足柄観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
都心から少し足を伸ばして、心も体もリフレッシュできる旅に出かけませんか?神奈川県の西部に広がる足柄エリアは、金太郎や天狗の伝説が息づく、自然豊かな場所。この記事では、足柄観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場の観光スポットまで、合計12カ所を厳選してご紹介します。



都心から少し足を伸ばして、心も体もリフレッシュできる旅に出かけませんか?神奈川県の西部に広がる足柄エリアは、金太郎や天狗の伝説が息づく、自然豊かな場所。
この記事では、足柄観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場の観光スポットまで、合計12カ所を厳選してご紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
足柄エリアってどんなところ?

「足柄」と聞いても、具体的な場所が思い浮かばない方もいるかもしれませんね。足柄は、神奈川県の西部に位置する南足柄市、山北町、松田町といった市町を含む広域エリアの名称です。箱根のすぐ隣にありながら、より素朴で「日本のふるさと」のような、のどかな風景が広がっているのが魅力!
エリア内には雄大な酒匂川(さかわがわ)が流れ、うつくしい丹沢湖や、かつて東西を結んだ足柄峠など、豊かな自然と歴史を感じられるスポットが点在しています。金太郎伝説ゆかりの地をめぐったり、天狗が見守るお寺でパワーをもらったりと、物語の世界に浸るようなユニークな旅が楽しめます。
観光スポットが広範囲に点在しているため、効率よくめぐるなら車での移動がおすすめです。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に満喫できるので、気軽に非日常を味わいたい方にぴったりの旅行先です!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【定番】足柄観光で絶対行きたい!おすすめスポット10選

まずは、足柄観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットを10カ所ご紹介します!雄大な自然が織りなす絶景や、歴史と伝説が息づくパワースポットなど、足柄の魅力を象徴する名所ばかりです。
大雄山最乗寺(道了尊)
天狗伝説が息づく、森のパワースポット

足柄観光で絶対に外せないのが、600年以上の歴史を誇る曹洞宗の名刹「大雄山最乗寺」です。地元では「道了さん(どうりょうさん)」の愛称で親しまれています。一歩足を踏み入れると、樹齢500年を超える杉の巨木が立ち並ぶ参道が続き、ひんやりと澄んだ空気に包まれます。まるで別世界に迷い込んだかのような、荘厳で神秘的な雰囲気はまさに圧巻!
このお寺は、創建を手助けした道了というお坊さんが、完成と同時に天狗となって山を守っているという伝説が残る「天狗の寺」としても有名です。境内には、世界一大きいとされる巨大な和合下駄(げた)をはじめ、さまざまな表情の天狗の像が祀られており、そのパワーを間近に感じることができます。
新緑がまぶしい春や、境内が赤や黄色に染まる秋の紅葉シーズン(例年11月中旬~12月上旬が見頃)など、四季折々のうつくしい景色も魅力。心静かに自分と向き合いたい時におすすめの、強力なパワースポットです!
大雄山最乗寺(だいゆうざんさいじょうじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市大雄町1157 |
電話 | 0465-74-3121 |
営業時間 | 境内自由(御祈祷・御朱印受付は6:00~16:00) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」から道了尊行きバスで約10分、「道了尊」下車徒歩約10分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
足柄峠
富士山を望む絶景!歴史が刻まれた天空の道

神奈川県と静岡県の県境、標高759mに位置する「足柄峠」。ここから望む富士山の姿は、まさに息をのむほどの絶景です!目の前に広がる雄大な裾野と、その手前に広がる御殿場の街並みとのコントラストは、一度見たら忘れられない感動的な風景。
この峠は、古代から東国と西国を結ぶ重要な交通路として栄え、日本最古の歌集『万葉集』にも詠われるほど歴史深い場所。かつて多くの旅人や武士たちが行き交った道に立つと、風の音に遠い昔の物語が聞こえてくるようです。
周辺には、戦国時代の山城跡「足柄城址」や「足柄の関所跡」などの史跡が点在しており、歴史散策をしながらのハイキングも人気です。特に、足柄城址の二の郭からの富士山の眺めは格別!ドライブやハイキングで、歴史と絶景を一度に楽しめる、足柄観光のハイライトの一つです。
足柄峠(あしがらとうげ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市矢倉沢 |
電話 | 0550-76-5000 |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR御殿場線「足柄駅」から徒歩約1時間30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
丹沢湖
四季折々の自然とアクティビティ!心癒されるダム湖

西丹沢の山々に囲まれた「丹沢湖」は、三保ダムの建設によって生まれたうつくしい人造湖です。「ダム湖100選」にもえらばれるその景観は、訪れる人の心を和ませてくれます。湖畔からは雄大な富士山を望むことができ、その景色は「関東の富士見百景」にも認定されるほどのうつくしさ!
ここでは、豊かな自然を満喫できるアクティビティが盛りだくさん。手こぎボートやカヌーで湖上散歩を楽しんだり、湖を一周するサイクリングで爽やかな風を感じたり、ブラックバスなどを狙う釣りも人気です。
春には湖畔の桜が咲き誇り、夏には湖上で花火大会が開催され、秋には山々が燃えるような紅葉に染まります。季節ごとに全く違う表情を見せてくれるので、いつ訪れても新しい発見があるはず。家族や友人、カップルで、思い思いの休日を過ごせる定番のレジャースポットです。
丹沢湖(たんざわこ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡山北町神尾田 |
電話 | 0465-78-3415(丹沢湖記念館) |
営業時間 | 施設により異なる |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | JR御殿場線「山北駅」から富士急モビリティバスで約35分 |
料金 | 無料(ボート、レンタサイクル等は有料) |
公式サイト |
夕日の滝
金太郎伝説の舞台!マイナスイオンを浴びる豪快な滝

「夕日の滝」は、あの有名な金太郎が産湯につかったという伝説が残る、高さ23m、幅5mの迫力ある滝です。ごうごうと音を立てて垂直に流れ落ちる水しぶきを浴びれば、心も体もリフレッシュできること間違いなし!マイナスイオンたっぷりの癒やしスポットです。
その名の由来は、夕日に照らされてうつくしく輝くからとも、毎年1月中旬に太陽が滝口に沈むように見えるからとも言われています。夏には滝の周辺で川遊びやキャンプ、バーベキューを楽しむ家族連れで賑わい、まさに自然のプールです。
夕日の滝(ゆうひのたき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市矢倉沢 |
電話 | 0465-73-8031(南足柄市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 大雄山駅より箱根登山バス地蔵堂行きで約25分、「地蔵堂」下車徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
洒水の滝
名水・名瀑100選!新遊歩道で迫力満点の景色を

山北町にある「洒水の滝(しゃすいのたき)」は、そのうつくしさと水質から「日本の滝百選」「名水百選」「かながわの景勝50選」など数々の選定を受ける名瀑です。一の滝(落差69m)、二の滝(16m)、三の滝(29m)と三段に分かれて流れ落ちる姿は優雅で、鎌倉時代の名僧・文覚上人が修行した地としても知られています。
この滝の大きな見どころは、2022年に完成した新しい遊歩道!山の斜面に沿って続く階段を登ると、観瀑台に到着します。ここからは、滝の落ち口から滝つぼまでを見下ろすような、これまで見ることができなかった大迫力の絶景が楽しめます!少し大変ですが、登りきった先には感動的な景色が待っているので、ぜひ挑戦してみてください。
洒水の滝(しゃすいのたき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡山北町平山 |
電話 | 0465-75-2717(山北町観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR御殿場線「山北駅」から徒歩約35分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
松田山ハーブガーデン
空中庭園から絶景を!香りと光に包まれる癒やしの丘

松田町の小高い丘の上にある「松田山ハーブガーデン」は、まるで「空中庭園」のような絶景スポット!園内からは足柄平野や相模湾を一望でき、その開放感は格別です。ラベンダーやセージなど、季節のハーブの香りに包まれながら散策すれば、心からリラックスできますよ。
ここは一年を通してイベントが満載なのも魅力。2月の「まつだ桜まつり」では早咲きの河津桜と菜の花のピンクと黄色のコントラストがうつくしく、9月には大人から子どもまで楽しめる松田山映画祭が開催されます。そして冬の「松田きらきらフェスタ」では、約18万球のイルミネーションが園内を彩り、足柄平野の夜景と融合して幻想的な空間を楽しめるでしょう。
園内にある「ハーブ館」では、景色を楽しみながら食事ができるレストランや、ハーブを使った体験工房もあり、一日中楽しめます。季節ごとに違う魅力に出会える、人気の癒やしスポットです。
松田山ハーブガーデン(まつだやまはーぶがーでん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951 |
電話 | 0465-85-1177 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月・火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始 ※イベント期間中は原則無休 |
アクセス | 小田急線「新松田駅」から徒歩約25分 |
料金 | 入園無料(イベント時は有料の場合あり) |
公式サイト | - |
あしがり郷 瀬戸屋敷
築300年の古民家へタイムスリップ!日本の原風景を体験
開成町にある「あしがり郷 瀬戸屋敷」は、江戸時代にこの地を治めた名主・瀬戸家の邸宅を復元した施設。築300年以上という歴史ある茅葺き屋根の主屋は、足柄地方を代表する古民家で、その佇まいは圧巻です。敷地内に足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚に!
ここでは、囲炉裏での食事体験やかまどでのごはん炊き体験など、昔ながらの日本の暮らしを体験できるさまざまなイベントが開催されています。季節ごとの行事も多く、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
敷地内には、地域の旬の野菜や発酵食品をテーマにしたカフェ・ショップも併設されており、足柄の食文化に触れることもできます。日本の原風景の中で、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめのスポットです。
あしがり郷 瀬戸屋敷(あしがりごう せとやしき)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡開成町金井島1336 |
電話 | 0465-84-0050 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 小田急線「開成駅」から徒歩約25分 |
料金 | 入場無料(イベントや体験は有料の場合あり) |
公式サイト |
足柄森林公園 丸太の森
森の中で思いっきり遊ぼう!キャンプもBBQも楽しめる自然公園
.jpg)
「足柄森林公園 丸太の森」は、広大な森の中で一日中アクティブに過ごせる自然公園です。家族や友人とのお出かけにぴったりのスポットで、緑豊かな環境の中で心ゆくまでリフレッシュできます。
園内には、バンガローやテントサイトが整備されたキャンプ場があり、気軽にアウトドア体験が楽しめます。日帰りで楽しみたい方には、屋根付きのバーベキュー場も完備。道具のレンタルもあるので、手ぶらで訪れてもOKです!森の中を散策するだけでも気持ちよく、都会の喧騒を忘れてのんびり過ごせます。
足柄森林公園 丸太の森(あしがらしんりんこうえん まるたのもり)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市広町1544 |
電話 | 0465-74-4510 |
営業時間 | 4月~10月 11月~3月 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」からバス「おんりーゆー」下車徒歩約6分 |
料金 | 大人(高校生以上):440円 中学生:440円 小学生:330円 |
公式サイト |
道の駅 足柄・金太郎のふるさと
足柄の「おいしい!」が集結!グルメもお土産もここで決まり

足柄観光の拠点としてぜひ立ち寄りたいのが「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」。2020年6月にオープンした比較的新しい施設で、足柄エリアの魅力がぎゅっと詰まっています。
館内の「ふるさとゴハン食堂」では、地元産の希少なブランド牛「相州牛」を使った絶品グルメや、ご当地名産の「足柄茶」を練り込んだ茶そばなど、ここでしか味わえないメニューが楽しめます。デザートには、濃厚なミルクの味が楽しめる「きんたろう牛乳ソフト」や、足柄茶を使ったモンブランも大人気!足柄の食とお土産をまとめて満喫できる、便利で楽しいスポットです。
道の駅 足柄・金太郎のふるさと | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市竹松1117-1 |
電話 | 0465-70-1815 |
営業時間 | 9:00~17:00(ふるさとゴハン食堂は10:00~) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東名高速「大井松田IC」から車で約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
神奈川県立21世紀の森
森とふれあい、木と学ぶ。家族で楽しむネイチャースポット

南足柄市の豊かな自然に囲まれた「神奈川県立21世紀の森」は、森林や林業の大切さを遊びながら学べる施設です。広大な敷地内には散策路が整備されており、四季折々の自然を感じながらのんびりと森林浴が楽しめます。
中心施設である「森林館」では、森の成り立ちや林業に関する展示があり、大人も子どもも興味深く学べます。また、「木材工芸センター」では、木を使った時計や鉛筆立てなどを作る木工体験が大人気!派手なアトラクションはありませんが、その分、静かで落ち着いた雰囲気の中で自然とじっくり向き合えるのが魅力。家族で訪れて、木のぬくもりや森の心地よさを体感してみてはいかがでしょうか。
神奈川県立21世紀の森の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市内山2870-5 |
電話 | 0465-72-0404 |
営業時間 | 9:00~16:30(木材工芸センターの受付は15:30まで) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4)※4・5・7・8月は無休の場合あり |
アクセス | 大雄山線「大雄山駅」からバス「内山」行き終点下車 |
料金 | 入園無料 |
公式サイト | - |
【穴場】知る人ぞ知る!足柄の隠れた名所2選

定番スポットをめぐった後は、少し足を伸ばして穴場の名所を訪れてみませんか?より深く足柄の魅力を知ることができる、とっておきの2スポットをご紹介します。
祥龍山金剛寺
境内に隠れた11体を探せ!「わらべ地蔵さがし」が楽しい禅寺

南足柄市にある「祥龍山金剛寺」は、応永元年(1394年)開創という長い歴史を持つ禅寺です。静かで落ち着いた雰囲気のお寺ですが、ここには他にはないユニークな楽しみ方があります。それが「わらべ地蔵さがし」!
これは、彫刻家・杉村孝氏が手がけた、表情豊かな11体のかわいらしいわらべ地蔵さんを、地図と謎解きを頼りに探すという体験型のアクティビティ。境内のあちこちに隠れているお地蔵さんを探して歩くのは、まるで宝探しのようで大人も夢中になってしまいます!
静かなお寺で心を落ち着かせながら、遊び心あふれるお地蔵さんとの出会いを楽しむ。そんな新しいお寺の楽しみ方ができる、まさに穴場の名所です。「わらべ地蔵さがし」を達成した人だけがいただける特別な御朱印もあります。
祥龍山金剛寺(しょうりゅうざんこんごうじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県南足柄市狩野433 |
電話 | 0465-74-3516 |
営業時間 | 参拝自由(イベントにより異なる) |
休業日 | なし |
アクセス | 伊豆箱根鉄道大雄山線「富士フイルム前駅」から徒歩約10分 |
料金 | 参拝無料。「わらべ地蔵さがし」参加費:500円/人 |
公式サイト |
BIOTOPIA(ビオトピア)
「未病」をテーマにした新感覚リゾート!森の中で癒やされ、学ぶ

大井町にある「BIOTOPIA(ビオトピア)」は、「食」「運動」「癒し」をテーマに、楽しみながら心と体の健康を目指す新感覚の複合リゾート施設です。「未病(みびょう)=本格的な病気になる前の状態」を改善するというユニークなコンセプトを掲げています。
広大な敷地には、地元の新鮮な食材が並ぶマルシェや、ヘルシーな食事が楽しめるレストラン、オートキャンプ場、ドッグランなど、多彩な施設が揃っています。
アクティビティも充実しており、森の中を歩く「森林セラピー®」や、石鹸づくりなどのワークショップ、さまざまなスポーツが楽しめるアリーナなど、一日中いても飽きません。入場は無料なので、気軽に立ち寄って自然の中を散策したり、マルシェで買い物をしたりするだけでも楽しめます。伝統的な足柄観光とは一味違う、モダンで健康的な休日を過ごしたい方におすすめの穴場スポットです!
BIOTOPIA(ビオトピア)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡大井町山田300 |
電話 | 0465-85-1113(代表) |
営業時間 | 施設により異なる(マルシェは9:30~17:00) |
休業日 | 年末年始(施設により異なる) |
アクセス | 小田急線「新松田駅」からバスで約10分「ブルックス大井事業所」下車すぐ |
料金 | 入場無料(各施設・アクティビティは有料) |
公式サイト |
足柄を満喫!日帰りおすすめモデルコース

自然、歴史、グルメ、伝説と、足柄の魅力を1日で満喫できる、車での移動を想定した日帰りモデルコースをご提案します!
時間 | スポット | 移動 |
---|---|---|
10:00~11:00 | 足柄峠 | - |
11:00~11:40 | (移動) | 車で約40分 |
11:40~13:10 | 大雄山最乗寺 | - |
13:10~13:30 | (移動) | 車で約20分 |
13:30~14:30 | 昼食@道の駅 足柄・金太郎のふるさと | - |
14:30~14:50 | (移動) | 車で約20分 |
14:50~15:50 | 夕日の滝 | - |
16:00~ | 帰路へ | - |
10:00 足柄峠で絶景の富士山を堪能!
旅の始まりは、最高の景色から!午前中の澄んだ空気の中、足柄峠から雄大な富士山を眺めましょう。その圧倒的なスケールに、旅への期待感が高まること間違いなしです。
11:40 大雄山最乗寺で心静かな時間を
次に訪れるのは、天狗伝説が残るパワースポット「大雄山最乗寺」。樹齢500年以上の杉並木が続く参道を歩けば、心がすーっと洗われるような感覚に。荘厳な雰囲気の中で、天狗のパワーを感じてみてください。
13:30 道の駅で足柄グルメのランチ!
お腹が空いたら「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」へ。ここでは、希少な「相州牛」を使った焼肉丼や、名産の「足柄茶」を練り込んだお蕎麦など、地元の味を堪能できます。食後のデザートにソフトクリームも忘れずに!
14:50 夕日の滝でマイナスイオンをチャージ
旅の締めくくりは、金太郎伝説の舞台「夕日の滝」。力強く流れ落ちる滝の音と、ひんやりとした水しぶきを浴びて、心身ともにリフレッシュ!自然のエネルギーをたっぷりチャージして、帰路につきましょう。
まとめ

いかがでしたか?都心からアクセスしやすく、豊かな自然と奥深い歴史、そして心躍るような伝説に満ちた足柄エリア。荘厳な寺社で心を清めたり、雄大な滝や湖で自然のパワーを感じたり、おいしい地元グルメに舌鼓を打ったりと、楽しみ方は無限大です。
今回ご紹介した12のスポットやモデルコースを参考に、あなただけの足柄観光プランを立ててみてください。次の休日は、魅力あふれる足柄へ、忘れられない思い出を探しに出かけてみませんか?
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA