NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

高田馬場観光で外せないおすすめスポット15選!モデルコースも紹介

高田馬場は、若者文化と多国籍な雰囲気が融合した活気あふれる街です。本記事では、高田馬場観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

高田馬場は、若者文化と多国籍な雰囲気が融合した活気あふれる街です。ただし、高田馬場観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、高田馬場観光で外せないおすすめスポット15選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

高田馬場はこんな街

JR東日本・高田馬場駅の1・2番線プラットホーム(山手線ホーム) by MaedaAkihiko CC BY-SA 4.0

高田馬場は、若者文化と多国籍な雰囲気が融合した活気あふれる街です。早稲田大学など多くの学校が集まることから、常に学生でにぎわい、安くて美味しい飲食店が軒を連ね、特にラーメンやとんかつは激戦区として知られています。

近年は留学生も多く、本格的な中華料理など多彩なグルメが楽しめる街に進化しました。また、手塚治虫とゆかりが深く、JR高田馬場駅では『鉄腕アトム』の発車メロディーが流れ、壁画も名物です。

駅周辺の賑わいとは対照的に、少し足を延ばせば戸山公園やおとめ山公園など緑豊かな自然も身近にあり、散策や憩いの場として親しまれています。都市の便利さと落ち着いた環境、サブカルチャーやグルメの魅力が共存するユニークなエリアです。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!高田馬場の定番観光スポット12選

高田馬場観光で絶対に外せない、定番の人気スポットを12カ所紹介します。歴史、自然、エンタメまで、高田馬場の魅力を満喫しましょう!

都立戸山公園

新宿区で一番高い「山」に登れる都会の森!

User:Kentin - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

都立戸山公園は、高田馬場駅から徒歩圏に広がる緑豊かな都心のオアシスです。大久保地区の広々とした芝生広場と箱根山地区の標高44.6mの箱根山からは、新宿の高層ビル群を眺められ、気軽に登山気分を楽しめます。

また、かつて陸軍戸山学校があった歴史背景を持ち、毎年10月には新宿区指定無形民俗文化財「高田馬場流鏑馬」が勇壮に披露されるなど、文化的イベントも充実しています。都心で自然と歴史・伝統を感じられる人気の公園です。  

都立戸山公園(とりつとやまこうえん)の基本情報

住所

〒169-0072 東京都新宿区大久保3-5-1(サービスセンター)

電話

03-3200-1702(戸山公園サービスセンター)

営業時間

常時開園

休業日

-(サービスセンターは年末年始休業)

アクセス

【大久保地区】JR山手線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」から徒歩10分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩6分 【箱根山地区】東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩8分、都営大江戸線「若松河田駅」から徒歩15分

料金

無料

公式サイト

https://www.tokyo-park.or.jp/park/toyama/

おとめ山公園

将軍家の狩場から、ホタルが舞う神秘の森へ

Beagle - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

おとめ山公園は、江戸時代に徳川将軍家の鷹狩や猪狩の狩猟地だったため、一般人が立ち入りを禁じられた「御留山(おとめやま)」が名前の由来です。

現在では東京の名湧水57選に選ばれる豊かな湧水を活かした自然豊かな公園となり、園内ではホタルの人工養殖が行われ、毎年初夏には「ホタル観賞の夕べ」が開催されます。

緑深い雑木林や池では、カメやサワガニなども観察できる都心とは思えない自然環境が広がり、歴史と自然が調和した癒しの空間として親しまれています。

おとめ山公園(おとめやまこうえん)の基本情報

住所

〒161-0033 東京都新宿区下落合2-10

電話

03-5273-3914(新宿区みどり公園課)

営業時間

4月~9月 7:00~19:00、10月~3月 7:00~17:00

休業日

年中無休

アクセス

JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅」から徒歩7分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/midori02_001013.html

諏訪神社

1200年の歴史を刻む、静寂に包まれたパワースポット

Asanagi - 投稿者自身による著作物, CC0,

高田馬場の諏訪神社は、弘仁年間(810〜824年)に小野篁によって創建されたと伝わる都内屈指の古社です。ご祭神は武御名方命(諏訪大社の主祭神)、大国主命(縁結びや商売繁盛の神)、事代主命(えびす様)で、地元では「お諏訪様」と親しまれています。

見どころには歴史ある神楽殿や東京都指定史跡「明治天皇射的砲術天覧所阯」があり、眼病に霊験があるとされる「諏訪の霊泉」も湧いています。観光の合間に心静かに参拝できる、歴史と自然に彩られた癒しのパワースポットです。

諏訪神社(すわじんじゃ)の基本情報

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-12-6

電話

03-3209-3835

営業時間

6:00~16:00(開門時間)

休業日

-

アクセス

JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」から徒歩10分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩1分

料金

無料

公式サイト

http://koinomorisuwajinjya.com/

早稲田大学(早稲田キャンパス・大隈記念講堂)

伝説の大学の空気に触れる、知的な散策スポット

Kakidai - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

早稲田大学早稲田キャンパスは、誰でも散策可能な開かれた観光スポットであり、街のカルチャーを語る上でも象徴的な存在です。キャンパスのシンボルである「大隈記念講堂」は1927年竣工の国指定重要文化財で、ロマネスク様式を基調にゴシック様式を融合した美しい外観が特徴です。

内部は原則関係者のみ立入可能ですが、外観の存在感は圧倒的。キャンパス内には創設者・大隈重信の銅像や大隈庭園などがあり、歴史と知性、豊かな自然の調和した景観を楽しめます。

学生たちが行き交う賑やかな雰囲気の中、未来へ向かう知的なエネルギーを肌で感じられる名所として、高田馬場観光の途中でぜひ訪れたい場所です。  

早稲田大学 早稲田キャンパス(わせだだいがく わせだキャンパス)の基本情報

住所

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1

電話

03-3203-4141(代表)

営業時間

自由見学可(建物内への立ち入りは一部施設を除き制限あり)

休業日

2月の入試期間など、大学が定める入構禁止日

アクセス

JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」から徒歩20分、東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分

料金

無料

公式サイト

https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus

早稲田大学演劇博物館

日本で唯一の演劇専門ミュージアムが、なんと無料!

Wiiii - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(通称エンパク)は、1928年に坪内逍遙の発案で設立された日本唯一の演劇専門博物館です。建物は16世紀イギリス・エリザベス朝のフォーチュン座を模して設計されており、館内には舞台や桟敷席を思わせる意匠が施されています。

膨大な所蔵資料は約100万点に及び、歌舞伎衣装から現代演劇のポスター、図書まで幅広く展示されています。入館料は無料です。誰でも気軽に本格的な演劇文化に触れられます。

建物自体が貴重な文化財であり、演劇ファンはもちろん一般の来館者にもおすすめの知的観光スポットです。

早稲田大学坪内博士記念演劇博物館(わせだだいがくつぼうちはかせきねんえんげきはくぶつかん)の基本情報

住所

〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1

電話

03-5286-1829

営業時間

10:00~17:00(火・金曜は19:00まで)

休業日

日曜、大学が定める休業日など(詳細は公式サイトを確認)

アクセス

東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩7分、JR山手線「高田馬場駅」から徒歩20分

料金

無料

公式サイト

https://www.waseda.jp/enpaku/

アトムの壁画

駅の高架下で、未来のヒーローに会いに行こう!

Nyao148 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,※画像はイメージです

高田馬場駅早稲田口の高架下に描かれた「アトムの壁画」は、高田馬場観光の定番スポットです。手塚治虫の代表作『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『ブラック・ジャック』など、人気キャラクターが色鮮やかに描かれています。

壁画のテーマは「歴史と文化~過去から現在そして未来へ」で、街全体の手塚作品への敬意と愛が込められています。なぜ高田馬場かというと、手塚プロダクションが高田馬場に拠点を置き、作中の「科学省」もこの地にある設定だからです。

1998年に高田馬場西商店街振興組合の申請で設置され、2008年にはリニューアルも行われています。高田馬場に来たら、巨大壁画の前で記念撮影を楽しむのがおすすめです。

アトムの壁画の基本情報

住所

東京都新宿区高田馬場2-19

電話

-

営業時間

見学自由

休業日

-

アクセス

JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」早稲田口からすぐ

料金

無料

公式サイト

-

BIGBOX高田馬場

駅前のランドマークで、遊びも買い物も思いのまま!

Rs1421 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

BIGBOX高田馬場は、高田馬場駅早稲田口に直結した1974年開業の総合レジャー施設です。

館内には、ファッションや雑貨のショップ、レストラン、カフェのほか、ボウリング場(高田馬場グランドボウル)、カラオケやネットカフェ(自遊空間)、ゲームセンター(タイトーステーション)、フィットネスクラブなど、幅広いアミューズメントとスポーツ設備が揃っています。

ショップや飲食店は1~2階、スポーツフロアは3~5階、アミューズメントは6~8階、グルメフロアは9階で、雨の日でも一日中楽しめます。老若男女に人気の駅前ランドマークとして、待ち合わせや観光の合間に気軽に立ち寄れる便利なスポットです。

BIGBOX高田馬場(ビッグボックスたかだのばば)の基本情報

住所

〒169-8677 東京都新宿区高田馬場1-35-3

電話

03-3208-7171(代表)

営業時間

店舗により異なる

休業日

不定休

アクセス

JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」からすぐ

料金

店舗により異なる

公式サイト

https://www.seibu-shop.jp/baba/

早稲田松竹

映画好きの心を掴む、伝説の名画座で二本立て鑑賞!

Madoro Ishii - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

早稲田松竹は1951年開館、高田馬場の名画座として学生や映画ファンから長年愛されています。映画館最大の特徴は「二本立て上映」。一枚のチケットで厳選された新旧の名作を2本鑑賞でき、作品間の休憩も設けられているため、ゆったり映画体験ができます。

館内は座席数153席で内装リニューアル済み、広いスクリーンと良好な音響で上映。ミニシアター系や往年の名作が並ぶ独自のラインナップも魅力です。全席指定席で当日窓口販売なので、映画の世界に浸る贅沢なひとときを過ごすことができます。

早稲田松竹(わせだしょうちく)の基本情報

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-5-16

電話

03-3200-8968

営業時間

上映作品により異なる

休業日

年中無休

アクセス

JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅下車
早稲田口から徒歩7分

料金

一般 1,500円、学生 1,200円、シニア・小学生 1,100円 ※2本立て料金

公式サイト

http://wasedashochiku.co.jp/

さかえ通り

昭和レトロな雰囲気漂う、美味しくて安いグルメの小道

Nesnad - 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0,

高田馬場駅早稲田口、アトムの壁画のすぐ脇から始まる「さかえ通り」は、全長約200mの路地に個人経営の飲食店が密集し、昭和のレトロな雰囲気が漂う商店街です。

老舗とんかつ屋や定食屋、安価な居酒屋から本格中華、バーまで多様なジャンルの店が並び、学生やサラリーマンで夕方以降は特に賑わいます。

商店街のテナントのうち半数以上が飲食系となっており、物販店は少なく、ディープな高田馬場の魅力を体感できるエリアとして人気です。歩くだけでワクワクし、リーズナブルで美味しい一軒を「探す楽しさ」が味わえるのも特徴です。

さかえ通り商店会の基本情報

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目周辺

電話

03-3368-8336(商店会代表)

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」早稲田口から徒歩約2分

料金

店舗により異なる

公式サイト

-

ラーメン 渡なべ

濃厚魚介豚骨のパイオニア!ラーメン通を唸らせる一杯

photo by Pixabay ※画像はイメージです

渡なべは、2002年創業以来高田馬場を象徴するラーメン激戦区の名店です。店主・渡辺樹庵氏が生み出した魚介豚骨ブームの先駆けとして知られ、動物系の力強いコクと鯖節や煮干しなど魚介の風味を凝縮した濃厚魚介醤油スープが特徴です。

粘度のある超濃厚スープは、低加水の自家製ストレート麺との相性が抜群。極太で存在感のあるメンマはチャーシューの煮汁で味付けされ、一つ一つが店主のこだわりを感じさせます。

定番のらーめんやつけめんに加え、ご当地ラーメンをテーマにした限定メニューも人気で、多彩な一杯に出会えるのも魅力。渡なべは職人技が光るオンリーワンの味で、ラーメンファンを惹きつけ続けています。 

渡なべの基本情報

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-1-4

電話

03-3209-5615

営業時間

11:00~20:00

休業日

無休

アクセス

東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩4分、JR山手線「高田馬場駅」から徒歩7分

料金

1,000円~1,999円

公式サイト

-

とんかつ とん太

行列必至!低温で揚げる、ふわふわ衣の伝説のとんかつ

photo by Pixabay ※画像はイメージです

「とん太」は1976年創業の高田馬場を代表する伝説的なとんかつ店で、食通たちから圧倒的な支持を集めています。営業は水・金・土曜の夜のみと限られ、開店前から常に長い行列ができる人気店です。

とんかつは低温でじっくり揚げる独自製法で、ふわっと軽い衣と驚くほどジューシーで柔らかな豚肉が特徴。肉本来の甘みと旨みが際立ち、まずは何も付けずに素材の味を堪能するのがおすすめです。

塩や自家製ウスターソース、ごまなどさまざまな食べ方も楽しめます。店内はカウンターと座敷席があり、夫婦の温かな接客も長く愛される理由の一つとなっています。

とんかつ とん太の基本情報

住所

〒161-0033 東京都豊島区高田3-17-8

電話

03-3989-0296

営業時間

水・金・土、17:30〜20:30

休業日

月・火・木・日・祝日

アクセス

JR山手線「高田馬場駅」から徒歩5分、東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩5分

料金

2,000円~2,999円

公式サイト

-

神田川沿いの散策

桜並木と川のせせらぎに癒される、四季の散歩道

YequalFx - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

高田馬場駅前からほど近い神田川のほとりは、地元の人々に親しまれる散策スポットです。春には両岸のソメイヨシノがアーチ状に咲き誇り、川面にも桜が映る美しい景観が楽しめます。

小滝橋からせせらぎ橋にかけては夜のライトアップも行われ、幻想的な夜桜も人気です。夏季(2025年は7月11日〜8月9日)には高田馬場2丁目の「神田川親水テラス」が開放され、浅瀬(水深約20cm)で安全に水遊びができるため、親子連れにも好評です。

神田川親水テラス(かんだがわしんすいテラス)の基本情報

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-18-1(戸塚地域センター横)

電話

03-5273-3924(新宿区みどり公園課)

営業時間

7月中旬~8月中旬頃の期間限定で開放(詳細は要確認)

休業日

期間外は立ち入り不可

アクセス

JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」から徒歩3分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file14_03_00003.html

旅の上級者向け!高田馬場の穴場スポット3選

定番を押さえたら、もっとディープな高田馬場へ行きましょう。知る人ぞ知る、通好みの穴場観光スポットを3つ紹介します。

甘泉園公園

大名屋敷の面影を残す、静寂の回遊式庭園

User:Kentin - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

甘泉園公園は、新宿区立唯一の回遊式庭園で、江戸時代には徳川御三卿・清水家の下屋敷があり、後に相馬家、早稲田大学を経て1969年に公園として開園しました。

庭園の中心には「山吹の井」と呼ばれるひょうたん型の池が配されていて、お茶に適した清水が湧いていたことから「甘泉」の名が付けられています。園内は四季折々に美しく、特に秋の紅葉シーズンには赤や黄色に色づく木々が池の水面に映り、閑静で落ち着いた雰囲気を楽しめます。

都会の喧騒が遠ざかる静かな穴場として、多くの観光客で混雑する名所とは違う、プライベートな時間を過ごしたい方に最適なスポットです。

甘泉園公園(かんせんえんこうえん)の基本情報

住所

〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-5

電話

03-5273-3914(新宿区みどり公園課)

営業時間

3月~10月 7:00~19:00、11月~2月 7:00~17:00

休業日

年中無休

アクセス

東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩7分、都電荒川線「面影橋駅」から徒歩5分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file15_03_00011.html

ゲーセンミカド

懐かしのゲームがずらり!昭和にタイムスリップする伝説のゲーセン

Asanagi - 投稿者自身による著作物, CC0,

高田馬場駅から徒歩2分ほどにある「ゲーセンミカド」は、1980年代〜90年代のアーケードゲーム筐体が100台以上並ぶレトロゲームの聖地です。

店内には格闘ゲームやシューティング、レースゲームなど往年の名作が現役稼働しており、昭和のゲームセンター文化を体感できます。毎日ゲーム大会やイベントも開催され、幅広い世代のプレイヤーで賑わっています。

青春時代の思い出が蘇る場所として国内外のゲーマーにも大人気で、「伝説のゲームセンター」と評されるスポットです。昔ながらのジョイスティック音や電子音が響く店内は、初めて訪れる人も懐かしさと熱気に包まれます。 

高田馬場ゲーセン ミカドの基本情報

住所

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-5-10 オアシスプラザビル1~2F

電話

03-5386-0127

営業時間

10:00~24:00

休業日

年中無休

アクセス

JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」から徒歩1分

料金

プレイ料金による

公式サイト

https://mi-ka-do.net/

切手の博物館

小さなアートに広がる、壮大な世界旅行へ!

あばさー - 自ら撮影, パブリック・ドメイン,

切手の博物館は、豊島区目白にある日本有数の切手専門館で、約35万種の世界中の切手を収蔵しています。館内では、世界初の切手「ペニー・ブラック」や日本最初の「竜文切手」などが展示され、切手を通じて各国や時代の文化、歴史的背景を知ることができます。

展示室は3~4ヶ月ごとに企画展が開催中。宇宙や動物など多彩なテーマの切手が楽しめます。

また、館内には切手図書室や販売コーナーも併設されており、知的好奇心をくすぐる隠れた名所です。静かにじっくりと切手の美と歴史に触れられるスポットとして、高田馬場観光の合間にもおすすめです。

切手の博物館(きってのはくぶつかん)の基本情報

住所

〒171-0031 東京都豊島区目白1-4-23

電話

03-5951-3331

営業時間

10:30~17:00

休業日

月曜(祝日の場合は翌火曜)、展示替期間、年末年始

アクセス

JR山手線「目白駅」から徒歩3分、JR山手線「高田馬場駅」から徒歩7分

料金

大人 200円、小中学生 100円

公式サイト

https://kitte-museum.jp/

高田馬場満喫!おすすめ日帰りモデルコース

三人日 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

高田馬場の魅力を1日で効率よく巡るならこのコースがおすすめ。定番から穴場まで、グルメも散策も楽しめる大満足プランです。

時間

スポット

10:00

高田馬場駅に到着、アトムの壁画で記念撮影

10:30

早稲田大学へ向かって散策(徒歩約20分)

11:00

早稲田大学キャンパスを散策(大隈記念講堂・演劇博物館)

12:30

ラーメン or とんかつ!伝説のランチタイム

14:00

甘泉園公園で食後の休憩

15:00

神田川沿いをのんびり散策

16:00

さかえ通りで昭和レトロな雰囲気を楽しむ

17:00

選べるエンタメタイム(BIGBOX or 早稲田松竹)

まとめ

Wiiii - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

学生街の活気、ラーメンやとんかつの激戦区、アニメの神様が愛した街、都会のオアシス。高田馬場は、訪れるたびに新しい顔を見せてくれる、魅力あふれる街です。

駅前の壁画から始まり、歴史ある大学や神社を巡り、緑豊かな公園で深呼吸。お腹が空けば日本トップクラスのグルメが待っていて、遊びたくなればレトロなゲームセンターや映画館が迎えてくれます。

本記事で紹介した15のスポットとモデルコースを参考に、ぜひあなただけの高田馬場観光を楽しんでみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる