NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

フランクフルトの物価は高い?費用や予算、日本との徹底比較も

ヨーロッパ旅行の玄関口、ドイツのフランクフルト。この記事では、フランクフルトの物価を徹底リサーチ!ミネラルウォーター1本からホテルの相場まで、現地のリアルな費用を日本と比較しながらくわしく解説します。賢い節約のコツもご紹介するので、ぜひ最後まで読んで、旅行の予算立てに役立ててくださいね!!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
ドイツ旅行・ツアーの情報をみる

ヨーロッパ旅行の玄関口、ドイツのフランクフルト。この記事では、フランクフルトの物価を徹底リサーチ!ミネラルウォーター1本からホテルの相場まで、現地のリアルな費用を日本と比較しながらくわしく解説します。賢い節約のコツもご紹介するので、ぜひ最後まで読んで、旅行の予算立てに役立ててくださいね!!

Contents
もっとみる

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなフランクフルト旅行をチェック!/
人気のフランクフルトツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

フランクフルトの最新物価情報!日本と徹底比較

photo by Unsplash

まずは、皆さんが一番知りたい「フランクフルトと日本の物価比較」を、具体的な項目で一気に見てみましょう!

ドイツの通貨はユーロ(€)です。この記事では、2025年1月現在のレート「1ユーロ(約170円)」を基準に換算してご紹介します。

【フランクフルト vs 東京】物価比較表(9項目)

商品・項目

フランクフルト価格(ユーロ)

フランクフルト価格(日本円:180円換算)

日本(東京)価格

ミネラルウォーター(1L/スーパー)

0.66ユーロ〜

約119円〜

約85円(2L)

レストランでの食事(中級)

35ユーロ〜

約6,300円〜

約4,000円〜

ローカル食堂(ランチ)

14.9ユーロ〜

約2,682円〜

約1,500円

タクシー(8km)

19.9ユーロ〜

約3,582円〜

約500円(初乗り/1.5km)

鉄道(市内基本運賃)

2.75ユーロ

約495円

約180円(東京メトロ)

バス(市内基本運賃)

2.75ユーロ

約495円

約210円(都営バス)

ホテル代(中級・1泊)

100〜200ユーロ

約18,000〜36,000円

約15,000円〜

ビール(レストラン・500ml)

4.85ユーロ〜

約873円〜

約500円

観光地入場料(マインタワー)

9ユーロ

約1,620円

約1,500円(東京タワーメインデッキ)

この表を見て分かる通り、フランクフルトの物価には面白い特徴があります!

タクシーやレストラン、カフェ、交通費といった「サービス」に関わる費用は、フランクフルトの方が日本(東京)よりかなり高い傾向があります。これは、ドイツの人件費が日本よりも高いためです。

一方で、スーパーで買うミネラルウォーターや食料品は、フランクフルトも比較的安め。これは、「観光客としてお金を使うと高くつき、地元民のように生活(自炊やスーパー利用)すると安く済む」ことを意味しています。

この「メリハリ」こそが、フランクフルトの物価と賢く付き合い、旅行費用を抑える最大のカギなんです!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

フランクフルト旅行で気になる項目別費用

photo by Unsplash

物価の全体像がわかったところで、次は旅行中に特にかかる「食費」「交通費」「観光費」「ホテル代」の4大費用について、もっと詳しく掘り下げていきましょう!

食費の物価情報(グルメ・カフェ)

photo by Unsplash

旅行の醍醐味といえば、やっぱりグルメ!フランクフルトには、ソーセージやリンゴ酒など、魅力的な名物料理がたくさんあります。

レストランでの食事は高め

フランクフルトのレストランでの食事は、日本と比べて高くつくことを覚悟しておきましょう。

中級レストランで前菜とメインディッシュ、ドリンクを頼むと、一人あたり35〜50ユーロ(約6,300〜8,500円)ほど見ておくと安心です。特に観光客が多い旧市街「レーマー広場」周辺のレストランは、値段設定が高めな傾向にあります。

ローカルフード(インビス)は最強の味方!

でも、ご安心を!「毎食レストランはキツイ……」という方には、フランクフルトの「Imbiss(インビス)」と呼ばれるファストフード・スタンドが最強の味方です!

インビスでは、ドイツ名物の「Bratwurst(ブラートヴルスト)」と呼ばれる焼きソーセージをパンに挟んだ「Bratwurst im Brötchen」が、なんと2.8〜3.5(約504円〜630円)ほどで食べられます!これ、本当に大きくてジューシーで、これだけで十分お腹いっぱいになるコスパ最強グルメです!

カフェやスーパーの価格

街歩きに疲れたら、カフェで一休み。フランクフルトのカフェでコーヒー(カプチーノ)を頼むと、一杯4ユーロ(約720円)前後が相場です。

そして、最大の節約ポイントが「スーパー」。前述の通り、スーパーで買うミネラルウォーター(1L)は0.66ユーロからと激安です。観光地のキオスクなどで買うと2ユーロ(約360円)以上することもあるので、飲み物はスーパーで調達するのを徹底しましょう!

交通費・移動の費用

By MdE - own photo, CC BY-SA 3.0

フランクフルトの物価で、食費以上に「高い!」と感じるのが交通費かもしれません。

タクシーは要注意!

フランクフルトで最も注意したいのがタクシー代です!初乗り運賃が4ユーロ(約720円)と、東京の500円よりも高いだけでなく、1kmあたりの料金も2ユーロ(約360円)と高額です。節約したい旅行者は、タクシーは最終手段と考え、なるべく使わないのが賢明です。

公共交通機関(RMV)の基本運賃

フランクフルト市内の移動は、Sバーン(電車)、Uバーン(地下鉄)、トラム(路面電車)、バスを上手に使うのが基本です。これらはすべて「RMV」という共通の交通システムで運営されています。

市内の移動で最も使う「短距離切符(Kurzstrecke)」は、大人1回2.75ユーロ(約495円)です。東京の地下鉄初乗りが約180円なのを考えると、1回の乗車賃も日本より高いことがわかります。

「1日に何回も乗り降りするのに、毎回500円払うのは高い!」……そう思ったあなた、その通りです!

実は、フランクフルトの交通システムは、初心者が「1回券」を買い続けると損をする仕組みになっています。でも、ご安心ください。この交通費を劇的に節約する「最強のカード」があります。これは後ほど「節約のコツ」でくわしくご紹介しますね!

【フランクフルト vs 東京】交通費比較表

項目

フランクフルト価格(ユーロ)

フランクフルト価格(円換算)

日本(東京)価格

タクシー(初乗り)

4.00ユーロ

約720円

約500円

鉄道(市内短距離)

2.75ユーロ

約495円

約180円

バス(市内短距離)

2.75ユーロ

約495円

約210円

観光・お土産の費用

By Simsalabimbam - Own work, CC BY-SA 3.0

フランクフルトの観光スポットの入場料は、ヨーロッパの他の大都市(パリやロンドンなど)と比べると「標準的」か、少し安いくらいの価格設定です。

主な観光スポットの入場料目安

  • マイン・タワー(Main Tower):フランクフルトの絶景を地上約200mから一望できる展望台。大人の当日券が9ユーロ(約1,620円)です。
  • ゲーテ・ハウス(Goethe-Haus):文豪ゲーテの生家と博物館。入場料は12ユーロ(約2,160円)です。
  • シュテーデル美術館:ヨーロッパ絵画の巨匠たちの作品が集まる美術館。入場料は16ユーロ(約2,880円)前後です。

お土産代

お土産代は、何を買うかによって大きく変わります。フランクフルトは高級ブランド店が並ぶショッピングストリート「ゲーテ通り」も有名ですが、節約派はスーパーを活用しましょう!

「REWE」や「ALDI」といったスーパーなら、ドイツのおいしいチョコレートやクッキー、ハリボーのグミなどが1〜10(約180〜1,800円)程度でたくさん買えます。バラマキ用のお土産はスーパーで調達するのが賢い選択です!

ホテル代(宿泊費)の相場

photo by Expedia

フランクフルトのホテル代は、時期によって「非常に」大きく変動します! これがフランクフルトの物価を語る上で最も重要なポイントかもしれません。

平均的なホテル相場

まずは平均的な相場から。フランクフルト市内のホテルは、以下のような価格帯が目安です。

  • ホステル(ドミトリー):1泊1万円~。郊外などに多く、観光にやや不便することも。
  • 中級ホテル(3〜4つ星):1泊1万5,000円~3万円。ホステルより清潔&快適!駅近の施設も豊富。
  • 高級ホテル(5つ星):1泊1室3万円以上。立地も施設もいい施設が多め。

日本のビジネスホテルやシティホテルと比べても、同等か少し高いかな?という印象ですね。

ホテル代が高騰する「メッセ期間」に注意!

フランクフルトのホテル代を調べる上で、絶対に知っておかなければいけないのが「Messe(メッセ)」の存在です。

フランクフルトは、世界最大級の見本市会場「メッセ・フランクフルト」がある都市です。ここで大規模な国際見本市(例えば、モーターショーやブックフェアなど)が開催される期間は、世界中からビジネスマンが殺到し、市内のホテルが一斉に高騰します!

「さっき調べたら1泊15,000円だったホテルが、別の日だと1泊8万円になってる!」……なんてことが本当に起こるんです。

メッセ期間中は、ホテルの価格が通常の3〜5倍になることも珍しくありません。フランクフルト旅行の費用を抑える最大のコツは、この「メッセ開催期間」をさけてフライトを予約すること。これは絶対に覚えておいてください!

\おトクなフランクフルト旅行をチェック!/
人気のフランクフルトツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

フランクフルトの通貨・為替レート情報

photo by Unsplash

ここで、フランクフルトで使うお金の基本情報をおさらいしましょう。海外旅行初心者の皆さんは、通貨や両替、チップなども気になりますよね。

通貨はユーロ(€)

ドイツの通貨は「ユーロ(€)」です。紙幣は5、10、20、50、100、200、500ユーロ札があり、硬貨は1、2、5、10、20、50セント、1、2ユーロがあります。2025年11月現在の為替レートは、1ユーロ=約180円です。

両替はどこでする?

両替は、現地フランクフルトの空港や市内の両替所で行うより、日本の空港や銀行で行う方がおトクな場合が多いです。

現地で現金が不足した場合は、ATMでクレジットカードを使ってユーロを引き出す(キャッシング)方がレートがいい場合もあります。

フランクフルト空港の両替所は手数料が高い傾向にあるので、もし両替をする際は、必要最低限(市内への交通費など)だけ両替し、残りは市内の銀行やATMで調達するのがおすすめです。

クレジットカードは必須!現金も忘れずに

photo by Pixabay

フランクフルトでは、ほとんどのレストラン、ホテル、デパート、主要なお店でクレジットカード(VisaまたはMastercard)が使えます。JCBは使えない場所が多いので注意しましょう。

ただし、インビス(屋台)や小さなカフェ、パン屋、土日のマーケットなどでは、現金(ユーロ)しか使えない場合が非常に多いです。

結論として、クレジットカードをメインに使いつつ、インビスでの食べ歩きや小さなお店での買い物用に、常に50〜100ユーロ(約9,000円〜18,000円)程度の現金は持ち歩くようにしましょう。

チップは必要?

ドイツにもチップの文化はありますが、アメリカほど厳格ではありません。基本的には「いいサービスへの感謝」として渡すものです。

  • レストラン:会計の際、合計金額の5〜10%程度を上乗せして支払うか、お釣りの端数を「Stimmt so(シュティムト・ゾー)」(お釣りは取っておいて)といって渡すのがスマートです。
  • タクシー:キリのいい金額に切り上げて支払います(例:13.5ユーロなら14〜15ユーロを渡す)。
  • ホテル:枕元に1〜2ユーロ程度置くと喜ばれます。

必須ではありませんが、気持ちのいいサービスを受けたら渡すようにすると、お互いにハッピーですね!

フランクフルト旅行の費用相場(日数別)

photo by Unsplash

フランクフルトの物価がだいたい分かったところで、次は「実際に何日間の旅行でトータルいくらかかるの?」という費用相場を見ていきましょう!

フランクフルトはヨーロッパのハブ空港があるため、日本からの直行便も多く、旅行先としてとても人気です。ここでは、航空券やホテル代を個人手配した場合の費用目安を、人気の旅行日数別にご紹介します。

3泊5日のフランクフルト旅行の費用相場

フランクフルト市内をコンパクトに楽しむ、弾丸旅行のプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約11万円~

ホテル(3泊)

約3万円~

食事

約3万円~

交通

約5,000円~

観光・アクティビティ

約1万円~

Wi-Fi・保険など

約1万5,000円~

合計

約20万円~

個人手配で約20万円からが目安となります。上記の通り、ツアー(航空券+ホテル)を利用すると、合計14万円前後から探すことも可能です!

4泊6日のフランクフルト旅行の費用相場

フランクフルトに加えて、近郊の街(ハイデルベルクやケルンなど)へ日帰り旅行も楽しめる、ゆったりプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約11万円~

ホテル(4泊)

約4万円~

食事

約4万円~

交通

約8,000円~

観光・アクティビティ

約2万円~

Wi-Fi・保険など

約2万円~

合計

約23万8,000円~

フランクフルト旅行の費用を安く抑える節約のコツ!

photo by Unsplash

「フランクフルトの物価、やっぱり高いかも……」と思った皆さん、ここからが本番です!

フランクフルトの物価は確かに高いですが、賢く節約する「コツ」を知っていれば、旅行費用をグッと抑えることができます!海外旅行初心者さんでも簡単に実践できる、最強の節約術を伝授します!

節約の神カード!「フランクフルト・カード」をフル活用する

フランクフルト旅行で「最強の節約アイテム」といっても過言ではないのが、この「フランクフルト・カード(Frankfurt Card)」です!これは観光客向けの割引パスで、その特典がとにかくスゴいんです。

フランクフルト・カードの主な特典

  1. 公共交通機関が乗り放題!
    最大のメリットはこれ!フランクフルト市内の公共交通機関(Sバーン、Uバーン、トラム、バス)がすべて乗り放題になります。
  2. 空港 ⇔ 市内 の移動もカバー!
    驚くべきことに、あの高額なフランクフルト空港(FRA)と市内間のSバーン往復(ゾーン50と5090)も含まれています!
  3. 観光・美術館が最大50%割引!
    マイン・タワー(20%割引)やゲーテ・ハウス(50%割引)をはじめ、50以上の主要な観光スポットや美術館、ツアーなどで最大50%の割引が受けられます。

価格(2025年11月時点)

  • 1日券(個人):11.5ユーロ(約2,070円)
  • 2日券(個人):17ユーロ(約3,060円)

どれだけおトクか計算してみましょう!空港から市内へのSバーン往復だけで約11ユーロ。…もうお分かりですね?

フランクフルトに到着した日に空港で1日券を買うだけで、空港往復の交通費(11.6ユーロ相当)が11.5ユーロでまかなえ、さらに市内の交通費がタダになり、観光地の割引まで付いてくるんです!

これはもう「買うしかない」レベルのおトクさです。フランクフルトに着いたら、まず空港のツーリストインフォメーションでこのカードを買う。これが最強の節約ワザです!

食費はスーパーとImbiss(インビス)で賢く節約

「フランクフルトの物価は高い」といいましたが、それは主に「外食」と「サービス」の話。食費は工夫次第で劇的に安くできます!

  1. 飲み物とバラマキ土産は「スーパー」で!

これは鉄則です。飲み物やバラマキ用のお土産は、絶対にスーパー(「REWE」「ALDI」「Lidl」など)で買いましょう。

  1. ランチは「Imbiss(インビス)」で!

毎食レストランに入る必要はありません。ランチはインビスで、熱々ジューシーなブラートヴルストやカリーヴルストを食べれば、5ユーロ(約900円)以下でお腹いっぱいになります。

最重要!「メッセ(見本市)」の時期をさける

フランクフルトのホテル代を安く抑える最重要のコツは、これです。前述の通り、フランクフルトは世界最大級の見本市(メッセ)会場があり、大規模なイベント(モーターショー、ブックフェアなど)開催中は、市内のホテルが通常の3〜5倍に高騰します。

どんなに節約を頑張っても、ホテル代が1泊5万円もしてしまったら意味がありませんよね。

旅行を計画する前に、必ず「Frankfurt Messe schedule」とネットで検索し、自分の行きたい日程が大規模イベントの開催日と重なっていないかチェックしましょう!これだけで、何万円もトクする可能性があります。

航空券とホテルはセット(ツアー)も検討!

海外旅行初心者の場合、航空券とホテルを別々に予約(個人手配)するより、NEWTのような旅行会社のパッケージツアー(フリープラン)の方が安くなることが多いです。

特にフランクフルト線は、航空券代金が費用の大部分を占めます。

実際、フランクフルト行きの往復航空券だけで17万円を超えることもありますが、NEWTのツアーなら航空券とホテル(3泊)がセットになって15万円以下から見つかることもあります。

予約の手間が省けるだけでなく、空港送迎やサポートが付いているプランもあり、初心者には安心です。個人手配の料金と比較検討してみる価値は十分にありますよ!

\おトクなフランクフルト旅行をチェック!/
人気のフランクフルトツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

フランクフルトの物価を賢く抑えて、旅行を楽しもう!

photo by Unsplash

フランクフルトの物価は、確かにレストランやタクシーなどのサービス料は「高い」ですが、安く抑えるポイントもたくさんあることがお分かりいただけたでしょうか?

フランクフルトは、物価の高さを知って「メリハリ」を意識するだけで、ぐっとおトクに滞在できる街です。この記事の情報を参考にして、賢く予算を立て、あなたのフランクフルト旅行を最高のものにしてくださいね!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

ドイツの東京発のおすすめツアー

ドイツ旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

ドイツ旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のドイツツアー