NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

大阪・鶴見観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介

1990年に開催された「国際花と緑の博覧会(花の万博)」の会場跡地として知られる鶴見は、今や緑豊かな人気観光地。この記事では、そんな鶴見観光で絶対に外せない定番から穴場まで厳選スポット12選と、1日満喫できるモデルコースをご紹介します!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

1990年に開催された「国際花と緑の博覧会(花の万博)」の会場跡地として知られる鶴見は、今や緑豊かな人気観光地。この記事では、そんな鶴見観光で絶対に外せない定番から穴場まで厳選スポット12選と、1日満喫できるモデルコースをご紹介します!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

都会のオアシス!大阪・鶴見ってどんなところ?

切干大根 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

大阪市の東部に位置する鶴見区は、なんといっても「花博記念公園鶴見緑地」がその象徴。1990年の花の万博の跡地を利用した広大な公園で、鶴見観光の拠点となる場所です。公園内には、国際的なイベントの記憶をとどめる華やかな施設や、のびのびと過ごせる緑豊かな空間が広がっています。

一方で、公園の周辺には「鶴見神社」や、日本最古の堤防跡といわれる「伝茨田堤」など、古代からの歴史を静かに伝える史跡も点在。まさに、自然とレジャー、そして歴史が融合したエリアです!

大阪メトロ長堀鶴見緑地線を使えば、心斎橋や京橋といった中心部からのアクセスもばつぐん!思い立ったらすぐ行ける、日帰り旅行にぴったりの人気デスティネーション。さあ、知っているようで知らなかった大阪の新しい顔を見つける旅に出かけましょう!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【定番】鶴見観光で絶対行きたい!おすすめ観光スポット10選

photo by PIXTA

まずは、鶴見観光に来たら絶対に外せない定番&人気の観光スポットを10カ所ご紹介します!一日中楽しめるアクティビティから癒やしの空間まで、見どころ満載です。

花博記念公園鶴見緑地

花博のレガシーが息づく広大な自然のエンターテイメントパーク!

photo by PIXTA

鶴見観光のメインステージ、「花博記念公園鶴見緑地」。1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の跡地を整備した、約123ヘクタールもの広大な都市公園です。東京ドーム約26個分というスケール感には、訪れた誰もが圧倒されるはず!

園内は、ただ広いだけではありません。色とりどりの花が咲き誇る庭園、開放感あふれる大芝生、スポーツ施設、キャンプ場、そして文化施設まで、ありとあらゆるレジャーが詰まった、まさに自然のエンターテイメントパーク!週末にはピクニックを楽しむ家族連れや、散策するカップル、ジョギングで汗を流す人々で賑わい、思い思いの時間を過ごせます。

この記事で紹介するスポットの多くがこの公園の中にあるので、鶴見観光の拠点として、まずはこの公園の全体像を掴んでおくのがおすすめです!

花博記念公園鶴見緑地(はなはくきねんこうえんつるみりょくち)の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163

電話

06-6911-8787(鶴見緑地パークセンター)

営業時間

24時間

【山のエリア】4月~10月 9:00~17:30、11月~3月 9:00~16:30

休業日

年中無休

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅すぐ

料金

入園無料

公式サイト

https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

咲くやこの花館

地球上の植物をめぐる旅へ!日本最大級の温室で珍しい花々に出会う

photo by PIXTA

鶴見緑地の中でひときわ目を引く、水に浮かぶスイレンをイメージしたうつくしいガラス張りの建物。それが「咲くやこの花館」です。ここは日本最大級の規模を誇る大温室で、一歩足を踏み入れれば、まるで世界中を旅しているかのような感動が待っています!

熱帯雨林のむっとする湿気とシダの香り、サボテンが並ぶ乾燥地帯の乾いた空気、そしてヒマラヤの青いケシのような希少な高山植物が咲く涼やかな空間まで、様々な気候帯が再現されています。約5,500種、15,000株もの植物が展示されており、その多様性とスケールには驚かされるばかり。

海外旅行初心者のあなたも、ここでならパスポートなしで植物の世界一周旅行が楽しめますよ!季節ごとに開催される特別展示やイベントも人気なので、お出かけ前にチェックしてみてください。

咲くやこの花館(さくやこのはなかん)の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163(花博記念公園鶴見緑地内)

電話

06-6912-0055

営業時間

10:00~17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜日(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅から徒歩約10分

料金

大人 500円 ※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方は無料(要証明)

公式サイト

https://www.sakuyakonohana.jp/

風車の丘

まるでオランダの絵本の世界!鶴見緑地のシンボル的絶景スポット

photo by PIXTA

鶴見緑地を象徴する風景といえば、この「風車の丘」をおいて他にありません!青い空に向かって優雅に羽を広げる大きな風車は、なんとオランダから設計図を取り寄せて造られた本格派。その姿は、まるでヨーロッパの絵本の中に迷い込んだかのよう。

風車の前には広大な花畑が広がり、春には色鮮やかなチューリップ、夏には太陽に向かって咲くサルビア、秋には風にそよぐコスモスと、季節ごとに全く違う表情を見せてくれます。ここは鶴見緑地で一番のフォトジェニックな名所!スマホ世代のあなたなら、この絶景を前にしたらシャッターを切る手が止まらなくなるはず。SNS映えも間違いなしの人気スポットです!

風車の丘の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163(花博記念公園鶴見緑地内)

電話

06-6911-8787(鶴見緑地パークセンター)

営業時間

【山のエリア】4月~10月 9:00~17:30、11月~3月 9:00~16:30

休業日

年中無休

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

大芝生&バーベキュー場

手ぶらでOK!広大な芝生でピクニックやアクティブな休日を

photo by Pixabay※画像はイメージです

鶴見緑地の中央に広がる「大芝生」は、その広さなんと約5.2ヘクタール!見渡す限りの緑の絨毯は、いるだけで心が晴れやかになるような開放感です。寝転がって雲の流れを眺めたり、フリスビーやバドミントンでアクティブに遊んだり、手作りのお弁当を広げてピクニックを楽しんだり、過ごし方は無限大!

そして、このエリアの大きな魅力が、手ぶらで楽しめるバーベキュー場。機材のレンタルはもちろん、食材セットも用意されているので、面倒な準備は一切不要!都会の真ん中で、気軽にアウトドア気分を満喫できるのはうれしいポイントですよね。友人や家族とのレジャーに、これ以上ない最高のロケーションです。

大芝生(おおしばふ)、鶴見緑地バーベキュー場・キャンプ場の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163(花博記念公園鶴見緑地内)

電話

06-6915-2551(鶴見緑地バーベキュー場・キャンプ場)

営業時間

【大芝生】24時間 【BBQ】施設・季節により異なる

休業日

【大芝生】年中無休 【BBQ】施設により異なる

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅から徒歩約10分

料金

【大芝生】無料 【BBQ】有料(要予約)

公式サイト

https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

鶴見緑地プール

滝や洞窟も!南国リゾート気分の全天候型アミューズメントプール

photo by PIXTA

「鶴見緑地プール」は、ただの市民プールと侮るなかれ!ガラス張りの明るいドーム内には、流れるプールや造波プール、洞窟や滝まで再現された、まるで南国のリゾートのような空間が広がっています。スリル満点のウォータースライダーもあり、大人も子どもも一日中飽きることなく楽しめます。

全天候型の屋内プールなので、雨の日でも楽しめるのがうれしいポイント。夏には屋外プールもオープンし、さらに楽しさが倍増します!アクティブなレジャーを求めるなら、ここは絶対に見逃せない人気スポット。友達グループで訪れれば、最高の夏の思い出が作れること間違いなしです!

鶴見緑地プールの基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37

電話

06-6915-4721

営業時間

【4月~9月】9:00~21:00 【10月~3月】9:00~19:00 ※最終入場は閉館1時間前

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日、夏休み期間は無休)、年末年始

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅から徒歩すぐ

料金

大人 1,200円、小中学生・65歳以上 600円

公式サイト

https://shisetsu.mizuno.jp/m-7201

鶴見緑地湯元 水春

遊び疲れたら極上温泉へ。13種のお風呂と岩盤浴で癒やしの〆

photo by PIXTA ※画像はイメージです

鶴見緑地で一日中アクティブに遊んだ後の締めくくりは、極上の癒やし体験はいかがですか?「鶴見緑地湯元 水春」は、公園のすぐそばにある日帰り温泉施設。地下1,300mから湧き出る天然温泉「鶴寿の湯」は、温泉成分豊富な「療養泉」に分類される本格派です。

露天風呂や高濃度炭酸泉、ジェットバスなど13種類もの多彩なお風呂に加え、サウナ好きにはたまらないオートロウリュサービスも完備!さらに、大阪最大級ともいわれる岩盤浴エリアでは、テーマの異なる6つの部屋でじっくり汗を流し、心身ともにデトックスできます。鶴見観光のフィナーレに、これ以上ない贅沢な時間をお約束します!

鶴見緑地湯元 水春(つるみりょくちゆもと すいしゅん)の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37

電話

06-4257-1126

営業時間

平日・土曜 9:00~26:00(翌2:00)、日曜・祝日 6:00~26:00(翌2:00)(最終受付 25:00)

休業日

年中無休(メンテナンス休館あり)

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅から徒歩約2分

料金

【入浴料】 大人(中学生以上):平日 1,000円、土日祝 1,100円 小人(小学生):平日 500円、土日祝 550円 ※岩盤浴は別途料金要

公式サイト

https://suisyun.jp/tsurumi/

日本庭園・国際庭園

花博の面影をめぐる。世界各国の庭園を散策してミニ海外旅行気分

photo by PIXTA※画像はイメージになります

鶴見緑地の中でも、特に「花の万博」の記憶を色濃く残しているのが、この「日本庭園・国際庭園」エリアです。万博当時に世界各国から出展された55もの庭園が今も残り、散策するだけで世界一周旅行をしているような気分に浸れます。

それぞれの国の特色が反映された庭づくりは見ていて飽きることがなく、写真撮影にもぴったりの場所。もちろん、しっとりとした風情がうつくしい伝統的な日本庭園もあり、静かで落ち着いた時間を過ごしたい方におすすめです。公園の賑やかなエリアとは一味違う、穏やかな空気が流れるこの場所で、のんびりと世界の庭園めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ※老朽化のため、一部閉鎖されているエリアがあります。

日本庭園・国際庭園(にほんていえん・こくさいていえん)の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163(花博記念公園鶴見緑地内)

電話

06-6911-8787(鶴見緑地パークセンター)

営業時間

【山のエリア】4月~10月 9:00~17:30、11月~3月 9:00~16:30

休業日

年中無休

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅からすぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

いのちの塔

【展望台は閉鎖中】花博の歴史を物語る、空に伸びるシンボルタワー

photo by PIXTA

鶴見緑地のどこからでも見える、ひときわ高くそびえ立つタワー。それが、花の万博のシンボルとして建設された高さ90mの「いのちの塔」です。万博当時は多くの人が展望台から会場を一望し、その賑わいを見守ってきました。

【重要】現在、展望台は老朽化のため2010年3月31日をもって閉鎖されており、中に立ち入ることはできません。

しかし、展望台に登れなくても、このタワーは公園の歴史を象徴するモニュメントとして大きな存在感を放っています。青空を背景に立つその姿は、万博の熱気と輝かしい記憶を今に伝えるタイムカプセルのよう。残念ながら将来的には撤去も検討されているため、「在りし日のシンボル」としてその姿を目に焼き付けておく価値は十分にあります。

いのちの塔(いのちのとう)の基本情報

住所

〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163(花博記念公園鶴見緑地内)

電話

-

営業時間

-

休業日

-

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅からすぐ

料金

見学無料(外観のみ) ※展望台は閉鎖されており、中には入れません。

公式サイト

-

鶴見神社

800年以上の歴史を刻む。鶴の名を持つ、地域に愛される古社

吉川浩然 - 投稿者自身著作物, CC 表示-継承 3.0,

鶴見緑地の賑わいから少し歩くと、空気が変わるのを感じるはず。そこには、800年以上の長い歴史を持つ「鶴見神社」が静かに佇んでいます。その創祀は、滋賀県にある日吉大社からの分霊といわれる由緒ある古社です。

神社の名前の由来には、源頼朝が放った鶴がこの地に舞い降りたという雅な伝説も残されています。境内には、樹齢200年を超えるクスノキがどっしりと根を張り、訪れる人々を優しく見守っているかのよう。このクスノキは大阪市の保存樹にも指定されており、パワースポットとしても人気です。

また、秋には勇壮な「だんじり祭り」が開催され、地域の人々の熱気であふれかえります。鶴見の歴史と文化の中心として、今も地元で深く愛され続ける、心安らぐ名所です。

鶴見神社(つるみじんじゃ)の基本情報

住所

〒538-0053 大阪府大阪市鶴見区鶴見3-13-76

電話

06-6912-1567

営業時間

参拝自由

休業日

年中無休

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅から徒歩約2分

料金

無料

公式サイト

https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai4shibu/tsurumi-ku/04010tsurumijinja.html

三井アウトレットパーク 大阪門真

1日遊んだ締めくくりはコレ!グルメも買い物も楽しめる巨大商業施設

photo by PIXTA

鶴見緑地でたっぷり遊んだ後は、お隣の門真市まで少し足を延ばして、ショッピングとグルメを楽しんでみませんか?「三井アウトレットパーク 大阪門真」は、アウトレットと「ららぽーと」が一体になった、2023年オープンの新しい巨大商業施設です。

国内外の人気ブランドのアウトレットショップがずらりと並び、お得なショッピングが楽しめるのはもちろん、広々としたフードコートや多彩なレストランも充実しています。鶴見観光の日のディナーはここで決まり!一日遊び尽くした自分へのご褒美を探すのも楽しい時間です。京阪・大阪モノレール「門真市」駅から徒歩圏内でアクセスも良く、旅の締めくくりに立ち寄るのに最適なスポットです!

三井アウトレットパーク 大阪門真の基本情報

住所

〒571-0038 大阪府門真市松生町1-11

電話

06-6780-9100(受付時間 10:00~18:00)

営業時間

【物販】10:00~21:00 【フードコート】10:00~21:00 【レストラン】11:00~22:00

休業日

不定休

アクセス

京阪本線・大阪モノレール「門真市」駅から徒歩約8分

料金

無料

公式サイト

https://mitsui-shopping-park.com/mop/osakakadoma/

【穴場】鶴見観光で訪れたい!通な観光スポット2選

photo by Pixabay※画像はイメージです

定番だけじゃ物足りない!という、ちょっぴりディープな旅がしたいあなたへ。鶴見エリアの知る人ぞ知る、通な穴場スポットを2つご紹介します。

伝茨田堤

日本最古の堤防跡を歩く。仁徳天皇時代の壮大な治水事業に思いを馳せて

歴史好きならずとも、その壮大な物語に引き込まれること間違いなしの穴場スポットが「伝茨田堤」です。『古事記』や『日本書紀』にも記されている、日本最古の国家事業ともいわれる堤防の跡地。5世紀の仁徳天皇の時代、たび重なる淀川の氾濫から人々を守るために、当時の最先端技術を駆使して築かれました。

難工事の末、どうしても決壊してしまう2カ所を前に、川の神への人柱が求められたという悲しくもドラマティックな伝説が残っています。一人は悲しみのうちに身を投げ、もう一人は知恵を働かせて生還したという物語は、当時の人々の苦労と祈りを今に伝えている史跡の側面も。

その多くは姿を消しましたが、門真市にある堤根神社の東側には、今もわずかに当時の面影が残されています。派手さはありませんが、1600年前の日本の姿に思いを馳せることができる、貴重な歴史の証人です。

伝茨田堤(でんまんだのつつみ)の基本情報

住所

大阪府門真市堤根(堤根神社周辺)

電話

-

営業時間

24時間

休業日

年中無休

アクセス

京阪本線「大和田」駅から徒歩約5分(堤根神社)

料金

無料

公式サイト

-

いちえみCafe

地元で愛される隠れ家。手作り雑貨と優しいスイーツに癒やされる時間

photo by PIXTA ※画像はイメージです

大きな観光地めぐりの合間に、ほっと一息つける場所が欲しくなりませんか?そんなときにおすすめしたいのが、地元の人々に愛される隠れ家カフェ「いちえみCafe」。鶴見の住宅街にひっそりと佇むこのお店は、まさに穴場と呼ぶにふさわしい一軒です。

店内には、温かみのある手作り雑貨が並び、眺めているだけでも心が和みます。カフェメニューの中でも特に人気なのが、濃厚でクリーミーな「バスク風チーズケーキ」。丁寧にハンドドリップで淹れられたコーヒーとの相性はばつぐんです。観光地の喧騒から離れて、鶴見の日常に溶け込むような、穏やかで優しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

いちえみCafeの基本情報

住所

〒538-0051 大阪府大阪市鶴見区諸口5-1-14

電話

-

営業時間

【平日】10:30〜16:00
【土日祝】11:30〜17:30

休業日

不定休(公式SNS等で要確認)

アクセス

Osaka Metro長堀鶴見緑地線「横堤」駅から徒歩約5分

料金

-

公式サイト

https://www.instagram.com/p/DMFp-HuSaFq/?utm_source=ig_embed&ig_rid=2113f969-b0e2-4fef-95dc-58bfcb384d21

鶴見を大満喫!日帰りおすすめモデルコース

photo by PIXTA

ご紹介したスポットをめぐり、鶴見の魅力を120%満喫できる日帰りモデルコースをご提案します!自然、癒やし、グルメ、ショッピングと、欲張りな一日を楽しみましょう!

時間

スポット

移動

10:00~12:00

花博記念公園鶴見緑地を散策(風車の丘、日本庭園)

-

12:00~13:00

公園内のカフェでランチ

徒歩

13:00~15:00

咲くやこの花館で世界の植物を鑑賞

徒歩

15:30~17:30

鶴見緑地湯元 水春で温泉と岩盤浴

徒歩

18:00~

三井アウトレットパークへ移動、ディナー&ショッピング

電車

10:00 Osaka Metro「鶴見緑地」駅に到着!公園散策スタート

まずは駅を出てすぐの鶴見緑地へ!広大な園内を、まずはシンボルの「風車の丘」を目指して歩きましょう。季節の花々と風車のうつくしいコントラストを楽しんだら、静かな「日本庭園」エリアへ。穏やかな空気の中でのんびり散策を。

12:00 公園内のカフェでランチタイム

散策でお腹が空いたら、公園内にあるカフェでランチ。緑豊かな景色を眺めながらの食事は格別です。園内には「BOTANICAL HOUSE」や「スターバックスコーヒー」など、いくつか選択肢があります。

13:00 「咲くやこの花館」で世界旅行気分

午後は「咲くやこの花館」へ。日本最大級の温室で、世界中の珍しい植物との出会いを楽しみましょう。まるで地球を旅しているかのような、非日常的な体験が待っています!

15:30 「鶴見緑地湯元 水春」で至福の癒やし時間

たくさん歩いた後は、お待ちかねの温泉タイム!公園すぐの「水春」へ。天然温泉と多彩なお風呂、そして岩盤浴で、遊び疲れた体を芯から癒やしましょう。旅の疲れがすーっと溶けていくのを感じるはず。

18:00 「三井アウトレットパーク 大阪門真」でディナー&ショッピング

すっかりリフレッシュしたら、鶴見緑地駅から電車で一駅の「門真南」駅、または徒歩で「門真市」駅へ。「三井アウトレットパーク 大阪門真」で旅の締めくくり。広大なフードコートやレストランで美味しいディナーを味わい、アウトレットでお得なショッピングを楽しんで、大満足の一日をフィニッシュ!

まとめ

BJP039 - 投稿者自身著作物, CC 表示-継承 3.0,

大阪の新しい魅力を発見できる鶴見エリア、いかがでしたか?

花の万博の壮大なレガシーが息づく「花博記念公園鶴見緑地」を中心に、世界中の植物に出会える「咲くやこの花館」、本格的な天然温泉が楽しめる「鶴見緑地湯元 水春」、そして地域の歴史を伝える史跡まで、鶴見には一日では足りないほどの見どころが詰まっています。

都会の喧騒から少し離れるだけで、こんなにも豊かで癒やしに満ちた時間が過ごせるなんて、ちょっとした驚きですよね。次の休日は、ぜひこのモデルコースを参考に、大阪・鶴見で心洗われる素敵な一日を計画してみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by Oilstreet (talk) - 投稿者自身著作物, CC 表示-継承 3.0,

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる