NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

富士見町観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

長野県諏訪郡の東端、山梨県との県境に位置する富士見町は、名の通り町内の各所から美しい富士山を望むことができる全国屈指の絶景タウンです。本記事では、富士見町観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

長野県諏訪郡の東端、山梨県との県境に位置する富士見町は、名の通り町内の各所から美しい富士山を望むことができる全国屈指の絶景タウンです。ただし、富士見町観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、富士見町観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

富士見町ってどんなところ?

ごしたい人 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

長野県諏訪郡の東端、山梨県との県境に位置する富士見町は、名の通り町内の各所から美しい富士山を望むことができる全国屈指の絶景タウンです。

標高は700mから1,400mに及ぶ高原地帯で、夏は湿度が低く涼やかで避暑地に最適、冬は晴天率が高く凛とした雪景色が広がります。

豊かな自然に恵まれた富士見町では、ハイキングや登山、マウンテンバイク、キャンプなどのアクティビティが楽しめるほか、古代縄文文化の跡が残る歴史や、高原野菜・蕎麦など地元グルメも大きな魅力です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

富士見町観光で必ず行きたい!定番のおすすめスポット10選

漱石の猫 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

まずは、富士見町観光で絶対に外せない定番の人気スポットを10カ所ご紹介します!

富士見パノラマリゾート(入笠山・入笠湿原)

ゴンドラで楽々!天空の花畑と360度の絶景パノラマ

skyseeker, CC 表示 2.0,

富士見町観光のハイライト「富士見パノラマリゾート」からアクセスできる入笠山(標高1,955m)は、ゴンドラで標高1,780mの山頂駅まで約10~15分で到着し、雄大な八ヶ岳や南アルプスの絶景が広がる人気エリアです。

山頂駅周辺には高山植物が豊かに咲き誇り、6月には100万本もの日本すずらんが大群落となる入笠湿原や、夏には色とりどりの花が揺れる入笠すずらん山野草公園が楽しめます。

花の香りに包まれて木道を歩き、ゆったりと自然を満喫できるのが魅力です。体力に余裕があれば、山頂まで足を延ばし360度の大パノラマを堪能するのもおすすめ。富士山、日本アルプス、八ヶ岳まで一望できる光景は圧巻です。

富士見パノラマリゾート(ふじみパノラマリゾート)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703

電話

0266-62-5666

営業時間

グリーンシーズン(ゴンドラ):通常 8:30~16:00(下り最終16:30)※季節・曜日により変動あり

休業日

シーズンにより異なる(グリーンシーズン中は無休、冬季はスキー場として営業)※詳細は公式サイト要確認

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約7分【電車】JR中央本線 富士見駅からシャトルバスで約10分

料金

ゴンドラ往復:大人 2,400円、小学生 1,200円、未就学児 無料、ペット 800円

公式サイト

https://www.fujimipanorama.com/summer/

富士見高原リゾート(花の里・天空カート)

絶景カートでGO!標高1,420mの雲上リゾート

苗場山 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

八ヶ岳の裾野に広がる「富士見高原リゾート」は、家族で楽しめるアクティビティが充実した高原リゾートです。特に人気の自動運転「天空カート」は、片道約25分かけて標高1,420mの雲上エリア「創造の森」まで快適に登り、心地よい風とともに絶景を楽しめます。

山頂「望郷の丘展望台」からは、富士山・北岳・奥穂高岳という日本の高峰トップ3を一望でき、圧巻の180度パノラマが広がります。グリーンシーズンには敷地内「花の里」に色鮮やかな花畑が広がり、白樺林とともに絵になる光景が楽しめるでしょう。

富士見高原リゾート(ふじみこうげんリゾート)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町境12067

電話

0266-66-2121

営業時間

天空カート:9:30~15:30(上り乗車最終受付)

休業日

シーズンにより異なる ※詳細は公式サイト要確認

アクセス

【車】中央自動車道 小淵沢ICから約10分

料金

大人1人 1,200円、子供1人  500円(3歳~小学生) 3歳未満は無料
・ペット 1頭あたり400円

公式サイト

https://fujimikogen-resort.jp/

井戸尻考古館

5000年前の芸術に感動!縄文時代へタイムスリップ

Saigen Jiro - 埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展展示。Saigen Jiroが撮影。, パブリック・ドメイン, ※画像はイメージです

八ヶ岳山麓は、約4400年前の縄文時代中期中葉に栄えた「縄文王国」ともいわれる地域で、その中心的存在が国史跡・井戸尻遺跡に隣接する「井戸尻考古館」です。

館内では、教科書にも載る「水煙渦巻文深鉢」(長野県宝)など、立体的かつ造形美あふれる土器を中心に、約2,000点余の出土品が時系列とともに展示されています。

この水煙渦巻文深鉢は縄文時代中期を代表する傑作で、昭和38年にはパリの日本古美術展にも出品されました。また、広大な史跡公園には復元住居があり、リアルな縄文人の暮らしも実感できます。

井戸尻考古館(いどじりこうこかん)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町境7053

電話

0266-64-2044

営業時間

9:00~17:00

休業日

月曜日、祝日の翌日、年末年始

アクセス

【車】中央自動車道 小淵沢ICから約15分【電車】JR中央本線 信濃境駅から徒歩約15分

料金

大人 300円、小・中学生 150円

公式サイト

https://userweb.alles.or.jp/fujimi/idojiri.html

道の駅 信州蔦木宿

旅の疲れを癒す天然温泉と地元グルメの楽園

alonfloc, CC 表示 3.0,

国道20号線沿いにある「道の駅 信州蔦木宿」は、ドライブの休憩だけでなく旅の目的地にもしたい魅力的なスポットです。宿場町をイメージした風情ある建物には、地元の新鮮な高原野菜や特産品がそろう直売所や、手打ちそばが味わえる食事処「てのひら館」があります。

最大の特徴は、併設された天然温泉「つたの湯」。広々とした大浴場や露天風呂、ジャグジー、サウナがあり、ドライブや登山の疲れをじっくり癒すことができます。

道の駅 信州蔦木宿(みちのえき しんしゅうつたきじゅく)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町落合1984-1

電話

0266-61-8222

営業時間

つたの湯
10:00~21:00
最終受付20:30
お食事処
11:00~20:00
ラストオーダー19:30
情報館・売店
平日9:00~17:00、土日祭9:00~20:00

休業日

毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

アクセス

【車】中央自動車道 小淵沢ICから約10分

料金

つたの湯入浴料:大人 700円、小人 500円

公式サイト

http://www.tsutakijuku.jp/

八ヶ岳アルパカ牧場

もふもふ天国!人懐っこいアルパカに癒されるひととき

photo by Pixabay ※画像はイメージです

八ヶ岳の麓、標高約1000mの高原に広がる「八ヶ岳アルパカ牧場」は、南北のアルプスが見渡せる絶景ロケーションにある癒しのスポットです。牧場には人懐っこいアルパカたちがのびのびと暮らしており、手から直接エサをあげられる餌やり体験や記念撮影、もふもふの毛並みに触れるふれあいが楽しめます。

週末や祝日にはアルパカの疾走が見られる「アルパカダービー」も開催され、意外な俊足ぶりも見どころです。子どもから大人まで誰でも笑顔になれる、動物好きにおすすめの人気レジャースポットとなっています。

八ヶ岳アルパカ牧場は、標高1000mの高原に広がる人懐っこいアルパカたちが暮らす癒しのスポットです。エサやり体験では、手のひらから直接アルパカにエサをあげることができ、そのもふもふの毛に触れたり、記念撮影も楽しめます。

八ヶ岳アルパカ牧場(やつがたけアルパカぼくじょう)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町落合13505-1

電話

0266-75-2554

営業時間

10時~16時    (12月、1月は10時~15時)

休業日

火・木曜日、その他臨時休園あり

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約5分

料金

大人(中学生以上)900円、小学生以下 500円(3歳以下無料)

公式サイト

https://www.alpaca-farm.net/

カゴメ野菜生活ファーム富士見

おいしく学べる!体験型「野菜のテーマパーク」

Gutygore Kfsoe bfzdao - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, ※画像はイメージです

「野菜生活100」でおなじみのカゴメが運営する「カゴメ野菜生活ファーム富士見」は、八ヶ岳の自然に囲まれ、野菜の魅力を五感で体験できるユニークな観光スポットです。

季節ごとに旬の野菜の収穫体験ができ、農地だけでなく、ファクトリーツアーではARを使った野菜ジュース工場見学も楽しめます。

館内のレストラン「IL FAGGIO」では、カゴメ特製の野菜だしや地元食材をたっぷり使った本格イタリアンが味わえるほか、オリジナルグッズや高リコピントマトなどの直売も充実しています。

カゴメ野菜生活ファーム富士見(カゴメやさいせいかつファームふじみ)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町富士見9275-1

電話

0266-78-3935

営業時間

10:00~16:00

休業日

火曜日、冬季休業(12月中旬~3月中旬)

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約7分

料金

入場無料(各体験は別途有料・要予約)

公式サイト

https://www.kagome.co.jp/ysfarm/

JMB富士見パノラマパラグライダースクール

八ヶ岳に向かって大空へ!感動の空中散歩体験

photo by Unsplash ※画像はイメージです

「一生に一度は空を飛んでみたい」という夢を叶えてくれる富士見パノラマリゾートのパラグライダースクールでは、八ヶ岳を正面に望む大パノラマの中で、本州有数の高度差を誇る絶景フライトが体験できます。

初心者向けの「タンデムフライト」はベテランインストラクターと二人乗りで、高度差約800mのダイナミックな空の旅が楽しめます。

小学生から参加可能で、家族旅行やグループでの挑戦にも最適。緑豊かな高原、遠くの南アルプス、富士山を見下ろしながら風に乗る体験は非日常で、一生の思い出となる爽快アクティビティです。

JMB富士見パノラマパラグライダースクールの基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703(富士見パノラマリゾート内)

電話

0266-62-7611

営業時間

8:00~18:00

休業日

4月中旬~11月下旬のグリーンシーズン中は無休 ※天候によりフライト中止の場合あり

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約7分

料金

1フライト:17,000円~(ゴンドラ代別途1,500円)

公式サイト

https://www.windhop.com/

富士見町高原のミュージアム

高原を愛した文人たちの足跡をたどる

maruyon - カーリル, CC BY-SA 2.1 jp,

JR富士見駅から徒歩約3分、町の複合施設「コミュニティ・プラザ」内に位置する「富士見町高原のミュージアム」は、富士見高原を愛した文人や芸術家たちに関連する作品・資料を展示する文化施設です。

館内ではアララギ派の歌人たちや作家の井伏鱒二、画家の竹久夢二など、富士見高原にゆかりのある人物たちの業績を、四季折々の美しい高原映像とともに紹介しています。

派手さこそありませんが、映像や資料展示を通じて、土地が与えた芸術的インスピレーションや文化的な魅力をじっくりと感じられる、静かで落ち着いた空間です。雨の日の観光プランにもおすすめの名所です。

富士見町高原のミュージアム(ふじみまちこうげんのミュージアム)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町富士見3597-1

電話

0266-62-7930

営業時間

9:30~17:30(入館は17:00まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約10分【電車】JR中央本線 富士見駅から徒歩約3分

料金

大人 300円、小・中学生 150円

公式サイト

https://www.town.fujimi.lg.jp/site/haku1/

八ヶ岳カントリーキッチンレストラン&ベーカリー

森の中のレストランで味わう、心温まる絶品グルメ

photo by Pixabay ※画像はイメージです

八ヶ岳の森に佇む「八ヶ岳カントリーキッチン」は、山小屋風の温もりある建物が目印の人気グルメスポットです。レストランとベーカリーが隣接し、地元の人や別荘客に長く愛されています。

レストランでは、大きな窓から自然光が差し込む中、八ヶ岳周辺の食材にこだわった洋食やスープ、シェフランチ、牛サーロインステーキなど多彩なメニューが楽しめます。特に「海老の濃厚スープ」はファンが多いスペシャリテです。

ベーカリーは薪窯でじっくり焼き上げるパンが自慢で、石窯で焼いた食パンやチーズパン、天然酵母パンなどラインナップも豊富。開店と同時に賑わうほどの人気で、購入したパンはレストランで食事とともに味わうことも可能です。

八ヶ岳カントリーキッチンレストラン&ベーカリーの基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町立沢広原1-1436

電話

レストラン:0266-66-3339 / ベーカリー:0266-66-2903

営業時間

レストラン:9:00~19:30 / ベーカリー:9:00~16:00 ※季節により変動あり

休業日

水・木曜日 ※繁忙期は営業の場合あり

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約15分

料金

目安:ランチ 2,000円~

公式サイト

http://country-kitchen.info/

そば処 花鳥野

スキー場の食堂と侮るなかれ!本格手打ちそばの名店

photo by Unsplash ※画像はイメージです

富士見高原スキー場のレストハウス内にある「そば処 花鳥野」は、一年中そば通が訪れる本格派の手打ち信州そばが評判の隠れた名店です。毎朝、八ヶ岳山麓の地粉を8割使って打つ二八そばは、香り高く喉越しが良いと多くの人に愛されています。

一番人気は、サクサクの海老や季節野菜、ほくほくの百合根の天ぷらがセットになった「花鳥野天ざる」や、濃厚なつゆで味わう「胡桃そば」。景色の良いテラスや、ペット同伴の席もあり、富士見の自然を眺めながら打ち立てのそばが楽しめます。

そば処 花鳥野(そばどころ はなとりや)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町境広原 富士見高原スキー場 レストハウス1F

電話

0266-66-2932

営業時間

11:00~17:00

休業日

富士見高原リゾートに準ずる

アクセス

【車】中央自動車道 小淵沢ICから約15分

料金

目安:1,000円~2,000円

公式サイト

https://fujimikogen-ski.jp/lunch-hotspring/soba.html

富士見町観光で訪れたい穴場スポット3選

Σ64 (talk) - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

定番だけでなく、通な富士見町旅行を楽しみたい方へ行きましょう。知る人ぞ知る穴場の絶景&文化スポットを紹介します。

立沢の水田地帯

これぞ日本の原風景!水田に映る逆さ富士

photo by Unsplash ※画像はイメージです

富士見町が誇る「関東の富士見百景」選定地のひとつ「立沢の水田地帯」は、視界を遮るもののない田園の向こうに雄大な富士山を裾野まで望める場所です。

特に春から初夏(5月〜6月頃)の田植えの時期には、水が張られた田んぼと富士山のコントラストが美しく、日本の原風景ともいえる穏やかな景色が広がります。

季節や時間によって変わる田園と富士山の姿は、訪れるたびに新鮮な感動を与えてくれます。有名な観光名所ではないため賑わいは少ないですが、静かに美しい風景を楽しみたい人には心癒される穴場スポットです。

立沢の水田地帯(たつざわのすいでんちたい)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町立沢 付近

電話

-(問合せ:富士見町観光協会 0266-62-5757)

営業時間

見学自由

休業日

-

アクセス

【車】中央自動車道 諏訪南ICから約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/takeapicture.html

葛窪の中央道トンネル上

光の軌跡と富士山が織りなす幻想的な夜景

photo by Unsplash ※画像はイメージです

写真好きの間で人気を集めている「葛窪の中央道トンネル上」は、富士見町が誇る「関東の富士見百景」に選ばれたビュースポットです。場所は、夜になると眼下を走る中央自動車道のカーブと、遠くに浮かぶ雄大な富士山のシルエットが織りなす幻想的な光景が広がります。

車のヘッドライトやテールランプが光跡となり、未来都市のような雰囲気に包まれるこの夜景は、特に空気が澄んだ冬や星空の日に美しさが際立ちます。日の出の時間帯に茜色に染まる富士山の姿も素晴らしく、定番観光とはまた違ったドラマチックな富士見町の表情が味わえる穴場の絶景ポイントです。

葛窪の中央道トンネル上(くずくぼのちゅうおうどうトンネルうえ)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町境 葛窪 付近

電話

-(問合せ:富士見町観光協会 0266-62-5757)

営業時間

見学自由

休業日

-

アクセス

【車】中央自動車道 小淵沢ICから約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.fujimi.lg.jp/site/kanko/takeapicture.html

乙事諏訪社

静寂に包まれた歴史ある古社で心を清める

photo by PIXTA ※画像はイメージです

富士見町乙事地区の「乙事諏訪社」は、諏訪大社の小宮(分社)の一つで、7年に一度の御柱祭も行われている歴史ある神社です。

かつては諏訪大社上社本宮の幣拝殿(拝殿・幣殿)を移築したもので、1849年(嘉永2年)に拝殿、4年後に幣殿が遷されましたが、昭和23年(1948年)の火災によって焼失、一部が修復・再建されました。

境内は静かな雰囲気で、神聖な森の中に佇んでいます。本殿を持たない諏訪神社造りが特徴で、幣拝殿や美しい彫刻が今も残っています。

乙事諏訪社(おっことすわしゃ)の基本情報

住所

長野県諏訪郡富士見町乙事5410

電話

0266-62-2275

営業時間

参拝自由

休業日

-

アクセス

富士見駅から車で約7分

料金

無料

公式サイト

https://www.town.fujimi.lg.jp/page/otukotosuwajinjya.html

自然もグルメも歴史も満喫!富士見町王道モデルコース

漱石の猫 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

富士見町の見どころを1日で効率よく巡るなら、車での移動がおすすめです。

時間

スポット

移動時間

9:00~11:30

富士見パノラマリゾートで入笠湿原ハイキング

-

11:50~13:00

昼食(八ヶ岳カントリーキッチンレストラン)

車で約20分

13:15~14:45

井戸尻考古館で縄文時代にタイムスリップ

車で約15分

14:55~16:00

八ヶ岳アルパカ牧場でもふもふ体験

車で約10分

16:05~

道の駅 信州蔦木宿で温泉&お土産探し

車で約5分

まとめ

Takuma-sa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

八ヶ岳の雄大な自然や動物とのふれあい、古代の遺跡や歴史ロマンが魅力の富士見町は、日常を忘れて特別な時間を過ごせる高原リゾートです。東京からもアクセスしやすく、思い立ったらすぐに出かけられるのも大きな魅力です。

本記事で紹介した富士見パノラマリゾートや入笠山、井戸尻考古館、八ヶ岳アルパカ牧場、富士見高原リゾートなどをモデルコースに盛り込み、自分らしい旅を計画すれば、忘れられない思い出に出会えます。

美しい大自然と豊かな文化を味わいに、ぜひ富士見町を訪れてみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる