NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】アルゼンチン旅行の費用はいくら?7泊9日・10泊12日の予算や物価、安い時期を解説

2025年最新のアルゼンチン旅行にかかる費用を徹底解説!航空券やホテル代はもちろん、現地での食事や観光にかかるお金まで、具体的な予算を分かりやすくご紹介します。期間別のモデル予算や、費用を賢く抑える節約術も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

2025年最新のアルゼンチン旅行にかかる費用を徹底解説!航空券やホテル代はもちろん、現地での食事や観光にかかるお金まで、具体的な予算を分かりやすくご紹介します。7泊9日、10泊12日といった現実的な期間でのモデル予算や、費用を賢く抑える節約術も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\アルゼンチンのおすすめホテルをチェック!/

アルゼンチン旅行の基本情報

photo by Pixabay

アルゼンチンは南米大陸の南部に位置し、日本の約7.5倍という広大な国土を持つ国です。首都ブエノスアイレスは「南米のパリ」と称されるうつくしい街並みが広がり、地方へ足を延ばせば、イグアスの滝やパタゴニアの氷河地帯など、スケールの大きな大自然が待っています。

日本からアルゼンチンへは直行便がなく、アメリカやヨーロッパの都市で最低1回の乗り継ぎが必要です。そのため、飛行時間は乗り継ぎ時間を含めて片道25時間から35時間ほどかかります。往復だけで3日近く移動にかかることを考えると、現地での滞在は最低でも5日以上、できれば7日以上確保するのがおすすめです。短期間の旅行先というよりは、長期休暇を利用してじっくり楽しむ旅行先と言えるでしょう。

また、現在のアルゼンチンは経済が不安定で、急激なインフレが続いています。通貨はアルゼンチン・ペソ(ARS)ですが、価値の変動が激しいため、観光客向けのホテルやツアーでは米ドル(USD)での支払いが一般的な場合もあります。旅行の計画を立てる際は、最新の物価や為替レートをチェックすることがとても重要です!

アルゼンチン旅行の基本情報

首都

ブエノスアイレス

日本からの飛行時間

約25時間~35時間(乗り継ぎ1回以上)

通貨

アルゼンチン・ペソ(ARS)、補助的に米ドル(USD)も使用

ビザ

90日以内の観光目的の滞在は不要

公用語

スペイン語

時差

日本より12時間遅れ(UTC-3)

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

アルゼンチン旅行の安い時期とベストシーズン

photo by Unsplash

アルゼンチンは南半球にあるため、日本とは季節が真逆。日本の夏がアルゼンチンの冬にあたります。広大な国土を持つため、訪れるエリアによってベストシーズンが異なるのが特徴です。

旅行費用が安い時期は5月~9月

photo by pixabay

アルゼンチン旅行の費用を少しでも安く抑えたいなら、観光のオフシーズンにあたる5月から9月が狙い目です。この時期はアルゼンチンの秋の終わりから冬にあたり、航空券やホテルの料金が比較的安くなる傾向にあります。

ただし、6月〜8月ははパタゴニア地方が厳しい冬に入るため、雪で閉ざされる観光地や催行されないツアーも多くなります。ブエノスアイレス市内観光や、ワイナリーめぐりなどを中心に楽しむなら問題ありませんが、パタゴニアの絶景を目指す方は注意が必要です。

アルゼンチン旅行のベストシーズン

photo by PIXTA

アルゼンチン旅行のベストシーズンは、夏(12月~2月)と秋(3月~4月中旬)です。気候が穏やかで過ごしやすく、観光客で混雑しすぎることもないため、快適に旅行を楽しめます。特にブエノスアイレスでは、街路樹がうつくしく色づき、散策にぴったりの季節です!

もし、パタゴニアの氷河トレッキングやイグアスの滝の迫力を満喫したいなら、夏にあたる12月~2月がおすすめです。パタゴニアでは暖かくトレッキングに最適で、イグアスの滝は水量が増して最も迫力のある姿を見せてくれます。ただし、この時期は南米のバカンスシーズンと重なるため、世界中から観光客が訪れ、航空券やホテル代が高騰するハイシーズンとなります。

まとめると、訪れたい場所と予算のバランスを考えて時期をえらぶのがポイントです!

アルゼンチンの物価は?日本と比較して解説

photo by PIXTA

アルゼンチン旅行の予算を考える上で最も重要なのが、現地の物価事情です。アルゼンチンは現在、高いインフレ率に悩まされており、物価が頻繁に変動します。そのため、「アルゼンチンは物価が安い」というイメージは過去のものとなりつつあり、特に観光客が利用するサービスは日本と同じか、それ以上に感じることも少なくありません。

現地の人が利用するスーパーやローカルな食堂では、日本より割安な商品も見つかります。特に牛肉は名産品だけあって、高品質なものをお手頃な価格で楽しめるのが魅力です!一方で、観光地のレストランやカフェ、輸入品などは日本よりも高い場合があります。

旅行費用を計画する際は、物価が常に変動していることを念頭に置き、少し余裕を持った予算を組むのが安心です。

※為替レートは2025年9月時点の1アルゼンチン・ペソ=約0.103円で計算しています。レートは日々変動するため、最新情報をご確認ください。

商品・サービス

現地価格

日本円換算

ミネラルウォーター(500ml)

1,000 ARS~

約103円~

コーヒー(カフェ)

3,800 ARS~

約391円~

ローカル食堂(1食)

8,000 ARS~

約824円~

観光地レストラン(夕食)

30,000 ARS~

約3,090円~

タクシー初乗り(ブエノスアイレス)

1,920 ARS

約198円

地下鉄(ブエノスアイレス、1回)

500 ARS~

約52円~

期間・人数別!アルゼンチン旅行の費用一覧&ツアー相場

photo by PIXTA

日本からの長時間のフライトを考慮すると、アルゼンチン旅行は最低でも7泊9日以上の日程を確保するのがおすすめです。ここでは、人気の観光地をめぐる「7泊9日」と、パタゴニアまで足を延ばす「10泊12日」の2つのプランで、かかる費用の目安を人数別にまとめました。

日数

大人1人

大人2人

家族4人(大人2人+子ども2人)

7泊9日

50万円~

90万円~

170万円~

10泊12日

65万円~

120万円~

230万円~

7泊9日のアルゼンチン旅行・費用の内訳&予算

ブエノスアイレスとイグアスの滝という2大人気エリアをめぐるプランです。移動日を除くと、現地での滞在は5日間。都会の魅力と大自然の迫力を両方楽しめる、アルゼンチン旅行の王道コースです!

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(国際線+国内線1往復)

30万円~

ホテル(7泊)

7万円~

食事

5万円~

交通(空港送迎・市内交通)

1.5万円~

観光・ツアー

3万円~

その他(保険・お土産など)

3.5万円~

合計

50万円~

10泊12日のアルゼンチン旅行・費用の内訳&予算

7泊9日のプランに、パタゴニア地方のエル・カラファテ観光を加えたプランです。ペリト・モレノ氷河の絶景を堪能できます。移動が多くなりますが、アルゼンチンの多様な自然を味わい尽くす、満足度の高いコースです!

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(国際線+国内線2往復)

40万円~

ホテル(10泊)

10万円~

食事

7万円~

交通(空港送迎・市内交通)

2万円~

観光・ツアー

5万円~

その他(保険・お土産など)

4万円~

合計

68万円~

アルゼンチン旅行のツアー相場

アルゼンチンは広大で見どころが多いため、個人で手配するのは少し大変かもしれません。そんな時は、航空券、ホテル、主要な観光がセットになったパッケージツアーを利用するのもおすすめです。特に海外旅行初心者の方や、効率よく観光地をめぐりたい方にはぴったり!

ツアー料金は旅行の時期やホテルのグレード、内容によって大きく変わりますが、以下がおおよその相場です。

旅行日数

東京発・大人1人あたり

7泊9日(ブエノスアイレス&イグアス)

600,000円~

10泊12日(3大ハイライト周遊)

800,000円~

アルゼンチン旅行の費用内訳を詳しく解説!

photo by PIXTA

ここからは、各費用の内訳と相場をさらに詳しく見ていきましょう!賢く計画を立てて、お得にアルゼンチン旅行を楽しみましょう。

航空券費用

アルゼンチン旅行の費用の中で、最も大きな割合を占めるのが航空券代です。日本からの往復航空券は、乗り継ぎのスムーズさや航空会社にもよりますが、1人あたり約25万円から40万円が相場です。

航空券の料金は時期によって大きく変動します。年末年始や夏休みなどのハイシーズンは高騰し、40万円を超えることも珍しくありません。一方、旅行客が少ないオフシーズン(5月~6月、9月~10月)には、20万円台前半の航空券が見つかることもあります。

さらに、アルゼンチン国内の移動にも飛行機が欠かせません。ブエノスアイレスからイグアスの滝やパタゴニアへは、それぞれ片道2~3時間ほどのフライトが必要です。これらの国内線航空券は、往復で1路線あたり3万円から6万円程度が目安。周遊プランを立てる際は、この国内線費用も忘れずに予算に組み込みましょう。

項目

予算相場

節約相場

備考

国際線(日本⇔ブエノスアイレス)

30万円~

25万円~

オフシーズンや早めの予約で安くなる傾向

国内線(1往復)

5万円~

3万円~

LCCの利用やセールをねらうと節約可能

ホテル費用

アルゼンチンのホテル代は、エリアやホテルのランクによって大きく異なります。首都ブエノスアイレスでは選択肢が豊富で、比較的リーズナブルなホテルも見つけやすいです。

  • ブエノスアイレス: スタンダードなホテルで1泊1室あたり約1万円から2万円。5つ星の高級ホテルでも3万円台から探せます。
  • プエルト・イグアス(イグアスの滝): 観光地のため少し高めですが、1泊1室約8,000円から2.5万円で快適なホテルが見つかります。
  • エル・カラファテ(パタゴニア): 世界的な観光地であり、特にハイシーズンはホテル代が高騰します。スタンダードクラスで1泊1室約1.5万円から3万円が目安です。

宿泊費を抑えたい場合は、ホステルやアパートメントタイプの宿泊施設を利用するのも一つの手です。特にブエノスアイレスでは、キッチン付きのアパートメントも多く、自炊をすれば食費の節約にも繋がります!

項目(1泊1室2名あたり)

予算相場

節約相場

備考

スタンダードホテル

1.5万円~

1万円~

ブエノスアイレスは比較的安い

ラグジュアリーホテル

4万円~

3万円~

パタゴニア地方は高額になる傾向

ホステル・格安ホテル

8,000円~

5,000円~

ドミトリーならさらに安く抑えられる

\ブエノスアイレスのおすすめホテルをチェック!/

食事費用

アルゼンチンといえば、豪快な肉料理「アサード」!美食の国としても知られており、食事は旅の大きな楽しみの一つです。食事費用は、どのようなレストランをえらぶかによって大きく変わります。

  • ローカルな食堂(ボデゴン): 1食あたり約1,000円から2,000円。エンパナーダ(具入りのパン)などの軽食なら数百円で楽しめます。
  • 一般的なレストラン: ランチで約2,000円から3,500円、ディナーでは約3,000円から5,000円が目安です。
  • 高級レストラン: 有名なステーキハウスやおしゃれなレストランでは、1人あたり7,000円以上の予算を見ておくと良いでしょう。

物価の高いパタゴニア地方では、食事代もブエノスアイレスより高くなる傾向があります。食費を節約したい日は、スーパーでパンやハム、チーズなどを買って簡単なサンドイッチを作ったり、テイクアウトを利用したりするのがおすすめです。アルゼンチンワインは非常に安くておいしいので、スーパーで買ってホテルで楽しむのも最高ですよ!

項目(1日1人あたり)

予算相場

節約相場

備考

朝食

1,500円~

800円~

カフェのセットメニューやパン屋が手頃

昼食

2,500円~

1,500円~

ローカル食堂やテイクアウトで節約

夕食

4,000円~

2,500円~

自炊やスーパーの惣菜も活用

カフェ・軽食

1,000円~

500円~

合計

約1万円~

5,500円~

交通費用

アルゼンチン国内の交通費は、主に「都市間の長距離移動」と「市内での短距離移動」の2つに分けられます。前述の通り、広大な国土を持つアルゼンチンでは、都市間の移動に国内線飛行機が必須となり、これが交通費の大部分を占めます。

ブエノスアイレス市内の移動には、地下鉄(Subte)や路線バス(Colectivo)が便利でお得です。乗車には「SUBEカード」という交通系ICカードが必要で、駅の窓口やキオスクで購入・チャージできます。料金は非常に安く、1回あたり50円から100円程度

タクシーも日本に比べて格安で、初乗り料金は約200円。メーター制なので安心して利用できますが、夜間や荷物が多い場合は配車アプリを利用するとさらに安心です。

項目

予算相場

節約相場

備考

国内線航空券(1往復)

50,000円~

30,000円~

LCCを利用すると安くなる

市内交通(1日あたり)

1,000円~

500円~

SUBEカードを積極的に利用

空港送迎(タクシー片道)

5,000円~

3,000円~

市内中心部までの目安

観光・ツアー費用

アルゼンチンの壮大な自然を満喫するための国立公園の入場料やオプショナルツアー代も、予算にしっかり計上しておきましょう。特に人気の観光スポットは、外国人観光客向けの料金が設定されており、比較的高額になることがあります。

  • イグアス国立公園(アルゼンチン側)入場料: 45,000 ARS(約4,600円)。滝壺に突っ込むボートツアーは約100,000 ARS(約1万円)です。
  • ロス・グラシアレス国立公園(ペリト・モレノ氷河)入場料: 45,000 ARS(約4,600円)。
  • ペリト・モレノ氷河ミニトレッキングツアー: 大人気の氷河の上を歩くツアーで、1人あたり約3万円から5万円が相場です。これは国立公園の入場料とは別に必要になります。
  • ブエノスアイレスのタンゴショー: ディナー付きで1人あたり約1.5万円から3万円

これらの費用は決して安くありませんが、それだけの価値がある素晴らしい体験ができます!旅のハイライトとして、ぜひ予算を確保しておくことをおすすめします。

項目

予算相場

節約相場

備考

イグアス国立公園関連

1.5万円~

5,000円~

ボートツアーに参加するかで大きく変動

ペリト・モレノ氷河関連

3.5円~

5,000円~

トレッキングツアーは高額だが人気

その他(タンゴショーなど)

1.5円~

-

ショーの内容や座席によって料金が異なる

お土産・ショッピング費用

アルゼンチンには、革製品やマテ茶セット、ワイン、ドゥルセ・デ・レチェ(キャラメルクリーム)など、魅力的なお土産がたくさんあります。ショッピング費用は個人差が大きいですが、1人あたり1万円から3万円ほど見ておくと、定番のお土産は一通り購入できるでしょう。

ブエノスアイレスには、おしゃれな雑貨店やブランドショップが並ぶエリアもあれば、週末に開催されるサン・テルモ地区のアンティーク市のような、ユニークな品物が見つかるマーケットもあります。自分へのお土産や大切な人へのプレゼントを探して、街を散策するのも楽しいですよ!

項目

予算相場

節約相場

備考

ばらまき用のお菓子など

5,000円~

3,000円~

スーパーマーケットがお得

革製品・民芸品など

1.5万円~

5,000円~

フェリア(市場)では交渉も可能

ワイン

5,000円~

2,000円~

高品質なものが安価で購入できる

海外旅行保険費用

慣れない海外での万が一の事態に備え、海外旅行保険への加入は必須です。特にアルゼンチンは日本から遠く、医療費も高額になる可能性があるため、治療費用の補償が充実したプランをえらびましょう。

保険料は、補償内容や旅行期間によって異なりますが、7泊9日の旅行で1人あたり3,000円から6,000円程度が目安です。クレジットカードに付帯している保険を利用するのも一つの方法ですが、補償内容が十分か事前に必ず確認してください。特に、携行品の盗難や航空機の遅延に関する補償が含まれていると、より安心です。

項目(10日間)

予算相場

節約相場

備考

海外旅行保険

5,000円~

3,000円~

治療費用の補償額を重視してえらぶ

通信費(SIM・Wi-Fi)

旅行中の情報収集や連絡に欠かせないインターネット。アルゼンチンでスマホを使うには、主に「海外用Wi-Fiルーターのレンタル」「SIMカードの購入」「eSIMの利用」の3つの方法があります。

  • 海外用Wi-Fiルーター: 複数人でシェアでき、設定も簡単。料金は1日あたり1,000円から1,500円程度です。
  • SIMカード・eSIM: Wi-Fiルーターより割安な場合が多く、プランも豊富。データ容量にもよりますが、10日間の滞在で2,000円から5,000円程度が目安です。eSIMなら、物理的なカードの差し替えが不要で、日本にいる間に設定を済ませられるのでとても便利です!

自分の使い方に合った方法をえらんで、快適なインターネット環境を確保しましょう。

項目(10日間)

予算相場

節約相場

備考

海外用Wi-Fiルーター

3,000円~7,000円

2,500円~3,500円

複数人で利用すると割安

SIMカード・eSIM

4,000円~

2,000円~

データ容量や日数によって料金が変動

アルゼンチン旅行の費用を節約する8つのコツ

photo by PIXTA

最後に、アルゼンチン旅行の費用を賢く抑えるための8つのコツをご紹介します!

オフシーズン・ショルダーシーズンをねらう

航空券やホテル代が最も高くなるのは、夏のハイシーズン(12月~2月)。少し時期をずらして、春(9月~11月)や秋(3月~5月)のショルダーシーズンに旅行するだけで、費用を大幅に抑えることができます。

航空券は早めに予約する

国際線・国内線ともに、航空券は早めに予約するのが鉄則です。特に、LCC(格安航空会社)は早く予約するほど割引率が高いことが多いので、旅行の日程が決まったらすぐにチェックしましょう!

ローカルな食事を楽しむ

観光客向けのレストランは値段が高めに設定されています。地元の人が通う「ボデゴン」と呼ばれる大衆食堂や、パン屋さんで買うエンパナーダは、安くて絶品!現地の味を楽しみながら食費を節約できます。

公共交通機関を使いこなす

ブエノスアイレス市内の移動は、タクシーよりも断然お得な地下鉄やバスがおすすめです。「SUBEカード」を一枚持っておけば、スムーズに乗り降りができてとても便利です。

現金(米ドル)を準備していく

アルゼンチンでは、クレジットカードが使えないお店もまだあります。また、インフレ対策として、現地では米ドルも使うことが可能です。特に、きれいな高額紙幣(100ドル札など)は、両替所で良いレートで交換してもらえることがあります。少額の支払いはペソ、高額な支払いやいざという時のために米ドル、と使い分けるのが賢い方法です。

無料の観光スポットを活用する

ブエノスアイレスには、カラフルな街並みが魅力の「カミニート」や、巨大な本の形をした書店「エル・アテネオ・グラン・スプレンディド」など、無料で楽しめる観光スポットがたくさんあります。公園を散歩したり、マーケットをのぞいたりするだけでも、アルゼンチンの雰囲気を満喫できます。

スーパーマーケットをフル活用!

アルゼンチンのスーパーは、おいしいワインやチーズ、生ハムなどが驚くほど安く手に入ります。ホテルでのおつまみや、お土産探しにも最適!自炊ができる宿泊施設なら、食材を買ってきて名物の牛肉を自分で焼いてみるのも楽しい体験になりますよ。

ツアーは事前にネットで予約する

氷河トレッキングやタンゴショーなどのオプショナルツアーは、現地の窓口で申し込むより、事前にオンラインで予約した方が割引価格になっていることが多いです。色々なサイトを比較して、お得なプランを見つけましょう!

まとめ

photo by Unsplash

地球の裏側、アルゼンチンへの旅行は、決して安いものではありません。7泊9日の旅行でも1人あたり約50万円から、パタゴニアまでめぐる10泊12日のプランでは約65万円からと、しっかりとした予算が必要です。

しかし、その費用をかけるだけの価値がアルゼンチンにはあります!情熱的な文化、息をのむほどうつくしい街並み、そして日本では決して見ることのできないスケールの大自然。そこで得られる体験は、きっとあなたの一生の宝物になるはずです。

この記事で紹介した費用の内訳や節約のコツを参考にして、ぜひあなただけの最高のアルゼンチン旅行を計画してみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています

cover photo by pixabay

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる