公用語
キャンディを含むスリランカの公用語はシンハラ語とタミル語です。街中ではシンハラ語が主流ですが、観光業に携わる人々は英語を話せることが多く、旅行者にとって大きな不便はありません。標識や案内板も英語表記が併記されていることが多いため、移動や観光に安心感があるでしょう。
宗教
キャンディはスリランカにおける仏教文化の中心地として知られ、特に仏歯寺は信仰の象徴的存在です。街全体には仏教の精神が根付いていますが、ヒンドゥー教やイスラム教、キリスト教を信仰する人々も暮らしており、多様な宗教が共存するのも特徴です。
通貨
キャンディの通貨は、スリランカ全土で共通のスリランカルピー(LKR)です。紙幣は色鮮やかなデザインが特徴で、額面によって色分けされているため旅行者にも分かりやすいです。市内のホテルやレストランでは現金払いが主流ですが、大きな施設ではクレジットカードが利用できることもあります。
クレジットカード、キャッシュレス決済
キャンディではクレジットカードやキャッシュレス決済が徐々に普及しており、観光客にとっても利用しやすい環境が整っています。大手ホテルやレストラン、土産物店ではVisaやMastercardが問題なく使えることが多く、支払いもスムーズです。一方で、市場や小規模の食堂、個人経営の店舗では現金のみの取り扱いが一般的で、少額のルピーを持ち歩くと安心です。
費用
キャンディ旅行にかかる費用は、5泊7日で1人あたりおおよそ15万円〜が目安です。主な内訳は以下の通りです。
航空券代(コロンボ経由):60,000円〜
宿泊費:30,000円〜
現地交通費:12,000円〜
食費:10,000円〜
観光費:15,000円〜
雑費:3,000円〜
日本からキャンディへは直行便がなく、コロンボ国際空港を経由して鉄道や車で移動するのが一般的です。そのため航空券代が費用全体の大部分を占めますが、現地の物価は比較的安く、食事や観光はリーズナブルに楽しめます。
ビザ
キャンディを含むスリランカへ渡航する際には、事前に入国審査システムであるETA(電子渡航認証)の取得が必要です。一般的にはオンラインで申請可能で、数日で発行されるため手続きは比較的簡単です。30日間の滞在が基本ですが、必要に応じて現地で延長申請も可能です。入国時にはパスポートの残存有効期間が6か月以上求められるため注意しましょう。
日本との時差
キャンディを含むスリランカと日本との時差は3時間30分で、日本の方が進んでいます。たとえば日本が12:00のとき、キャンディは8:30です。スリランカはサマータイムを採用していないため、年間を通じてこの時差は変わりません。
気候
キャンディの気候は熱帯性ですが、標高が約500mあるためスリランカの中では比較的涼しく過ごしやすいのが特徴です。年間を通じて気温は20〜30℃前後で安定しており、極端な寒さや暑さに悩まされることはほとんどありません。ただし5月から9月、11月から2月はモンスーンの影響で雨が多くなる時期があるので、注意が必要です。
服装
キャンディは年間を通じて温暖ですが、標高が高いため朝晩は肌寒く感じることがあります。そのため日中は半袖や軽装で快適に過ごせますが、薄手の羽織りものを持参すると安心です。雨季には突然のスコールが多いため、折りたたみ傘や防水性のある靴が役立ちます。また、寺院を訪れる際には露出を控えた服装が求められるため、肩や膝を隠せる服を用意するのがおすすめです。
旅行のベストシーズン
キャンディ旅行のベストシーズンは、雨が比較的少なく穏やかな気候が続く12月から4月頃です。この時期は気温も過ごしやすく、屋外での観光や自然散策に適しています。青空が広がる日が多いため、街歩きや寺院巡りも快適に楽しめます。
治安
キャンディはスリランカの中でも比較的落ち着いた雰囲気の都市で、観光客にとって大きな危険は少ない街です。街の中心部や観光スポットは多くの人で賑わい、安心して散策を楽しめます。ただし、人混みの中ではスリや置き引きに注意が必要で、貴重品は肌身離さず持ち歩くことが大切です。夜遅くに人通りの少ない路地を歩くことは避け、信頼できる交通手段を利用するといいでしょう。
物価
キャンディの物価は日本と比べて全体的に安く、滞在しやすい環境です。市内のレストランでは地元料理を数百円程度で楽しめ、ローカル食堂ならさらに手頃な価格で食事ができます。また、ホテルやゲストハウスの宿泊費も幅広く、予算に応じて選びやすいのが魅力です。一方、観光地周辺や輸入品を扱う店舗では価格がやや高めに設定されているため、場所によって差がある点に注意が必要です。
交通手段
キャンディの交通手段は多様で、旅行者の目的に合わせて選べます。市内の移動にはバスやトゥクトゥクが一般的で、料金も手頃なため気軽に利用できます。トゥクトゥクは交渉制の場合が多いため、乗車前に料金を確認すると安心です。一方、鉄道はコロンボやヌワラエリヤ方面への移動に便利で、美しい車窓風景を楽しめる点でも人気があります。短距離移動には徒歩も適しており、街の雰囲気を感じながら散策できます。
空港から市街地へのアクセス方法
キャンディへ向かう際の玄関口となるのはコロンボ近郊にある「バンダラナイケ国際空港」です。空港からキャンディまでの移動には鉄道、バス、タクシー、専用車などの方法があります。鉄道は景色を楽しみながらの移動に人気で、所要時間は約3〜4時間です。バスは比較的安価ですが、乗り換えや混雑を考慮する必要があります。一方、タクシーや送迎サービスを利用すれば快適で時間も短縮でき、荷物が多い場合にも便利です。
インターネット
キャンディではインターネット環境が整っており、比較的快適に利用できます。空港やホテルではWi-Fiが無料で提供され、街中のカフェやレストランでも接続できる場所が増えています。ただし、長期滞在や頻繁に通信を使いたい場合は、プリペイドSIMカードの購入やeSIM、モバイルWi-Fiなどが便利で、通信速度も安定しています。
電源プラグ
キャンディを訪れる際に使用されている電源プラグは、BF、B3、Bタイプです。日本のAタイプとは形状が異なるため、変換プラグが必要です。また、電圧は230~240V、周波数は50ヘルツで、日本の電化製品を利用する際には対応電圧を必ず確認するようにしましょう。対応していない製品の場合は変圧器を用意しましょう。
飲水
キャンディの水道水は現地の人々にとっては飲用可能ですが、旅行者には推奨されていません。水質や設備の違いによりお腹を壊す可能性があるため、滞在中はミネラルウォーターを利用するのが安心です。スーパーやキオスクでは手頃な価格で購入でき、500mlから大容量ボトルまで種類も豊富です。歯磨きなどは水道水でも問題ない場合が多いですが、敏感な方はミネラルウォーターを使うとより安全です。
トイレ
キャンディのトイレ事情は場所によって大きく異なります。観光地やホテル、レストランでは洋式トイレが整備されており比較的清潔ですが、街中の公共トイレやローカル施設では簡素な設備の場合もあります。多くの場所ではトイレットペーパーは備え付けられていないことがあるため、携帯しておくと安心です。また、水圧や配管の事情からトイレットペーパーを流せない施設も多く、使用済みは備え付けのゴミ箱に捨てるのが一般的です。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。