NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

徳島の穴場スポット15選!地元民がこっそり教える観光名所を完全網羅

徳島の穴場スポット15選をご紹介します。観光客にはあまり知られていない隠れた徳島の名所を厳選しましたので、徳島の奥深い魅力を知ることができることができるはずです。ぜひ、徳島観光を計画する際に参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

徳島といえば、鳴門の渦潮や阿波踊りが有名ですが、実は知られざる穴場スポットも数多く存在します。

本記事では、観光客にあまり知られていない隠れた名所をエリアごとに分けて15選ご紹介します。

定番観光地とは一味違う、地元民おすすめの穴場スポットで、徳島の魅力を存分に味わってください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

徳島には穴場観光スポットがたくさん!

photo by Unsplash

徳島県は、四国の東部に位置し、豊かな自然と歴史文化が融合した魅力的な観光地として知られています。阿波踊りや鳴門の渦潮といった有名な観光スポットがある一方で、知る人ぞ知る穴場スポットも数多く存在します。

今回ご紹介する穴場スポットは、地元の人々に愛され、観光客が比較的少ない場所ばかり。徳島観光をより深く楽しみたい方や、リピーターの方におすすめです。自然、文化、歴史、アートなど、多様な魅力を持つ徳島の穴場スポットを巡れば、新たな発見や感動が待っているはずです。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

徳島でおすすめの穴場観光スポット15選!

photo by Unsplash

徳島には阿波踊りや鳴門の渦潮など、有名な観光スポットがたくさんありますね。でも、地元の人しか知らないような穴場スポットも実はたくさんあるんです。

今回は、そんな徳島の隠れた名所を20箇所ご紹介します。自然豊かな景色を楽しめるスポットから、歴史や文化に触れられる場所まで、バラエティ豊かな穴場スポットをエリア別にまとめました。

眉山ロープウェイ

徳島市内を一望できる絶景スポット

photo by PIXTA

眉山ロープウェイは、徳島市内を見下ろす絶景が楽しめる穴場スポットです。標高290mの眉山山頂へと続くこのロープウェイは、徳島駅から徒歩圏内にありながら、意外と知られていません。山頂からは、徳島市街地や吉野川、紀伊水道まで一望でき、特に夜景は息をのむうつくしさです。自然豊かな眉山公園内には、展望台や遊歩道も整備されており、ゆっくりと散策を楽しめます。徳島の穴場スポットとして、地元の人にも愛される隠れた観光名所となっています。

眉山ロープウェイの基本情報

住所

〒770-0904 徳島県徳島市新町橋2丁目20−20

電話

088-652-3617

営業時間

9時00分~17時30分

休業日

-

アクセス

徳島駅から徒歩で約20分

料金

大人1020円
小人510円

公式サイト

https://www.awaodori-kaikan.jp/

徳島城博物館

徳島の歴史を学べる穴場ミュージアム

photo by PIXTA

徳島城博物館は、徳島の歴史と文化を深く知ることができる穴場スポットです。徳島城跡地に建つこの博物館は、阿波徳島藩の歴史や文化財を展示しています。常設展示室では、徳島城の歴史や藩主の生活、阿波人形浄瑠璃など、徳島の伝統文化に触れることが可能です。また、屋上展望台からは徳島市内を一望でき、隠れた絶景ポイントとしても知られています。地元の人にも愛される徳島の穴場スポットとして、歴史好きの方におすすめの観光名所です。

徳島城博物館の基本情報

住所

〒770-0851 徳島県徳島市徳島町1-8

電話

088-656-2525

営業時間

9時30分~17時00分

休業日

月曜日、年末年始

アクセス

徳島駅から徒歩で約15分

料金

大人:300円
高校生・大学生:200円
中学生以下:無料

公式サイト

https://tokushimacastle-museum.jp/

徳島中央公園

徳島城跡を活用した緑豊かな憩いの場

photo by PIXTA

徳島中央公園は、徳島城跡を活用した緑豊かな公園で、地元の人々に愛される穴場スポットです。広大な敷地内には、徳島城の石垣や堀が残されており、歴史を感じながら散策を楽しめます。春には桜の名所として知られ、約1,000本の桜が咲き誇ります。また、テニスコートや野球場などのスポーツ施設も充実しており、地元の人々の憩いの場です。徳島駅からも近く、観光の合間にゆっくりと休憩できる穴場スポットとして、おすすめの観光名所です。

徳島中央公園の基本情報

住所

〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内1−番外

電話

088-621-5296(徳島市公園緑地課)

営業時間

24時間

休業日

-

アクセス

徳島駅から徒歩で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisetsu/koen/chuo/

新町川水際公園

水辺の散歩道が魅力の都市型公園

photo by PIXTA

新町川水際公園は、徳島市内を流れる新町川沿いに整備された都市型公園で、地元の人々に親しまれる穴場スポットです。水辺に沿って約1kmにわたって続く遊歩道は、ゆったりとした散歩を楽しめます。川沿いには桜並木があり、春にはうつくしい花見スポットです。

また、夏には阿波踊りの練習風景を見ることができ、徳島の文化に触れられる穴場観光名所としても知られています。水上バスの発着場もあり、川からの景色を楽しむことも。徳島の穴場スポットとして、都会的な雰囲気と自然が調和した魅力的な場所です。

新町川水際公園の基本情報

住所

徳島市南内町2~3丁目

電話

-

営業時間

24時間

休業日

-

アクセス

徳島駅から徒歩で約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisetsu/koen/shinmachibashi/

徳島県立近代美術館

現代アートを楽しめる穴場ミュージアム

photo by PIXTA

徳島県立近代美術館は、徳島市内にある現代アートを中心とした美術館で、芸術愛好家に人気の穴場スポットです。常設展示では、20世紀以降の日本の近現代美術を中心に、国内外の作品を展示しています。

特に、徳島出身の洋画家・三宅克己の作品コレクションは見どころの一つです。また、企画展も定期的に開催され、多彩な芸術に触れることができます。美術館の建物自体も現代的なデザインで、アート作品の一つとして楽しめます。徳島の穴場スポットとして、芸術と文化に触れられる隠れた観光名所です。

徳島県立近代美術館の基本情報

住所

〒770-8070 徳島県徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内

電話

088-668-1088

営業時間

9:30〜17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜日

アクセス

徳島駅からバスで約20分、文化の森総合公園前下車

料金

一般:200円
高校生大学生:100円
小中学生:50円

公式サイト

https://art.bunmori.tokushima.jp/

徳島木のおもちゃ美術館

徳島県産材を使用した木のぬくもりあふれる空間

photo by PIXTA

徳島木のおもちゃ美術館は、2021年10月に開館した全国初の県立おもちゃ美術館で、「0歳から100歳まで楽しめる」をコンセプトにした木育体験型の施設です。約1,600平方メートルの館内には255種類もの木のおもちゃが備えられ、使用される木材の約99%が徳島県産材となっています。

館内には「グッド・トイひろば」「うだつのまち」「赤ちゃん木育ひろば」「ごっこフォレスト」などの特色ある空間があり、世界中の良質なおもちゃや徳島の伝統文化を体験できます。特に「ごっこフォレスト」では、木製のキノコや野菜の収穫遊びができ、遊びを通じて木の魅力を体感できる美術館です。

徳島木のおもちゃ美術館の基本情報

住所

〒779-0111 徳島県板野郡板野町那東キビガ谷45-22

電話

088‐672‐1122

営業時間

9時30分~16時30分

休業日

水曜日

アクセス

高松自動車道 板野ICから 車で約5分

料金

常設展:一般800円
小中学生:300円
小学生未満:無料

公式サイト

https://www.tokushima-toymuseum.com/

大鳴門橋架橋記念館エディ

渦をモチーフにした螺旋状の建物が特徴的なミュージアム

photo by PIXTA

大鳴門橋架橋記念館エディは、鳴門の渦潮と大鳴門橋をテーマにした体験型ミュージアムです。建物自体が渦をモチーフにした螺旋状の3階建てで、渦のように回遊しながら展示を楽しむことができます。

2018年に大規模リニューアルを行い、最新技術を駆使した展示が充実しました。6機の4Kプロジェクターによる360度シアターでは徳島の自然や文化を体感でき、身体の動きや音に反応するデジタルアートを楽しめるスペースもあります。

また、ジオラマによる渦潮のメカニズムの解説や、大鳴門橋の構造を実物大の模型で学ぶことができます。屋上には「パノラマ展望ランド」があり、360度の大パノラマで大鳴門橋と鳴門海峡を一望できる点も魅力です。晴れた日には和歌山県や小豆島まで見渡すことができ、写真スポットとしても人気です。

大鳴門橋架橋記念館エディの基本情報

住所

〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65 鳴門公園内

電話

0886-87-1330

営業時間

9:00~17:00

休業日

-

アクセス

JR徳島駅から徳島バス鳴門公園行きで約60分

料金

-

公式サイト

https://www.uzunomichi.jp/eddy/

鳴門市ドイツ館

アジア初演となったベートーヴェンの「第九」など貴重な歴史資料を展示

photo by PIXTA

鳴門市ドイツ館は、第一次世界大戦時の板東俘虜収容所に関する歴史を伝える博物館です。1972年に開館し、現在の建物は1993年に建て替えられました。収容所では松江豊寿所長の人道的な管理方針のもと、ドイツ兵捕虜たちは地域住民と温かい交流を育み、「ドイツさん」と親しまれていました。

館内には当時の生活を再現した精巧なジオラマや、貴重な資料が展示されています。特に注目すべきは「第九シアター」で、1918年6月1日にアジア初演となったベートーヴェンの交響曲第九について、映像とロボットで紹介しています。

30分ごとに上映され、等身大のドイツ兵ロボットによる演奏も見どころです。1階のミュージアムショップではドイツワインやお菓子も販売され、中にはドイツ館でしか手に入らないオリジナル商品もあります。

鳴門市ドイツ館の基本情報

住所

〒779-0225 徳島県鳴門市大麻町桧東山田55−2

電話

088-689-0099

営業時間

9時30分~17時00分

休業日

第4月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末12月28日~12月31日

アクセス

JR高徳線「板東駅」から徒歩25分(タクシーで5分)
JR鳴門駅から徳島バス鳴門大麻線「ドイツ館」下車

料金

-

公式サイト

https://doitsukan.com/

とくしま動物園

約90種400匹の動物と出会える動物園

photo by PIXTA

とくしま動物園は、1998年に四国最大級の動物園として開園した施設です。温帯区、熱帯区、サバンナ区、寒帯区の4つの気候帯エリアと、ふれあいを中心とするこども動物園の5つのエリアで構成されています。

約90種400匹の動物が飼育されており、特に日本一の飼育数を誇るカピバラや、子どもたちに人気のホッキョクグマ「ポロロ」が有名です。また、動物園のシンボルであるアンデスコンドルは国内生まれの両親からの繁殖に成功した貴重な存在です。

園内では定期的に動物とのふれあいイベントが開催され、エサやり体験なども楽しめます。フライングケージでは鳥類が自由に飛び交う中を散策でき、サバンナエリアではキリンやシマウマを間近で観察することができます。

とくしま動物園の基本情報

住所

〒771-4267 徳島県徳島市渋野町入道22-1

電話

088-636-3215

営業時間

9:30~17:00(入園は16:30まで)

休業日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/1)

アクセス

徳島駅から市営バス動物園線で約40分

料金

高校生以上:600円
中学生以下:無料

公式サイト

https://tokushimazoo.jp/

新町川

徳島市中心部をおだやかに流れる「水都・とくしま」のシンボル的な川

photo by PIXTA

徳島市の中心部を流れる新町川は、「水都・とくしま」のシンボル的存在です。かつては藍蔵が軒を連ねていた歴史ある川で、昭和40年代に一時は水質が悪化しましたが、住民による清掃活動や水質浄化の取り組みにより、うつくしい水辺空間として生まれ変わりました。

川沿いには「新町川・阿波製紙水際公園」が整備され、阿波の青石を使用した遊歩道や階段テラス、LEDで彩られたふれあい橋など、都会的な景観を創出しています。

NPO法人「新町川を守る会」が運営する「ひょうたん島クルーズ」は年間6万人以上が利用する人気の観光アトラクションです。

また、阿波踊りやマチ★アソビ、とくしまマルシェなど、年間を通して様々なイベントが開催され、市民の憩いの場として人気があります。

新町川の基本情報

住所

徳島県徳島市南内町2~3

電話

088-621-5295(徳島市公園緑地課)

営業時間

24時間入場自由

休業日

無休

アクセス

JR徳島駅から徒歩8分
徳島自動車道・徳島ICから車で約10分(国道11号経由)

料金

入園無料

公式サイト

-

霊山寺

四国遍路の出発点として多くの参拝客が訪れる由緒ある寺院

photo by PIXTA

四国八十八ヶ所第一番札所として知られる霊山寺は、天平年間(729-749年)に聖武天皇の勅願により行基によって開創された由緒ある寺院です。弘法大師・空海が815年に21日間の修行を行い、インドの霊鷲山に似た景観から「竺和山霊山寺」と名付けられました。

本堂には幻想的な灯籠が天井一面に吊るされ、龍の天井画も見事です。境内には応永年間(1394-1428年)に建立された600年以上の歴史を持つ多宝塔があり、五智如来が祀られています。また、あらゆる縁を結んでくれるとされる「縁結び観音」や、新潟県産の高級錦鯉が泳ぐ「放生池」など、見どころが豊富です。

かつては阿波三大坊の一つとして荘厳な伽藍を誇りましたが、天正年間に長宗我部元親の攻撃で焼失。その後、蜂須賀家の援助により復興を遂げ、現在は四国遍路の「発願の寺」として、多くの参拝客を迎えています。

霊山寺の基本情報

住所

〒779-3401 徳島県鳴門市大麻町板東126

電話

088-689-1111

営業時間

7:00~17:00(本堂参拝)

休業日

無休

アクセス

JR徳島駅から徳島バス「板東循環線」で約50分

料金

参拝:無料
納経料:300円
駐車場:無料

公式サイト

https://88shikokuhenro.jp/

小歩危展望台

特に春の桜と秋の紅葉シーズンは絶景スポットとして人気

photo by PIXTA

小歩危展望台は、吉野川と白川谷川の合流地点に位置し、小歩危峡の雄大な自然を一望できる絶景スポットです。国道32号線からわずか5分ほどの場所にあり、展望台からは小歩危峡の岩々とエメラルドグリーンのうつくしい吉野川、その周囲を取り囲む緑豊かな山々の壮大な景色を楽しむことができます。

特に春のミヤマザクラやイワツツジ、秋の紅葉シーズンには、渓谷の岩肌と清流のコントラストがうつくしいのが特徴です。展望台は吉野川から標高150mほどの山の中腹にあり、タイミングが良ければJRの列車やラフティングの様子も眺めることも。

かつてはダム建設計画があったこの渓谷ですが、地域住民の努力により自然が守られ、現在では四国を代表する景勝地として親しまれています。展望台は常時開放で無料で利用でき、ドライブや観光の途中に気軽に立ち寄れる穴場スポットです。

小歩危展望台の基本情報

住所

徳島県三好市山城町重実殿野

電話

0883-86-2432

営業時間

24時間(自由に見学可能)

休業日

無休

アクセス

JR大歩危駅から車で約15分
徳島自動車道「井川池田IC」から車で約40分
高知自動車道「大豊IC」から車で約60分
国道32号線沿いの案内看板から山道を約5分

料金

無料

公式サイト

https://miyoshi-tourism.jp/spot/5438/

Few Coffee Stand(フュー コーヒー スタンド)

設計事務所が手掛けたスタイリッシュなコーヒースタンド

photo by Unsplash※画像はイメージです

Few Coffee Stand(フュー コーヒー スタンド)は、徳島駅から徒歩圏内の南前川町に位置する、設計事務所が手掛けたスタイリッシュなコーヒースタンド。前面ガラス張りの開放的な店内からは、街行く人々の様子や緑豊かな景色を楽しむことができます。

コーヒーはブレンドで、ライト(すっきりとした中煎り)とダーク(苦味のある深煎り)の2種類が用意されています。

人気のモーニングセットは、厚切りベーコンとふわふわのスクランブルエッグ、2種類のパン、野菜サラダがセットとなったお得な内容です。

また、レモンのヴィクトリアサンドケーキやいちごのレアチーズケーキなど、日替わりのスイーツも楽しめます。テーブル席は3台(6席)と小規模ながら、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとコーヒーを楽しむことができ、徳島公園へも近く、テイクアウトしての散策にも最適な立地となっています。

Few Coffee Stand(フュー コーヒー スタンド)の基本情報

住所

徳島県徳島市南前川町4-2

電話

088-660-2973

営業時間

11:00~16:00

休業日

月、火、金、日曜日

アクセス

JR徳島駅から徒歩10分

料金

無料

公式サイト

https://few-coffee.jimdofree.com/

祖谷渓

雄大な自然美を楽しめる観光名所

photo by Unsplash

徳島県三好市に位置する祖谷渓は、吉野川支流の祖谷川による全長10kmにも及ぶV字渓谷です。高さ数十~100mの断崖絶壁と豊かな樹木が生い茂る景観が特徴で、平家の落人伝説が残る日本有数の秘境として知られています。

渓谷内には国指定重要有形民俗文化財の「祖谷のかずら橋」があり、3年ごとに架け替えが行われる伝統的な吊り橋は、年間35万人もの観光客が訪れる人気スポットです。また、「ひの字渓谷」と呼ばれる蛇行する渓谷や、断崖絶壁に立つ小便小僧像など、独特の景観スポットが点在しています。

四季折々の表情も魅力で、春の桜や深山つつじ、夏の川遊び、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに異なる自然美を楽しむことができます。祖谷温泉の湧出により観光地としての魅力も高まり、現在は四国を代表する景勝地です。

祖谷渓の基本情報

住所

徳島県三好市

電話

0883-72-7620(三好市観光課)

営業時間

24時間(自由に見学可能)

休業日

-

アクセス

JR土讃線「阿波池田駅」下車→四国交通バス祖谷線

料金

大人:550円
※その他アクティビティは別途料金

公式サイト

https://www.oboke-iya.jp/

徳島県立渦の道

大鳴門橋の橋桁内部に設置された全長450mの遊歩道

photo by PIXTA

徳島県立渦の道は、大鳴門橋の橋桁内部に設置された全長450mの海上遊歩道です。海上45mの高さから世界最大級の渦潮を間近に観察できる体験型観光施設で、1985年の開通当初は四国新幹線が通る予定だった空間を活用して作られました。

遊歩道の両側は風圧を軽減するためにフェンス構造となっており、潮風を感じながら散策できます。展望室には3重構造のガラス床が設置され、真下に渦潮を見下ろすスリリングな体験に挑戦してみてください。

特に春分と秋分の大潮時期には最大の渦潮を観察できるでしょう。天気の良い日には瀬戸内海に浮かぶ小豆島まで見渡すことができ、季節によって異なる景色も魅力です。冬は空気が澄んで視界が良く、夏は霧がかかることもある神秘的な風景を楽しむことができます。

徳島県立渦の道の基本情報

住所

〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65(鳴門公園内)

電話

088-683-6262

営業時間

9:00~17:00(季節により変動)

休業日

無休

アクセス

鳴門北ICより車で約5分

料金

大人(中学生以上)510円
中高生410円
小学生260円

公式サイト

https://www.uzunomichi.jp/

徳島の穴場観光スポットを満喫しよう!

photo by Unsplash

この記事では、徳島でおすすめの穴場観光スポット20選を紹介しました。定番以外にもディープな名所や見どころがいっぱいある徳島では、効率よく観光を楽しむのがおすすめです。

徳島には、自然、文化、歴史、アートなど、多様な魅力にあふれた穴場スポットがたくさんあります。ぜひ紹介した観光地を参考に、徳島旅行のスケジュールを立ててみてください。きっと、新しい徳島の魅力に出会えるはずです!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる