NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【四国観光】2泊3日で楽しめるおすすめモデルコース!車で行くドライブコースを紹介

四国には、金刀比羅宮や桂浜など魅力的な観光スポットがたくさん!広大な四国は移動時間もかかるからこそ、効率的に観光を楽しむことが大切です。今回は、2泊3日で満喫する四国観光のモデルコースを紹介します。四国に行ったらぜひ立ち寄ってみてほしいスポットを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

四国には、金刀比羅宮や桂浜など魅力的な観光スポットがたくさん!広大な四国は移動時間もかかるからこそ、効率的に観光を楽しむことが大切です。今回は、2泊3日で満喫する四国観光のモデルコースを紹介します。四国に行ったらぜひ立ち寄ってみてほしいスポットを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

四国観光!2泊3日で楽しむモデルコースを紹介

photo by pixta

四国(香川、徳島、高知、愛媛)には、豊かな自然や美味しいグルメ、魅力ある観光スポットがたくさんそろっています。それぞれのスポットは距離が離れているからこそ、どうやって観光しようか迷っているという方も多いはず!

そこで今回は、2泊3日で楽しめる四国観光のモデルコースをご紹介します。四国は電車では移動しにくいスポットが多いので、レンタカーでの移動を想定したプランを組んでみました。定番のスポットをはじめ、若者に人気のスポットも取り上げているので、ぜひ参考にしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

四国観光1日目のモデルコース

飛行機や電車で香川県に到着したら、四国観光のスタート!午前から金刀比羅宮(ことひらぐう)の表参道でグルメを、奥社で絶景を満喫して、タオル美術館でアート鑑賞。その後、愛媛観光へ向かいましょう。

【9:00】金刀比羅宮(ことひらぐう)

金刀比羅宮 by Tzuhsun Hsu is licensed under CC BY-SA 2.0

高松空港や高松駅(最寄駅は琴平駅か琴電琴平駅)からレンタカーや送迎バスを利用して、香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)へアクセスしましょう。表参道や門前町にはうどんなどの飲食店やお土産屋さんが立ち並んでいて、見どころたっぷり!うどんの名店もあるので、お腹を満たしてから登頂するのもありですね。

1000段を超える階段を登り切った先には、本宮や奥社があります。美しい眺望を楽しめるだけでなく、お守りや御朱印も取り扱っています。かなりハードなので歩きやすい服装や靴でアクセスするようにしてくださいね。

金刀比羅宮(ことひらぐう)の基本情報

住所

香川県仲多度郡琴平町892-1

電話

0877-75-2121 (8:30~17:00)

営業時間

大門(境内の入口) 開門 6:00、閉門 18:00

休業日

年中無休

アクセス

琴平駅より徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.konpira.or.jp

金刀比羅宮
「金刀比羅宮」は、全国の金刀比羅神社の総本宮であり「こんぴらさん」の愛称で親しまれています。「こんぴら狗」と呼ばれる御本宮までの785段、奥社までの1368段にも及ぶ長い参道を登る必要があります。一見すると大変そうに思えるかもしれませんが、参道沿いには魅力的なお土産屋さんが軒を連ねており、散策しながら楽しく登れるでしょう。金刀比羅宮の主祭神は大物主神で、分け隔てなく人々に平和をもたらすとされています。農業、殖産、医薬の神としてご利益があると信じられており、古くから海上交通の守り神としても篤い信仰を集めていました。

【13:30】タオル美術館

photo by pixta

愛媛の今治市にある人気のタオル美術館は、秩父が浜から車で約1時間半移動した場所にあります。さまざまなブランドのタオルを販売しているショップをはじめ、タオルの製造工程を間近で観察できたり、人気のタオルアートで記念撮影することもできますよ。カフェやBBQ、中華といったダイニング施設も充実しているだけでなく、ヨーロピアンガーデンも完備していて、癒やしのひとときを過ごせます。

無料の駐車場もあるので、レンタカーで手軽にアクセスできるところもうれしいポイントです。室内の施設が多いため、悪天候時でも問題なし!

タオル美術館の基本情報

住所

愛媛県今治市朝倉上甲2930

電話

0898-56-1515

営業時間

9:30~18:00(ギャラリー見学は閉館30分前まで)
【レストラン・カフェ】新創作中国料理 王府井 11:00~14:30(ラストオーダー14:00)、17:00~20:30(ラストオーダー20:00)
【ミュージアムカフェ】9:30~18:00(ラストオーダー17:30)
【ガーデンカフェ】10:00~16:00(ラストオーダー15:30)

休業日

冬期にあり(2025年1月16日、1月28日)

アクセス

今治駅から車で約25分

料金

大人 1,000円、中高生  800円、小学生 600円

公式サイト

https://www.towelmuseum.com/

【15:30】父母ヶ浜(ちちぶがはま)

父母ヶ浜 父母之濱 by Ann Lee is licensed under CC BY-SA 2.0

続いて金刀比羅宮から車で約30分移動して、父母ヶ浜(ちちぶがはま)へ向かいましょう。こんぴら参道口やJR琴平駅)から琴平・父母ヶ浜シャトルバス(片道2,200円)に乗車してアクセスすることも可能です。夕日の名所として人気の父母ヶ浜では、ウユニ塩湖のように幻想的に反射する写真を撮影できます。干潮時の夕暮れ時がベストタイミング。風が吹いているとキレイに反射しないので、天候にも注意してくださいね。

父母ヶ浜には無料の父母ヶ浜 駐車場も完備されているので、レンタカーでの移動も楽ちんです。父母ヶ浜公式サイトにはその日のおすすめ時間帯が掲載されていますよ。

父母ヶ浜(ちちぶがはま)の基本情報

住所

香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場

電話

-

営業時間

24時間営業

休業日

年中無休

アクセス

JR詫間駅からコミュニティバスで約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/

父母ヶ浜
香川県三豊市にある「父母ヶ浜」は、約1kmのロングビーチを誇る穏やかな海水浴場です。昔から地元の人々に愛されてきたこの浜は、ある1枚の写真をきっかけに一躍脚光を浴びました。夕暮れ時の潮だまりにまるで鏡のように映る夕日のグラデーションが「天空の鏡」と呼ばれ、SNSを中心に大きな注目を集めたのです。2017年以前は年間約1万人が訪れていた父母ヶ浜ですが、2019年には約45万人が訪れる人気スポットになりました。水面ぎりぎりにカメラを構えるのが美しく撮影するコツだとか。ぜひ父母ヶ浜を訪れて、思い出に残る一枚を撮影してみてはいかがでしょうか。

【19:00】道後温泉

photo by pixta

1日の最後に立ち寄ってみて欲しいのが、父母ヶ浜から車で1時間移動した先にある道後温泉。本館は約3000年の歴史があり、国の重要文化財にも指定されています。道後温泉本館のほかにも、道後温泉別館 飛鳥あすか乃の湯泉や道後温泉 椿の湯といった共同浴場もあり、それぞれ夜遅い時間帯まで営業しているので、たっぷり観光を楽しんだ後にゆったりと心身ともにリラックスできます。

道後温泉本館のすぐ近くには、人気の温泉宿や飲食店もたくさん!温泉街散策も楽しんでみてくださいね。

道後温泉の基本情報

住所

【道後温泉本館】愛媛県松山市道後湯之町5番6号

電話

089-921-5141

営業時間

【神の湯階下】6:00~23:00(札止 22:30)
【神の湯二階席(60分)】6:00~22:00(札止 21:00)
【霊の湯二階席(60分)】6:00~22:00(札止 21:00)
【霊の湯三階個室(90分)】6:00~22:00(札止 20:30)
【霊の湯三階貸切室 しらさぎの間(90分)】6:30、9:30、12:30、15:30、18:30
【霊の湯三階貸切室 飛翔の間(90分)】8:00、11:00、14:00、17:00、20:00

休業日

毎年12月に大掃除のため、1日臨時休館

アクセス

道後温泉駅から徒歩約5分

料金

【神の湯階下(60分)】大人(12歳以上) 700円、小人(2〜11歳) 350円
【神の湯二階席(60分)】大人(12歳以上) 1,300円、小人(2〜11歳) 650円
【霊の湯二階席(60分)】大人(12歳以上) 2,000円、小人(2〜11歳) 1,000円
【霊の湯三階個室(90分)】大人(12歳以上) 2,500円、小人(2〜11歳) 1,250円
【霊の湯三階貸切室 しらさぎの間(90分)】大人(12歳以上) 1組 6,000円(人数×1,300円)、小人(2〜11歳) 650円
【霊の湯三階貸切室 飛翔の間(90分)】
大人(12歳以上) 1組 3,000円(人数×1,300円)、小人(2〜11歳) 650円

公式サイト

https://dogo.jp/

道後温泉本館
道後温泉本館は、約3000年の歴史を持つ日本最古と言われる道後温泉のシンボルです。城大工・坂本又八郎の設計で建てられた木造三層楼は、その美しい建築様式と重厚な佇まいで知られています。1994年には現役の公衆浴場として全国で初めて国の重要文化財に指定されました。2019年から約5年半にわたる保存修理工事を経て、2024年7月に全館での営業を再開。2種類の浴室と3種類の休憩室、そして新たに2種類の貸切休憩室(要予約)が用意され、それぞれを組み合わせた6つの入浴コースから選べます。無加温・無加水の源泉かけ流しの湯を、浴槽から洗い場の蛇口まで堪能できるのが大きな魅力です。

四国観光2日目のモデルコース

四国観光の2日目は、まず市内中心エリアにある徳島城からスタート!大歩危峡遊覧船や桂浜で絶景を堪能したら、ひろめ市場で高知名物のグルメを堪能しましょう。

【9:00】松山城

松山城 by zamojojo is licensed under CC BY-SA 2.0

四国観光の2日目は、松山のランドマークとして愛されている松山城からスタート!松山城は加藤嘉明によって1602年から築城された歴史あるお城で、国の重要文化財にも指定されています。標高132mを誇る勝山の山頂にあるため、絶景を楽しめるところも魅力のひとつ!

登城道を歩いてアクセスすることもできますが、より手軽にアクセスしたいならロープウェイかリフトの利用がおすすめ。見どころもたくさんあるので、最低でも1時間半程度時間を確保しておくことをおすすめします。松山市内でランチを済ませたら、次の目的地へ出発!

松山城の基本情報

住所

愛媛県松山市大街道3丁目2-46

電話

089-921-4873

営業時間

【松山城 天守・二之丸史跡庭園】9:00~17:00 
8月 17:30まで営業
12月~1月 16時半まで営業

【城山公園堀之内地区】24時間
【ロープウェイ】8:30~17:30
8月 18:00まで営業
12月~1月 17:00まで営業
【リフト】8:30~17:00 年中無休

休業日

【松山城 天守・二之丸史跡庭園】12月第3水曜(大掃除)
【城山公園堀之内地区】年中無休
【ロープウェイ】年中無休
【リフト】年中無休※雨天時は運休

アクセス

松山駅から車で約10分

料金

【松山城 本丸広場】無料
【天守閣入場料】大人 520円、小学生 160円
【ロープウェー料金(往復)】大人 520円、小学生 260円

公式サイト

https://www.matsuyamajo.jp/

松山城
松山城は、加藤嘉明が1602年から築き始め、約四半世紀の歳月をかけて完成した名城です。2006年に「日本100名城」、2007年に道後温泉とともに「美しい日本の歴史的風土100選」に選ばれています。松山城の魅力は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの1つ星に選定されている、天守最上階からの絶景です。瀬戸内海や松山平野を一望でき、松山市屈指の景色を楽しめます。また、城内には21もの重要文化財が現存しており、見どころが豊富。全国的にも珍しい「登り石垣」にも注目です。現存する十二天守の中で、この「登り石垣」が残っているのは松山城と彦根城のみとなっています。

【13:00】大歩危峡遊覧船(おおぼけきょうかんこうゆうらんせん)

photo by pixta

松山城から車で2時間のドライブを楽しんだら立ち寄って欲しいのが、徳島の大歩危峡遊覧船(おおぼけきょうかんこうゆうらんせん)。迫力ある岸壁に囲まれた吉野川の船下りを楽しめる30分のクルーズツアーです。

船頭さんの興味深いお話を聞きながら、2億年という途方もない年月をかけて作られた渓谷や新緑、紅葉などの季節に応じた絶景をじっくりと観察できますよ。予約不要で参加できますが、強風や増水時には欠航となる場合もあるので注意してくださいね。

大歩危峡遊覧船(おおぼけきょうかんこうゆうらんせん)の基本情報

住所

徳島県三好市山城町西宇1520

電話

0883-84-1211 (9:00~17:00)

営業時間

9:00~17:00(最終出航 16:30)

休業日

年中無休
※増水、強風、暴風雨など

アクセス

高知龍馬空港から車で約70分

料金

大人 1,500円、小人 750円※3歳~小学生まで

公式サイト

https://mannaka.co.jp/

【16:00】桂浜(桂浜公園)

桂浜 by naitokz is licensed under CC BY-ND 2.0

さらに車で1時間ほど移動した場所にあるのが、高知を代表する観光スポットの桂浜!竜王岬と龍頭岬の間に広がる砂浜で、坂本竜馬にゆかりがあることで知られています。桂浜の周辺は桂浜公園として整備されていて、高知灯台や坂本龍馬記念館、桂浜水族館といった人気の観光スポットが立ち並んでいます。桂浜 海のテラスでは、名物グルメを堪能したり、お土産を購入することもできますよ。

高台エリアには坂本龍馬銅像も設置されています。見どころたっぷりなので、ぜひ時間に余裕を持って散策してみてくださいね。

桂浜(桂浜公園)の基本情報

住所

高知県高知市浦戸6

電話

088-841-4140(9:00~17:00)

営業時間

24時間営業
※店舗により営業時間は異なる

休業日

年中無休

アクセス

高知龍馬空港から車で約30分

料金

無料

公式サイト

https://katsurahama-park.com/

桂浜
桂浜公園は高知を代表する観光名所で、有名な坂本龍馬像があることでも知られています。全国的にも歴史的にも有名な土佐出身の幕末の英雄でもある坂本龍馬の像では、多くの観光客が写真を撮ろうとカメラを持って集まるほど人気です。また、桂浜の砂浜からは太平洋の水平線までをも望むことができ、桂浜ならではの絶景が広がっています。他にも桂浜の南側にある「竜王岬」や「海神神社」があるだけでなく、海のテラスをはじめとしたお土産ショップやグルメも楽しめる施設が整っているので、お子様連れの家族旅行にもぜひ訪れてみてほしい観光スポットです。

【18:30】ひろめ市場

photo by pixta

2日目の最後に立ち寄ってみて欲しいのが、商店街の中にあるひろめ市場。高知城のすぐそばに位置していて、土日や長期休みの時期になると多くの人で賑わう人気のスポットです。鮮魚店や居酒屋をはじめとした60ほどの店舗が軒を連ねていて、とてもにぎやかな雰囲気!市場内にはテーブルが設置されているので、複数の店舗で購入した食べ物をその場ですぐ食べられるところもうれしいポイントです。

店舗により営業時間は異なるものの、23時まで営業しているので、観光をたっぷり楽しんだ後でもゆったりと食事を楽しめますよ。

ひろめ市場の基本情報

住所

高知市帯屋町二丁目3-1

電話

088-822-5287

営業時間

月曜~土曜 10:00~23:00
日曜 9:00~23:00
※店舗の営業時間は店舗により異なります。

休業日

【令和7年】1月1日、1月21日、1月22日、1月23日、6月4日、6月5日、10月1日、10月2日

アクセス

高知駅から車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://hirome.co.jp/

ひろめ市場
ひろめ市場は高知市の中心部、帯屋町アーケードの西側に位置する屋内商店街です。まるで居酒屋や屋台のような雰囲気があり、会場内は昼間から活気に溢れています。地元の方々と観光客が交流できる憩いの場所でもあり、中心には自由に利用できるテーブルが多く揃えられているので商業施設のフードコートのような空間です。ひろめ市場のイチオシグルメといえばカツオのたたき。塩やタレでいただくカツオとビールの組み合わせが堪らなく美味しいと有名で、どの時間でもひっきりなしに人で賑わっているのもひろめ市場の特徴です。


四国観光3日目のモデルコース


最終日は眉山で美しい景色を、大鳴門橋遊歩道で迫力ある渦潮を、大塚国際美術館でアート鑑賞を楽しみましょう!

【9:00】眉山(あわぎん眉山ロープウェイ)

photo by pixta

徳島のシンボルとして愛されている眉山(びざん)から、3日目を始めましょう!標高290mの眉山には歩いて登ることもできますが、眉山ロープウェイに乗車すればたった6分で山頂エリアに到着。徳島の街並みを一望できるだけでなく、四季折々の景色を堪能できます。クリスマスなどの季節にはイルミネーションも行われています。夜景もかなり美しいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ロープウェイ出発駅がある阿波おどり会館には、徳島の特産物を購入できる「あるでよ徳島」や阿波おどりの公演が行われている「阿波おどりホール」などの施設もありますよ。

あわぎん眉山ロープウェイの基本情報

住所

【眉山公園】徳島県徳島市眉山町佐古山町諏訪山の1部外

電話

088-621-5296(徳島市公園緑地課)

営業時間

4月1日~10月31日 9:00~21:00
11月1日~3月31日 9:00~17:30
1月1日 6:00~17:30
※この期間内に運休する期間、時間を変更して営業する日があります

休業日

年中無休

※悪天候時には運休となる場合あり

アクセス

JR徳島駅から徒歩10分

料金

一般(中学生以上) 片道 620円、往復1,030円、小学生 片道 300円、往復510円

公式サイト

https://www.awaodori-kaikan.jp/

眉山ロープウェイ
「眉山ロープウェイ」は、市内の中心部から眉山の頂上までを結ぶ観光ロープウェイです。眉山ロープウェイの乗り場は、阿波おどり会館の屋上にあります。徳島駅から徒歩約10分という便利な立地にあり、市内観光の一環として気軽に訪れられるのがおすすめポイント。ロープウェイの全長は約500mで、片道約6分の空中散歩を楽しめます。ロープウェイからの眺望は素晴らしく、徳島市内の街並みや遠くには紀淡海峡が広がります。四季折々の風景が楽しめるのも魅力で、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色が圧巻の景色です。また、眉山の頂上にある展望台もおすすめです。360度のパノラマビューを楽しめ、晴れた日には瀬戸内海や四国山地まで見渡せる景色の良さを誇ります。

【12:00】大鳴門橋遊歩道

photo by pixta

徳島といえば、迫力満点の”鳴門海峡の潮流”を思い出す方も多いのでは?鳴門の潮流は世界三大潮流のひとつであり、春や秋には特に大きな渦潮を見れるんだとか。船でも渦潮を観察できますが、眉山から車で約45分の距離にある大鳴門橋遊歩道では海上45メートルから渦潮を観察できます。

ガラス床から見える渦潮は必見!450mの遊歩道は両側にフェンス窓がついていて、渦潮の音などを直に感じられるところも魅力のひとつです。

大鳴門橋遊歩道の基本情報

住所

徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)

電話

088-683-6262

営業時間

夏季(3月~9月) 9:00~18:00 ※入場は17:30まで
GWと夏休み期間 8:00~19:00 ※入場は18:30まで
冬季(10月~2月) 9:00~17:00 ※入場は16:30まで

休業日

【渦の道】3月、6月、9月、12月第2月曜
【エディ】無休

アクセス

鳴門駅から車で約20分

料金

大人 510円、中高生 410円、小学生 260円、6歳未満 無料

公式サイト

https://www.uzunomichi.jp/

大鳴門橋遊歩道 渦の道
「大鳴門橋遊歩道 渦の道」は、鳴門海峡の壮大な渦潮を間近で観察できるユニークな観光スポット。大鳴門橋の下部に設けられた遊歩道は、全長450m、海面からの高さは約45mに達し、ガラス張りの床越しに広大な海を眺められます。渦潮は、瀬戸内海と太平洋の潮の干満差によって生じる自然現象で、最大直径20mに達することもあります。特に春と秋の大潮時期には、迫力ある巨大な渦潮が見られ、壮大な景色に圧倒されるでしょう。透明度の高いガラス床からは、渦潮が渦巻く様子を間近に観察でき、迫力満点です。遊歩道の終点には展望台があり、鳴門海峡全体を一望できるのもおすすめポイント。晴れた日には、遠く淡路島や瀬戸内海の島々を見渡せ、四季折々の美しい景色を楽しめます。

【15:00】大塚国際美術館

大塚国際美術館 by Kanesue is licensed under CC BY 2.0

徳島県鳴門市にある大塚国際美術館は、世界の有名作品を1,000点ほど展示している陶板名画美術館。特殊技術によって再現された作品は、サイズも色合いもそのまま。なんと2,000年経っても劣化しないんだとか!

美術館内にはレストランやカフェなどのダイニング施設をはじめ、作品をモチーフにした作品を取り扱っているミュージアムショップも完備。徳島名物のグルメもゲットできるので、ぜひお土産を探してみてくださいね!

大鳴門橋遊歩道から車で約3分、歩いて約15分の距離に位置しています。すぐそばには淡路島もあるので、時間に余裕がある方はぜひ立ち寄ってみてください。

大塚国際美術館の基本情報

住所

徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1

電話

088-687-3737

営業時間

9:30~17:00

休業日

月曜(祝日の場合は翌日)
1月は連続休館あり、その他特別休館あり、8月無休

アクセス

瀬戸大橋から車で約1時間15分

料金

一般  3,300円 、大学生  2,200円、小中高生 550円※入館券の販売は16時まで

公式サイト

https://o-museum.or.jp/

2泊3日で四国観光を満喫しよう!

photo by pixta

四国には、2泊3日で楽しみ尽くせないほど魅力的な観光スポットがたくさんあります。ぜひ今回の記事を参考に、事前にスケジュールを立てて効率的に四国観光を満喫してみてくださいね。

cover photo by pixta

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる