NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

雨の日の大阪デートにおすすめ!室内で楽しめる観光スポット20選

大阪には、屋外で楽しめる有名な観光地がたくさんありますが、実は雨の日でもたっぷり遊べる魅力的な観光スポットも充実しています! 今回は、大阪で雨の日のデートにおすすめしたい観光スポットを、人気ランキング上位からご紹介します。有名観光地からディープな穴場まで厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!

ライター
YU
大阪を拠点に活動するwebライター。趣味の韓国語をきわめるため韓国留学を経験したのち、フリーランスとして独立。ヨーロッパや韓国を中心に、現地の魅力をお届けします。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

大阪には、屋外で楽しめる有名な観光地がたくさんありますが、実は雨の日でもたっぷり遊べる魅力的な観光スポットも充実しています!

今回は、大阪で雨の日のデートにおすすめしたい観光スポットを、人気ランキング上位からご紹介します。有名観光地からディープな穴場まで厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

雨の日の大阪デートにおすすめなスポットは?

photo by PIXTA

東京に次ぐ大都市・大阪は、西日本を代表する都市らしく、国内屈指の人気観光スポットがたくさん!道頓堀や新世界での食い倒れや、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど、見どころたくさんあり、どこでデートをしようか迷うこともあるでしょう。

しかし、雨の日のデートはできるだけ濡れないように、室内を選ぶことも多いのではないでしょうか。大阪には、雨の日のデートでも存分に楽しめるスポットも充実しています。そこで今回は、雨の日でも楽しめる大阪のデートスポットをピックアップしたので参考にしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

雨の日におすすめ、大阪市のデートスポット14選

ここでは、雨の日でも楽しめる大阪市内のデートスポットをピックアップ!それぞれのデートスポットがぎゅっとまとまっているエリアもあるため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

海遊館

天候や季節問わず1日遊べる水族館

海遊館は、大阪のベイエリアを代表する、世界最大級の水族館です。日本でも数少ない世界最大の魚類・ジンベイザメが見られるほか、約620種類、30,000万点近い生きものたちが暮らしています。

海遊館の大きな特徴は、自然環境に近い形で生きものたちを飼育していること。大きな水槽のなかで、悠々と泳ぐ生きものたちの姿が見学できます。

さらに、生きものたちの生態をより詳しく知れる、イベントやガイドツアーも開催。週末限定の「パーソナルバックヤードツアー」は、飼育員が立ち入るバックヤードに潜入し、生き物の知られざる姿も鑑賞できますよ。館内にはカフェやレストランもあり、雨の日でもたっぷり遊べますよ。

海遊館の基本情報

住所

大阪府大阪市港区海岸通1-1-10

電話

06-6576-5501

営業時間

8:30~20:00

※日によって変更あり。詳しくは公式ホームページをご確認ください。

休業日

不定休

アクセス

Osaka Metro 中央線 大阪港駅 1番出口より徒歩約5分、大阪シティバス 天保山ハーバービレッジ 下車すぐ、南海バス 海遊館(天保山)下車すぐ

料金

大人(高校生・16歳以上)2,700~3,500円、子ども(小中学生)1,400~1,800円、幼児(3歳以上)700~900円

※日によって変更あり。詳しくは公式ホームページをご確認ください。

公式サイト

https://www.kaiyukan.com/

天保山マーケットプレース

1日たっぷり遊べる場が充実した屋内の商業施設

photo by PIXTA

天保山マーケットプレースは、海遊館に隣接する大型商業施設です。海が見えるフードコートやレストラン、雑貨店、ペットガーデンなど、さまざまなショップが入っています。

昭和40年代ごろをイメージした街並みや、大阪を代表するグルメが集まる「なにわ食いしん坊横丁」、生きものと触れ合える屋内型の動物園などがあります。

周辺には天保山大観覧車や海遊館、レゴランドなどの屋内で遊べる施設も充実しているため、雨の日のデートでも1日たっぷり遊べますよ。

天保山マーケットプレースの基本情報

住所

大阪府大阪市港区海岸通1-1-10

電話

06-6576-5501

営業時間

10:00~22:00 ※店舗により異なる

休業日

なし

アクセス

Osaka Metro 中央線 大阪港駅 1番出口より徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/

なんばグランド花月

吉本新喜劇が生で楽しめる日本最大規模のお笑い劇場

Namba Grand Kagetsu by Dick Thomas Johnson is licensed under CC BY 2.0

なんばグランド花月は、なんば・心斎橋エリアにある、日本最大規模を誇るお笑い劇場!吉本興業が誇るお笑いを発信し、お馴染みの大御所から若手芸人まで、吉本芸人のお笑いを生で鑑賞できます。目玉の「吉本新喜劇」は、週替わりで新作を上演し、いつ見ても大阪のお笑い文化を感じられる新しいお笑いを楽しめますよ。

また、館内には劇場のほかに、大阪土産が販売されているショップや、なんばグランド花月とコラボしたタリーズコーヒー、たこ焼きなどのグルメが楽しめるお店も充実!劇場でひと笑いしたあとは、館内のカフェやレストランでお腹も満たしてくださいね。

なんばグランド花月の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区難波千日前11-6

電話

06-6641-0888

営業時間

【本公演】
月~金 11:00開演・14:30開演・19:00開演
土~日・祝 10:00開演・13:00開演・16:00開演・19:00開演
※お土産店・飲食店は各店舗により異なる

休業日

なし

アクセス

Osaka Metro 御堂筋線 なんば駅E7出口より徒歩約3分

料金

本公演(漫才・落語、新喜劇)1階指定席 5,000円、2階指定席 4,500円 ※その他、特別公演により料金は異なる

公式サイト

https://ngk.yoshimoto.co.jp/

よしもと漫才劇場

推しの芸人が見つかる?若手芸人が出演するお笑い劇場

photo by PIXTA

よしもと漫才劇場は、2014年にオープンした、お笑い界の未来を担う若手芸人のための劇場です。お馴染みのお笑い芸人から売り出し中の若手芸人まで、さまざまな芸人が出演しているので、推しを探してみるのも楽しみのひとつ。

また、よしもと漫才劇場の受付では、オリジナルグッズの販売もおこなっています。推しが見つかったなら、ぜひグッズも購入してみてくださいね。

なんばグランド花月の目の前にあるため、合わせてショップやグルメを満喫するのもおすすめです。

よしもと漫才劇場の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区難波千日前12-7

 Yes・Namba ビル 5階

電話

06-6646-0365

営業時間

公演により異なる

休業日

不定休

アクセス

Osaka Metro 御堂筋線 なんば駅E7出口より徒歩約3分

料金

公演により異なる

公式サイト

https://manzaigekijyo.yoshimoto.co.jp/

心斎橋筋商店街

雨の日もあんしんのアーケード商店街

photo by PIXTA

心斎橋商店街は、グリコサインすぐの戎橋から長堀通りにかけて約580メートル続く、アーケード型の商店街。大丸や心斎橋 PARCOなどの百貨店をはじめ、ファッション、雑貨、レストラン、カフェなど、さまざまなショップがずらりと並んでいます。

週末には約12万人もの買い物客が訪れ、とてもにぎやかな雰囲気を楽しめますよ。

なんばエリアには心斎橋商店街のほかにもいくつかの商店街がありますが、心斎橋商店街は流行りのアイテムが揃っていることが特徴のひとつ。雨の日もあんしんのアーケード型なので、思う存分ショッピングを楽しんでみてくださいね。

心斎橋筋商店街の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-22

電話

06-6211-1114(心斎橋筋商店街復興組合)

営業時間

各店舗により異なる

休業日

各店舗により異なる

アクセス

Osaka Metro 御堂筋線/長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 5番出口よりすぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.shinsaibashi.or.jp/

黒門市場

食べ歩きにぴったり!大阪グルメを満喫できるスポット

photo by PIXTA

なんばエリアにある黒門市場は、200年以上の歴史を誇る、食べ歩きにぴったりな市場!全長約580メートルものアーケードに、約150店舗のお店がずらりと並んでいます。

そんな黒門市場には、食堂や専門店など多様なジャンルのお店があり、魚介の串焼きやフレッシュジュースなど、それぞれ食べ歩きにぴったりなグルメを販売しています。

なかでも、夏は鱧(はも)、冬はフグが有名。旬のシーズンに訪れたなら、ぜひお店で味わってみてくださいね。観光客だけでなく地元の人たちも訪れる黒門市場で、お腹いっぱいグルメを楽しみましょう!

黒門市場の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区日本橋2-4-1

電話

06-6631-0007

営業時間

各店舗により異なる

休業日

各店舗により異なる

アクセス

Osaka Metro 千日前線 日本橋駅10番出口より徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

https://kuromon.com/jp/

道頓堀コナモンミュージアム

たこ焼き作り体験ができるフードテーマパーク

Dōtonbori by Kent Wang is licensed under CC BY-SA 2.0

道頓堀のど真ん中にある、道頓堀コナモンミュージアムは、大阪名物の「コナモン(粉もん)」の世界を楽しめるフードテーマパーク!

コナモンを代表するたこ焼きが食べられることはもちろん、プロ直伝のたこ焼き作り体験や食品サンプル作りなど、さまざまな体験ができます。

また、2階にはコナモンの歴史が分かる「コナモン歴史ミュージアム」も。たこ焼き以外のコナモンやソースの歴史資料が展示されています。

コナモンの歴史を学んだあとは、1階で販売しているプロが作ったあつあつのたこ焼きも味わってみてくださいね。

道頓堀コナモンミュージアムの基本情報

住所

大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-12 コナモンミュージアム内

電話

06-6214-6678

営業時間

11:00~21:00
【まねき多幸(たこ焼食品サンプルづくり)】
12:00、15:00、17:00
【たこ焼道場くくる匠】
11:00~20:00(1時間ごとに予約可能)

休業日

不定休

アクセス

Osaka Metro 御堂筋線・四つ橋線・千日前線 なんば駅 14番出口より徒歩約4分

料金

【まねき多幸(たこ焼食品サンプルづくり)】1人 3,520円 
※オリジナルはちまき付き、対象年齢:5歳以上
【たこ焼道場くくる匠】
たこ焼きづくり体験コース:1人 3,850円
コナモン大満喫コース:1人 7,480円 
※共にオリジナルはちまき付き

公式サイト

https://www.shirohato.com/konamon-m/

大阪中之島美術館

19世紀後半から現代までのアートに触れられる美術館

By Mr.SN - Own work, CC BY-SA 4.0

大阪中之島美術館は、梅田エリアから電車で12分ほどの中之島にある、現代アートに触れられる美術館です。

2022年2月に新しく誕生し、19世紀後半から現代までの美術とデザインを専門に収集・保存、展示・公開などをおこなっています。

定期的に特別展も開かれ、過去にはモディリアーニやモネなどの世界的に有名な作品も展示されていました。

館内には大阪の名店・リュミエールグループのカフェレストランや、ミュージアムショップも併設しています。美術鑑賞のあとは、レストランでの食事もおすすめですよ。

大阪中之島美術館の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島4-3-1

電話

06-6479-0550

営業時間

【展示室】10:00~17:00(入場は16:30まで)
【dot to dot today】10:00~18:00
【HAY OSAKA】11:00~18:00
【カフェ・レストラン】11:00~21:00(ラストエントリーは19:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)※展示会により異なる

アクセス

京阪 中之島線 渡辺橋駅 2番出口より徒歩約5分、Osaka Metro 四つ橋線 肥後橋駅 4番出口より徒歩約10分

料金

展覧会により異なる

公式サイト

https://nakka-art.jp/

絹谷幸二 天空美術館

絵の世界に飛び込もう!ダイナミックな美術館

絹谷幸二 天空美術館は、梅田スカイビルのタワーウエスト27階にある、アートと遊びを組みわせた美術館です。

エレベーターで27階まで上がると、大きな太陽の絵がお出迎え。3D映像観賞用のメガネを装着すると、高さ約3メートル、幅約14メートルの大型ラウンドスクリーンによる、没入感ある迫力満点の絵の世界を楽しめますよ。

そのほか、展示室で見られるのは、色鮮やかでダイナミックかつ繊細な作品の数々。天空ギャラリーでは眼下に淀川が流れる大阪の街並みを一望できますよ。

絹谷幸二 天空美術館の基本情報

住所

大阪府大阪市北区大淀中1-1-30 梅田スカイビル タワーウエスト27階

電話

06-6440-3760

営業時間

【月~木】10:00〜18:00
【金・土・祝日前】0:00〜20:00

休業日

火曜日、年末年始、展示替え期間

※淀川花火大会など、特別営業日は入館不可。

アクセス

JR大阪駅から徒歩11分、梅田駅から徒歩約12分

料金

一般 1,300円、大学・高校・中学生 800円、小学生以下 無料

公式サイト

https://www.kinutani-tenku.jp/

空庭温泉 OSAKA BAY TOWER

和モダンな温泉型テーマパークで癒やしのデート

photo by PIXTA

空庭温泉 OSAKA BAY TOWERは、安土桃山時代の街並みをテーマにした、関西最大級の温泉型テーマパークです。

和モダンな空間で天然温泉、露天風呂、足湯、岩盤浴、リラクゼーション、屋上日本庭園、和スイーツ、浴衣レンタル、居酒屋料理などが楽しめます。

館内にはフォトジェニックなスポットやアミューズメントエリアがたくさんあり、雨の日の室内デートにぴったり。

また、大阪城築城の職人向けにはじまった大衆食堂がモデルの「くいだおれ横丁」では、旬の食材を味わえる料理など、大阪のうまいもんが揃っていますよ。

空庭温泉 OSAKA BAY TOWERの基本情報

住所

大阪府大阪市港区弁天1-2-3

電話

06-7670-5126

営業時間

11:00~23:00 
※最終入館は22:00、大浴場利用は22:30まで
※レストランやカフェは各店舗により異なる

休業日

毎月水曜日に1回

アクセス

JR環状線・Osaka Metro 弁天町駅連絡通路直結

料金

【入館料】大人 2,310〜3,630円、子ども 1,320円、70歳以上 1,800円 ※4歳未満は無料。タオル・館内着込み。

【岩盤浴】1,100~1,320円 ※大人のみ利用可能

公式サイト

https://www.hirakatapark.co.jp/

枚方 T-SITE

圧倒的な存在感を放つ7mの本棚は必見!

photo by PIXTA

枚方 T-SITEは、枚方市にある蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設です。レストランやカフェはもちろん、雑貨店、フードマーケット、蔦屋書店など、生活に役立つショップを中心にさまざまなショップが入っています。

なかでも見どころなのは、4階の蔦屋書店にある7メートルにおよぶ巨大な本棚!海外の書店や図書館をイメージしたような迫力で、SNS映えも狙えますよ。

そのほか建物最上階には、枚方の景色を堪能できるテラス席が用意されたレストランが充実しています。

イタリアンや和食など、お好みのレストランのテラス席で枚方の景色を楽しみながら食事も満喫してみてくださいね。

枚方 T-SITEの基本情報

住所

大阪府枚方市岡東町12-2

電話

072-861-5700

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

京阪電車 枚方市駅 南口より徒歩で約1分

料金

無料

公式サイト

https://store.tsite.jp/hirakata/

大阪科学技術館

雨の日デートにぴったりなプラネタリウムあり!

photo by PIXTA

大阪科学技術館は、ゲームやクイズを通じて日本の最新科学や、宇宙について学べる「宇宙とエネルギー」をテーマにした施設です。

雨の日のデートには、宇宙の神秘的な輝きを体験できる、プラネタリウムがおすすめ!宇宙の光景を再現する全天周映像システムを導入し、6K映像による大迫力の空の世界を楽しめますよ。

4階には「宇宙とその発見」をテーマに、天体による重力の違いを比較するコーナーや、身近な太陽系の惑星が紹介されているコーナーなど、プラネタリウムに関連する展示場も。

プラネタリウムを見たあとは、ぜひ館内の展示場にも足を運んでみてくださいね。

大阪科学技術館の基本情報

住所

大阪市西区靱本町1丁目8−4

電話

06-6441-0915

営業時間

10:00〜17:00(日・祝は16:30まで)

休業日

第1・第3水曜日(祝日の場合は翌木曜日)夏期休館・冬期休館あり

アクセス

Osaka Metro 四つ橋線 本町駅から徒歩約3分

料金

無料

公式サイト

https://ostec.or.jp/pop/

江崎記念館

江崎グリコの歴史が丸っと展示された記念館

江崎記念館は、誰もが知る世界的にも有名な菓子メーカー「江崎グリコ」の記念博物館です。おいしさと健康を追求してきた江崎グリコの歴史や、懐かしいグリコのおもちゃなど貴重な展示がたくさんあります。

見どころは、道頓堀にあるグリコサインの初代(1935年)から、5代目(1998年)までのジオラマが見れたり、1931年に作られた映画付きグリコ自動販売機など!

そのほか、ビスコやポッキーの歴代パッケージなど、懐かしいお菓子にも出会えますよ。

江崎記念館の基本情報

住所

大阪府大阪市西淀川区歌島4-6-5

電話

06-6477-8257

営業時間

【月~金、第1・3土曜日】10:00~11:00、11:30~12:30、13:00~14:00、14:30~15:30

※完全事前予約制

休業日

第2・4・5土曜日、日曜日、祝祭日、夏季休暇、年末年始

※臨時休館あり

アクセス

JR 東海道本線 塚本駅 西出口より徒歩約16分

料金

無料

公式サイト

https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/ezakikinenkan/

あべのハルカス

圧倒的な存在感!展望台から大阪の街並みを一望しよう

photo by PIXTA

天王寺エリアにあるあべのハルカスは、高さ300メートルを誇り圧倒的な存在感を放つ複合商業ビル!大阪阿倍野橋駅や近鉄百貨店、大阪マリオット都ホテル、展望台、美術館などが入り、雨の日でもたっぷり遊べるスポットです。

近鉄百貨店でショッピングを楽しんだり、あべのハルカス美術館で特別展を鑑賞したりと、楽しみ方はさまざま!

また、58~60階には地上300メートルから大阪の景色を一望できる展望台「ハルカス300」も。雨が降る日の夜景は、より幻想的な景色が広がっているかもしれませんね。

あべのハルカスの基本情報

住所

大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43

電話

06-6621-0300

営業時間

【ハルカス300】9:00~22:00
【あべのハルカス美術館】火~金 10:00~20:00、土日祝 10:00~18:00
【あべのハルカス近鉄本店】10:00~23:00(フロアによる異なる)

休業日

【ハルカス300・あべのハルカス近鉄本店】なし
【あべのハルカス美術館】月曜日(不定休)

アクセス

JR各線 天王寺駅・近鉄 阿部野橋駅直結

料金

【ハルカス300】大人 2,000円、中高生 1,200円、小学生 700円、幼児 500円、4歳未満 無料
【あべのハルカス美術館】展覧会により異なる

公式サイト

https://www.abenoharukas-300.jp/index.html

大阪市以外でおすすめの雨の日デートスポット6選

ここでは、大阪市以外での雨の日デートにおすすめなスポットをご紹介します。大阪市から少し離れた都市にもデートスポットがたくさんあるため、大阪市内でデートし尽くしたカップルは、ぜひ参考にしてくださいね!

ミスドミュージアム(吹田市)

オリジナルドーナツが作れるミュージアム

ミスドミュージアムは、ミスタードーナツで味わえるドーナツの歴史、おいしさの秘密、ドーナツが完成するまでの工程を見学・体験できる施設です。

できたてのドーナツ作り体験ができる「ミスドキッチン」のほか、懐かしい!と思わず言ってしまいそうなオリジナルグッズの展示などが楽しめます。

2024年3月にリニューアルしたばかりのエリア・ドーナツの森は、ミスタードーナツが過去に販売してきたドーナツがずらり。ドーナツの森のなかにある「ポン・デ・リングの木」では、ポン・デ・リングの数で身長を測れますよ。フォトスポットにもおすすめのゾーンです。

ミスドミュージアムの基本情報

住所

大阪府吹田市芳野町5-32

電話

06-6821-5000

営業時間

10:00~16:00 ※最終入館は15:30まで

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、お盆期間、年末年始

アクセス

Osaka Metro 御堂筋線 江坂駅より徒歩約10分

料金

入館は無料
【ミスドキッチン】1,800円/1組
【ドーナツボールトッピング体験】300円/1セット

公式サイト

https://www.duskin-museum.jp/misudo_museum/

カップヌードルミュージアム 大阪池田(池田市)

世界にひとつのカップヌードルが作れるラボあり!

By Tokumeigakarinoaoshima - Own work, CC BY-SA 4.0

カップヌードルミュージアム 大阪池田は、インスタントラーメンの歴史と文化を学べる体験型の博物館です。世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」発祥の地であり、開発者の安藤百福(あんどう ももふく)の記念館としてこれまでの軌跡なども展示されています。

なかでも人気なのは、オリジナルのカップヌードルを作れる「マイカップヌードルファクトリー」!4種類のスープと12種類のトッピングから選び、自由にデザインしたカップのオリジナルカップヌードルを作れますよ。

カップルでリンクしたデザインにしたり、記念になるようなコメントを入れたりと、2人だけの思い出が詰まったカップヌードルをぜひ持ち帰ってくださいね。

カップヌードルミュージアム 大阪池田の基本情報

住所

大阪府池田市満寿美町8-25

電話

072-752-3484

営業時間

9:30~16:30(入館は15:30まで)

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

阪急宝塚線 池田駅より徒歩約5分

料金

入館無料
【チキンラーメンファクトリー】小学生 600円、中学生以上 1,000円
【マイカップヌードルファクトリー】1食 500円

公式サイト

https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/

NIFREL ニフレル(吹田市)

感性に触れる、をコンセプトにした展示施設!

NIFREL(ニフレル)は「感性に触れる」をコンセプトにした、触れ合い型の展示施設です。見どころは、世界的にも希少なホワイトタイガー!

また、水族館や動物園、美術館を融合させ、生きものそれぞれの魅力を直感的に感じられるような展示方法にこだわっています。

さらに、館内にいる生きものたちは、手の届きそうな距離で飼育されていたり、生きものを間近に感じられるカフェがあったりと、生きものたちとの距離が近いことも魅力のひとつ。

ららぽーとEXPOCITY内にあるため、雨の日デートにはもちろん、ショッピングやグルメにも困らないおすすめのデートスポットですよ。

NIFREL(ニフレル )の基本情報

住所

大阪府吹田市千里万博公園2-1 NIFREL 2階

電話

0570-022060

営業時間

9:30~19:000

※日によって変更あり。詳しくは公式ホームページをご確認ください

休業日

年中無休 ※年に1度の臨時休業あり

アクセス

大阪モノレール 万博記念公園駅より徒歩約2分

料金

大人(高校生/16歳以上)2,200円、子ども(小・中学生)1,100円、幼児(3歳以上)650円、2歳以下 無料

公式サイト

https://www.nifrel.jp/

コンペイトウミュージアム(八尾市)

オリジナルのコンペイトウ作り体験ができる博物館!

コンペイトウミュージアムは、金平糖の歴史や文化を学べ、オリジナルコンペイトウ作り体験ができる施設です。

安土桃山時代にポルトガル宣教師が持ち込んだことで、日本に広まったといわれる金平糖。

見どころは、体験用の釜で作るコンペイトウ作り!色と味を自分で選び、世界でたったひとつのオリジナルコンペイトウが作れますよ。

そのほか、館内のショップスペースには珍しいコンペイトウも販売されています。小さくてかわいいお気に入りのコンペイトウを、ぜひお土産に持ち帰ってみてくださいね。

コンペイトウミュージアム(八尾)の基本情報

住所

大阪府八尾市若林町2-88

電話

072-948-1339

営業時間

9:00~17:00

休業日

不定休

アクセス

Osaka Metro 谷町線 八尾南駅より徒歩約5分

料金

<プレミアム金平糖工房>
【1人釜工房】3,600円/1人
【2人釜工房】3,600円/2名

公式サイト

https://konpeitou.jp/

りんくうプレジャータウン シークル(泉佐野市)

ショッピングやグルメだけじゃない!1日遊べる商業施設

photo by PIXTA

りんくうプレジャータウン シークルは、関西空港にほど近いりんくうタウン内にある複合商業施設です。ショッピングやグルメのほか、りんくうの星(観覧車)、りんくうの湯(スーパー温泉)、ボーリングなど、雨の日でも1日たっぷりと遊べる施設が充実しています。

シークルはりんくうプレミアムアウトレットに隣接しているので、合わせてショッピングを楽しんでみてくださいね。

りんくうプレジャータウン シークル基本情報

住所

大阪府泉佐野市りんくう往来南3

電話

072-461-4196

営業時間

【ショップ】10:00~20:00
【グルメ】11:00~22:00
【りんくうの星(観覧車)】10:00~21:00

休業日

なし

アクセス

JR 関西空港線・南海空港線 りんくうタウン駅直結

料金

店舗により異なる

公式サイト

https://www.seacle.jp/

ソフィア・堺プラネタリウム(堺市)

天文台あり!ロマンチックなプラネタリウムを楽しもう

By Ty19080914 - Own work, CC BY-SA 4.0

ソフィア・堺プラネタリウムは、堺市にある大阪でも屈指の人気を誇るプラネタリウムが楽しめる施設です。ソフィアはギリシャ語で「知恵」を意味する言葉であり、プラネタリウムの鑑賞だけでなく実際に天文を楽しめる天文台も設置されています。

過去のプログラムには、世界的作曲家である久石譲とコラボしたものも!久石譲氏がプラネタリウムに合わせた音楽を書きおろし、全編にわたり楽曲を提供していたのもありました。

ロマンチックな大人デートや、雨の日のデートにもぴったりなスポットです。

※2025年2月28日まで休館しています

ソフィア・堺プラネタリウムの基本情報

住所

大阪府堺市中区深井清水町1426

電話

072-270-8110

営業時間

プログラムにより異なる

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)
※臨時休館日あり

アクセス

泉北高速鉄道 深井駅より徒歩12分

料金

大人 510円、子ども(4歳~中学生)250円、3歳以下 無料

公式サイト

https://www.sofia-sakai.jp/

雨の日の大阪デートをたっぷり楽しもう

この記事では、雨の日の大阪デートにおすすめのスポットをご紹介しました。大阪市外にも見どころがいっぱいある大阪では、雨の日も楽しいデートを過ごせるでしょう。

ぜひ紹介した観光地を参考に、雨の日の大阪デートのスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる