ベルリン旅行・ツアーのポイント
ポツダム広場でドイツの歴史を肌で感じる🇩🇪
華やかなバロック建築の宮殿を散策🌹
テレビ塔からメルヘンチックな街並みを見渡す⛪️
ベルリン旅行におすすめの観光スポット
ブランデンブルク門
ベルリンにある観光名所です。ナポレオン戦争後に再建されたこの門は、王室列車で貴賓を迎え入れるセレモニーの場としても利用されました。第二次世界大戦後のベルリンの分断期間には、西側からのみ見る事ができるアイコンとして知られるようになりました。現在では広場が広がり、多くの観光客や地元民が集まる人気のスポットです。周辺には有名な博物館や美術館があるため、ベルリン旅行の際にはぜひ訪れてみてください。
イーストサイド・ギャラリー
ベルリンの壁が崩壊したことを記念して、1990年の春に制作された野外アートギャラリーです。東西冷戦の代名詞ともいえる約1,326メートルに渡るベルリンの壁に直接グラフィティアートが描かれており、現存するなかで最も多く壁が残っている場所です。ベルリンの壁が崩壊した当時の混沌とした世相を表現したアートが描かれています。世界21カ国から118名のアーティストが集まり、全部で105点の絵画を制作しました。
カイザー ヴィルヘルム記念教会
ベルリンにある、戦争の傷がなまなましく残る教会。大きく崩落している部分があり、いまにも崩れてしまいそうです。この崩落の跡は第2次世界大戦の砲火で破壊されたもので、戦争の悲劇を2度と繰り返さないためにそのままの状態で残されています。建物の内部は鮮やかなモザイク画の装飾が施されており、外観からは想像できないような美しさです。しかし、目を凝らしてみると細かい部分の亀裂が入っていたりと、戦火のすさまじさを間近で見学できます。
チェックポイント・チャーリー博物館
チェックポイント・チャーリー博物館は、ベルリンにある冷戦時代の歴史を伝える博物館で、1962年に歴史家ライナー・ヒルデブラントによって設立されました。東西ベルリンを分断していたベルリンの壁に設けられた有名な検問所「チェックポイント・チャーリー」のすぐ隣に位置し、冷戦時代を象徴する重要な場所として知られています。ベルリンの壁が存在していた時代、チェックポイント・チャーリーは東ドイツと西ドイツを行き来できる唯一の公式な検問所であり、冷戦の緊張がもっとも色濃く反映された場所でした。館内には、東ドイツからの脱出に関連する多くの展示物が並んでおり、当時使用された車両やトンネルの模型、衣服などが展示されています。
シャルロッテンブルク宮殿
シャルロッテンブルク宮殿は、ベルリン市内に位置する壮麗なバロック建築の一つで、かつてプロイセン王家の離宮として使用されていました。1695年にフリードリヒ1世が最愛の王妃のために建設し、時代とともに拡張されてきた美しい宮殿は、バロック様式とロココ様式が調和した華やかなデザインが特徴です。ベルリンの歴史と芸術を物語る重要な文化遺産として、多くの人々を魅了しています。宮殿内部や隣接する庭園には、プロイセン王室の豪華な生活を感じさせる華麗な装飾が施されています。特に壁から天井にいたるまで東洋の陶磁器が並べられている「陶磁器の間」は必見です。当時の王室が東洋文化に抱いた関心の深さを物語っています。
ベルリン大聖堂
ベルリン大聖堂は、プロテスタント教会としてドイツ最大級の規模を誇る美しい大聖堂です。19世紀末から20世紀初頭に、建築家ユリウス・ラシュドルフによって設計されたネオ・ルネサンス様式の建築が特徴です。内部は豪華な装飾が施され、荘厳なパイプオルガンや色鮮やかなステンドグラスは一見の価値があります。ベルリン大聖堂の地下にはプロイセン王家を統治したホーエンツォレルン家の霊廟があり、歴史的価値の高い墓碑や棺が並ぶ静かな空間が広がっています。第二次世界大戦中に大きな被害を受けたものの、1993年に修復が完了し、かつての壮麗な姿を取り戻したベルリン大聖堂は、歴史と芸術が融合する場所として多くの人々に親しまれています。
ムゼウムスインゼル
ムゼウムスインゼルは、ベルリンのシュプレー川に浮かぶ島で、島全体が世界文化遺産に登録されています。「ムゼウムスインゼル」はドイツ語で「博物館島」という意味で、小さな島の中にドイツの歴史と芸術に関する膨大なコレクションを有する5つの博物館が集結しています。島内の博物館では、古代から近代にいたるまでの幅広い時代を網羅した展示が行われており、歴史の奥深さに触れることができます。それぞれの博物館は展示が充実しているだけでなく建物自体のデザインも美しく、外観も見どころのひとつです。シュプレー川に囲まれたムゼウムスインゼルの景色には、ベルリンの喧騒を忘れさせる穏やかな雰囲気があるので、ぜひ散歩がてら気軽に訪れてみてください。
ポツダム広場
ポツダム広場は、ベルリン中心部に位置する伝統とモダンが融合した広場です。第二次世界大戦前にはベルリンでもっとも賑やかな商業エリアとして知られていましたが、戦争中の爆撃で広場の大部分が破壊され、長い間荒廃した状態になっていました。ベルリンの壁崩壊後、ポツダム広場は復興の中心地として注目を集め、近代建築が立ち並ぶ活気あるエリアへと生まれ変わりました。現在では、ベルリンの復興を象徴する場所として、多くの観光客が訪れる人気スポットになっています。広場内には、ベルリンの壁の一部が保存されており、冷戦時代の記憶を伝える役割も果たしています。歴史に興味のある方は必ず訪れるべきスポットといえるでしょう。
アレクサンダー広場
「アレックス」という通称で親しまれているアレクサンダー広場は、地元の人たちの定番待ち合わせ場所。隣接するアレクサンダー広場駅が鉄道(RB・Sバーン)、地下鉄(Uバーン)、路面電車(トラム)の乗換駅となっているため、多くの人で賑わっています。ショッピング、グルメどちらのお店も充実!特にカリーヴルストとドイツビールのご当地グルメがオススメです。 アレクサンダー広場で見逃せないのは、ベルリンテレビ塔と共に街のランドマークになっているウーラニアー世界時計。1969年に建造されたユニークな形の時計には世界148都市の時刻が表示されています。名物のソーセージ売りから買ったソーセージを頬張りながら散策すれば、ベルリンっ子の気分が味わえるかもしれません。
ウーラニアー世界時計
ウーラニアー世界時計はベルリン市内の「アレクサンダー広場」に位置しています。訪れる人々に世界各地の時間を知らせるとともに、写真撮影スポットとしても人気を博しているランドマークです。1969年の旧東ドイツ時代に設置されたもので、地球を模したデザインの周囲にタイムゾーンを示す環状の表示があり、世界の時間を一目で確認できるようになっています。宇宙をテーマにした装飾が施され、時計の上部には惑星が回転する仕掛けが組み込まれるなど、独創的なデザインが特徴です。ウーラニアー世界時計のあるアレクサンダー広場は夜になるとライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気が楽しめます。ぜひ周辺の観光スポットとあわせて訪れてみてください。
ベルリンテレビ塔
ベルリンテレビ塔は、ベルリン中心部のアレクサンダー広場に位置する塔で、ベルリンを代表する観光スポットのひとつです。1969年の旧東ドイツ時代に建設され、高さは368mを誇ります。当時の技術力を結集して建てられたモダンな塔は、東側諸国の誇りを表していました。現在も通信塔として機能すると同時に、世界中の観光客を引きつける名所として広く知られています。塔の頂上にある展望台からはベルリン市内を見渡せ、特に晴れた日には郊外の景色まで楽しめます。展望台には回転式のレストランが併設されており、食事を楽しみながらゆっくりと変化する街並みを眺められます。ぜひ美しい景色と歴史を堪能しに足を運んでみてください。
ドイツ連邦議会議事堂
ドイツ連邦議会議事堂は、ベルリンに位置するドイツ政治の中心地です。1894年に完成し、第二次世界大戦や冷戦を経て、1999年に正式な議事堂として利用されるようになりました。建築の最大の特徴は美しいガラス製のドームです。このドームは、1990年代の大規模な改修で追加されたもので、近代的なデザインが取り入れられています。ドームの透明な構造は「市民が政治を見守る権利」を象徴しており、民主主義の理念が表現されています。ドームの頂上には登ることができ、ベルリン市内を360度見渡せるすばらしい景観を楽しめます。ぜひ、ドイツ連邦議会議事堂が歩んできた歴史に思いを馳せながらパノラマを堪能してみてください。
ペルガモン博物館
ペルガモン博物館は、ベルリンのムゼウムスインゼル(博物館島)の中に位置する世界的に有名な博物館で、古代建築を実物大で再現した展示が有名です。1930年に開館し、考古学の貴重なコレクションを収蔵する文化の宝庫としてユネスコの世界文化遺産にも登録されています。特に注目すべきは、古代ギリシャの「ペルガモン大祭壇」です。ギリシャ神話を題材にした細かな彫刻で知られ、その圧倒的なスケールと美しさは訪れる人々を魅了します。古代バビロニアの「イシュタル門」も見どころのひとつで、青い釉薬タイルで装飾された壮麗な門はバビロンの繁栄を今に伝えています。古代ローマやイスラムといった幅広い文明に触れられるので、ぜひ訪れてみてください。
ティーアガルテン
ティーアガルテンは、ベルリン中心部に位置する広大な公園で、地元の人々や観光客で賑わっている憩いの場です。約210ヘクタールと、ヨーロッパでも有数の規模を誇る都市公園として知られています。建設当初はホーエンツォレルン家の狩猟場として利用されていましたが、19世紀に一般市民に開放され、現在のような公園へと整備されました。公園内には自然豊かな散策路や広々とした芝生が広がり、リラックスしながら過ごせるスポットです。春から夏にかけては緑が生い茂り、色とりどりの花が咲き誇る美しい風景を楽しめます。湖や小川もあり、ボート遊びやピクニックを満喫している人の姿が多く見られます。大都市のベルリンで自然に触れられる貴重な場所です。
ドイツ歴史博物館
ドイツ歴史博物館はベルリン中心部に位置する、ドイツの歴史を幅広く学べる国内屈指の博物館です。1987年に東ドイツの建国を記念して設立され、東西ドイツの統一後はそれぞれの歴史や文化をひとつにまとめる重要な役割を担っています。博物館はプロイセン軍の兵器庫として使用されていた「ツォイクハウス」と、近代的な新館の二つの建物で構成され、どちらも美しい外観が特徴です。館内には、古代から現代にいたるまでのドイツの歴史を物語る約7,000点以上の展示物が収められています。中世の武器や防具、ルターによる宗教改革の資料、ナポレオン時代の品々、さらには20世紀の二つの世界大戦や冷戦時代に関する資料など、多岐にわたる展示が魅力です。
ニコライ教会
ニコライ教会は、ベルリン最古の教会として知られる人気観光スポットです。1230年に建設され、中世ベルリンにおける宗教と文化の中心地として機能してきました。現在は教会としての役割を終え、ベルリン市博物館の一部として一般公開されています。ゴシック様式の美しい建築が特徴で、時代を経る中で改築や修復が重ねられてきました。第二次世界大戦中には大きな被害を受けましたが、現在は元の姿を取り戻しています。ニコライ教会が位置するニコライ地区は、ベルリンの旧市街の一部で、石畳の狭い通りや古い建物が立ち並ぶエリアになっています。教会を訪れる際には、周辺を散策しながら中世のベルリンの雰囲気を楽しむのもおすすめです。
ベルリン・ユダヤ博物館
ベルリン・ユダヤ博物館は、2001年に開館したナチス・ドイツによるユダヤ人のホロコーストを伝えるヨーロッパ最大規模の博物館です。館内には亡命の軸・ホロコーストの軸・継続の軸の3つのルートがあります。 博物館の建築を担当したのはポーランド生まれのアメリカ人ダニエル・リベスキンド氏です。あえて不均衡で不安定な構造を建物に取り入れ、ユダヤ人たちがたどってきた辛い運命を建築様式でうまく表現している点が特徴。コンクリートの重厚な造りの建物内で、ユダヤ人たちが迫害されてきた残酷な歴史の展示を観覧することで、過去の歴史をより実感をもって学べます。
ベルリンフィルハーモニー
ベルリンフィルハーモニーは、日本でもたびたび来日公演を行うなど、世界的に有名なベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が拠点とするコンサートホールです。ベルリンフィルハーモニーでは、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートだけでなく、音楽祭の会場として使われるなど、さまざまなコンサートが行われています。 ベルリンフィルハーモニーは、その建物自体も見どころの1つ。存在感のある外観だけでなく、中のコンサートホールはステージを360度観客席が囲んだアリーナ形式となっているほか、まるで葡萄畑のような階段状になっています。
ベルリン旅行におすすめのホテル
ザ マンダラ ホテル, ア メンバー オブ デザイン ホテルズ
1泊¥42,543税・サービス料:¥6,3922,127ポイント~たまるインターコンチネンタル ベルリン IHG ホテル
1泊¥38,709他お支払い金額:¥5,8171,935ポイント~たまるシュタイゲンベルガー エアポート ホテル ベルリン
キャンセル無料1泊¥21,073税・サービス料:¥1,4751,053ポイント~たまるシュタイゲンベルガー ホテル アム カンズラアムト
キャンセル無料1泊¥29,458他お支払い金額:¥4,4261,472ポイント~たまるインターシティホテル ベルリン エアポート ベル ターミナル 1プ+2
キャンセル無料1泊¥17,905税・サービス料:¥1,254895ポイント~たまるタイタニック ジャンダルメンマルクト ベルリン
1泊¥37,726税・サービス料:¥5,6681,886ポイント~たまる
ベルリンの基本情報
NEWTのおすすめ
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など
運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F