NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

本厚木観光で外せないおすすめスポット15選!モデルコースも紹介

本厚木は小田急線を利用すれば、新宿から約50分~1時間ほどでアクセスできる便利なエリアです。本記事では、本厚木観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

本厚木は小田急線を利用すれば、新宿から約50分~1時間ほどでアクセスできる便利なエリアです。ただし、本厚木観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、本厚木観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

本厚木ってどんなところ?

Σ64 - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0

本厚木は小田急線を利用すれば、新宿から約50分~1時間ほどでアクセスできる便利なエリアです。駅周辺は商業施設でにぎやかな一方、少し足を伸ばせば丹沢大山国定公園の雄大な自然、相模川や温泉郷などが広がり、都市の快適さと豊かな自然が共存しています。

春は数千本の桜が咲き誇り、夏は川遊びや花火大会、秋は丹沢の紅葉が楽しめるなど、一年を通じて四季折々の風景と多彩なレジャーを満喫できるのが魅力です。

アクセスの良さと自然の豊かさから、気軽にリフレッシュできるマイクロツーリズムの目的地としても注目されています。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!本厚木観光のおすすめ定番スポット12選

Cory, CC 表示-継承 3.0

まずは、本厚木観光で絶対に外せない定番の人気スポットを12カ所ご紹介します。豊かな自然を満喫できる公園から、スリル満点のアクティビティ、家族で楽しめる科学館まで、多彩な見どころが満載です。

県立七沢森林公園

心と体を解き放つ、究極の森林浴リゾート!

Cory, CC 表示-継承 3.0

県立七沢森林公園は、神奈川県内最大級の規模を誇る広大な都市公園で、丹沢大山国定公園に隣接し、面積は約65ヘクタールの自然豊かなエリアです。園内には数多くの散策路が整備され、「森のかけはし」や展望台からは晴れた日に新宿副都心や湘南の海まで見渡せる絶景が楽しめます。

公園には森のアトリエで陶芸体験ができるほか、専門ガイドによる「森林セラピー®」など、自然の中で五感を使うアクティビティが充実しています。手ぶらで楽しめるバーベキュー場や広々とした芝生広場もあり、家族や仲間と一日ゆっくり過ごすのにおすすめです。

神奈川県立七沢森林公園の基本情報

住所

神奈川県厚木市七沢901-1

電話

046-247-9870(公園管理事務所)

営業時間

常時開園(公園管理事務所・森の民話館・森のアトリエは9:00~16:30)

休業日

年末年始(12月29日~1月3日)※公園管理事務所・森の民話館・森のアトリエ

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約30分、「七沢温泉入口」下車 徒歩約8分

料金

4月~5月、10月~11月の土日、祝日のみ有料
(ただし、北口駐車場は通年無料)

公式サイト

https://www.kanagawa-park.or.jp/nanasawa/

飯山白山森林公園

絶景パノラマと桜の海が広がる天空の楽園!

photo by PIXTA

飯山白山森林公園は、春に訪れたい絶景スポットです。園内にはソメイヨシノやヤマザクラなど約3,000本もの桜が植えられており、満開の時期には山全体が淡いピンク色に染まります。

特に庫裡橋から続く約600mの桜並木は、花のトンネルが現れて夢のような美しさです。毎年3月下旬から4月上旬には「あつぎ飯山桜まつり」が開催され、多くの花見客で賑わい、夜はライトアップも楽しめます。

桜の季節以外でも楽しみがあり、白山山頂の標高284mの展望台まで登れば、横浜みなとみらい、新宿副都心、時には東京スカイツリーまで一望できる大パノラマが広がります。澄んだ空気のなか、自然と景色を同時に満喫できる贅沢な時間が過ごせる、本厚木周辺屈指のおすすめ観光スポットです。

飯山白山森林公園の基本情報

住所

神奈川県厚木市飯山5601

電話

046-240-1220(厚木市観光協会)

営業時間

24時間(駐車場は6:00~18:00)

休業日

年中無休

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約21分、「飯山観音前」下車 徒歩約10分

料金

入園無料(駐車場は有料 1回500円)

公式サイト

https://www.atsugi-kankou.jp/site/yamanami-kikou/iiyamashinrin-park.html

長谷寺(飯山観音)

桜と歴史に彩られた、心静まる縁結びの古刹

Bamse - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0

飯山白山森林公園の麓に位置する長谷寺は、「飯山観音」の名で地元に親しまれている由緒ある寺院です。坂東三十三観音霊場の第六番札所として知られ、神亀2年(725年)に行基菩薩により開かれたと伝えられています。

境内は桜の季節になるとピンク色に染まり、歴史的建造物と桜が織りなす美しい景色が多くの参拝者や花見客を魅了します。寺院は縁結びの観音様としても有名で、良縁を願う人々が多く訪れる人気スポットです。

境内では、桜柄のお守りや御朱印を手にすることもでき、穏やかな時間の中で歴史と自然が同時に楽しめます。本厚木観光で静かに心癒されながら歴史ある寺院と美しい花々を満喫できる、定番の名所です。

長谷寺(飯山観音)の基本情報

住所

神奈川県厚木市飯山5605

電話

046-241-1635

営業時間

8:30~16:30

休業日

年中無休

アクセス

本厚木駅北口5番バス乗り場から約25分

料金

拝観無料

公式サイト

https://www.iiyamakannon.com/

ツリークロスアドベンチャー厚木・七沢

樹上で本能を解き放つ!絶叫と爽快感のアドベンチャー

photo by PIXTA ※イメージ画像

ツリークロスアドベンチャー厚木・七沢は、丹沢大山国定公園に隣接した約3ヘクタールの森の中にある本格的な空中アスレチックパークです。命綱を使いながら、地上5m~15mの高さに設置された42種類のアスレチックを次々とクリアしていくスリル満点のコースが特徴で、初心者でもスタッフによる安全講習があるので安心して挑戦できます。

クライマックスは、深さ30mの谷を越える最長173mのジップライン。空中を疾走する爽快感はまさに非日常で、鳥になったような気分を味わえます。

特別な技術は不要で、家族や仲間と一緒に童心に返って夢中で楽しめる「本気のターザンごっこ」が体験できる人気の冒険スポットです。

ツリークロスアドベンチャー厚木・七沢の基本情報

住所

神奈川県厚木市七沢2758 福元館前階段奥の山中

電話

080-3306-7738

営業時間

2月~10月:平日10:00~17:00、土日祝9:00~17:00 11月~1月:平日10:00~16:30、土日祝9:00~16:30 ※最終受付時間は季節により変動

休業日

3~12月末 無休、1~2月中旬 平日不定休

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約30分、「広沢寺温泉入口」下車 徒歩約20分

料金

アドベンチャーコース:18歳以上 3,800円、17歳以下 2,800円

公式サイト

https://treecross-advtr.storeinfo.jp/

天然温泉 湯花楽 厚木店

遊び疲れた体を芯から癒す、極上の日帰り温泉

photo by PIXTA ※イメージ画像

天然温泉 湯花楽 厚木店は、地下1,500mから汲み上げた弱アルカリ性メタほう酸泉の天然温泉が楽しめる日帰り施設で、「美肌の湯」として親しまれています。露天風呂には深さ110cmの「深湯」やミネラル豊富な「炭湯」など、6種類の多彩なお風呂が揃っており、開放的な空間で心身ともに癒されます。

サウナ好きには、フィンランド式サウナやじっくり汗をかける麦飯石ミストサウナがあり、交代浴でリフレッシュできます. 入浴後はリラクゼーションラウンジでゆったり過ごせ、美味しい食事やエステ、ネイルなども楽しめる充実の施設です。

本厚木観光の一日の締めくくりに、贅沢なリラックスタイムを満喫できる温泉スポットです。

天然温泉 湯花楽 厚木店の基本情報

住所

神奈川県厚木市林
5丁目8番12号

電話

046-296-4126

営業時間

10:00~25:00(最終入館 24:00)

休業日

年中無休

アクセス

小田急線 本厚木駅から車で約10分(無料送迎バスあり)

料金

ひとっ風呂コース(タオルセット) 一般平日:1,050円(税込1,155円)
土日祝:1,150円(税込1,265円)

公式サイト

https://www.yukaraku.com/

ぼうさいの丘公園

家族みんなで一日中笑い声が響く、遊びの楽園!

photo by PIXTA

ぼうさいの丘公園は、約9.4ヘクタールもの広大な敷地を誇り、子どもたちの好奇心をくすぐる遊び場が充実した家族連れにおすすめの公園です。人気の「ふわふわドーム」をはじめ、長いローラー滑り台や大型複合遊具、夏には水遊びができる「遊びの池」など、思いっきり体を動かせる設備が満載です。

園内には小動物園もあり、かわいい動物と触れ合うこともできます。この公園は広域避難場所として約2万人が一時避難できる防災機能を持ち、災害に備えた備蓄設備や非常用施設も整っています。

自然の景色を楽しみながら、遊びと学びが両立できるユニークな公園で、家族みんなで楽しい一日を過ごせるでしょう。

ぼうさいの丘公園の基本情報

住所

神奈川県厚木市温水783-1

電話

046-270-1035(公園管理事務室)

営業時間

常時開園(センター施設・多目的広場は利用時間あり)

休業日

-(センター施設・多目的広場は年末年始休業)

アクセス

小田急線 本厚木駅南口からバスで約12分、「東京農業大学」下車すぐ

料金

入園無料

公式サイト

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/koenryokuchika/6/6503.html

神奈川工科大学厚木市子ども科学館

好奇心の扉を開く、星と科学のワンダーランド!

Araisyohei - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

本厚木駅直結のアミューあつぎ内にある神奈川工科大学厚木市子ども科学館は、天候を気にせず楽しめる人気のレジャースポットです。最大の目玉は、ドームいっぱいに広がる満天の星を投影するプラネタリウム「コスモシアター」。

約500万個もの星が映し出され、まるで本物の宇宙にいるかのような臨場感が味わえます。季節の星座解説や、子どもに人気のアニメキャラクターを使ったプログラムなど、大人も子どもも夢中になれるラインナップも充実。

展示ホールでは、宇宙体重計やパラボラ実験装置など、触って学べる参加型の科学実験が多数用意されており、遊びながら科学の不思議を体験できます。本厚木観光のプランに加えたい、おすすめの科学体験スポットです。

神奈川工科大学厚木市子ども科学館の基本情報

住所

神奈川県厚木市中町1-1-3 厚木シティプラザ7階

電話

046-221-4152

営業時間

9:00~17:00

休業日

年末年始、施設点検などのため毎月第3月曜日は正午からの開館(休日のあたる場合は、第2月曜日)

アクセス

小田急線 本厚木駅東口から徒歩約3分

料金

展示ホール:無料 プラネタリウム:大人 200円、子ども(4歳~中学生) 50円

公式サイト

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/acsc/

宮ケ瀬湖畔園地

雄大な自然と光の祭典、心に残る湖畔の時間

photo by PIXTA

本厚木駅から少し足を延ばした清川村の「宮ケ瀬湖畔園地」は、一日中アクティブに楽しめる広大な公園です。昼の時間帯は、長さ315mの「水の郷大吊り橋」を渡ったり、湖上の遊覧船に乗って自然を満喫したり、芝生広場でのんびりピクニックを楽しむこともできます。

特に冬には、毎年恒例の「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」が開催され、園地が幻想的なイルミネーションに包まれます。

見どころは高さ30mを超える自生のもみの木に約1万個の電飾が施されたジャンボクリスマスツリーで、吊り橋自体も光のトンネルとなりロマンチックな雰囲気になるでしょう。

宮ケ瀬湖畔園地の基本情報

住所

神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4

電話

046-288-3600(みやがせミーヤ館)

営業時間

常時開園(施設により異なる)

休業日

年中無休(施設により異なる)

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約53分、「宮ヶ瀬」下車すぐ

料金

入園無料(駐車場、一部施設は有料)

公式サイト

https://www.miyagase.or.jp/

あつぎ鮎まつり大花火大会

夏の夜空を焦がす、圧巻の一万発!厚木の魂が燃える夜

photo by Unsplash ※イメージ画像

あつぎ鮎まつりは、毎年8月上旬に厚木市で開催される、厚木最大級の夏のイベントです。初日の夜には相模川の三川合流地点を舞台に、約1万発もの花火が打ち上げられる県内屈指の大花火大会が行われます。

スターマインの連射やキャラクター花火、フィナーレでは全長数百メートルに及ぶ「大ナイアガラ」が登場し、光の滝のような絶景が川面を彩ります。

打ち上げ音が山々に轟く大迫力と、彩り豊かなプログラムで観客を魅了し続ける夏の風物詩です。厚木を訪れるなら、ぜひ体感したいイベントです。

あつぎ鮎まつり大花火大会の基本情報

住所

神奈川県厚木市(相模川三川合流点)

電話

080-2912-1093(あつぎ鮎まつり実行委員会)

開催日時

毎年8月第1土曜日 19:00~20:10

休業日

開催期間外

アクセス

小田急小田原線本厚木駅北口から徒歩20分/海老名駅から徒歩25分

料金

観覧無料(有料観覧席あり)

公式サイト

-

黄金井酒造

丹沢の名水が生んだ、200年の歴史を味わう一献

photo by PIXTA

黄金井酒造は文政元年(1818年)創業、200年以上にわたり丹沢の伏流水と厳選された酒米で銘酒「盛升」を醸してきた老舗蔵です。6名以上(要予約)で酒蔵見学が可能で、見学では蔵の雰囲気や製造工程を観覧室から体感した後、酒造りのビデオ上映と試飲タイムも楽しめます。

代表銘柄「盛升」のほか、クラフトビール「さがみビール」やクラフトジンなども製造しているのが特徴です。金賞受賞歴のある大吟醸や、自慢のクラフト酒類も試飲できるため、お土産探しにも最適な観光スポットです。

黄金井酒造の基本情報

住所

神奈川県厚木市七沢769

電話

046-248-0124

営業時間

9:00~16:30(売店)

休業日

日曜日(売店)※夏季は土日祝、その他不定休あり

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約25分、「七沢温泉入口」下車 徒歩約2分

料金

見学料:1,000円(試飲、500円クーポン付)※6名以上、要予約

公式サイト

https://www.koganeishuzou.com/

あつぎ郷土博物館

厚木の「なぜ?」が「なるほど!」に変わる、時空を超える旅

photo by PIXTA

あつぎ郷土博物館は、自然豊かな環境に佇む厚木市の歴史を幅広く学べる施設です。館内では旧石器時代から現代までのあつぎの歴史と文化を、考古資料、民具、生き物の剥製など豊富な展示を通じて紹介しています。

地学・考古学・歴史学・民俗学・自然科学の5つの分野から、太古から現代までの厚木という土地の歩みが体系的に理解できます。

常設展は無料で観覧でき、企画展や体験学習イベントも人気です。地域のルーツに触れる知的な旅を楽しめる、厚木観光の定番スポットです。

あつぎ郷土博物館の基本情報

住所

神奈川県厚木市下川入1366-4

電話

046-225-2515

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

毎月最終月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約20分、「あつぎ郷土博物館」下車すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugicitymuseum/

厚木市古民家岸邸

職人の魂が宿る、明治建築のタイムカプセル

photo by PIXTA ※イメージ画像

古民家岸邸は、厚木市指定有形文化財として保存されている明治24年(1891年)築の貴重な建造物です。豪農・岸家の邸宅であり、重厚な薬医門をくぐると、静かで美しい時間が流れる館内には欅や松など高度な木材がふんだんに用いられ、職人技が光る欄間彫刻や細工が随所に見られます。

特に注目すべきは、2階座敷の赤色ガラス市松模様の窓や、躍動感ある鳥を彫刻した欄間など、伝統的な和風様式と時代のモダンなデザインが見事に融合していることです。広大な敷地には15室もの部屋があり、当時の生活様式や厚木の生糸産業の繁栄を伝えています。

厚木市古民家岸邸の基本情報

住所

神奈川県厚木市上荻野792-2

電話

046-291-0201

営業時間

4月~9月:10:00~17:00 10月~3月:10:00~15:00

休業日

月・火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

アクセス

バス 小田急小田原線本厚木駅北口1番のりばから「上荻野車庫」「半原」行きバスで約40分 「久保」下車。バス停から徒歩5分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/atsugicitymuseum/4/index.html

もっとディープに!本厚木観光の穴場スポット3選

photo by Unsplash

定番スポットを巡った後は、少し足を延ばして穴場スポットへ行きましょう。より深く本厚木の魅力を感じられる、場所を3つご紹介します。

大釜弁財天

緑深き渓谷に潜む、神秘の気を浴びるパワースポット

photo by PIXTA

大釜弁財天は、厚木市七沢の奥、緑深い山中に静かに佇む神秘的なパワースポットです。名の由来は、そばを流れる沢にできた滝つぼが大きな釜の形をしていることからで、古くから雨乞いの神様として祀られてきました。

岩の間に祀られた祠や、人頭蛇身(宇賀神)の石碑があり、弁財天の使いとされる蛇の姿も見られ、場所は神秘的な雰囲気に包まれています。滝の流れる清らかな環境は夏場の天然のクーラーとしても知られ、清流に触れるだけで心も体もリフレッシュできます。

ハイキングコース沿いにあり、静けさと自然の美しさ、特別なエネルギーを感じられる本厚木エリア屈指の穴場スポットです。

大釜弁財天の基本情報

住所

神奈川県厚木市七沢

電話

046-248-1102(東丹沢七沢観光案内所)

営業時間

常時

休業日

-

アクセス

小田急線 本厚木駅からバスで約29分、「広沢寺温泉入口」下車 徒歩約35分

料金

無料

公式サイト

-

厚木グラススタジオ

炎と息吹で創り出す、世界に一つのきらめく思い出

photo by PIXTA ※イメージ画像

厚木グラススタジオは、吹きガラス体験ができるアットホームな工房です。炉の熱気と職人たちの活気が印象的な空間で、1,000℃以上に熱せられた真っ赤なガラスに息を吹き込むことで、世界に一つだけのオリジナル作品を作り上げる体験が楽しめます。

初めての方でもスタッフがマンツーマンで丁寧に指導してくれるため、安心してチャレンジできます。体験は幼児から大人まで参加でき、グラスや一輪挿しなど自分好みの作品を創り、完成品は後日郵送される流れです。

創造力とチームワークを発揮しながら、楽しいひとときを過ごせる穴場アクティビティとして、旅行の記念にも最適です。

厚木グラススタジオの基本情報

住所

神奈川県厚木市まつかげ台4-1

電話

046-219-8353

営業時間

10:00~18:00

休業日

不定休

アクセス

電車でお越しの場合、小田急新宿線 本厚木駅下車、北口からバス1番乗り場 ・まつかげ台行「まつかげ台」下車 徒歩3分・半原行、「泉」下車 徒歩5分

料金

お一人様 4,400円(税込)※送料別途

公式サイト

http://www.atsugi-glass.com/

神奈川県総合防災センター

遊びながら学ぶ!スリル満点の防災体験テーマパーク

photo by PIXTA ※イメージ画像

神奈川県総合防災センターは、まるでテーマパークのように楽しみながら防災知識を学べる体験型施設です。地震体験コーナーでは震度7までの揺れをCG映像と連動して体感でき、風水害体験コーナーでは風速30m/秒の強風や豪雨を実際に体験できます。

火災に備えた煙避難や消火器による消火体験、避難所の設営方法、心肺蘇生体験や119番通報などリアルな実践訓練も行えるため、いざという時に役立つ知識と技術が自然と身につきます。入場は無料で、予約不要(10人以上は要予約)、大人も子どもも社会科見学気分で楽しく学べる厚木の穴場スポットです。

神奈川県総合防災センターの基本情報

住所

神奈川県厚木市下津古久280

電話

046-227-1700

営業時間

9:00~17:00

休業日

毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、祝日の翌日(土曜日または日曜日の場合は開館)、年末年始(12月28日から1月4日)

アクセス

愛甲石田駅2番バス乗り場から、(伊80)伊勢原駅南口行き、または(平68)平塚駅北口行きで、長沼バス停下車徒歩5分。

料金

無料

公式サイト

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/zn2/bousaicenter/homepage.html

本厚木を満喫!自然と文化を巡るおすすめモデルコース

Asturio Cantabrio - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0

「たくさんスポットがあって、どう回ればいいか分からない!」という方のために、本厚木の自然と文化を効率よく満喫できる、公共交通機関を使った日帰りモデルコースを提案します!

時間

スポット

移動手段

10:00

本厚木駅に到着

-

10:15~10:50

七沢森林公園へ

バス

10:50~12:50

七沢森林公園で森林浴と散策

徒歩

12:50~13:40

飯山白山森林公園・長谷寺(飯山観音)へ

バス+バス or タクシー

13:40~15:10

絶景ランチ&長谷寺参拝

徒歩

15:10~15:40

黄金井酒造へ

バス

15:40~16:30

酒蔵見学とショッピング

-

16:30~17:00

本厚木駅へ戻る

バス

17:15~

本厚木駅周辺で夕食・帰路へ

-

都心からすぐ!本厚木で心と体をリフレッシュする旅へ

photo by PIXTA

本厚木は、都心からのアクセスが良く、豊かな自然や歴史ある寺社、体験型アクティビティ、癒やしの温泉施設など、多彩な魅力にあふれる観光地です。

四季折々の自然が楽しめる公園や、文化・体験スポット、毎年開催される鮎まつりの大花火大会まで、家族旅行からひとり旅、カップルの休日まで幅広いニーズに応えてくれるのが本厚木の強みです。

今回紹介したスポットやモデルコースを参考に、ぜひ自分だけの本厚木旅行を計画してみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる