育館やナイター設備のある野球場、陸上競技場、テニスコートなどがそろい、本格的にスポーツを楽しみたい人から、気軽に体を動かしたい人まで幅広く利用できるアクティビティの拠点です。
スポーツだけでなく、自然に癒されるエリアも充実しています。敷地内にある水生植物園では、毎年6月ごろになるとうつくしいハナショウブが満開に。散策路をのんびり歩きながら、季節の花々を愛でる時間は格別です。アクティブなレジャーと穏やかな自然散策、両方を楽しめるのがこの公園の魅力。清水公園と合わせて、一日中アウトドアを満喫するプランもおすすめです!
野田市総合公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市清水958 |
電話 | 04-7125-1155(総合公園体育館) |
営業時間 | 9:00~21:00(施設により異なる) |
休業日 | 火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 東武野田線 清水公園駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料(施設利用は有料) |
公式サイト |
【穴場】通だけが知る!野田市のディープな魅力に触れるスポット3選
定番を押さえたら、次は少しマニアックな穴場スポットへ。野田市の奥深い魅力を感じられる、とっておきの3カ所をご紹介します。
KOUJI SANDWITCH SUZUMURA
行列必至!萌え断がうつくしすぎる絶品フルーツサンド
.jpg)
地元はもちろん、遠方からもファンが訪れる大人気のサンドイッチ専門店「KOUJI SANDWITCH SUZUMURA」。開店前から行列ができることも珍しくない、まさに知る人ぞ知るグルメの穴場です。
ショーケースに並ぶのは、旬のフルーツを贅沢に使った、宝石のようにうつくしいフルーツサンドたち!ふわふわのパンに、甘さ控えめの生クリームとみずみずしいフルーツがぎっしり詰まったサンドイッチは、思わず「萌え断!」と叫びたくなるビジュアルです。
いちごやパイナップルなど季節限定のメニューも多く、訪れるたびに新しい味に出会えるのも魅力。フルーツサンドだけでなく、スモークサーモンなどのお惣菜系サンドも絶品です。イートインも可能ですが、テイクアウトして公園でピクニックするのも最高!並んででも食べる価値ありの、特別なサンドイッチです。
KOUJI SANDWITCH SUZUMURA の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市山崎1357-1 |
電話 | 04-7124-0313 |
営業時間 | 8:00~17:00(L.O. 15:00) |
休業日 | 火曜 |
アクセス | 東武アーバンパークライン梅郷駅から徒歩約15分 |
料金 | 予算1,000円~2,000円 |
公式サイト |
鈴木貫太郎記念館
平和への願いを胸に刻む。激動の時代を生きた宰相の軌跡

日本の近代史に興味があるなら、ぜひ訪れてほしいのが「鈴木貫太郎記念館」です。ここは、第二次世界大戦終結時の内閣総理大臣であり、野田市関宿の出身である鈴木貫太郎の功績を伝える施設。記念館では、彼の遺品や愛用品、そして終戦を決断した「最後の御前会議」の様子を描いた油彩画などが展示されており、激動の時代を生きた彼の人生と平和への強い思いに触れることができます。
特に、戦後に彼が好んで書いたという「為萬世開太平(ばんせいのためたいへいをひらく)」の書は、未来の平和を願う彼の魂の叫びのよう。静かで厳かな雰囲気の中で、日本の歴史の大きな転換点に思いを馳せる、そんな知的な時間を過ごせる穴場スポットです。
※2019年の台風被害等の影響で、現在は展示規模を縮小しての開館となっています。訪問前に公式サイト等で最新情報をご確認ください。
鈴木貫太郎記念館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市関宿町1273 |
電話 | 04-7196-0102 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 月・木曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 東武動物公園駅から車で約22分、またはバスで徒歩約37分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
愛宕神社
江戸の名工が魂を込めた!圧巻の彫刻が隠された静かなる社
.jpg)
野田市の中心部、流山街道沿いに静かに佇む「愛宕神社」。923年創建と伝わる古い歴史を持つ神社で、地元では「あたごさま」として親しまれています。一見するとこぢんまりとした街の神社ですが、ここには驚くべき芸術作品が隠されているんです。
現在の社殿は1824年に再建されたもので、その本殿には江戸時代の名工・二代目石原常八による見事な彫刻が全面に施されています。龍や獅子、仙人などが躍動感たっぷりに彫り上げられた様子は、まさに圧巻の一言。この本殿彫刻は千葉県の有形文化財にも指定されており、一見の価値ありです。
派手さはないけれど、確かな歴史と芸術が息づく、通好みのパワースポット。じっくりと時間をかけて、職人の魂が込められた彫刻を鑑賞してみてください。
愛宕神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 千葉県野田市野田725 |
電話 | - |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | 東武アーバンパークライン愛宕駅から徒歩約5分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
野田の魅力を1日で満喫!王道日帰りモデルコース

野田市の見どころを効率よくめぐるなら、車での移動がおすすめ!アクティビティ、文化、グルメをバランスよく詰め込んだ、大満足間違いなしの王道日帰りモデルコースをご紹介します。
時間 | スポット | 移動 |
---|---|---|
10:00~12:30 | 「清水公園」でアクティブに遊ぶ! | 車で約10分 |
12:40~13:40 | 「ホワイト餃子 野田本店」で絶品ランチ | 車で約5分 |
14:00~15:00 | 「キッコーマンもの知りしょうゆ館」で工場見学 | 徒歩で約15分 |
15:15~16:00 | 「櫻木神社」で心静かにお参り | - |
10:00「清水公園」でアクティブにスタート!
まずは午前中、広大な「清水公園」で思いっきり体を動かしましょう!日本最大級のフィールドアスレチックに挑戦するもよし、ポニー牧場で動物と触れ合うもよし。季節が合えば、うつくしい花々が咲き誇る「花ファンタジア」を散策するのもおすすめです。広々とした空間で、心も体もリフレッシュ!!
12:40「ホワイト餃子 野田本店」で絶品ランチ
たっぷり遊んでお腹が空いたら、野田が誇るソウルフード「ホワイト餃子」へ!本店ならではの活気ある雰囲気の中で、アツアツ、カリカリの絶品餃子を頬張りましょう。独特の食感とジューシーな餡は、一度食べたら忘れられない味。ランチタイムは混み合うことが多いので、少し早めか遅めの時間に行動するのが吉です。
14:00「キッコーマンもの知りしょうゆ館」で醤油の秘密に迫る
午後は野田市の文化に触れる時間。まずは「キッコーマンもの知りしょうゆ館」で、日本の食卓に欠かせない醤油の奥深い世界を学びましょう。香ばしい匂いに包まれながら製造工程を見学すれば、いつも使っている醤油がもっと特別なものに感じられるはず。見学は予約制なので、事前にしっかり計画を立ててくださいね。
15:15「櫻木神社」で旅の締めくくり
旅の最後は、野田市最古の「櫻木神社」へ。うつくしい桜の木々に囲まれた静かな境内で、心を落ち着けてお参りしましょう。桜をモチーフにしたかわいいお守りや御朱印は、旅の素敵な記念になります。今日一日の楽しかった思い出を振り返りながら、穏やかな時間を過ごしてください。
野田市には気になるアクティビティが豊富

醤油の歴史と香りが息づく街並みから、広大な自然の中で楽しめるアクティビティまで、千葉県野田市には多彩な魅力が詰まっています。定番の観光スポットをめぐるだけでも、その奥深さに驚かされるはず。この記事で紹介した13のおすすめスポットやモデルコースを参考に、あなただけの野田市旅行プランを立ててみてください。
都心からのアクセスもよく、気軽に訪れることができる野田市で、心に残る素敵な休日を過ごしてみませんか?
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA