NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

マイアミの物価は高い?日本との比較や旅費の節約術を徹底解説!

エメラルドグリーンの海、どこまでも続く白い砂浜、カラフルなアートデコ建築……。誰もが一度は憧れるリゾート地、アメリカ・フロリダ州のマイアミ!この記事では、マイアミの最新物価情報から、旅行費用をグッと抑える節約のコツまで、徹底的に解説します!!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
アメリカ旅行・ツアーの情報をみる

エメラルドグリーンの海、どこまでも続く白い砂浜、カラフルなアートデコ建築……。誰もが一度は憧れるリゾート地、アメリカ・フロリダ州のマイアミ!この記事では、マイアミの最新物価情報から、旅行費用をグッと抑える節約のコツまで、徹底的に解説します!!

Contents
もっとみる

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\マイアミのおトクなホテルを予約!/
1泊2万円台で泊まれる!
くわしくは「ホテルをみる」をタップしてくださいね。

マイアミの物価は高い!日本と比較してどれくらい?

photo by Unsplash

マイアミの物価は、ニューヨークやロサンゼルスよりは高くはありません。ただし、特に観光客が利用するホテル、レストラン、サービスは、シカゴやフィラデルフィアよりも高いというデータもあります。

ある調査では、家賃を除いたマイアミの月間生活費は1,307.2ドル(約202,616円)で、東京の850.9ドル(約131,890円)と比較して約1.5倍というデータもあるんです。

物価が高い背景には、世界中からの観光客や移住者が集まることによる住宅費の高騰(全米平均より44%も高い!)があり、その影響が全体の物価を押し上げています。

では、具体的にどれくらい高いのでしょうか?旅行でよく使う項目で、東京の物価と徹底比較してみましょう!

マイアミ vs 東京 の物価早見表

商品・項目

マイアミ価格

日本価格(東京)

ミネラルウォーター(500ml)

2.25ドル(約349円)

100円(コンビニ)

レストランでの食事(ディナー)

65ドル(約10,075円)

8,000円(ディナー)

ローカル食堂などでの食事

12ドル(約1,860円)

1,000円(ランチ)

コーヒー(カフェ)

5ドル(約775円)

500円(カフェ)

タクシー初乗り

2.95ドル(約457円)

500円(23区)

鉄道(基本運賃)

2.25ドル(約349円)

180円(東京メトロ)

バス(基本運賃)

2.25ドル(約349円)

210円(都営バス)

キューバンサンドイッチ

12ドル(約1,860円)

700円(サンドイッチ)

観光スポット(ウィンウッド)

12ドル(約1,860円)

1,500円(美術館)

※ 1ドル=155円で換算
※ 日本の価格は東京のおおよその目安です

皆さん、表を見て驚きませんか?なんと、タクシーの初乗りはマイアミの方が安いんです!でも、これは「短い距離なら」の話。マイアミは1マイル(約1.6km)ごとの料金が東京より高く、すぐに料金が跳ね上がります。一番の節約ポイントは、後ほど紹介する無料の交通機関なんです!

それ以外の項目、特に「ホテル代」と「食費」は圧倒的に高いことがわかりますね。この2つをいかに抑えるかが、マイアミ旅行の費用節約のカギとなります。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

マイアミ旅行で気になる!項目別物価ガイド

photo by Unsplash

マイアミの物価の高さがわかったところで、次は旅行で特に気になる「食費」「交通費」「観光費」について、さらにくわしく見ていきましょう!

食費の物価情報

Cuban Sandwich by Johnn is licensed under CC BY-SA 2.0

マイアミの物価の高さを一番痛感するのが「食費」です。ある調査では、マイアミは「アメリカで最も外食費が手頃でない都市」にランクインしたことも。

特に観光の中心地サウスビーチのオーシャン・ドライブ沿いにあるオシャレなレストランは要注意!ディナーでメインディッシュとドリンクを頼み、必須となるチップ(18〜20%が相場)を加えると、1人100ドル(約15,500円)はあっという間に超えてしまいます。

でも、ご安心を!マイアミには「安くておいしい」B級グルメやローカルフードがたくさんあります。節約派の味方、フードトラックや、マイアミ名物のキューバ料理なら、10〜15ドル(約1,550〜2,325円)でお腹いっぱいになれますよ!

リトル・ハバナ地区にある超有名店「Versailles(ベルサイユ)」でも、キューバ料理のメインディッシュが15ドル(約2,325円)前後で楽しめます。

食べ物・飲み物

価格相場

備考

キューバンサンドイッチ

9.25〜12.49ドル(約1,434〜1,936円)

リトル・ハバナの有名店など

フードトラック(ケバブなど)

10.00〜15.50ドル(約1,550〜2,403円)

ウィンウッドなどで人気

カフェのコーヒー(ラテ)

4.60〜5.60ドル(約713〜868円)

平均的なカフェの価格

有名店「Versailles」のメイン料理

14.25〜18.32ドル(約2,210〜2,840円)

本格キューバ料理の相場

交通費・移動の費用の物価情報

By Ed Webster - Flickr: Miami Metromover, CC BY 2.0

マイアミ(とマイアミ・ビーチ)には、観光客が利用できる無料の交通機関が3種類もあります!

  1. 無料の「マイアミ・ビーチ・トロリー」(Miami Beach Trolley)
    サウスビーチ、ミッドビーチ、ノースビーチなど、ビーチエリアの移動はこれで完璧です。エアコン完備で快適!主要な通りを網羅しているので、ホテルからビーチ、レストランへの移動に大活躍します。

  2. 無料の「マイアミ・トロリー」(City of Miami Trolley)
    リトル・ハバナやウィンウッド、ダウンタウン、ブリッケルなど、マイアミ本土の主要な観光地を結ぶ路線。レトロな見た目もかわいく、街の景色を楽しみながら移動できます。

  3. 無料の「メトロムーバー」(Metromover)
    ダウンタウンとブリッケル地区を走る自動運転のモノレール(ピープルムーバー)。高い位置からビル群を眺められ、これ自体がアトラクションのよう!ベイサイド・マーケットプレイスなどへのアクセスにも便利です。

もちろん、有料の交通機関もあります。これらは無料トロリーが走っていない長距離の移動(例:空港からビーチへ)に使いましょう。

  • メトロレール(鉄道):一律 2.25ドル(約349円)
  • メトロバス(路線バス):一律 2.25ドル(約349円)

メトロレールやメトロバスに乗るなら、交通系ICカード「EASY Card」を買いましょう。このカードには1日の上限運賃が5.65ドル(約876円)に設定されているため、1日に3回以上乗るなら絶対おトクです!

交通手段

マイアミ価格

日本(都内)価格

タクシー初乗り

2.95ドル(約457円)

500円

鉄道(基本運賃)

2.25ドル(約349円)

180円

バス(基本運賃)

2.25ドル(約349円)

210円

無料トロリー

0ドル(無料!)

なし

メトロムーバー

0ドル(無料!)

なし

観光・お土産・その他の物価情報

photo by Unsplash

マイアミは、ビーチで寝そべっているだけなら無料です!でも、せっかくなら人気スポットにも行きたいですよね。観光地やツアーの相場もチェックしましょう。

人気のアート地区「ウィンウッド」は、壁の外側(ストリート)の多くのアートは無料で見られますが、メインの有料エリア「ウィンウッド・ウォールズ(Wynwood Walls)」は入場料が必要です。

また、マイアミ旅行のハイライトの一つが、広大な湿地帯を探検する「エバーグレイズ・エアボートツアー」。これはツアー会社によって価格が異なりますが、送迎なしの基本的なツアーで28ドル(約4,340円)前後からが目安です。

人気観光スポット・ツアーの費用目安

  • ウィンウッド・ウォールズ(Wynwood Walls):一般入場料: 12ドル(約1,860円)
  • エバーグレイズ・エアボートツアー:ツアー料金:28ドル(約4,340円)※マイアミ市内からの送迎なし、基本的なツアーの場合
  • アイランド・クイーン・クルーズ(富豪の邸宅巡り):ツアー料金: 35ドル(約5,425円)

もしこれらの有料スポットを2〜3カ所以上まわる予定なら、「Go City Miami Pass」をチェック!複数の施設やツアーがセットになっており、個別でチケットを買うよりも最大50%も節約できる可能性があります。

\マイアミのおトクなホテルを予約!/
1泊2万円台で泊まれる!
くわしくは「ホテルをみる」をタップしてくださいね。

マイアミの通貨・為替レート情報

photo by Unsplash

マイアミで使われる通貨は、もちろん「アメリカドル」(USD、$)です。

為替レートは日々変動しますが、この記事を執筆している2025年11月時点では、1ドル=約155円で推移。この記事では、旅行の予算を立てやすいよう、このレートで日本円換算を統一しています。

マイアミは日本以上のカード社会。サウスビーチのレストランはもちろん、ウィンウッドのフードトラックやカフェでも、クレジットカードやスマートフォンの決済(Apple Payなど)が使えることがほとんどです。

現金は、ホテルのベッドメイキングやポーターへのチップ(1回1〜2ドル程度)、小さなお店での買い物用に、少額の紙幣(1ドル、5ドル札)を100ドル(約15,500円)も持っていれば十分でしょう。

あとは、海外旅行保険が付帯したクレジットカードをメインに、スマートに支払うのがおすすめです!

マイアミ旅行の費用相場

photo by Unsplash

「物価が高い」といわれるマイアミですが、実際に旅行するにはいくら必要なのでしょうか?

日本(東京)からの航空券とホテル代が費用の大部分を占めます。航空券は時期や航空会社によりますが、エコノミークラスの往復で12万円(約770ドル)前後からが目安です。

日本からマイアミへは直行便がなく、アメリカ国内の都市(ダラス、アトランタ、ニューヨークなど)での乗り継ぎが一般的。移動には片道15〜18時間以上かかります。

そのため、現地に到着する日と日本へ出発する日で丸2日は移動にかかると考えるのがベスト。現地3泊の「3泊5日」か、少しゆとりのある「4泊6日」が人気のプランです。

ここでは、物価が比較的安いといわれる11月(ショルダーシーズン)に、スタンダードな3つ星ホテルに泊まる場合の費用目安を紹介します!

3泊5日のマイアミ旅行の費用相場

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(エコノミー往復)

120,000円〜

ホテル代(3つ星3泊分)

75,000円〜(1泊約25,000円)

食費・アクティビティ代

62,000円〜(1日100ドル×4日分)

合計

257,000円〜

4泊6日のマイアミ旅行の費用相場

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券(エコノミー往復)

120,000円〜

ホテル代(3つ星4泊分)

100,000円〜(1泊約25,000円)

食費・アクティビティ代

77,500円〜(1日100ドル×5日分)

合計

297,500円〜

これはあくまでスタンダードな相場です。ホテルのランクを上げたり、サウスビーチの高級クラブで遊んだりすれば、費用は青天井。

逆に、ホステル(ドミトリー)を利用したり、食事をフードトラックや後述するスーパーで済ませれば、ここからさらに抑えることも可能です!

マイアミの物価が高い!旅行費用を抑える節約のコツ

photo by Unsplash

30万円ほどと聞くと「やっぱり高い!」と思いますよね。でも、ここからが本番です!ここからは、マイアミの物価高を乗り切る、とっておきの節約術を4つ紹介します。

「無料トロリー」と「メトロムーバー」を使い倒す!

Miami by Humberto Moreno is licensed under CC BY 2.0

マイアミ旅行で最大の節約術は、ズバリ「交通費を無料にすること」。前述した3つの無料交通機関は、観光客のためにあるといっても過言ではありません。

  1. マイアミ・ビーチ・トロリー:サウスビーチ周辺のホテルに泊まったら、移動はすべてこれ!ビーチ沿いの主要な通りを網羅しています。旅行客も地元民も使う、安全・快適な足です。

  2. マイアミ・トロリー:リトル・ハバナやウィンウッドに行くときも、Uberやタクシーは不要。この無料トロリーのルートを事前にチェックしておけばOKです!

  3. メトロムーバー:ダウンタウンの高層ビル群の間をすり抜ける無料モノレール。ベイサイドマーケットプレイスへのアクセスもばつぐんです。

これらを使いこなせば、滞在中の交通費をほぼ0ドルにすることも夢ではありません!

「ハッピーアワー」と「スーパー(Publix)」が狙い目!

Miami by HumongoNationphotogallery is licensed under CC BY-SA 2.0

食費の節約は、楽しさを我慢することではありません。賢く食べましょう!

  1. ハッピーアワー(Happy Hour)を狙う
    サウスビーチやブリッケル地区のオシャレなレストランは、夕方のハッピーアワー(大体16〜19時頃)が超おトク。カクテルが半額近くなったり、おつまみ(軽食)が5〜8ドル(約775〜1,240円)で楽しめます。
    中には1個1.25ドル(約194円)の生牡蠣が食べられるお店も!高いディナータイムをさけ、この時間帯に早めの夕食を済ませるのが賢い選択です。

  2. スーパー「Publix(パブリックス)」を攻略する
    地元民に愛されるスーパー「Publix」は、節約旅行者の最強の味方。ここのデリコーナーは天国です。注文してから作ってくれる「Publix Sub」(サブウェイのようなサンドイッチ)や、カリカリのフライドチキン、サラダなどは、安くて最高においしい!買ってホテルの部屋やビーチで食べるピクニックランチは、高いレストランより満足度が高いですよ。

ホテル代が半額に?ピークシーズンをさける

photo by Pixabay

マイアミのホテル代の相場は、時期によって2倍以上変動します。

  • ピークシーズン(最も高い):12〜2月。アメリカ北部の厳しい冬を逃れる避寒地として、全米から富裕層が集まります。この時期、サウスビーチのホテルは1泊500〜1,000ドル(約77,500〜155,000円)を超えることも珍しくありません。
  • ローシーズン(最も安い):6〜8月。安いですが、ハリケーンシーズンの始まりであり、何より猛烈に暑くて湿度が高い(日本の真夏以上!)ため、観光には覚悟が必要です。
  • ショルダーシーズン(狙い目!):狙い目は、気候もよく、ホテル代も安いショルダーシーズン。具体的には4〜5月と10〜11月です!ピーク時に比べてホテル代が最大50%も安くなることがあるので、この時期を狙うのが最大の節約術です。

\マイアミのおトクなホテルを予約!/
1泊2万円台で泊まれる!
くわしくは「ホテルをみる」をタップしてくださいね。

「Go City Pass」の活用と「無料デー」をチェック

観光費も賢く抑えましょう。

  1. Go City Miami Passの活用
    エバーグレイズ国立公園のエアボートツアーや、ベイサイドからの観光クルーズなど、有料のアクティビティを複数体験するなら「Go City Miami Pass」を検討しましょう。25以上の施設やツアーが対象で、個別でチケットを買うよりずっとおトクになります。
  2. 無料の観光スポットをめぐる
    マイアミは無料でも楽しめます。サウスビーチの「アール・デコ歴史地区」を散歩したり、ウィンウッドの壁画(有料エリア「ウォールズ」の外側)を見て回るだけでも、マイアミらしさを満喫できます!

マイアミの物価を知っておトクに旅を満喫!

photo by Unsplash

マイアミは、1泊300ドル(約46,500円)の高級ホテルがある一方で、無料で乗れるトロリーが街中を走り、12ドル(約1,860円)の絶品キューバンサンドイッチが食べられる、二つの顔を持つ街。

この記事で紹介した「無料の交通機関の徹底活用」「ハッピーアワーとスーパーの利用」「安い時期(ショルダーシーズン)を狙う」という3つのコツをマスターすれば、費用を賢く抑え、マイアミの太陽とアート、グルメ、そして唯一無二の文化を思い切り楽しむことができます。

ぜひ、次の旅行先候補に、マイアミを入れてみてくださいね!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

アメリカの東京発のおすすめツアー

アメリカ旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

アメリカ旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のアメリカツアー