.jpg)
那珂湊観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
本記事では、那珂湊観光で絶対に外せない人気の観光スポットから、知る人ぞ知る穴場まで13カ所を厳選しました。本記事を読めば、あなたも那珂湊・大洗エリアの旅行プランがばっちり立てられますよ。おすすめのモデルコースも紹介するので、週末のお出かけの参考にしてくださいね!



那珂湊・大洗エリアの魅力を凝縮!定番の人気観光地から、通だけが知る特別な穴場まで、訪れるべき13スポットを厳選してご紹介します。週末の旅行計画に役立つモデルコースも掲載。これ一冊で、あなたの旅のプラン作りをしっかりサポートします。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
那珂湊ってどんなところ?
那珂湊は、茨城県ひたちなか市に位置する、太平洋に面した活気あふれる港町です。最大の魅力は、なんといっても那珂湊漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類!中心となる「那珂湊おさかな市場」には、威勢のいい声が飛び交い、旬の海鮮グルメを求めて多くの観光客でにぎわいます。
また、少し足を延ばせば、絶景が広がる「国営ひたち海浜公園」や、神秘的な鳥居で有名な「大洗磯前神社」など、大洗エリアの有名観光スポットにもアクセスばつぐん。グルメ、絶景、レジャーと、旅の楽しみがギュッと詰まった那珂湊観光は、日帰り旅行にも週末のお泊まりにもぴったり!思い出に残るお出かけになること間違いなしです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!那珂湊・大洗エリアの定番観光スポット10選

まずは、初めて那珂湊エリアを訪れるなら絶対に外せない、定番の人気スポットを10カ所ご紹介します!
那珂湊おさかな市場
活気とうまみが爆発!港町グルメの聖地

那珂湊観光のハイライトといえば、年間約100万人が訪れるという「那珂湊おさかな市場」!那珂湊漁港の目の前にあり、水揚げされたばかりのピカピカの魚介類が驚きの価格で手に入ります。市場に足を踏み入れると、威勢のいいお店の人の声と、潮の香りが混じり合った独特の熱気に包まれ、気分は一気に高揚!
この市場の醍醐味は、なんといっても食べ歩きグルメ。特に6月〜9月頃が旬の大きな岩ガキは、その場で殻をむいてもらい、つるんと一口で頬張るのが最高です!濃厚でクリーミーな海のミルクが口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれます。
他にも、新鮮なネタが自慢の回転寿司や、豪快な海鮮丼を味わえる食堂など、魅力的なお店がずらり。どこに入ろうか迷う時間も楽しい、まさに食のワンダーランドです!
那珂湊おさかな市場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市湊本町19-8 |
電話 | 029-212-8900(那珂湊おさかな市場事務局) |
営業時間 | 7:00ごろ~17:00ごろ ※店舗により異なる |
休業日 | 年中無休 ※店舗により異なる |
アクセス | 【電車】ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」から徒歩約10分 【車】北関東自動車道「ひたちなかIC」から約15分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
国営ひたち海浜公園
圧巻のスケール!四季を彩る花の楽園
那珂湊エリアに来たら絶対に外せない有名スポットが「国営ひたち海浜公園」。約215ヘクタールという広大な敷地を、四季折々の花々が埋め尽くす光景はまさに圧巻です!特に有名なのが、春に見頃を迎える約530万本のネモフィラ。青空と溶け合うかのような一面のブルーの絨毯は、息をのむほどのうつくしさで、まるで物語の世界に迷い込んだかのよう。
秋には、もこもことした形が愛らしいコキアが丘を真っ赤に染め上げ、春とはまた違った情熱的な景色を見せてくれます。園内には、大観覧車やジェットコースターがある遊園地「プレジャーガーデン」や、サイクリングコースも完備。一日中いても飽きない、最高のレジャースポットです。季節ごとの花の見頃をチェックして、最高の思い出を作りに出かけましょう!
国営ひたち海浜公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
電話 | 029-265-9001(ひたち公園管理センター) |
営業時間 | 9:30~17:00 ※季節により変動あり |
休業日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)、12月31日、1月1日、2月の第1火曜日からその週の金曜日まで ※季節により毎日開園期間あり |
アクセス | 【電車・バス】JR「勝田駅」からバスで約20分 【車】常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」からすぐ |
料金 | 【入園料】大人(高校生以上)450円、65歳以上 210円、中学生以下 無料 ※季節により変動あり |
公式サイト |
アクアワールド茨城県大洗水族館
サメの数日本一!海の生き物たちに大興奮

海の生き物が好きなら「アクアワールド茨城県大洗水族館」は外せません!関東最大級の規模を誇るこの水族館は、なんとサメの飼育種類数が日本一で、約60種類ものサメたちに出会えます。悠々と泳ぐ姿は迫力満点!
約580種68,000点の生き物が展示されており、見どころが満載です。中でも人気なのが、毎日開催される「イルカ・アシカオーシャンライブ」。大洗の海をバックにした開放的なステージで、イルカたちのダイナミックなジャンプや、アシカのコミカルなパフォーマンスに、大人も子どもも夢中になること間違いなし!
日本一の大きさを誇るマンボウ専用水槽でのんびり泳ぐ姿にも癒やされます。一日中楽しめる、感動と発見に満ちた人気のお出かけスポットです。
アクアワールド茨城県大洗水族館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 |
電話 | 029-267-5151 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:00) ※季節により変動あり |
休業日 | 6月・12月にメンテナンス休館日あり |
アクセス | 【電車・バス】鹿島臨海鉄道「大洗駅」からバスで約15分 【車】東水戸道路「水戸大洗IC」から約15分 |
料金 | 大人 2,300円、小中学生 1,100円、幼児(3歳以上) 400円 |
公式サイト |
大洗磯前神社
海に浮かぶ鳥居が創り出す、神々しい絶景
大洗を象徴する絶景スポット「大洗磯前神社」。平安時代の856年に創建されたと伝わる由緒ある神社で、家内安全や商売繁盛のご利益があるとして古くから信仰を集めています。
一番の見どころは、何と言っても太平洋の荒波が打ち寄せる岩礁に立つ「神磯の鳥居(かみいそのとりい)」。ここは、神様が降り立ったとされる神聖な場所。特に日の出の時間帯は、朝日に照らされた鳥居と、白く砕ける波が織りなす光景が神々しいほどのうつくしさで、多くのカメラマンや観光客を魅了します。鳥居越しに昇る太陽を拝めば、心も洗われるような清々しい気持ちに。
自然と信仰が融合した、日本有数のパワースポットで、特別なエネルギーを感じてみてください!
大洗磯前神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 |
電話 | 029-267-2637 |
営業時間 | 【開門時間】4月~9月 5:30~18:00、10月~3月 6:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 【電車・バス】鹿島臨海鉄道「大洗駅」からバスで約15分 【車】東水戸道路「水戸大洗IC」から約15分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
めんたいパーク大洗
明太子の魅力にどっぷりハマる!食のテーマパーク

明太子好きにはたまらない、明太子の老舗「かねふく」が運営するテーマパーク「めんたいパーク大洗」。ここでは、明太子の製造工程を無料で見学できる工場があり、ガラス越しにずらりと並んだ明太子が作られていく様子は圧巻です!
見学の後は、できたての生明太子が試食できる直売店へGO!プチプチとした食感と絶妙な辛さがたまりません。フードコートでは、大きな「ジャンボおにぎり」や、明太子をたっぷり使った「めんたいソフトクリーム」など、ここでしか味わえない限定グルメも楽しめます。お土産も充実していて、大人から子どもまで楽しめる、ユニークでおいしい人気スポットです!
かねふく めんたいパーク大洗の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3 |
電話 | 029-219-4101 |
営業時間 | 9:00~18:00(平日は17:00まで) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 【電車】鹿島臨海鉄道「大洗駅」から徒歩約20分 【車】東水戸道路「水戸大洗IC」から約15分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
酒列磯前神社
神秘的な緑のトンネルと幸運のカメさん

大洗磯前神社と兄弟神社の関係にある「酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)」。病気平癒や健康長寿のご利益で知られるパワースポットです。この神社の最大の見どころは、参道に広がる神秘的な光景。樹齢300年を超えるタブノキやツバキがアーチのように連なり、まるで緑のトンネルのよう!木漏れ日が差し込む中を歩けば、心がすーっと浄化されていくのを感じます。
参道を進んだ先には、もう一つのお楽しみが。それは、宝くじの高額当選者が奉納したという「幸運の亀さん」!この亀の石像をなでると金運アップのご利益があるとか。多くの人が願いを込めて優しくなでていきます。うつくしい自然と幸運のパワーに満ちた、心安らぐ名所です。
酒列磯前神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 |
電話 | 029-265-8220 |
営業時間 | 【参拝】24時間可能 【授与所】8:00~16:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 【電車】ひたちなか海浜鉄道「磯崎駅」から徒歩約10分 【車】常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」から約10分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
ひたちなか海浜鉄道
ローカル線の車窓から楽しむ、のどかな旅

どこか懐かしい風景の中をコトコトと走る「ひたちなか海浜鉄道」。勝田駅から阿字ヶ浦駅までの全長14.3kmを結ぶ、100年以上の歴史を持つローカル線です。この鉄道の魅力は、なんといっても車窓から眺めるのどかな景色!田園風景や昔ながらの駅舎が、旅情をかき立てます。
沿線には「那珂湊おさかな市場」や「国営ひたち海浜公園」へのアクセス駅もあり、観光の足としても大活躍。特に、那珂湊駅のレトロな駅舎は写真映えもばつぐんです。かつては「おさむ」というかわいらしい駅猫がいたことでも有名。1日フリー切符を使えば、途中下車をしながら気ままなローカル線の旅が楽しめます。移動時間さえも楽しいアクティビティになる、おすすめの乗り物です!
ひたちなか海浜鉄道株式会社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市釈迦町22-2(本社・那珂湊駅) |
電話 | 029-262-2361 |
営業時間 | 始発~終電 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR常磐線「勝田駅」で乗り換え |
料金 | 【湊線1日フリーきっぷ】大人 1,000円、小人 500円 |
公式サイト |
ほしいも神社
"ホシイモノは総て手に入る"!?黄金に輝くユニークな神社

令和元(2019)年に創建された、全国でも珍しい「干し芋」をテーマにした神社。その名も「ほしいも神社」!境内には黄金に輝く鳥居がずらりと並び、そのインパクトは絶大です。ご利益はなんと「ホシイモノは総て手に入る」。干し芋と欲しいものをかけた、ユニークでポジティブな願いが込められています。
この神社は、干し芋生産の先駆者たちを祀っており、茨城県が誇る特産品への愛が感じられます。境内には干し芋の自動販売機や、さつまいも畑もあり、見どころ満載!かわいらしいデザインの御朱印も人気です。阿字ヶ浦海岸からも近く、海を見渡せるロケーションも最高。他にはないユニークな神社で、あなたの「欲しいもの」を願ってみてはいかがでしょう?
ほしいも神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町172-2 |
電話 | 029-265-9533 |
営業時間 | 参拝自由 ※休憩所は10:00~16:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 【電車】ひたちなか海浜鉄道「阿字ヶ浦駅」から徒歩約2分 【車】東関東自動車道「ひたち海浜公園IC」から約5分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
大洗マリンタワー
港町の景色を一望!360度の絶景パノラマ

大洗のシンボルとしてそびえ立つ、高さ60mの「大洗マリンタワー」。波をモチーフにしたモダンなデザインが特徴的で、展望室からは360度の大パノラマが広がります。地上55mの展望室の窓の外には、広大な太平洋や活気ある大洗港、そして那珂湊の街並みが一望でき、その景色はまさに絶景!
晴れた日には遠く富士山や日光連山まで見渡せることも。夜になると、ロマンチックな夜景が広がり、デートにもぴったりの雰囲気に。タワー内には人気アニメ『ガールズ&パンツァー』の公式カフェ「ガルパン喫茶 Panzer Vor」もあり、ファンならずとも楽しめるスポットです。港町の風を感じながら、思い出に残る一枚を撮影してみては?
大洗マリンタワーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町港中央10 |
電話 | 029-266-3366 |
営業時間 | 9:00~18:00 ※季節・イベントにより変動あり |
休業日 | 12月28日~30日、その他メンテナンス休館あり |
アクセス | 【電車】鹿島臨海鉄道「大洗駅」から徒歩約15分 【車】東水戸道路「水戸大洗IC」から約10分 |
料金 | 【展望室】大人 340円、小人(小中学生) 170円 |
公式サイト |
阿字ヶ浦海水浴場
白い砂浜がうつくしい、開放感ばつぐんのビーチ

約1.2kmにわたってうつくしい弧を描く「阿字ヶ浦海水浴場」は、茨城県内でも有数の規模を誇る人気のビーチです。広々とした白い砂浜と遠浅の海は、家族連れにも安心。夏には多くの海水浴客でにぎわい、カラフルなパラソルが並ぶ光景は夏の風物詩です。
海水浴シーズン以外でも、潮風を感じながらのんびり散歩するだけでリフレッシュできます。すぐ隣には「国営ひたち海浜公園」があり、周辺には日帰り温泉施設やおしゃれなカフェも点在。海でのアクティビティと観光を一緒に楽しめる、魅力的な定番スポットです。
阿字ヶ浦海水浴場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町 |
電話 | 029-273-0116(ひたちなか市観光協会) |
営業時間 | 【遊泳期間】7月中旬~8月下旬ごろ(8:00~16:00) |
休業日 | 遊泳期間外 |
アクセス | 【電車】ひたちなか海浜鉄道「阿字ヶ浦駅」から徒歩約5分 【車】常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」から約5分 |
料金 | 遊泳無料(駐車場は有料) |
公式サイト |
もっと楽しむ!那珂湊観光の穴場スポット3選

定番を押さえたら、次は少しマニアックな穴場スポットへ。歴史好きや、もっと深く市場を楽しみたい方におすすめの3カ所です。
那珂湊反射炉跡
幕末の歴史ロマンを感じる、日本の近代化遺産

歴史好きならぜひ訪れたい穴場スポットが「那珂湊反射炉跡」。これは、江戸時代末期の安政4年(1857年)、水戸藩第9代藩主・徳川斉昭によって造られた、鉄製大砲の鋳造所です。当時、外国船の脅威に備えるため、西洋の技術を導入して建設されました。
元治元年(1864年)の「天狗党の乱」で破壊されてしまいましたが、昭和12年(1937年)に地元の有志によって復元模型が造られ、茨城県の史跡にも指定されています。緑豊かな公園の中に静かにたたずむ煉瓦造りの炉は、幕末の日本の近代化への情熱と歴史のロマンを今に伝えています。那珂湊のにぎやかな港町のすぐ近くに、こんな歴史的な名所があるなんて驚きですね!
那珂湊反射炉跡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市栄町1-10(あづまが丘公園内) |
電話 | 029-273-0111(ひたちなか市教育委員会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 【電車】ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」から徒歩約15分 【車】北関東自動車道「ひたちなかIC」から約10分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | - |
森田水産
市場のプロが営む!鮮度ばつぐんの魚介と回転寿司

「那珂湊おさかな市場」の中でも、特に活気あふれる人気店の一つが「森田水産」。鮮魚店として、那珂湊港で揚がった地魚はもちろん、全国から集めた旬の魚介類が店先にずらりと並びます。その場で食べられる天然岩ガキも大人気で、多くの人でにぎわっています。
さらに、森田水産が直営する回転寿司店や海鮮料理店も併設されており、市場で仕入れたばかりの新鮮なネタを、リーズナブルな価格で味わえるのが最大の魅力!鮮魚店のプロがえらんだ魚は、味も鮮度も格別です。市場の雰囲気を満喫しながら、本格的な海の幸を堪能したいなら、ぜひ立ち寄りたいおすすめのお店です。
森田水産の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市湊本町21-7 |
電話 | 029-263-4800 |
営業時間 | 【鮮魚販売】8:00~17:00ごろ ※店舗により異なる |
休業日 | 元日、不定休 |
アクセス | ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」から徒歩約10分 |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト |
ヤマサ水産
お土産探しに最適!市場の老舗鮮魚店

「ヤマサ水産」も、「那珂湊おさかな市場」を代表する老舗の鮮魚店です。マグロをはじめ、シマホッケやサバなど、全国から厳選された新鮮な魚介類が並びます。活気あふれる店先を見ているだけでも楽しい気分に!
このお店のもう一つの魅力は、自家製の干物などの水産加工品が豊富なこと。旅の思い出に、おいしいお土産を探すのにぴったりの穴場スポットです。
もちろん、ヤマサ水産が運営する回転寿司店「市場寿し」も大人気。市場の新鮮なネタを使ったお寿司は、多くの食通をうならせるおいしさです。那珂湊観光の締めくくりに、ぜひ立ち寄ってみてください。
ヤマサ水産の基本情報 | |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市湊本町21-13(総本店) |
電話 | 029-263-6333 |
営業時間 | 【鮮魚販売】平日 7:00~16:00 ※店舗により異なる |
休業日 | 1月1日、不定休 |
アクセス | ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」から徒歩約10分 |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト |
那珂湊・大洗を満喫!日帰りおすすめモデルコース
グルメも絶景も楽しみたい!そんな欲張りなあなたに、那珂湊と大洗の魅力を1日で満喫できるおすすめモデルコースをご提案します。
時間 | スポット | 移動 |
---|---|---|
10:00~12:00 | 那珂湊おさかな市場で早めのランチ&散策 | 車で約10分 |
12:10~13:10 | めんたいパーク大洗でお土産探し | 車で約7分 |
13:15~15:15 | アクアワールド茨城県大洗水族館 | 車で約5分 |
15:20~16:20 | 大洗磯前神社で絶景を堪能 |
10:00 那珂湊おさかな市場でブランチ
まずは旅のメインイベント、那珂湊おさかな市場へ!朝から活気にあふれる市場で、新鮮な岩ガキや焼き魚をその場でパクリ。少し早めのランチに、豪華な海鮮丼をいただくのもおすすめです。おなかが満たされたら、威勢のいい声が飛び交う市場を散策してお土産を探しましょう。
12:10 めんたいパーク大洗
次に向かうのは、ユニークな食のテーマパーク「めんたいパーク大洗」。明太子ができるまでを見学したら、できたて明太子を試食!ここでしか買えない限定品も多いので、お土産探しにもぴったりです。
13:15 アクアワールド茨城県大洗水族館
午後は、関東最大級の水族館で海の生き物たちに癒やされましょう。迫力満点のサメや、愛らしいマンボウ、ダイナミックなイルカショーなど、見どころが盛りだくさん!時間を忘れて楽しめます。
15:20 大洗磯前神社
旅の締めくくりは、絶景パワースポット「大洗磯前神社」へ。太平洋に浮かぶ「神磯の鳥居」は、いつ訪れても神々しい雰囲気が漂います。穏やかな午後の光に照らされる鳥居を眺めながら、旅の思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。
那珂湊観光で最高の思い出を作ろう!
いかがでしたか?那珂湊・大洗エリアには、新鮮なグルメが味わえる市場から、心洗われる絶景スポット、家族で楽しめるレジャー施設まで、魅力的な観光名所がたくさんあります。都心からのアクセスも良く、日帰りでも十分に楽しめるのがうれしいポイント。
本記事で紹介した定番&穴場スポットやモデルコースを参考に、あなただけの特別な旅行プランを立てて、最高の思い出を作ってくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA