愛知で大人が遊べるところ25選!1日楽しめる場所や室内など
愛知県には、名古屋港水族館や東山動植物園、ジブリパークなど、大人が楽しめる観光スポットがたくさんあります。今回は、愛知県内でおすすめの観光スポットを人気ランキング上位から25選ご紹介します。日帰り旅行やデートで楽しめる室内施設から、夫婦や友達同士で満喫できる観光地まで厳選したので、愛知県への旅行の参考にしてくださいね!
愛知県には、名古屋港水族館や東山動植物園、ジブリパークなど、大人が楽しめる観光スポットがたくさんあります。今回は、愛知県内でおすすめの観光スポットを人気ランキング上位から25選ご紹介します。日帰り旅行やデートで楽しめる室内施設から、夫婦や友達同士で満喫できる観光地まで厳選したので、愛知県への旅行の参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
愛知には大人が遊べるスポットがいっぱい!
東京と大阪に次ぐ日本有数の大都市圏を形成する愛知県。県庁所在地の名古屋市は、東京から新幹線でわずか1時間40分でアクセスできる便利な立地にあります。トヨタ自動車の本社があることでも知られ、モノづくりの中心地として発展してきました。
名古屋駅周辺は近年の再開発により高層ビルが立ち並び、近代的な街並みが広がっています。一方で、名古屋城や熱田神宮などの歴史的建造物、東山動植物園や名古屋港水族館といった大型レジャー施設など、観光スポットが市内にコンパクトにまとまっているのも特徴です。
今回は、そんな愛知県で大人が楽しめる観光スポットを、定番から穴場まで幅広くピックアップしてご紹介します。デートや友達との日帰り旅行、夫婦での観光など、目的に合わせてぜひ参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
愛知で大人が遊べる場所25選
愛知県内には、大人が楽しめる観光スポットが数多く点在しています。名古屋市内には、日本最大級の名古屋港水族館や、世界最大級のプラネタリウムを誇る名古屋市科学館など、充実した室内施設がそろっています。
さらに、犬山市のレトロな街並みや、蒲郡市のマリンリゾート、知多半島の島々など、日帰り旅行やデートにぴったりの場所も。ここでは、カップルや友達同士、夫婦での観光におすすめのスポットを厳選してご紹介します。
名古屋港水族館(名古屋市港区)
日本最大級の水族館で大人も満喫できる人気スポット
名古屋港ガーデンふ頭にある日本有数の水族館です。南館と北館に分かれており、南館では「南極への旅」をテーマに、日本から南極までの5つの海域の生き物たちを紹介。北館では「35億年はるかなる旅」をテーマに、クジラやイルカの世界を体験できます。
見どころは、幅60m×奥行き30m×水深12mの日本最大級のメインプールで行われるイルカパフォーマンス。3,000人収容のスタジアムから迫力のジャンプを観覧できるほか、水中観覧席からは迫力ある泳ぎを間近で見れます。
名古屋港水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市港区港町1-3 |
電話 | 052-654-7080 |
営業時間 | 9:30~17:30(入館は閉館時間の1時間前まで) |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は開館) ※GW、7~9月、年末年始、春休みは無休 |
アクセス | 地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩約5分 |
料金 | 通常:大人(高校生以上) 2,030円
|
公式サイト |
名古屋市科学館(名古屋市中区)
世界最大級のプラネタリウムを誇る科学の殿堂
芸術と科学の杜・白川公園内に位置する総合科学館です。ドーム内径35mの世界最大級プラネタリウムドーム「NTPぷらねっと」を備え、その球体を強調した外観は名古屋の新たなランドマークとなっています。館内ではマイナス30度の部屋でオーロラ映像を体験できる装置や、高さ9mの人工竜巻を体験できる装置など、エンターテイメント性豊かな大型展示が設置されています。
2021年にオープンしたミュージアムカフェでは、夜空をイメージした醤油ベースの「宇宙ラーメン」やあんことクリームがたっぷりの「小倉ドック」などのユニークなメニューも楽しめます。科学館への入場がなくても利用可能なので、待ち合わせや休憩にも便利です。
名古屋市科学館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-17-1(芸術と科学の杜・白川公園内) |
電話 | 052-201-4486 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は直後の平日)、第3金曜(祝日の場合は第4金曜)、年末年始 |
アクセス | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅から徒歩5分 |
料金 | 展示室とプラネタリウム:大人800円 展示室のみ:大人400円 |
公式サイト |
東山動植物園(名古屋市千種区)
約500種の動物と7,000種の植物に出会える総合公園
東山の丘陵地に広がる日本有数の総合動植物園です。動物園では約500種もの動物が飼育されており、植物園には国指定重要文化財の「温室」や、白川郷から移築された合掌造りの家があります。植物園では約7,000種の植物を保有し、散策しながら自然に親しめる万葉の散歩道や薬草の道などが整備されています。
また、椿園には「ナショナルコレクション」に認定された「中部のツバキ品種コレクション」を見ることができ、植物の専門家からも高い評価を受けています。四季折々の自然を楽しめる憩いの場として、家族連れやカップルに人気のスポットです。
東山動植物園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 |
電話 | 052-782-2111 |
営業時間 | 9:00~16:30(閉園は16:50) |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は直後の平日)、12月/29日~1月1日 |
アクセス | 地下鉄東山線「東山公園駅」から徒歩約3分 地下鉄東山線「星ヶ丘駅」から徒歩約7分 |
料金 | 大人(高校生以上)500円 名古屋市在住の65歳以上 100円 中学生以下 無料 |
公式サイト |
リニア・鉄道館(名古屋市港区)
蒸気機関車から超電導リニアまで実物車両39両を展示
JR東海が運営する日本最大級の鉄道博物館です。世界最速を記録した超電導リニアをはじめ、歴代の新幹線や在来線など、実物の車両39両を間近で見学できます。日本最大級の鉄道ジオラマでは、東海道新幹線沿線の風景が細かく再現されています。
特に人気なのが、時速500kmの走行を体験できるリニアの疑似体験コーナーです。新幹線や在来線の運転シミュレータ(有料)も設置されており、運転士や車掌の体験もできます。館内のN700系新幹線車内で駅弁を楽しめるスペースもあり、鉄道ファン必見のスポットです。
リニア・鉄道館の基本情報の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2 |
電話 | 052-389-6100 |
営業時間 | 10:00~17:30(最終入館は17:00) |
休業日 | 毎週火曜(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月1日 ※春休み・GW・夏休み等は火曜日も開館 |
アクセス | 名古屋臨海高速鉄道「金城ふ頭駅」から徒歩約2分 |
料金 | 大人 1,000円 小中高生 500円 幼児(3歳以上未就学児) 200円 ※シミュレータは別途料金が必要 |
公式サイト |
中部電力 MIRAI TOWER(旧:名古屋テレビ塔)(名古屋市中区)
1954年に建設された日本初の集約電波塔
1954年に日本で最初の集約電波塔として建設され、2022年12月には全国のタワーで初めて国の重要文化財に指定された名古屋のランドマークです。2020年9月の大規模改修を経て、最新のLED照明による1670万色のライトアップで夜景を彩ります。
地上90mの展望台「スカイデッキ MIRAI360」からは名古屋の街並みを一望でき、夜には360度のプロジェクションマッピングも楽しめます。館内には世界初のタワーホテル「THE TOWER HOTEL NAGOYA」やカフェ、ショップも併設され、新旧の魅力が融合した観光スポットとして生まれ変わっています。
中部電力 MIRAI TOWERの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区錦3-6-15 |
電話 | 052-971-8546 |
営業時間 | 平日・日曜日 10:00~21:00(最終入場20:40) 土曜日 10:00~21:40(最終入場21:20) |
休業日 | なし(年2回程度メンテナンス休館あり) |
アクセス | 地下鉄名城線・桜通線「久屋大通駅」から徒歩約1分 地下鉄名城線・東山線「栄駅」から徒歩約3分 |
料金 | 大人(高校生以上)1,300円 小・中学生 800円 未就学児 無料 |
公式サイト |
大須商店街(名古屋市中区)
日本一元気な商店街と呼ばれる名古屋随一の商店街エリア
古着屋、電器店、雑貨店、飲食店など約1,200店舗以上が軒を連ねる、名古屋最大の商店街です。伝統的な和菓子店から最新のファッションショップまで、新旧の文化が交差する独特の雰囲気が魅力です。
年間を通じてさまざまなイベントが開催され、8月の大須夏まつり、10月の大須大道町人祭り、2月の大須節分宝船行列などで賑わいを見せます。食べ歩きスポットとしても人気で、名古屋めしからスイーツまで多彩なグルメを楽しめますよ。
大須商店街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区大須2丁目~3丁目 |
電話 | 052-261-2287 |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 地下鉄名城線・鶴舞線「上前津駅」から徒歩約2分 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から徒歩約3分 |
料金 | 入場無料(商店街内の各店舗での買い物は有料) |
公式サイト |
東山フルーツパーク(名古屋市守山区)
名古屋市内最高峰の東谷山麓に広がる果樹公園
東谷山(とうごくさん)の麓に位置する緑豊かな農業公園です。園内には約17種類1,000本の果樹が植えられ、季節に応じて収穫体験を楽しめます。世界の熱帯果樹温室では、バナナやパパイヤなど珍しい熱帯果樹を観察でき、くだもの館では様々な果物の展示を行っています。
毎月第3土曜日には季節の果物をテーマにした「フルーツふれあいday」が開催され、春には「シダレザクラまつり」、秋には「フルーツフェア」など、年間を通じてさまざまなイベントが行われています。フルーツパークマルシェ(売店)では園内で収穫された新鮮な果物や加工品を購入できますよ。
東山フルーツパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110 |
電話 | 052-736-3344 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 |
アクセス | ゆとりーとライン「東谷橋」から徒歩約15分 JR中央線・愛知環状鉄道「高蔵寺駅」から徒歩約25分 |
料金 | 入園無料 世界の熱帯果樹温室:大人300円、中学生以下無料 |
公式サイト |
熱田神宮(名古屋市熱田区)
三種の神器の一つ「草薙神剣」を祀る格式高い神社
格式を持つ名古屋随一の神社で、三種の神器の一つである草薙神剣を祀っています。約1,900年前、日本武尊の御妃・宮簀媛命が神剣をこの地に祀ったのが始まりとされ、古くから「熱田さま」「宮」と親しまれてきました。
約19万平方メートルの広大な境内には、樹齢1,000年を超える大楠をはじめとする古木が立ち並び、都会の中の静寂な空間を作り出しています。宝物館には6,000点以上の貴重な宝物が収蔵され、草薙館では約450口の名刀を展示しています。
また、2024年9月には境内の参道沿いに「あつたnagAya」がオープン。東海の特産品や名古屋めしを楽しめる商業施設として注目を集めています。
熱田神宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1 |
電話 | 052-671-4151 |
営業時間 | 24時間 ※宝物館・草薙館は9:00~16:30(入館は16:00まで) |
休業日 | なし ※宝物館は原則、最終木曜とその前日、12月/25日~12月31日休館 |
アクセス | 名鉄名古屋本線「神宮前駅」から徒歩約3分 地下鉄名城線「熱田神宮伝馬町駅」から徒歩約7分 |
料金 | 参拝無料 宝物館:大人500円、小人200円 草薙館:大人500円、小中学生200円 ※共通券:大人800円、小人300円 |
公式サイト |
国営木曽三川公園(一宮市)
高さ138メートルのツインアーチと四季の花々が楽しめる総合公園
木曽三川公園の中核施設として整備された広大な公園です。シンボルの「ツインアーチ138」は一宮市の市名にちなんで高さ138メートルに設計され、展望階からは木曽川や濃尾平野を360度見渡せます。
園内には四季咲きのバラが植えられた「ローズストリーム」や季節の花畑などがあり、家族連れでのんびり過ごせます。子ども向けのフワフワドームや、自然体験プログラムが楽しめる「もくもくパラダイス」も人気です。毎年春のスプリングフェスタや冬のイルミネーションなど、季節ごとにさまざまなイベントも開催されています。
国営木曽三川公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3 |
電話 | 0586-51-7105 |
営業時間 | 9:30~17:00 ※8月13日~8月15日、11月23日~12月25日は21:00まで ※ツインアーチ138は閉園30分前まで |
休業日 | 1・2・6月は毎週月曜 3・4・5・7・9・10・11月は第2月曜 8月は第4月曜 年末年始(12月31日、1月1日) ※祝日の場合は翌平日 |
アクセス | 東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から約8分 名鉄・JR「一宮駅」からバス約30分 |
料金 | 入園無料 ※タワー展望台は別途料金が必要 |
公式サイト |
ジブリパーク(長久手市)
スタジオジブリ作品の世界を体験できる新感覚テーマパーク
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内に2022年11月にオープンした、スタジオジブリの世界を表現した体験型パーク。「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」「魔女の谷」の5つのエリアで構成され、それぞれの作品の世界観を忠実に再現しています。
「ジブリの大倉庫」では作品の世界を体験できる仕掛けや展示、「青春の丘」には『耳をすませば』の「地球屋」、「どんどこ森」には『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」など、ジブリファン必見のスポットが点在。「もののけの里」ではタタラ場をモチーフにした体験施設などがあります。
ジブリパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1(愛・地球博記念公園内) |
電話 | 0570-089-154 |
営業時間 | 平日 10:00~17:00 土日祝 9:00~17:00 |
休業日 | 毎週火曜(祝日の場合は翌平日) 年末年始、メンテナンス日 |
アクセス | リニモ(愛知高速交通東部丘陵線)「愛・地球博記念公園駅」すぐ 名古屋駅から直通バスあり |
料金 | ジブリパーク大さんぽ券(5エリア入場可) 平日:大人3,500円、子ども1,750円 土日祝:大人4,000円、子ども2,000円 ※その他券種あり ※要事前予約 |
公式サイト |
香積寺(豊田市)
香嵐渓の紅葉の起源となった歴史ある寺院
香嵐渓の中心に佇む曹洞宗の古刹で、応永34年(1427年)に足助氏の居館跡に創建されました。紅葉の名所として知られる香嵐渓は、この寺から始まったと言われています。境内や参道には、もみじや杉木立が生い茂り、特に紅葉の開祖として知られる三栄和尚が植えたとされる古杉が2本残されています。
境内では季節限定の御朱印や絵馬も提供され、新緑の季節には緑をイメージした絵馬、秋には紅葉をイメージした絵馬が用意されています。また、写経や座禅なども体験でき、香嵐渓の散策拠点としても人気ですよ。
香積寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊田市足助町飯盛39 |
電話 | 0565-62-0267 |
営業時間 | 9:00~16:00(窓口受付) ※緊急および葬儀は24時間対応 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分 |
料金 | 拝観無料 御朱印300円、御朱印帳2,000円 |
公式サイト |
犬山城下町(犬山市)
戦火を免れた江戸時代の町割りが残る歴史的な城下町
国宝犬山城の麓に広がる風情ある城下町で、江戸時代の町の区画がそのまま残る貴重なエリアです。かつては鍛冶屋町・魚屋町など職業ごとに住み分けられ、町の中央部に町人町を配置し、そのまわりを侍町でかこむ総構えの城下町として発展しました。
現在は趣のある古い町屋を活かしたカフェやレストラン、伝統工芸品の店などが軒を連ね、情緒豊かな街並みを形成。春には13台の豪華な車山(やま)が練り歩く「犬山祭」が開催され、名古屋よしもとの芸人による人力車や、五平餅などの郷土料理も人気を集めています。
犬山城下町の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市犬山北古券12(犬山城前観光案内所) |
電話 | 0568-61-6000(犬山駅観光案内所) |
営業時間 | 案内所営業時間 9:00~17:00 ※店舗により異なる |
休業日 | 犬山駅観光案内所:12月30日〜1月3日 犬山城前観光案内所:12月31日 (12月29日、30日は時短営業) |
アクセス | 名鉄「犬山駅」から徒歩約10分 |
料金 | 散策無料 ※各施設により異なる |
公式サイト |
お菓子の城(犬山市)
世界一大きなシュガーケーキがある体験型テーマパーク
白亜の洋館をモチーフにした外観が特徴的な、お菓子をテーマにした体験型施設です。館内には世界一の大きさを誇るシュガーケーキや、童話の世界を表現したお砂糖細工の作品が展示されています。
人気の体験プログラムでは、クッキー作りやせんべい焼き、プチドーナツデコレーションなど。ケーキやお菓子が食べ放題のスイーツバイキングも開催されているので、甘いものが好きな方は必見です!また約300種類以上の衣装を取りそろえた衣装レンタルサービスも人気で、お城の至る所に設置されたフォトスポットで記念撮影ができます。
お菓子の城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市新川1-11 |
電話 | 0568-67-8181 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入場15:30) |
休業日 | 水・木曜定休(GW・夏休み・春休みは営業) |
アクセス | 東名・名神高速道路「小牧IC」から約15分 名鉄犬山線「江南駅」からタクシー約20分 |
料金 | 入場料:大人(高校生以上)1,300円、子ども(3歳以上)1,000円 スイーツバイキング:大人900円、小学生700円、幼児500円 体験料:クッキー生地1つ500円、せんべい生地5枚セット400円など |
公式サイト |
リトルワールド(犬山市)
世界の建築と文化を体験できる野外民族博物館
世界各国の伝統的な建物や暮らしを実物大で再現した、ユニークな野外博物館です。敷地内には、イタリアのアルベロベッロの家やトルコのモスクなど、世界の建築物が忠実に再現されており、まるで世界一周旅行をしているような気分を味わえます。
館内では世界各国の民族衣装を試着できるほか、各国の伝統料理を楽しめるレストランも充実。また、土日祝日には世界の民族舞踊や音楽のパフォーマンスも開催され、異文化体験を楽しめます。大学生や若者のグループ、夫婦でのお出かけにもぴったりの観光スポットです。
リトルワールドの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市今井成沢90-48 |
電話 | 0568-62-5611 |
営業時間 | 2025年2月28日まで:10:00~16:00 ※状況により変更の可能性あるため公式サイトでご確認ください |
休業日 | 2025年1月:18日、22日、23日、29日、30日 2025年2月:5日、6日、12日、13日、19日、20日、26日、27日 ※詳しくは公式サイトでご確認ください |
アクセス | 名鉄犬山線「犬山駅」から岐阜バスで約20分 |
料金 | 大人(高校生以上)2,200円 小中学生 1,100円 幼児(3歳以上)500円 |
公式サイト |
博物館明治村(犬山市)
明治時代の建造物を一度に楽しめる野外博物館
広大な敷地に明治時代の歴史的建造物が60棟以上移築・保存されている野外博物館です。歴史好きに人気で、夫婦や友達同士での日帰り観光にもぴったり。本物のSL(蒸気機関車)や京都市電に乗って、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。
明治時代の衣装レンタルもあるので、SNS映えする撮影スポットとしても注目されていますよ。室内施設も充実しており、文明開化の象徴「牛鍋」や、明治時代の文献をもとに再現したメニューも楽しめます。
博物館明治村の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市内山1 |
電話 | 0568-67-0314 |
営業時間 | 4月~7月、9月・10月:9:30~17:00 8月:10:00~17:00 11月:9:30~16:00 12月~2月:10:00~16:00 3月:9:30~17:00 ※入場は閉村時間の30分前まで |
休業日 | 2025年1月:21日・22日、28日・29日 ※その他、季節により不定休があるため、公式サイトでご確認ください |
アクセス | 名鉄犬山線「犬山駅」から岐阜バス約20分 |
料金 | 大人 2,500円 高校生 1,500円 小中学生 700円 ※未就学児無料 |
公式サイト |
安城産業文化公園デンパーク(安城市)
花とイベントが楽しめる北欧テイストのテーマパーク
約3,300種30万株の花々が四季折々に咲き誇るテーマパークです。シンボルとなる高さ19メートルのデンマーク風車や、全長55メートルのローラー滑り台など、大人から子どもまで楽しめる遊具エリアも充実。北欧風の街並みを再現した花の大温室「フローラルプレイス」では、季節のフラワーショーやデンマークの雑貨ショッピングも楽しめます。
日帰り観光のグルメスポットとしても人気で、地元食材を使ったレストランや、園内で作られた手作りソーセージ、ジェラートなどを味わえます。カップルや家族連れにも人気の体験型のスポットです。
安城産業文化公園デンパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県安城市赤松町梶1 |
電話 | 0566-92-7111 |
営業時間 | 通常:9:30~17:00(入園は16:30まで) 冬期:9:30~16:30(入園は16:00まで) |
休業日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※イベントにより変更あり |
アクセス | JR安城駅からあんくるバスで「安城更生病院」下車 |
料金 | 大人 700円 小・中学生 300円 65歳以上 560円(要証明書) |
公式サイト |
カクキュー八丁味噌(岡崎市)
創業370年以上の歴史を誇る老舗味噌蔵
大豆と塩だけを原料に、巨大な木桶で2年以上かけて熟成させる伝統的な八丁味噌の製造現場を見学できるスポットです。大学生の歴史学習や、夫婦での日帰り観光にもぴったり。国の登録有形文化財に指定された本社屋や史料館では、昔ながらの味噌づくりの様子を学べます。
見学コースでは、江戸時代から続く伝統的な製法や、直径6尺(約1.8m)もある木桶が並ぶ味噌蔵を見学できます。八丁味噌を使った名物料理や味噌汁の試食も楽しめ、売店では八丁味噌を使った商品も購入可能。名古屋めしの代表格である味噌カツや味噌煮込みうどんの源流を知る、室内で楽しめる歴史・グルメスポットです。
カクキュー八丁味噌の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県岡崎市八丁町69 |
電話 | 0564-21-1355(工場見学・売店) |
営業時間 | 売店:9:00~17:00 工場見学:10:00~16:00 (平日)毎時00分 (土日祝)毎時00分・30分 ※12:30を除く |
休業日 | 12月31日~1月2日 ※お盆期間は要確認 |
アクセス | 名鉄「岡崎公園前駅」から徒歩5分 東名高速「岡崎IC」から車で10分 |
料金 | 工場見学:無料 |
公式サイト |
茶臼山高原(豊根村)
愛知県最高峰で四季を通じて楽しめる高原リゾート
茶臼山高原(ちゃうすやまこうげん)は、標高1,415mの愛知県最高峰に位置する自然公園です。春は芝桜、夏は涼しい気候での野外アクティビティ、秋は県内で最も早い紅葉、冬はスキーと、四季折々の自然を満喫できます。大学生のデートや家族での日帰り旅行にもおすすめ。
夜間は紅葉のライトアップや、秋の「いも煮会」など季節のイベントも充実。レストハウス「やはず」では地元の特産品を使った料理が楽しめ、売店では豊根村の特産品も販売。冬季は初心者から楽しめるスキー場として人気で、スクールやレンタル用品も完備しています。
茶臼山高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 |
電話 | 0536-87-2345 |
営業時間 | 各施設により異なる ※紅葉ライトアップ期間(10月中旬~11月上旬の土日祝)は17:00~20:00 |
休業日 | 施設により異なる ※11月25日以降、スキーシーズン準備のため平日休業 |
アクセス | 名古屋から車で約2時間10分 豊橋から車で約2時間 |
料金 | 入場無料(イベントにより異なる) ※芝桜まつり期間中は駐車場有料 |
公式サイト |
竹島水族館(蒲郡市)
常時500種類以上の生き物が観察できるアットホームな水族館
約4,500匹の海の生き物が暮らす、蒲郡市の人気水族館です。2024年10月の増築リニューアルで敷地が約2倍に拡大し、世界有数の深海大水槽やカピバラエリアが新設されました。深海生物の展示種類数は日本一(館調べ)を誇り、タッチングプールではオオグソクムシやタカアシガニなどの深海生物に直接触れることができます。
アシカやカワウソなどの人気動物のショーや餌付け解説も実施。館内の解説は飼育員の手作りで、ユーモアのある分かりやすい内容が人気です。カップルの旅行や友達同士での日帰り観光にもおすすめで、周辺の観光スポットと合わせて楽しめます。
竹島水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市竹島町1-6 |
電話 | 0533-68-2059 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | なし(6月に設備メンテナンスのため臨時休館あり) |
アクセス | JR・名鉄蒲郡駅から徒歩約15分 東名高速「音羽蒲郡IC」から約15分 |
料金 | 大人(高校生以上)1,200円 子ども(4歳~中学生)500円 ※蒲郡市民は割引料金あり |
公式サイト |
ラグーナテンボス(蒲郡市)
遊園地とイルミネーションが楽しめる複合リゾート
海沿いに位置する大型レジャー施設です。遊園地「ラグナシア」では約20種類のアトラクションがあり、2024年秋からは深海と宇宙の神秘をテーマにした新しいイルミネーションショーが開催されています。カップルのデートや友達同士での日帰り旅行に人気のスポットです。
園内にはフェスティバルマーケットと呼ばれる商業エリアがあり、レストランやショップも充実しています。季節ごとに「トミカ・プラレールフェスティバル」や「プリキュアイベント」など、多彩なイベントも開催されています。
ラグーナテンボスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市海陽町2-3 |
電話 | 0570-097117(受付時間 9:00~16:00) |
営業時間 | 季節・曜日により異なる ※チケット販売は閉園30分前まで |
休業日 | 不定休(2025年2月1日、2日は施設メンテナンスのため休館) ※詳しい日程は公式サイトでご確認ください |
アクセス | JR・名鉄蒲郡駅から無料シャトルバスあり 東名高速「音羽蒲郡IC」から約15分 |
料金 | パスポート 大人(中学生以上)4,600円~5,000円 小学生 3,400円~3,700円 幼児(3歳以上)2,500円 ※曜日により料金が異なる ※フェスティバルマーケットは入場無料 |
公式サイト |
半田運河 蔵の街(半田市)
江戸時代から続く醸造文化が息づく歴史的な街並み
江戸時代から酒や酢の醸造業で栄えた半田市の歴史的エリアです。運河沿いには黒塀の蔵が建ち並び、かつての面影を今に伝えています。酢のかおりが漂う街並みは「かおり風景100選」にも選ばれ、カメラ撮影スポットや夫婦での日帰り観光にも人気です。
見どころは、ミツカンの歴史を学べる「MIZKAN MUSEUM」や、江戸時代からの酒造りを体験できる「國盛 酒の文化館」。また、醸造家の邸宅だった「半六庭園」や「小栗家住宅」など、当時の豪商の暮らしを今に伝える建造物も点在しています。
半田運河 蔵の街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県半田市中村町周辺 |
電話 | 0569-32-3264(半田市観光協会) |
営業時間 | 施設により異なる ※MIZKAN MUSEUMは9:30~17:00(木曜定休) ※國盛 酒の文化館は10:00~16:00(木曜定休) |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | 名鉄「知多半田駅」から徒歩15分 |
料金 | 散策は無料 ※各施設により入館料が必要 |
公式サイト |
めんたいパークとこなめ(常滑市)
明太子工場見学や試食が楽しめる体験型テーマパーク
中部国際空港セントレア近くにある、明太子専門のテーマパークです。赤いたらこのオブジェ「タラピヨ」が目印の施設では工場見学を楽しめます。工場直売の新鮮な明太子の試食や購入、明太子の歴史や製造工程を学べるミュージアムなど、夫婦での日帰り観光や家族旅行にもぴったり。
フードコーナーでは特大の明太子おにぎりや明太子ソフトクリームなど、ここでしか味わえないユニークなメニューを楽しめます。明太子は工場直売ならではの新鮮なものが購入可能で、種類も豊富。さば明太やいわし明太、明太ソーセージなど、多彩な商品がそろっています。
めんたいパークとこなめの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県常滑市りんくう町1-25-4 |
電話 | 0569-35-9900 |
営業時間 | 平日:9:30~17:30(予約の場合9:00~) 土日祝:9:00~18:00 ※フードコートは平日17:15、土日祝17:45まで |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 名鉄「常滑駅」から徒歩約10分 知多横断道路「りんくうIC」から約2分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
中部国際空港セントレア(常滑市)
観光もできる日本有数の国際空港
2005年に開港した中部地方の空の玄関口です。国内線・国際線の充実した航空ネットワークを誇り、空港内には300mという至近距離から飛行機の離着陸が見られるスカイデッキや、ボーイング787初号機を展示する「フライト・オブ・ドリームズ」など、大人のデートや家族旅行でも楽しめる施設が充実。
100店舗以上のショップやレストランを備えた商業エリアは、「ちょうちん横丁」で名古屋めしを楽しんだり、「レンガ通り」で愛知のお土産を買ったりできます。
中部国際空港セントレアの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県常滑市セントレア1 |
電話 | 0569-38-1195(テレホンセンター) |
営業時間 | 第1ターミナル:4:40~21:30 第2ターミナル: 出発4:30~19:00、到着10:00~23:00 ※商業施設は店舗により異なる |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 名鉄「名古屋駅」から特急で約30分 知多横断道路「セントレア東IC」から約1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
佐久島(西尾市)
三河湾に浮かぶアートと自然が調和する癒やしの島
西尾市一色港から定期船で約20分の場所に位置する、三河湾国定公園内の離島です。面積は173ヘクタールで、のどかな里山と黒壁の家並みが残っています。
1996年から始まった「アートによる島おこし」の取り組みで、島内各所にアート作品が点在し、カップルや友達同士の日帰り観光スポットとして人気を集めています。
島のグルメも魅力で、新鮮な魚介類を使った大アサリ丼やタコしゃぶなどの名物料理が楽しめます。信号機やコンビニのない、ゆったりとした島時間の中で、アートめぐりや海の幸、温暖な気候と豊かな自然を満喫できますよ。レンタサイクルで島内を巡るのがおすすめです。
佐久島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県西尾市一色町佐久島 |
電話 | 0563-72-9607(西尾市役所佐久島振興課) |
営業時間 | フェリー運航時間:1日7便 ※気象条件により欠航の場合あり |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | 一色港から定期船で約20分 一色港まで名鉄西尾線「西尾駅」からバス約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
日間賀島(南知多町)
タコとフグの名産地として知られる体験型リゾートアイランド
名古屋から約1時間でアクセスできる、周囲5.5kmの小さな島です。「多幸(タコ)の島、福(フグ)の島」として親しまれ、新鮮な魚介類を使った料理が自慢。特にタコは年中楽しめ、西港と東港にはタコのモニュメントが島のシンボルとして設置されています。カップルでの日帰り観光や家族旅行に人気のスポットです。
島内では、イルカとのふれあいやタコつかみ取り、漁船クルージングなど、さまざまな体験プログラムを楽しめます。夏には海水浴も可能で、「キッズアドベンチャー」では子ども向けのシーカヤックや磯観察などのアクティビティも充実。サイクリングや釣り、パワースポット巡りなど、年間を通して楽しめるアクティビティも豊富です。
日間賀島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県知多郡南知多町日間賀島 |
電話 | なし |
営業時間 | 施設により異なる ※資料館は9:00~17:00 |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | 師崎港から高速船で約10分 ※中部国際空港(セントレア)からもアクセス可 |
料金 | 渡船料は港により異なる 体験プログラムは別途料金必要 |
公式サイト |
愛知で大人が遊べる人気観光スポットを満喫しよう!
この記事では、愛知県内で大人が楽しめるおすすめの観光スポットを紹介しました。歴史的な名所から最新のテーマパーク、自然豊かな離島まで、バラエティ豊かな見どころがそろう愛知県では、好みに合わせてさまざまな楽しみ方ができます。
家族での日帰り旅行なら遊園地やテーマパーク、カップルでのデートなら島巡りやアート施設、友達同士の観光なら蔵のまちや水族館など、目的に応じて観光スポットを選べるのが魅力です。紹介したスポットを参考に、あなたらしい愛知旅行のプランを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA