NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

枚方市観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介

「いつもの大阪や京都旅行とは、ひと味違う体験がしたい!」そんなあなたにおすすめなのが、大阪と京都のちょうど中間に位置する「枚方市(ひらかたし)」です! 実は枚方市、関西屈指の遊園地や息をのむほど美しい建築、豊かな自然、そして歴史の香り漂う街並みまで、魅力的な観光スポットがぎゅっと詰まった街なんです。 今回は、そんな枚方市観光で絶対に外せない人気スポットから知る人ぞ知る穴場まで、12カ所を厳選してご紹介!1日で満喫できるモデルコースもあるので、次の休日の計画に役立ててくださいね!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

「いつもの大阪や京都旅行とは、ひと味違う体験がしたい!」そんなあなたにおすすめなのが、大阪と京都のちょうど中間に位置する「枚方市(ひらかたし)」です!
実は枚方市、関西屈指の遊園地や息をのむほど美しい建築、豊かな自然、そして歴史の香り漂う街並みまで、魅力的な観光スポットがぎゅっと詰まった街なんです。
今回は、そんな枚方市観光で絶対に外せない人気スポットから知る人ぞ知る穴場まで、12カ所を厳選してご紹介!1日で満喫できるモデルコースもあるので、次の休日の計画に役立ててくださいね!

Contents
もっとみる

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

枚方市ってどんなところ?歴史と新しい魅力が共存する街

L26 - 投稿者が撮影, CC 表示-継承 3.0,

枚方市は、かつて江戸時代に東海道の56番目の宿場町「枚方宿」として栄えた、歴史深い街。淀川を行き交う三十石船の旅人たちで賑わい、その活気は今も街のあちこちに息づいています。

大阪と京都という二大都市の間にありながら、独自の文化を育んできたのが枚方市の大きな魅力!関西を代表する遊園地「ひらかたパーク」のようなレジャースポットがあれば、蔦屋書店創業の地に建てられた「枚方T-SITE」のような文化の発信地もあり、訪れる人を飽きさせません。

また、少し足を延せば広大な公園や日本の原風景ともいえる里山が広がり、都会の喧騒を忘れてリフレッシュできるのも嬉しいポイント。歴史散策、最新カルチャー、自然体験と、多彩な顔を持つ枚方市は、新しい発見を求める旅行にぴったりの場所です。この記事を参考に、あなただけの枚方市観光プランを立ててみてください!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!枚方市の定番観光スポット9選

Dick Thomas Johnson - https://www.flickr.com/photos/31029865@N06/52478899341/, CC 表示 2.0,

まずは「これぞ枚方!」という王道の観光名所を9つご紹介します。テーマパークから自然豊かな公園、歴史を感じるスポットまで、枚方市の見どころが満載です!

ひらかたパーク

100年以上の歴史を誇る、愛され続ける遊園地「ひらパー」!

Japan Maik - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

「ひらパー」の愛称で親しまれる「ひらかたパーク」は、なんと100年以上も続く日本最古の遊園地!一歩足を踏み入れると、アトラクションから聞こえる楽しそうな歓声と、園内に流れる陽気な音楽が迎えてくれます。

スリル満点の絶叫マシンに挑戦するなら、ギシギシと音を立てて駆け抜ける木製コースター「エルフ」がおすすめ!心臓が浮くような感覚は一度味わうとやみつきになります。また、園内を一望できる大観覧車「スカイウォーカー」からの眺めは格別!夜にはひらがなの「ひ」の字にライトアップされるという、ひらパーならではのユニークな演出も必見です。

ひらかたパークの魅力はアトラクションだけではありません。春には色とりどりのバラが咲き誇るローズガーデン、夏には巨大な流れるプールで人気の「ザ・ブーン」、そして冬には園内が幻想的な光に包まれるイルミネーションイベント「光の遊園地」など、季節ごとの楽しみ方ができるのも人気の秘密。子どもから大人まで、誰もが笑顔になれる魔法のような場所で、最高の思い出を作りませんか?

項目

詳細

スポット名

ひらかたパーク

住所

〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1-1

電話

0570-016-855

営業時間

10:00~20:00 ※日や季節により異なる

休業日

不定休

アクセス

京阪本線「枚方公園駅」より徒歩約5分

料金

【入園】大人 2,000円、子ども(2歳~小学生) 1,200円 【入園+フリーパス】大人 5,400円、小学生 4,600円、2歳~未就学児 3,300円

公式サイト

https://www.hirakatapark.co.jp/

山田池公園

広大な自然に癒される!ピクニックもBBQも楽しめる都会のオアシス

Kansai explorer - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

都会の喧騒から離れて、のんびりとした時間を過ごしたいなら「山田池公園」が断然おすすめです!甲子園球場約19個分という広大な敷地には、豊かな自然が広がり、まさに都会のオアシス。

天気の良い日には、芝生の丘にレジャーシートを広げてピクニックはいかがでしょう。手作りのお弁当を頬張りながら、青い空と緑の木々を眺めれば、心も体もリフレッシュできるはず。園内には無料で利用できるバーベキュー広場もあり、週末には多くの家族連れやグループで賑わいます。食材やコンロを持ち寄って、青空の下で味わうごはんは格別ですよ!

公園の中心にある山田池は、なんと1200年も前に作られた歴史あるため池。池の周りには散策路が整備され、ウォーキングやジョギングにも最適です。初夏には約170m続く「流れ」で水遊びができ、子どもたちの楽しそうな声が響き渡ります。ハナショウブやアジサイなど、季節ごとに咲き誇る花々を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせる人気の観光スポットです。

項目

詳細

スポット名

山田池公園(やまだいけこうえん)

住所

〒573-0167 大阪府枚方市山田池公園1-1

電話

072-851-4761(山田池公園管理事務所)

営業時間

園内自由 ※施設により異なる 【バーベキュー広場】9:00~17:00

休業日

年中無休

アクセス

JR学研都市線「藤阪駅」より徒歩約15分 京阪本線「枚方市駅」から京阪バス「出屋敷」下車すぐ

料金

無料 ※一部有料施設あり

公式サイト

https://yamadaike.osaka-park.or.jp/

枚方T-SITE

本好きにはたまらない!圧巻の壁面本棚が迎える文化の発信拠点

Tokumeigakarinoaoshima - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

京阪「枚方市駅」の目の前にそびえ立つ、ガラス張りのスタイリッシュな建物が「枚方T-SITE」。ここは、あの「TSUTAYA」が創業の地に建てた、特別な意味を持つ商業施設です。

館内に足を踏み入れた瞬間、誰もが息をのむのが4階から5階にかけて広がる、高さ7mの巨大な壁面本棚!まるで本の聖堂に迷い込んだかのような光景は、どこを切り取っても絵になり、インスタ映え間違いなしの有名スポットです。

「街のリビング」をコンセプトにしており、館内のスターバックスでコーヒーを買って、購入前の本をじっくりと試し読みできるのも嬉しいポイント。本棚の間には雑貨店やアパレル、カフェやレストランが点在し、ただ本を探すだけでなく、新しいライフスタイルとの出会いが待っています。地下のフードマーケットでおいしいデリを探したり、最上階のレストランで絶景を眺めながら食事をしたりと、一日中楽しめる枚方観光の拠点です!

項目

詳細

スポット名

枚方T-SITE(ひらかたティーサイト)

住所

〒573-0032 大阪府枚方市岡東町12-2

電話

072-861-5700

営業時間

7:00~23:00 ※店舗により異なる

休業日

不定休

アクセス

京阪本線「枚方市駅」南口より徒歩約1分

料金

店舗により異なる

公式サイト

https://store.tsite.jp/hirakata/

くずはモール & SANZEN-HIROBA

ショッピングから鉄道ミュージアムまで!一日中楽しめる沿線最大級のモール

L26 - 投稿者が撮影, CC 表示-継承 3.0,

京阪沿線で最大級のショッピングモール「くずはモール」は、ファッションからグルメ、映画まで、何でもそろう巨大なエンターテインメント空間です。広々とした館内にはたくさんの店舗が軒を連ね、一日中いても飽きることがありません。

このモールの最大の見どころは、南館にある鉄道ミュージアム「SANZEN-HIROBA」!なんと、モールの中に本物の京阪電車旧3000系特急テレビカーが丸ごと展示されているんです。引退した名車両の車内に入って、懐かしいシートに座ったり、運転台を覗き込んだりできるなんて、鉄道ファンならずとも興奮すること間違いなし!運転シミュレーターも大人気で、子どもから大人まで夢中になって楽しめます。

ショッピングの合間に開放的なレストラン街「ダイニングストリート」でランチをしたり、TOHOシネマズで最新映画を観たりと、楽しみ方は無限大。お買い物もレジャーも満喫したい、そんな欲張りな一日にぴったりの人気スポットです。

項目

詳細

スポット名

くずはモール

住所

〒573-1121 大阪府枚方市楠葉花園町15-1

電話

072-866-3300

営業時間

【平日】10:00~20:00 【土日祝】10:00~21:00 ※一部店舗は異なる

休業日

年中無休

アクセス

京阪本線「樟葉駅」下車すぐ

料金

店舗により異なる

公式サイト

https://kuzuha-mall.com/

市立枚方宿鍵屋資料館

江戸時代にタイムスリップ!淀川舟運で栄えた宿場の歴史を体感

Nisiguti - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

京街道の宿場町として栄えた枚方の歴史を肌で感じるなら、「市立枚方宿鍵屋資料館」は外せません。京阪「枚方公園駅」から趣のある小道を歩いていくと、江戸時代の船宿の面影を色濃く残す美しい木造建築が現れます。

一歩中に入ると、ひんやりとした土間と古い木の香りが漂い、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。ここは、淀川を三十石船で行き来する旅人たちが利用した「船宿」で、当時の賑わいを伝える貴重な資料が数多く展示されています。

見どころは、大名行列を再現した精巧なジオラマや、くらわんか舟のユニークな展示。また、料亭として使われていた時代の華やかな雰囲気が残る63畳の大広間は圧巻です!窓から雄大な淀川を眺めながら、かつての旅人たちに思いを馳せる…。そんなロマンチックなひとときを過ごせる、歴史好きにはたまらない観光名所です。

項目

詳細

スポット名

市立枚方宿鍵屋資料館(しりつひらかたしゅくかぎやしりょうかん)

住所

〒573-0057 大阪府枚方市堤町10-27

電話

072-843-5128

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休業日

毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/4)

アクセス

京阪本線「枚方公園駅」より徒歩約5分

料金

【別棟】大人 200円、高大生 100円、中学生以下 無料 【主屋】無料

公式サイト

https://kagiya.hirakata-kanko.org/

片埜神社

鬼を味方につける!?豊臣秀吉ゆかりの強力な鬼門除けパワースポット

nnh - photo by nnh, パブリック・ドメイン,

「片埜神社(かたのじんじゃ)」は、他とは一味違う、ユニークなご利益で知られるパワースポットです。なんと、あの豊臣秀吉が大坂城の鬼門(北東の不吉な方角)を守るために再建したという由緒ある神社で、鬼の力をもって鬼を制するという考えから、鬼が守り神とされているんです!

境内には大きな鬼の面が飾られ、その迫力に圧倒されます。節分の豆まきでは「鬼は内」と唱えるというのもユニークですよね。ここで授与される御朱印には、力強い鬼の顔が押されており、旅の記念やお守りとして大人気!

桃山時代の華やかな建築様式を今に伝える朱塗りの本殿は、国の重要文化財にも指定されており、その美しさは必見です。厄除けや方除けはもちろん、縁結びや学業向上など様々なご利益があると言われています。歴史とパワーに満ちた、枚方市が誇る有名な神社へぜひお出かけしてみてください。

項目

詳細

スポット名

片埜神社(かたのじんじゃ)

住所

〒573-1133 大阪府枚方市牧野阪2-21-15

電話

072-857-7775

営業時間

境内自由 【授与所】9:00~16:00

休業日

年中無休

アクセス

京阪本線「牧野駅」より徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.katanojinja.com/

枚方宿くらわんか五六市

毎月第2日曜日はココ!手作り雑貨やグルメが並ぶ歴史街道のマーケット

Nisiguti - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, ※画像はイメージです

毎月第2日曜日に枚方市を訪れるなら、絶対に外せないのが「枚方宿くらわんか五六市(ごろくいち)」です!京阪「枚方市駅」から「枚方公園駅」までの旧京街道沿いが歩行者天国になり、約200店もの手作り雑貨やこだわりのグルメ店がずらりと並びます。

軒先から漂うおいしそうな匂いに誘われて、ついつい食べ歩きしたくなるのが五六市の魅力。アツアツの焼き芋や、香ばしいみたらし団子、キッチンカーの本格的なクレープなど、目移りしてしまうほど!お腹を満たした後は、世界に一つだけのアクセサリーや、温かみのある木工品、おしゃれな布小物などを探して、お店の人との会話を楽しみながらのんびり散策。

歴史ある街並みを背景に、活気あふれる市が立つ光景は、まるで江戸時代の宿場町に迷い込んだかのよう。枚方市民の活気と温かさに触れられる、特別な一日を体験できるおすすめのイベントです。

項目

詳細

スポット名

枚方宿くらわんか五六市(ひらかたしゅくくらわんかごろくいち)

住所

大阪府枚方市岡本町周辺(京阪「枚方市駅」~「枚方公園駅」間の旧京街道沿い)

電話

080-7373-5439

営業時間

毎月第2日曜日 10:00~16:00

休業日

毎月第2日曜日以外

アクセス

京阪本線「枚方市駅」または「枚方公園駅」より徒歩すぐ

料金

入場無料

公式サイト

https://www.gorokuichi.net/

意賀美神社

梅の名所としても有名!淀川を見守る静かなるパワースポット

Bittercup - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

枚方市駅から少し歩いた小高い丘の上、万年寺山に鎮座する「意賀美神社(おかみじんじゃ)」は、都会の喧騒を忘れさせてくれる静かで神聖な空間です。ここは淀川の鎮守として創建されたと伝わる由緒ある式内社。緑豊かな境内は「万年寺山の緑陰」として枚方八景の一つにも選ばれており、散策するだけで心が洗われるような清々しい気持ちになります。

この神社の見どころは、なんといっても春先の梅!境内には約100本もの梅の木が植えられ、2月中旬から3月上旬にかけて紅白の花が咲き誇ります。中には1本の木から紅白両方の花が咲く「源平咲き分け」という珍しい品種もあり、多くの参拝者の目を楽しませてくれます。梅の甘い香りに包まれながら、歴史ある社殿を眺める時間は格別。

静かな場所で心を落ち着けたい、季節の花を愛でたいという方にぴったりの、枚方市観光で訪れたい癒やしのスポットです。

項目

詳細

スポット名

意賀美神社(おかみじんじゃ)

住所

〒573-0037 大阪府枚方市枚方上之町1-12

電話

072-841-2790

営業時間

境内自由 【社務所】9:00~17:00

休業日

年中無休

アクセス

京阪本線「枚方市駅」より徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

なし

穂谷の里山

コスモス畑に感動!日本の原風景が広がる癒やしのエリア

photo by Unsplash ※画像はイメージです

枚方市の東部に広がる「穂谷(ほたに)の里山」は、都会の近くにいることを忘れてしまうほど、のどかな田園風景が美しいエリアです。棚田やため池、雑木林が織りなす景色は、まさに「日本の原風景」。どこか懐かしい気持ちにさせてくれる、心安らぐ場所として人気を集めています。

特に秋のシーズンは必見!広大な畑に約100万本ものコスモスが咲き誇り、ピンクや白の絨毯が広がります。風にそよぐ可憐なコスモス畑の中を歩けば、最高のフォトジェニックな一枚が撮れること間違いなし!有料でコスモスの摘み取りもできるので、旅の思い出に持ち帰るのも素敵です。

また、里山では地元の新鮮な野菜が手に入る直売所や、収穫体験ができる農園など、自然の恵みを満喫できるアクティビティも。都会の日常から離れ、土の匂いや鳥の声に癒やされる、そんな贅沢な時間を過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。

項目

詳細

スポット名

穂谷の里山(ほたにのさとやま)

住所

大阪府枚方市穂谷 2 丁目 2658周辺

電話

なし(問合せ:枚方市 農業振興課 072-841-1348)

営業時間

散策自由 【コスモス畑】9月下旬~11月上旬頃の9:00~16:00頃

休業日

なし

アクセス

京阪本線「枚方市駅」から京阪バス「穂谷」行きで「境橋」下車、徒歩約5分

料金

無料(コスモス摘み取りなど一部有料)

公式サイト

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032184.html

国見山展望台

大阪平野を一望!初心者でも安心の絶景ハイキング

photo by Unsplash ※画像はイメージです

「ちょっとアクティブな観光がしたいな」と思ったら、国見山(くにみやま)のハイキングはいかがでしょうか。標高約300mと初心者でも登りやすい低山ながら、山頂からの眺めはまさに絶景!その名の通り、かつて国々を見渡した場所からのパノラマビューが楽しめます。

JR津田駅から続く登山道はよく整備されており、約1時間ほどで山頂に到着。道中、木々の間から差し込む光や鳥のさえずりが心地よく、森林浴気分でリフレッシュできます。山頂の展望台に立てば、大阪から京都まで広がる壮大な景色が目の前に!天気が良ければ、あべのハルカスや京都タワーまで見渡せることも。双眼鏡を持っていくと、さらに楽しさが倍増しますよ。

美しい景色を眺めながら深呼吸すれば、日頃の疲れも吹き飛ぶはず。枚方市観光で、気軽に大自然を満喫できるおすすめのアクティビティです。

項目

詳細

スポット名

国見山展望台(くにみやまてんぼうだい)

住所

大阪府枚方市津田(国見山山頂)

電話

072-841-1357(枚方市観光交流課 )

営業時間

24時間※電話受付:午前9時~午後5時(枚方市野外活動センター)

休業日

なし※休所日:毎週火曜(枚方市野外活動センター)

アクセス

JR学研都市線「津田駅」より山頂まで徒歩約1時間

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000000431.html

まだまだある!枚方市の穴場観光スポット3選

Saigen Jiro - 投稿者自身による著作物, CC0,

定番を押さえたら、次はちょっとディープな枚方へ。知る人ぞ知る、通な旅が楽しめる穴場スポットを3つご紹介します!

旧田中家鋳物民俗資料館

江戸時代の鋳物工場がそのまま!ものづくりの熱気を感じる穴場

nachgezeichnet durch A. Ledebur - scan from literature: Otto Johannsen (im Auftrag des Vereins Deutscher Eisenhüttenleute): Geschichte des Eisens. 3 Auflage. Verlag Stahleisen mbH, Düsseldorf 1953. S. 33, パブリック・ドメイン, ※画像はイメージです

「旧田中家鋳物民俗資料館」は、江戸時代から続く鋳物師(いもじ)の仕事場と住まいを丸ごと移築・復元した、全国でも珍しい資料館です。一歩足を踏み入れると、土壁に設けられた多くの格子窓や、屋根の上の煙出し「風袋(ふうたい)」など、高温になる工場ならではの工夫が凝らされた建物に目を奪われます。

館内には、金属を溶かすための炉「こしき炉」や、風を送るための巨大な足踏み式ふいご「踏鞴(たたら)」が展示され、当時の鋳物づくりの熱気や職人たちの息づかいが伝わってくるよう。主屋では、昔の枚方で使われていた農具や生活道具が展示されており、当時の人々の暮らしを垣間見ることができます。

さらに敷地内には弥生時代の竪穴住居まで復元されていて、見どころ満載!これだけの施設が入館無料というのも驚きです。歴史やものづくりに興味がある方には、ぜひ訪れてほしい穴場の名所です。

項目

詳細

スポット名

旧田中家鋳物民俗資料館(きゅうたなかけいものみんぞくしりょうかん)

住所

〒573-0155 大阪府枚方市藤阪天神町5-1

電話

050-7105-8097

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休業日

毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/4)

アクセス

JR学研都市線「藤阪駅」より徒歩約7分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002648.html

百済寺跡

古代アジアとの交流に思いを馳せる、静寂に包まれた特別史跡

Saigen Jiro - 投稿者自身による著作物, CC0,

歴史のロマンを静かに感じたいなら、国の特別史跡に指定されている「百済寺跡(くだらじあと)」へ足を運んでみませんか。ここは、8世紀後半に古代朝鮮半島にあった国「百済(くだら)」の王族の子孫である百済王氏によって建てられた、一族の寺院跡と考えられています。

現在、建物は残っていませんが、きれいに整備された公園には、かつての金堂や塔の礎石が点在しており、往時の壮大な伽藍配置を想像することができます。礎石の並びを眺めていると、1300年以上も前の人々の祈りや営みが聞こえてくるかのよう。

隣接する百済王神社と合わせて訪れるのがおすすめ。発掘調査では、当時の日本と朝鮮半島の活発な文化交流をうかがわせる貴重な発見があったそうです。歴史の教科書に出てくるような壮大な物語に思いを馳せながら、静かな時間を過ごせる、まさに大人のための穴場観光スポットです。

項目

詳細

スポット名

百済寺跡(くだらじあと)

住所

〒573-0021 大阪府枚方市中宮西之町4340

電話

072-841-1411(枚方市役所 観光にぎわい部 文化財課)

営業時間

見学自由

休業日

なし

アクセス

京阪交野線「宮之阪駅」より徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000000329.html

枚方観光を満喫!日帰りモデルコース

John Chisum - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

枚方の魅力を1日で効率よく巡るなら、このモデルコースがおすすめ!定番から穴場まで、バランス良く楽しめるプランです。

時間

スポット

移動

10:00~11:00

片埜神社

徒歩・電車で約30分

11:30~13:30

ひらかたパーク

徒歩で約5分

13:30~14:30

市立枚方宿鍵屋資料館

徒歩で約15分

14:45~15:15

意賀美神社

徒歩で約10分

15:30~17:30

枚方T-SITE

-

10:00 片埜神社でパワーチャージ!

まずは京阪「牧野駅」からスタート!駅から徒歩5分の「片埜神社」へ。豊臣秀吉ゆかりの鬼門除け神社で、旅の安全と厄除けを祈願しましょう。力強い鬼の御朱印もぜひゲットして!

11:30 ひらパーで思いっきり遊ぶ!

電車で「枚方公園駅」へ移動し、関西が誇る遊園地「ひらかたパーク」へ!絶叫マシンで叫ぶもよし、のんびりアトラクションを楽しむもよし。園内のレストランでランチを済ませるのがおすすめです。

13:30 鍵屋資料館で江戸時代にタイムスリップ

ひらパーから歩いてすぐの「市立枚方宿鍵屋資料館」へ。江戸時代の船宿の雰囲気に浸り、淀川舟運の歴史に触れてみましょう。窓から見える淀川の景色も最高です。

14:45 意賀美神社でひと休み

歴史街道を少し歩き、枚方市駅方面へ。小高い丘の上にある「意賀美神社」で静かな時間を。緑豊かな境内で深呼吸すれば、散策の疲れも癒やされます。

15:30 枚方T-SITEで旅の締めくくり

ゴールは「枚方市駅」前の「枚方T-SITE」。圧巻の壁面本棚を眺めながら、おしゃれなカフェでひと休み。気になる本を探したり、お土産を選んだり、旅の余韻に浸りながらゆっくり過ごしましょう。

まとめ

L26 - 投稿者が撮影, CC 表示-継承 3.0,

大阪と京都の間に位置する枚方市は、想像以上に多彩な魅力にあふれた街でしたね!

100年以上愛される遊園地「ひらかたパーク」でのアクティブな一日、広大な「山田池公園」でのんびりピクニック、「枚方T-SITE」での知的な時間、そして「枚方宿」の歴史散策。これだけたくさんの楽しみ方ができる街は、そう多くありません。

今回ご紹介した12の観光スポットやモデルコースを参考に、ぜひ次の休日は枚方市へお出かけしてみてください。きっと、あなたの知らない新しい大阪の魅力に出会えるはずです!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる