.jpg)
鶴巻温泉観光で外せないおすすめスポット15選!モデルコースも紹介
新宿から小田急線で約65分という抜群のアクセスを誇る鶴巻温泉は、丹沢・大山山麓に広がる豊かな自然に包まれた温泉地です。本記事では、鶴巻温泉観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



新宿から小田急線で約65分という抜群のアクセスを誇る鶴巻温泉は、丹沢・大山山麓に広がる豊かな自然に包まれた温泉地です。ただし、鶴巻温泉観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、鶴巻温泉観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\おトクなホテルをチェック!/
豊かな自然と名湯に癒される鶴巻温泉エリア

新宿から小田急線で約65分という抜群のアクセスを誇る鶴巻温泉は、丹沢・大山山麓に広がる豊かな自然に包まれた温泉地です。古くは大山詣りに向かう人々が旅の疲れを癒した歴史ある場所として知られています。
鶴巻温泉の最大の特徴は、お湯。カルシウム含有量が世界トップクラスともいわれる塩化物泉で、入れば体の芯からじんわりと温まります。
神経痛や婦人病などにも効能があるとされ、湯治場としても長く親しまれてきました。温泉でリフレッシュした後に自然の中で深呼吸できるのが、鶴巻温泉観光の魅力です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!鶴巻温泉エリアの観光スポット12選

まずは、鶴巻温泉観光で絶対に外せない定番&人気の観光スポットを12カ所ご紹介します!温泉はもちろん、自然、歴史、グルメまで、見どころ満載のスポットを見ていきましょう。
弘法の里湯
まずはココから!2つの源泉を気軽に楽しむ日帰り温泉の決定版

鶴巻温泉駅の北口から徒歩2分ほどの場所にある「弘法の里湯」は、鶴巻温泉観光の拠点として親しまれている市営の日帰り温泉施設です。ここでは「秦野第一号泉」と「つるまき千の湯」という異なる2種類の源泉を楽しむことができるのが大きな魅力となっています。
浴場は丹沢の山小屋を思わせる石造りの「山湯」と、里山の情緒を感じさせる檜造りの「里湯」の2つがあり、これらは男女日替わりで利用できる仕組みです。
それぞれに趣の異なる露天風呂やサウナが備わっており、訪れるたびに新鮮な気分で温泉を満喫することができます。カルシウムを豊富に含む泉質は疲労回復に効果的で、ゆったりと浸かれば日頃の疲れも癒やされるでしょう。
弘法の里湯(こうぼうのさとゆ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2 |
電話 | 0463-69-2641 |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付 20:00) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日 |
アクセス | 小田急線「鶴巻温泉」駅北口から徒歩約2分 |
料金 | 【平日】1日券:1,000円、2時間券:800円 【土日祝】2時間券:1,000円 ※秦野市在住・在勤・在学者は割引あり ※小・中学生は半額、未就学児は無料 |
公式サイト | https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html |
\おトクなホテルをチェック!/
鶴巻温泉 元湯陣屋
ジブリの世界観?一万坪の庭園が美しい老舗旅館

鶴巻温泉駅から徒歩4分の場所に佇む老舗旅館「元湯陣屋」は、まるで別世界へ誘われるような風格を漂わせています。大正7年に三井財閥の別荘として建てられた由緒ある建物で、約一万坪にも及ぶ広大な日本庭園が訪れる人々を魅了します。
庭園をゆっくりと散策すれば、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には梅といった四季折々の美しい表情が広がり、穏やかで心安らぐひとときを過ごせるでしょう。
この宿は、スタジオジブリの宮崎駿監督が幼少期を過ごしたことでも広く知られており、庭園には「となりのトトロ」の木のモチーフになったとされる大きな楠が佇んでいます。
鶴巻温泉 元湯陣屋(つるまきおんせん もとゆじんや)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24 |
電話 | 050-3091-0531 |
営業時間 | ランチタイム 11:30〜15:30 ディナータイム 16:30〜22:00(※月曜日のみ21:00まで) |
休業日 | 不定休(日帰り利用は火・水・木曜日が休みの場合が多い) |
アクセス | 小田急線「鶴巻温泉」駅から徒歩約4分 |
料金 | 日帰り食事付きプラン 8,250円~ |
公式サイト |
弘法山公園
富士山と桜の絶景パノラマ!初心者も安心のハイキング天国

鶴巻温泉エリアで自然を満喫するなら外せないのが「弘法山公園」です。浅間山・権現山・弘法山の3つの山が一帯となった公園で、ハイキングや散策におすすめの定番スポットとして親しまれています。
市街地から近い低山ながらも、登れば思わず息をのむような絶景に出会えるのが魅力です。特に春は見ごたえ十分で、園内には1,400本を超える桜が咲き誇り、美しさから「かながわの花の名所100選」にも選ばれています。
桜のトンネルをくぐりながら歩くハイキングコースは格別で、訪れる人の心に残る体験となるでしょう。権現山の山頂に設けられた展望台からは「関東の富士見百景」にも認定された眺望が広がり、秦野市街の先に雄大な富士山を望むことができます。
弘法山公園(こうぼうやまこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市曽屋5890 |
電話 | 0463-82-8833 |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | 小田急線「秦野」駅から徒歩約50分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1684815927137/index.html |
県立秦野戸川公園
巨大な吊り橋がシンボル!一日中遊べる花のテーマパーク

丹沢の美しい山並みを背景に広がる「県立秦野戸川公園」は、自然を満喫しながらリフレッシュしたい人におすすめのレジャースポットです。公園のシンボルである「風の吊り橋」は、長さ267メートル、高さ35メートルを誇る大迫力の吊り橋で、橋の上から眺める景色は絶景です。
この公園は「花の公園」としても知られており、春にはチューリップ、夏にはアジサイや約1万株のヒマワリ、秋にはコスモスといった花々が園内を鮮やかに彩ります。広々とした芝生ではピクニックを楽しめ、夏には水深の浅い水無川で子どもたちが水遊びを楽しむ姿も見られます。
自然と遊びが一体となった園内で、一日中充実した時間を過ごせることでしょう。
神奈川県立秦野戸川公園(かながわけんりつはだのとがわこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市堀山下1513 |
電話 | 0463-87-9020(パークセンター) |
営業時間 | 公園は常時開放 パークセンター:9:00~16:30 |
休業日 | パークセンターは年末年始(12月28日~1月3日) |
アクセス | 小田急線「渋沢」駅からバスで約15分、「大倉」下車すぐ |
料金 | 入園無料(駐車場、一部施設は有料) |
公式サイト |
震生湖
関東大震災が生んだ神秘の湖。静かな水面に映る四季

秦野の自然スポットの中でも特にユニークな歴史を持つのが「震生湖」です。名の通り、1923年の関東大震災の際に地滑りによって沢がせき止められ、自然の力によって誕生しました。
周囲はおよそ1kmほどで、20分もあれば一周できる小さな湖は、のんびり散策するのに最適です。湖畔には静かで落ち着いた空気が漂い、まるで時間がゆっくりと流れているかのような心地よさを感じられます。
最大の見どころは、鏡のように澄んだ湖面に映り込む木々の姿で、特に紅葉の季節には赤や黄色に染まった木々が湖面に映し出され、息をのむほどの美しさを見せてくれます。
震生湖(しんせいこ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市今泉1814 |
電話 | 0463-82-8833(秦野市観光協会) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | 小田急線「秦野」駅から徒歩約50分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_shinseiko.html |
出雲大社相模分祠
関東のいづもさんで良縁祈願!力強い龍の御神水

島根県の出雲大社から御分霊を勧請して祀られている「出雲大社相模分祠」は、「関東のいづもさん」として広く親しまれています。恋愛成就はもちろん、仕事や人間関係などあらゆる良縁を結んでくれるパワースポットとして、多くの参拝者が訪れる場所です。
境内は厳かな雰囲気に包まれており、静かに心を整えて参拝できます。見どころのひとつが、境内の「千年の杜」に鎮座する「龍蛇神の社」で、ここでは秦野名水に選定された「ゆずりの水」をいただくことができます。
御神水を求めて遠方から足を運ぶ人も少なくありません。さらに、季節ごとに意匠が変わる美しい御朱印も人気を集めており、旅の記念としていただくのもおすすめです。
出雲大社相模分祠(いずもたいしゃさがみぶんし)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市平沢1221 |
電話 | 0463-81-1122 |
営業時間 | 授与所:8:40~17:00(参拝は24時間可能) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 小田急線「秦野」駅からバスで約10分、「保健福祉センター前」下車徒歩約3分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
白笹稲荷神社
関東三大稲荷のひとつ。緑に包まれた静謐なパワースポット

商売繁盛や家内安全のご利益で知られる「白笹稲荷神社」は、伏見稲荷大社、豊川稲荷と並んで「関東三大稲荷」のひとつに数えられる格式ある神社です。丹沢山地の麓に鎮座し、深い緑に包まれた境内は、一歩足を踏み入れると凛とした静けさに包まれ、神聖な空気が漂います。
創建年代は明らかではありませんが、古くから地域の水源を守護する神として厚く信仰されてきました。境内は「名水百選」に選ばれている秦野盆地湧水群の中に位置しており、水との深いつながりを感じさせます。
朱色の鳥居が連なる参道を進むと、心が清められていくような感覚を覚えるでしょう。
白笹稲荷神社(しらささいなりじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市今泉1089 |
電話 | 0463-81-0256 |
営業時間 | 御朱印受付時間9時~16時30分 |
休業日 | - |
アクセス | 小田急線「秦野」駅から徒歩17分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト | - |
菜の花台園地展望台
昼は富士山、夜は宝石箱!相模湾まで見渡す天空の絶景スポット

秦野エリアで圧倒的な景色を楽しみたいなら、「菜の花台園地展望台」は外せないスポットです。ヤビツ峠へと向かう道の途中に位置するこの展望台は、天空に浮かぶような絶景ポイント。展望台に登れば、視界を遮るもののない大パノラマが眼前に広がります。
晴れた日には秦野市街地の向こうに輝く相模湾や江の島、雄大にそびえる富士山までも一望でき、眺望は思わず時間を忘れてしまうほどの美しさです。眼下に広がる街の灯りが宝石を散りばめたように瞬き、ロマンチックな夜景を生み出します。
デートやドライブの立ち寄りスポットとしても人気の展望台は、鶴巻温泉観光と組み合わせれば、旅のクライマックスを飾る感動的な景色を堪能できることでしょう。
菜の花台園地展望台(なのはなだいえんちてんぼうだい)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市羽根1079-5 |
電話 | 0463-82-8833(秦野市観光協会) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | 小田急線「秦野」駅からバス【秦21】「ヤビツ峠行き」で約45分、「菜の花台」下車すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_nanohanadai.html |
めん羊の里 木里館
羊に癒やされ、絶品ジンギスカンに舌鼓!高原のログハウスレストラン

弘法山公園の敷地内にある可愛らしいログハウスレストラン「木里館」では、美味しい料理と動物とのふれあいを同時に楽しむことができます。レストランのすぐ隣には牧場が広がり、のんびりと草を食む羊たちの姿に自然と心が和みます。
この店の名物はジンギスカンで、臭みの少ない柔らかな上質のラム肉を使用しているため、ラム肉が苦手な方でも驚くほど食べやすいと評判です。鉄板の上でジュージューと焼ける音や香ばしい香りが食欲をそそり、思わず箸が進んでしまいます。
さらに、天気の良い日には大山や丹沢の山々、富士山まで見渡せるテラス席が人気。ハイキングでお腹を空かせた後に、美しい自然の景色を眺めながら絶品ジンギスカンを味わう時間は格別です。
めん羊の里 木里館(もくりかん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市曽屋5896-2 |
電話 | 0463-83-0468 |
営業時間 | 【火曜日~木曜日】 ・昼 11時30分~14時00分 【金曜日~日曜日】 ・昼 11時30分~14時00分 ・夜 17時00分~19時30分 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は昼のみ営業、翌日振替休業) |
アクセス | 小田急線「秦野」駅からバスで約10分、「弘法山入口」下車徒歩約15分 |
料金 | ジンギスカン定食 1,260円~ |
公式サイト |
田原ふるさと公園
水車が回るのどかな風景。自分で打ったお蕎麦の味は格別!

どこか懐かしい日本の原風景に出会える場所が「田原ふるさと公園」です。公園のシンボルとなっている大きな水車がゴットンゴットンと音を立てて回る様子は、見ているだけで心が和み、のどかな田園風景とともに穏やかな時間を過ごすことができます。
この公園の魅力のひとつは、水車で挽いたそば粉を使って本格的なそば打ち体験ができることです。自分で打ったできたての蕎麦は格別の味わいで、旅の思い出にも残る特別な体験となるでしょう。
さらに、公園内には地元農家が育てた採れたての新鮮な野菜を販売する直売所も併設されています。お土産に旬の野菜を持ち帰れば、旅の余韻を自宅でも楽しめるでしょう。
田原ふるさと公園(たわらふるさとこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市東田原999 |
電話 | 0463-84-1281(ふるさと伝承館) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日、年末年始 |
アクセス | 小田急線「秦野」駅からバスで約15分、「中庭」下車徒歩約5分 |
料金 | 入園無料(そば打ち体験などは有料) |
公式サイト | https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_tawarafurusatokouen.html |
\おトクなホテルをチェック!/
はだの歴史博物館
古墳からたばこ栽培まで。秦野のディープな歴史にタイムスリップ
.jpg)
歴史好きの方におすすめしたいのが「はだの歴史博物館」です。2020年にリニューアルオープンした施設では、古代から現代に至るまでの秦野の歩みを分かりやすく紹介しており、地域の文化や発展を深く知ることができます。
展示の見どころは大きく二つあります。ひとつは、隣接する「桜土手古墳群」に関する展示です。7世紀後半に築かれたとされる古墳群の出土品や解説を通じて、古代の秦野を学べます。
もうひとつは、かつてこの地域の主要産業であった「葉タバコ耕作」に関する展示で、当時使われていた道具や資料から秦野が歩んできた近代化の歴史を知ることができます。
はだの歴史博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市堀山下380-3 |
電話 | 0463-87-5542 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | 小田急線「渋沢」駅から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000004542/index.html |
宮永岳彦記念美術館
温泉の後にアート鑑賞。華麗なる「宮永美人画」の世界へ

「弘法の里湯」のすぐ隣にある「宮永岳彦記念美術館」は、贅沢な時間を過ごせるスポットです。ここでは、昭和21年から15年間にわたり秦野市で創作活動を続けた洋画家・宮永岳彦の作品を展示しています。
「光と影の華麗なる世界」と称される宮永の美人画は、気品にあふれた華やかさを放ち、一度目にすると忘れられないほどの魅力があります。館内には約400点もの作品が収蔵されており、テーマを変えながら紹介されているため、訪れるたびに新しい出会いがあるのも楽しみのひとつです。
温泉と芸術鑑賞を組み合わせれば、鶴巻温泉観光の締めくくりとして優雅なひとときを過ごせることでしょう。
秦野市立宮永岳彦記念美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2 |
電話 | 0463-78-9100 |
営業時間 | 10:00~19:00(入館は18:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月2日) |
アクセス | 小田急線「鶴巻温泉」駅北口から徒歩約2分 |
料金 | 一般 300円(弘法の里湯利用者は200円)、高校生以下無料 |
公式サイト | - |
知る人ぞ知る!穴場の観光スポット3選

定番スポットを巡った後は、通な穴場スポットへ行きましょう。地元の人に愛される公園や、歴史のミステリーに触れる場所など、旅をさらに深く楽しむための3スポットを紹介します。
NITTANパークおおね
地元っ子に愛される広大な公園!家族で一日アクティブに

「NITTANパークおおね」は、観光地の喧騒から少し離れてのんびり過ごしたい方におすすめの穴場スポットです。地元の人々に親しまれている広大な公園で、温水プールやテニスコート、スポーツ広場など設備が充実しており、幅広い世代に利用されています。
特に家族連れに人気なのが「わんぱく広場」で、ニンジンやダイコンの形をしたブランコなどユニークな遊具が並び、子どもたちが笑顔で遊ぶ姿が見られます。夏には「じゃぶじゃぶ池」がオープンし、水遊びを楽しむ子どもたちで賑わうのも魅力です。
NITTANパークおおね(秦野市立おおね公園)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市鶴巻940 |
電話 | 0463-77-7888 |
営業時間 | 施設により異なる(公園は8:30~22:00) |
休業日 | 年末年始(12/29~1/3)※公園は年中無休 |
アクセス | 小田急線「東海大学前」駅から徒歩約15分 |
料金 | 入園無料(施設利用は有料) |
公式サイト |
鶴巻温泉駅前の手湯・足湯
電車を降りたらすぐ温泉!無料で楽しむ源泉かけ流し

鶴巻温泉の魅力を手軽に感じられるスポットが、駅前の「手湯」と「弘法の里湯」敷地内の「足湯」です。どちらも無料で利用できるのが大きな魅力で、観光の合間に気軽に立ち寄ることができます。
小田急線鶴巻温泉駅を出てすぐの場所にある手湯は、電車の待ち時間や待ち合わせの合間にふらりと立ち寄れる便利なスポット。温泉のぬくもりがじんわりと指先に伝わり、旅の始まりにふさわしい心地よさを感じさせてくれます。
一方、ハイキングや散策で疲れた後におすすめなのが弘法の里湯の敷地内にある足湯です。ベンチに腰をかけて足を浸せば血行が促され、歩き疲れた足が軽くなるのを実感できます。
鶴巻温泉駅前の手湯・足湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 手湯:神奈川県秦野市鶴巻北2丁目 足湯:神奈川県秦野市鶴巻北3-1-2 |
電話 | 0463-82-9648(秦野市観光振興課) |
営業時間 | 足湯:10:00~17:00(手湯は常時利用可能と思われる) |
休業日 | 足湯:弘法の里湯の休業日(月曜、祝日の場合は翌平日) |
アクセス | 手湯:小田急線「鶴巻温泉」駅前すぐ 足湯:小田急線「鶴巻温泉」駅から徒歩約2分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_tsurumakionsen.html |
源実朝公御首塚
鎌倉時代のミステリーに触れる。歴史好きのためのパワースポット

歴史、とりわけ鎌倉時代に関心のある方にぜひ訪れてほしいのが「源実朝公御首塚」です。ここは、鎌倉幕府三代将軍・源実朝が暗殺された後、首が葬られたと伝えられる史跡で、静かな木々に囲まれた塚の前に立つと、800年以上前の悲劇に思いを馳せ、不思議な感慨に包まれます。
なぜ鎌倉から遠く離れた秦野の地に実朝の首が葬られたのか、理由には諸説あり、歴史のミステリーを感じさせる場所でもあります。
御首塚は、のどかな田園風景が広がる「田原ふるさと公園」に隣接しており、公園でそば打ち体験や直売所での買い物を楽しんだ後に立ち寄るのに最適です。
源実朝公御首塚(みなもとのさねともこうみしるしづか)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県秦野市東田原 |
電話 | 0463-82-9648(秦野市観光振興課) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | 小田急線「秦野」駅からバスで約15分、「中庭」下車徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
自然と温泉を満喫!鶴巻温泉日帰りモデルコース

鶴巻温泉エリアの魅力を1日で満喫できる、おすすめのモデルコースを紹介します!「ハイキングで汗を流し、絶景とグルメを楽しみ、最後は温泉で癒される…」という最高の休日プランです。
時間 | スポット |
10:00 | 鶴巻温泉駅 到着 |
10:15~12:30 | 弘法山公園ハイキング |
12:30~13:45 | めん羊の里 木里館で昼食 |
14:00~15:00 | 弘法山公園から下山 |
15:30~17:00 | 弘法の里湯で温泉タイム |
17:00~17:30 | 宮永岳彦記念美術館でアート鑑賞 |
17:45 | 鶴巻温泉駅 出発 |
\おすすめホテルをチェック!/
まとめ

都心から気軽にアクセスできる癒しの温泉地、鶴巻温泉。カルシウムを豊富に含む名湯をはじめ、ハイキングが楽しめる弘法山や四季折々の花々が彩る秦野戸川公園など、自然の魅力を満喫できるスポットが数多く揃っています。
日帰りでも充実した時間を過ごせますが、風情ある旅館に宿泊して、ゆったりと温泉情緒を味わうのもおすすめです。今回紹介した15の観光スポットやモデルコースを参考に、自分だけの鶴巻温泉観光プランを立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA