.jpg)
矢板観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
都心から車で約90分!那須や日光といった有名観光地の合間にあり、 豊かな自然とおいしいリンゴの産地、栃木県矢板市をご存じですか?この記事では、矢板観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットから、通な穴場スポットまで12カ所と日帰りモデルコースをご紹介!



都心から車で約90分!那須や日光といった有名観光地の合間にあり、 豊かな自然とおいしいリンゴの産地、栃木県矢板市をご存じですか?この記事では、矢板観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットから、通な穴場スポットまで12カ所と日帰りモデルコースをご紹介!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\矢板周辺のおトクなホテルをチェック!/
矢板市ってどんなところ?

栃木県の北東部に位置する矢板市は、東京から約120kmと日帰り旅行にもぴったりの距離感。市の北側には日光国立公園の一部である高原山(たかはらさん)がそびえ立ち、そこから流れる清らかな川が市内を潤す、自然豊かな里山です。
市内には東北自動車道のICやJRの駅が2つあり、栃木県北エリアの交通の要衝としての役割も担っています。このアクセスの良さから、矢板市を拠点に日光や那須へ足を延ばす、賢い旅行プランも可能!
また、矢板市は関東有数のリンゴの産地としても有名です。秋になると市内の農園ではリンゴ狩りが楽しめ、もぎたての新鮮な味を求めて多くの人が訪れます。うつくしい自然景観、歴史を感じる名所、そして旬の味覚。矢板観光には、心と体をリフレッシュさせてくれる魅力がたくさん詰まっています!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
矢板観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット9選

まずは「これぞ矢板!」という王道の人気観光スポットを9カ所ご紹介します。息をのむような絶景から、家族で楽しめるアクティビティまで、矢板観光のハイライトが目白押しです!
八方ヶ原(大間々台)
360度の絶景パノラマ!20万株のツツジが燃える天空の楽園

日光国立公園の一部、標高1,000mから1,200mに広がる八方ヶ原。そのハイライトが、見晴らしの良い大間々台です。6月中旬になると、約20万株ものレンゲツツジが一斉に咲き誇り、山の斜面が燃えるような朱色に染まる光景はまさに圧巻!展望台からは那須や日光の山々まで見渡せる360度の大パノラマが広がり、澄んだ山の空気を胸いっぱいに吸い込めば、日ごろの疲れも吹き飛びます。
遊歩道が整備されているので、気軽にハイキングを楽しめるのも人気の理由。夜には満点の星空が広がる天体観測の隠れた名所でもあり、一日を通して大自然のうつくしさを体感できる、矢板観光の定番スポットです。
八方ヶ原(大間々台)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市下伊佐野 |
電話 | 0287-43-6211(矢板市商工観光課) |
営業時間 | 散策自由 ※県道56号線は12月上旬~3月末まで冬季通行止め |
休業日 | なし |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約50分、矢板北スマートICから約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
おしらじの滝
出会えたらラッキー!神秘のブルーに心奪われる幻の滝

普段は水量が少なく、雨が降った後など条件がそろったときにだけ姿を現すことから「幻の滝」と呼ばれる秘境スポット。駐車場から木々に囲まれた小道を7分ほど歩くと、突如として神秘的な空間が広がります。
この滝の最大の魅力は、なんといっても滝つぼの水の青さ!木漏れ日が差し込むと、まるで青いインクを溶かしたかのように輝き、そのうつくしさには思わず息をのんでしまいます。「おしらじ」とは方言で「壺」を意味し、その名の通り澄んだブルーの滝つぼは、水が枯れることなく静かに佇んでいます。
訪れる際は、電波が圏外になること、足元が滑りやすいこと、熊よけの鈴を持つことなど、自然の中へお出かけする準備を忘れずに。少し冒険気分を味わいながら、忘れられない絶景に出会いに行ってみませんか?
おしらじの滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市下伊佐野 |
電話 | 0287-43-6211(矢板市 商工観光課) |
営業時間 | 散策自由 ※滝へ向かう道は冬季閉鎖の可能性あり |
休業日 | なし |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから山の駅たかはらまで約40分、そこから那須塩原方面へ約7分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
長峰公園
桜とツツジの競演!市民に愛される色彩豊かな憩いの丘

「日本の都市公園100選」にもえらばれている、矢板市民自慢の憩いの公園です。春になると約150本の桜と約5,000株ものツツジが咲き誇り、公園全体がピンクや赤のグラデーションに染まります。特に、桜とツツジが同時に見ごろを迎える時期は、息をのむほどのうつくしさ!
4月上旬から5月中旬にかけては夜間のライトアップも行われ、昼間とは違う幻想的な雰囲気に包まれます。園内には芝生広場や遊具、夏には水遊びができるせせらぎ水路もあり、家族連れにも大人気。小高い丘の上にあるシンボルタワーからは矢板市街や高原山を一望でき、季節ごとの風景を楽しめるおすすめスポットです。
長峰公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市中416-1 |
電話 | 0287-43-6213(矢板市 都市整備課) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 電車:JR矢板駅から徒歩約10分 車:東北自動車道 矢板ICから約11分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/toshiseibi/nagamine.html |
道の駅 やいた
矢板の「おいしい」が全部集結!旅の拠点にしたいグルメステーション

矢板観光の拠点として、またグルメスポットとして欠かせないのが「道の駅 やいた」です。農産物直売所「旬鮮やいた」には、地元農家が丹精込めて育てた朝採れの新鮮な野菜や果物がずらり!特にリンゴのシーズンには、様々な品種のリンゴや加工品が並び、見ているだけでもワクワクします。
併設の農村レストラン「つつじ亭」は、地元食材を使ったメニューが人気で、特にお蕎麦は絶品と評判です。そして、ここで絶対に味わいたいのが「りんごソフトクリーム」!矢板産リンゴの爽やかな甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、ドライブの疲れを癒やしてくれます。お土産探しからランチ、スイーツまで、矢板の食の魅力がぎゅっと詰まった、旅の途中に必ず立ち寄りたい有名スポットです。
道の駅 やいたの基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市矢板114-1 |
電話 | 0287-43-1000 |
営業時間 | 農産物直売所:8:30~18:00(冬季は~17:00) レストラン:11:00~15:00 ※施設により異なる |
休業日 | 農産物直売所:年末年始 レストラン:不定休 |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
\おトクなホテルをチェック!/
木幡神社
1200年の歴史を歩く。静寂に包まれたパワースポット

795年、坂上田村麻呂によって創建されたと伝わる、1200年以上の歴史を誇る古社。うっそうとした杉木立に囲まれた参道の石段を上ると、朱塗りの楼門が静かに迎えてくれます。境内は凛とした空気に包まれており、歩いているだけで心が洗われるようなパワースポットです。
見どころは、国の重要文化財に指定されている本殿と楼門。どちらも室町時代中期の建築とされ、栃木県内では最古の神社建築物という大変貴重なものです。派手さはありませんが、長い年月を経てきたからこそ醸し出される重厚なうつくしさがあります。
毎年10月の秋季例大祭では、百人を超える武者行列が練り歩く「百物揃武者行列渡御」が行われ、多くの見物客で賑わいます。歴史と自然が調和した、矢板観光でぜひ訪れたい名所です。
木幡神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市木幡1194 |
電話 | 0287-43-6211(矢板市 商工観光課) |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
加藤農園
もぎたての蜜リンゴをガブリ!笑顔あふれるりんご狩り体験

秋の矢板観光で外せないアクティビティといえば、やっぱりリンゴ狩り!関東有数のリンゴ産地である矢板市には多くの観光農園がありますが、中でも加藤農園は人気の農園の一つです。
園内に入ると、たわわに実ったリンゴの甘い香りがふわりと漂います。太陽の光をたっぷり浴びて真っ赤に色づいたリンゴを自分の手でもぎ取る瞬間は、大人もこどもも夢中になる楽しさ!もぎたてのリンゴにかぶりつけば、シャキッとした歯ごたえとともに、ジューシーな果汁が口いっぱいに広がります。
9月から12月上旬ごろまで、時期によって様々な品種のリンゴ狩りが楽しめます。農園オリジナルのリンゴジュースやドライフルーツはお土産にもぴったり。秋の思い出作りに、ぜひ訪れてみてください!
加藤農園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市長井1184(店舗) |
電話 | 0287-43-9554(店舗) |
営業時間 | 9:00~15:00(りんご狩り受付は14:00まで)※要確認 |
休業日 | シーズン中無休 ※要確認 |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約10分 |
料金 | りんご狩り:330円~ ※プランにより異なる |
公式サイト |
矢板温泉 まことの湯
源泉100%かけ流し!森に抱かれて疲れを溶かす極上温泉

矢板観光の締めくくりは、良質な温泉でリフレッシュ!「矢板温泉 まことの湯」は、地下1,300mから湧き出る豊富な湯量を誇る日帰り温泉施設です。ここのお湯は加水・加温なしの100%源泉かけ流しで、温泉好きも納得の泉質が自慢です。
泉質はアルカリ性で、神経痛や筋肉痛、疲労回復などに効果があるとされています。体が芯から温まり湯冷めしにくいことから「熱の湯」とも呼ばれ、地元の人々にも愛されています。一番の魅力は、緑に囲まれた開放感ばつぐんの大露天風呂!昼は青空、夜は星空を眺めながら手足を伸ばせば、まさに極楽気分。旅の疲れをじっくりと癒してくれる、おすすめの立ち寄り湯です。
矢板温泉 まことの湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市館ノ川695-28 |
電話 | 0287-43-8800 |
営業時間 | 9:00~21:30(最終受付21:00) |
休業日 | 第2・4水曜日 |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約10分 |
料金 | 大人:平日600円、土日祝800円 こども:300円 |
公式サイト |
58ロハスクラブ
1日じゃ足りない!自然と遊ぶアクティビティの総合パーク

元ゴルフ場という広大な敷地を活かした、自然共生型のアウトドアリゾート。ここに来れば、一日中遊びつくせるほど多彩なアクティビティがそろっています!
スリル満点の空中アスレチックやジップライン、愛犬が思いっきり走り回れる広大なドッグラン、季節の恵みを収穫できるいちご狩りや野菜の収穫体験、そして手ぶらで楽しめるBBQガーデンなど、楽しみ方は無限大。おしゃれなグランピング施設もあり、宿泊してゆっくり過ごすのもおすすめです。
定期的に開催される「58ロハスマルシェ」は、ハンドメイド雑貨やグルメの屋台が100店以上も集まる大人気イベント。いつ訪れても新しい発見がある、家族、友人、カップル、誰と来ても楽しめるレジャースポットです。
58ロハスクラブの基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市安沢2180 |
電話 | 0287-41-0058 |
営業時間 | 8:00~17:00 ※施設により異なる |
休業日 | 火曜日 |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約10分 |
料金 | 入場無料 ※各アクティビティは別途料金 |
公式サイト |
\人気のホテルをチェック!/
赤滝
作曲家も愛した静かなる名瀑。写真映えする癒やしの水景

矢板市のうつくしい水辺景観を集めた「水辺景観10選」にもえらばれている、知る人ぞ知る名瀑です。かつては修験者の修行の場としても使われていたというこの滝は、静かでどこか神聖な雰囲気が漂います。
また、国民的作曲家である故・船村徹さんが幼少期にたびたび訪れていた場所としても知られ、その縁から音楽ファンが訪れることも。木々の緑と滝の白い水しぶきのコントラストが美しく、絶好の写真スポットとしても人気です。派手さはありませんが、清らかな水の音を聞きながら静かに過ごしたい、そんな気分のときにぴったりの癒やしスポット。矢板観光の穴場として、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
赤滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市長井 |
電話 | 0287-47-4252(矢板市観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 車:県道56号を県民の森方面へ、分岐から約1.5km |
料金 | 無料 |
公式サイト |
矢板観光の穴場!通な楽しみ方ができる名所3選

定番を押さえたら、次は一歩踏み込んだディープな矢板へ。歴史や文化に触れられる、通好みの穴場スポットをご紹介します。
矢板武記念館
矢板の近代化を築いた偉人。明治のロマン薫る邸宅へ

矢板市の近代化に大きく貢献した郷土の偉人・矢板武(やいたたけし)の邸宅を公開している記念館です。館内には、当時の暮らしを伝える貴重な資料が展示されており、明治時代のロマンあふれる雰囲気に浸ることができます。
この記念館のもう一つの主役が、中庭に咲く樹齢約190年といわれる見事なしだれ桜。矢板市の天然記念物にも指定されている名木で、4月上旬の見ごろには、滝のように咲き誇る圧巻の姿を見せてくれます。桜の季節はもちろん、歴史好きならぜひ訪れたい、矢板のルーツに触れることができる穴場スポットです。
矢板武記念館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市本町15-3 |
電話 | 0287-43-0032 |
営業時間 | 9:30~16:00(11月~3月は10:00~15:00) |
休業日 | 月・火曜、祝日の翌日、年末年始(12/27~1/5) |
アクセス | 電車:JR矢板駅から徒歩約15分 |
料金 | 一般:100円、学生以下無料 |
公式サイト |
山縣有朋記念館
明治の元勲の別荘。緑に佇むうつくしい木造洋館

明治時代に総理大臣を2度務めた元勲・山縣有朋(やまがたありとも)ゆかりの記念館です。緑豊かな山縣農場の一角に佇むうつくしい洋館は、もともと小田原にあった別荘を移築したもの。建築史家・伊東忠太が設計した貴重な明治期の洋風建築で、そのレトロで優雅な佇まいは一見の価値ありです。
館内には山縣有朋にまつわる遺品や資料が展示されており、近代日本の黎明期に思いを馳せることができます。実は、今や矢板の特産品であるリンゴは、大正時代に山縣有朋がこの農場に青森から苗木を取り寄せたのが始まりとされています。歴史的建築と矢板のリンゴの意外な繋がりを知ることができる、興味深いスポットです。
山縣有朋記念館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 栃木県矢板市上伊佐野1022 |
電話 | 0287-44-2320 |
営業時間 | 10:00~16:00(入館は15:30まで) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※1~2月は土日祝のみ開館 |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約20分 |
料金 | 大人:700円、小学生:350円 |
公式サイト |
金精川のます池
釣って、焼いて、味わう!清流が育んだニジマス料理

家族連れや釣り初心者におすすめなのが、気軽に渓流釣り気分を味わえる「金精川(こんせいがわ)のます池」です。竿やエサは無料で貸し出してくれるので、手ぶらで訪れてOK!池の中を元気に泳ぐニジマスは食いつきも良く、こどもでも簡単に釣り上げることができます。
このスポットの醍醐味は、なんといっても自分で釣った魚をその場で食べられること!塩焼き、からあげ、さしみなど、好きな調理法で新鮮なニジマス料理を堪能できます。清流で育ったマスは臭みがなく、身はふっくら。特に炭火でじっくり焼かれた塩焼きは、皮はパリパリ、身はホクホクで絶品です!釣りの楽しさと、とれたての味覚を一度に楽しめる、思い出に残るアクティビティです。
金精川のます池の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒329-2502 栃木県矢板市下伊佐野1013 |
電話 | 0287-43-9292 |
営業時間 | 9:00~17:00(食事は10:00~) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 車:東北自動車道 矢板ICから約25分 |
料金 | 入漁料:300円、貸竿・エサ無料 ※釣った魚は買い取り |
公式サイト |
矢板を満喫!日帰り観光モデルコース

自然、グルメ、温泉と、矢板の魅力を1日でぎゅっと満喫できる、車での移動を想定した王道モデルコースをご紹介します!
時間 | スポット | 移動時間 |
---|---|---|
10:00~11:30 | 八方ヶ原(大間々台)で絶景ハイキング | - |
12:00~13:30 | 栃木県 県民の森で森林浴&ランチ | 車で約15分 |
14:00~15:00 | 道の駅 やいたでお土産探し&りんごソフト | 車で約20分 |
15:15~16:15 | 長峰公園を散策 | 車で約5分 |
16:30~ | 矢板温泉 まことの湯でリラックス | 車で約10分 |
10:00 八方ヶ原(大間々台)で絶景ハイキング
まずは矢板観光のハイライト、八方ヶ原へ!爽やかな高原の空気を吸いながら、大パノラマの絶景を楽しみましょう。遊歩道を少し歩くだけでもリフレッシュ効果はばつぐんです。
12:00 栃木県 県民の森で森林浴&ランチ
八方ヶ原からほど近い県民の森へ移動。広大な森の中のハイキングコースを散策して、マイナスイオンをたっぷり浴びましょう。お昼は、事前に買っておいたお弁当を木陰で広げるのも気持ちいいですよ。
14:00 道の駅 やいたでお土産探し&りんごソフト
山の空気を満喫した後は、市街地エリアへ。道の駅 やいたで、新鮮な野菜や特産品などのお土産をチェック!小腹が空いたら、名物のりんごソフトクリームをぜひ味わってみてください。
15:15 長峰公園を散策
道の駅からすぐの長峰公園で、食後のお散歩タイム。季節の花々を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせます。シンボルタワーからの眺めも忘れずにチェック!
16:30 矢板温泉 まことの湯でリラックス
旅の締めくくりは、源泉かけ流しの温泉で汗を流しましょう。開放的な露天風呂に浸かれば、1日の疲れもすっかり癒されるはず。心も体もポカポカになったら、気をつけて帰りましょう!
\おすすめのホテルをチェック!/
まとめ

豊かな自然景観から、歴史を感じる名所、旬の味覚まで、矢板市には心惹かれる観光スポットがたくさんあります。都心からのアクセスも良く、有名観光地とはひと味違う、のんびりとした時間を過ごせるのが矢板の大きな魅力です。
この記事で紹介したおすすめスポットやモデルコースを参考に、あなただけの素敵な矢板旅行を計画してみてくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA