青森旅行・ツアーのポイント
マグロにラーメン、酪農など青森グルメを堪能🍽️
夏の風物詩ねぶた祭りで日本の祭り文化を楽しむ🏮
白神山地や十二湖など、青森ならではの広大な自然を満喫⛰️
青森旅行におすすめの観光スポット
ねぶたの家 ワ・ラッセ・ねぶた祭り
青森の名物として忘れてはいけない「ねぶた祭り。」日本を代表する夏祭りの一つで、毎年8/2〜7にかけて青森市で開催されます。巨大な灯籠「ねぶた」が市内を練り歩く壮大なイベントで、華やかさと迫力が自慢のお祭りです。「ねぶたの家 ワ・ラッセ」は、そんなねぶた祭りの魅力を一年中楽しめる施設です。ねぶた祭りの歴史や文化を学べるとともに、実際のねぶたの展示も行われています。迫力あるねぶたの展示は、祭りで使用された実物大の大きさで巨大さと細かな作りに圧倒されるでしょう。夜の雰囲気を再現するよう、館内の照明は控えめで、幻想的にライトアップされています。実際に夏の時期に青森に行けない人も、十分ねぶたの気分を堪能できるでしょう。
青森ベイブリッジ
青森市のシンボル的存在として、観光客はもちろん、地元の人にも親しまれている「青森ベイブリッジ。」青森港と青森市街を結び、全長1219mの壮大なスケールを誇ります。モダンなデザインと夜間のライトアップが特徴で、昼夜を問わずおしゃれな雰囲気が魅力です。昼間の青森ベイブリッジは、青空と海のブルーが交差する爽やかな風景を楽しめます。橋からは青森港全体の景色を一望でき、港に出入りする船と海の向こうに広がる津軽海峡の風景を眺められます。また、天気の良い日には、遠く北海道の山並みが見えることもあるなど、写真スポットとしても人気です。昼はもちろん、夕暮れ時や夜間もおすすめです。夕日に染まる空と海、橋全体がオレンジ色に包まれる様子は、まさに絶景です。
蔦沼
「蔦沼(つたぬま)」は、自然の美しさが際立つ秘境のような場所。「蔦七沼」と呼ばれる7つの沼の一つで、その中でも最も人気のある観光スポットです。十和田市の奥入瀬渓流の源流に位置し、四季折々で異なる美しさを堪能できるのが魅力です。春には新緑が芽吹き、湖面に映る若葉の緑が清々しい雰囲気をかもしだします。夏には濃い緑に包まれ、涼しげな水辺の風景が圧巻です。特におすすめは秋のシーズン。周囲の木々が一斉に紅葉し、沼全体が赤や黄色に染まる様子はまるで異世界のよう。特に、早朝の静けさの中で見る紅葉の蔦沼は、幻想的な美しさです。冬には雪景色が広がり、静寂に包まれた白銀の世界が魅力的など、四季の美しさを存分に味わえるスポットです。
白神山地
白神山地は、世界遺産に登録されている貴重な自然地域です。手つかずの自然が残る美しいブナ林は、自然愛好家やハイカーにとって理想的なスポット。ブナ林は約8,000年前から存在しているとされ、日本最大級の規模を誇ります。広大な原生林の中には、数百年以上の歳月を経た巨木が立ち並び、壮大さと静寂さに圧倒されるでしょう。特に、四季折々の風景は見事で、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。また、白神山地には、ニホンカモシカやツキノワグマ、アカゲラなどの希少な動植物が生息しています。自然観察を楽しむハイキングコースが整備されているのもおすすめポイント。ガイドツアーに参加して、専門家の解説を聞きながら貴重な自然を観察するのもおすすめです。
弘前城
弘前城は、日本の歴史と美しい自然が融合した魅力的なスポットです。400年以上の歴史を誇り、現在は「弘前公園」として市民に親しまれています。天守は江戸時代に建てられたものが現存しており、国の重要文化財に指定されています。城内の資料館では、津軽藩の歴史や文化について学べ、子どもから大人まで満喫できるでしょう。また、弘前城は春の時期がおすすめです。公園内には約2,600本の桜の木が植えられており、桜の名所として全国的に有名です。特に、4月下旬から5月上旬にかけて行われる「弘前さくらまつり」では、満開の桜が城郭や堀を彩り、圧巻の美しさを誇ります。夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で桜を楽しむなど、1日を通して桜を満喫できます。
尻屋埼灯台
尻屋埼灯台(しりやさきとうだい)は下北半島の東端に位置する、雄大な自然と歴史的な価値が高いスポット。1876年に初めて点灯され、日本最古の鉄造灯台の一つとして知られています。白亜の塔が美しく、太平洋を望む絶景スポットです。灯台自体の美しさに加え、周囲の景観も見どころの一つです。灯台から見渡す太平洋のパノラマビューは圧巻で、晴れた日には遠く北海道まで見渡せます。また、灯台周辺は「尻屋崎風の岬」と呼ばれ、強い海風が吹き付けることで知られています。四季折々の変化に富み、訪れるたびに新たな感動を与えてくれます。灯台内部は一般公開されており、自由に見学できるのが嬉しいポイント。頂上からの眺めは格別で、360度の大パノラマを楽しめます。
鶴の舞橋
鶴の舞橋は、津軽富士見湖に架かる全長300mの日本一長い木造三連太鼓橋です。1994年に完成し、優雅な曲線と風景との調和が魅力のスポット。「津軽富士」と呼ばれる岩木山を背景に、四季折々の景色が楽しめます。名前の通り、鶴が舞い降りる姿を模したデザインが特徴です。三つの太鼓橋が連なる姿は、まるで鶴が湖面に舞い降りたかのような優雅さ。特に早朝や夕暮れ時は、湖面に映る橋の姿が幻想的で、フォトジェニックな光景が広がります。鶴の舞橋周辺は散策路が整備されており、自然を満喫しながらのんびりと散策できるのがおすすめポイント。湖畔を歩きながら、季節の花々や野鳥を観察するのも楽しいひと時です。
仏ヶ浦
仏ヶ浦(ほとけがうら)は、下北半島の西海岸に位置する絶景スポット。長い年月をかけて風と波に浸食されて形成され、約2kmわたって続く奇岩群です。まるで自然が創り出した彫刻のような美しさを誇ります。特に、「獅子岩」「屏風岩」「鯨岩」など、特徴的な名前が付けられた岩々は、自然の力が生み出した芸術作品と言えるでしょう。見る角度や時間帯によって異なる表情を見せ、訪れるたびに新しい発見が楽しめます。また、観光船を利用して仏ヶ浦を堪能するのもおすすめです。佐井村から出航する観光船は、海から仏ヶ浦の全景を眺めることができ、迫力ある景観を間近で楽しめます。青い海と白い岩々のコントラストは圧巻で、船上からの眺めは格別です。
十和田湖
青森県と秋田県にまたがる十和田湖は、神秘的な美しさを持つカルデラ湖です。約20万年前の火山活動によって形成され、透明度の高い湖水と周囲を囲む雄大な山々が特徴です。面積は約61㎢、最大深度は327mで、日本でも有数の深さを誇ります。また、四季折々の美しい風景が十和田湖の魅力。春には新緑が芽吹き、湖畔に咲く桜が湖面に映る様子は、まるで絵画のよう。夏には濃い緑に包まれ、湖水の青さが一層際立ちます。特に、ボートやカヌーで湖を巡ると、その透明度の高さを実感できます。湖底まで見渡せるほどのクリアな水質に驚くでしょう。秋には紅葉が湖畔を彩り、冬には雪景色が広がる静寂の中で、のんびりと過ごせるなど四季折々の魅力を堪能してみてください。
十二湖
青森県の「十二湖」は、白神山地の西側に位置する美しい湖群。実際には33の湖沼が点在していますが、十二湖山から見渡せる湖の数が「12」だったことから「十二湖」と呼ばれています。なかでも有名なのが「青池」です。青池はその名の通り、驚くほど鮮やかな青色をしており、透明度と美しさはまるで宝石のよう。晴れた日には湖底まではっきりと見え、神秘的な色合いが魅力的です。青池の水は、地下水が湧き出ているため、一年中水位が変わらず、常に透明度を保っているのが特徴です。周辺には「鶏頭場の池」や、「久々子の池」など、自然の美しさを楽しめる湖が点在しています。湖を巡るハイキングコースが整備されているので、老若男女幅広い年代の人が楽しめるでしょう。
八食センター
八食センターは、青森の食文化を堪能できる巨大な市場です。地元の新鮮な食材や美味しい料理を心ゆくまで堪能したい人に最適です。広大な敷地には、鮮魚、野菜、果物など、さまざまな食材が揃い、まるで食のテーマパークのよう。八食センターに来たら、新鮮な海産物は見逃せません。八戸港で水揚げされたばかりの魚介類が並び、特に名物のイカやサバ、ホタテは必見です。地元の漁師が直接運んできた新鮮な魚介類を、その場で購入して、自宅で楽しめるのが嬉しいポイント。また、八食センターには多くの飲食店があり、地元の名物料理を堪能できます。特に人気なのは八戸名物の「せんべい汁」や「いかめし」です。青森名物をその場で食べる、至福の時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
高山稲荷神社
日本三大稲荷の一つとして知られ、農業、商売繁盛、交通安全、学業成就など、さまざまなご利益があるとされる「高山稲荷神社。」境内に並ぶ無数の赤い鳥居が特徴です。鳥居の数は約2000基に及び、鮮やかな赤色が青い空と緑豊かな森の中に映えます。鳥居は参道に沿って連なり、まるで赤いトンネルのような幻想的な風景。参拝者は、鳥居のトンネルをくぐり抜けながら本殿へと向かいます。特に、晴れた日には光と影が織りなす美しい風景が広がり、神社とは思えないフォトジェニックな空間です。境内には美しい日本庭園が広がっており、四季折々の花々や木々が彩りを添えています。特に春には桜、秋には紅葉が見事で、赤い鳥居とのコラボレーションを堪能してみてください。
青森の旅行・ツアーにおすすめの記事
青森の基本情報
NEWTのおすすめ
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など

運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階