
堂島観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
大阪・梅田のすぐ隣に位置する「堂島」。高層ビルが立ち並ぶビジネス街のイメージが強いかもしれませんが、実は歴史、アート、グルメ、エンターテイメントがぎゅっと詰まった、大人のお出かけにぴったりのエリアなんです!今回は、そんな堂島エリアの魅力を余すところなくご紹介します。定番の観光名所から、知る人ぞ知る穴場スポット、そして1日で堂島を楽しみ尽くすおすすめモデルコースまで詳しく解説します。


大阪・梅田のすぐ隣に位置する「堂島」。高層ビルが立ち並ぶビジネス街のイメージが強いかもしれませんが、実は歴史、アート、グルメ、エンターテイメントがぎゅっと詰まった、大人のお出かけにぴったりのエリアなんです!今回は、そんな堂島エリアの魅力を余すところなくご紹介します。定番の観光名所から、知る人ぞ知る穴場スポット、そして1日で堂島を楽しみ尽くすおすすめモデルコースまで詳しく解説します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
堂島ってどんなところ?
堂島は、JR大阪駅の南側に位置し、堂島川と土佐堀川に挟まれた「中之島」エリアと隣接する、大阪キタを代表する地区です。江戸時代には全国の米相場の基準となった「堂島米市場」が置かれ、日本の経済の中心地として栄えました 。
現在では、有名企業の本社やオフィスビルが立ち並ぶビジネス街である一方、夜には高級クラブやバーが集まる洗練された歓楽街「北新地」が賑わいを見せます 。また、川沿いには「大阪市中央公会堂」などのレトロ建築や最新の美術館が点在し、水と緑豊かな景観とともに、文化的な散策が楽しめるのが大きな魅力 。ビジネス、グルメ、アートが見事に融合した、多様な顔を持つエリアです。今回の
堂島観光 では、このエリアの奥深い魅力を探っていきましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!定番の観光スポット9選
まずは、堂島観光で絶対に外せない定番の人気スポットを9カ所ご紹介します!大阪を代表する絶景スポットから、歴史を感じる重要文化財、最新のアートに触れられる美術館まで、見どころ満載です!
大阪市中央公会堂
時を超えて輝く、赤レンガの芸術建築
中之島のシンボルとして、圧倒的な存在感を放つ「大阪市中央公会堂」。大正7年(1918年)に竣工した、赤レンガと青銅の屋根が美しいネオ・ルネッサンス様式の建物です 。一人の大阪市民、岩本栄之助氏の寄付によって建設されたという物語も、この建物の魅力を一層深いものにしています 。
一歩足を踏み入れると、そこはまるでヨーロッパの宮殿のよう。特に、天地創造が描かれた壮大な天井画や、色鮮やかなステンドグラスが美しい「特別室」は必見です!ガイドツアーに参加すれば、普段は入れない部屋を見学でき、建物の歴史や建築のこだわりを詳しく知ることができます。国の重要文化財に指定されていながら、今なおコンサートや講演会で利用される現役の施設であることにも驚かされます 。水辺の風景に映えるその優美な姿は、昼も夜も訪れる人々を魅了し続ける、まさに大阪が誇る芸術作品です。
大阪市中央公会堂の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島1-1-27 |
電話 | 06-6208-2002 |
営業時間 | 9:30~21:30 |
休業日 | 毎月第4火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/28~1/4) |
アクセス | 京阪中之島線「なにわ橋駅」1番出口すぐ |
料金 | 入館無料(貸室利用は有料) |
公式サイト | |
国立国際美術館
地下に広がる異空間!現代アートの最前線を体感
竹の生命力をイメージしたという、巨大なオブジェが目を引く「国立国際美術館」 。その斬新なエントランスとは裏腹に、展示室のすべてが地下にあるという世界でも珍しい完全地下型の美術館です 。
一歩中へ入ると、地上からは想像もつかないような広大で静謐な空間が広がっています。コレクションは国内外の現代アートが中心で、その数は約8,200点以上!絵画や彫刻だけでなく、映像やインスタレーションなど、刺激的で考えさせられる作品に出会えます。常設のコレクション展はもちろん、毎回テーマの鋭い企画展も大きな見どころ。訪れるたびに新しい発見とインスピレーションを与えてくれる、アート好きにはたまらないスポットです。アートは少し難しいかも…と感じる初心者の方でも、その独創的な空間を歩くだけで、非日常的な時間を楽しめるはず!
国立国際美術館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島4-2-55 |
電話 | 06-6447-4680 |
営業時間 | 10:00~17:00(金・土曜は20:00まで)※入場は閉館の30分前まで |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始、展示替期間 |
アクセス | 京阪中之島線「渡辺橋駅」2番出口から徒歩約5分 |
料金 | コレクション展:一般 430円、大学生 130円(特別展は別途) |
公式サイト | |
大阪府立中之島図書館
まるで映画の世界!時が止まったかのような荘厳な知の殿堂
大阪市中央公会堂の隣に佇む、石造りの重厚な建物が「大阪府立中之島図書館」です。明治37年(1904年)に開館したこの図書館は、国の重要文化財にも指定されている貴重な建築物 。外観はルネッサンス様式、内部はバロック様式を基調としており、一歩足を踏み入れると、その荘厳な雰囲気に圧倒されます 。
最大の見どころは、ドーム型の天井が美しい中央ホール。吹き抜けの空間に差し込む柔らかな光と、神殿を思わせる太い円柱が、まるでヨーロッパの歴史的な建造物の中に迷い込んだかのような錯覚を覚えさせます。ここは図書館なので、もちろん静かに過ごす場所ですが、ビジネス支援サービスや大阪関連の古文書など、専門的な蔵書も充実しています 。読書や勉強のためだけでなく、ただこのうつくしい空間に身を置いて、静かな時間を過ごすだけでも訪れる価値のある、特別な場所です。
大阪府立中之島図書館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島1-2-10 |
電話 | 06-6203-0474 |
営業時間 | 月~金 9:00~20:00、土 9:00~17:00 |
休業日 | 日曜日、祝日、毎月第2木曜日(3,6,10月)、年末年始 |
アクセス | Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」1番出口から徒歩約5分 |
料金 | 入館無料 |
公式サイト | |
大阪市立東洋陶磁美術館
世界一級のコレクション!珠玉のやきものに出会う旅
緑豊かな中之島公園の中にひっそりと佇む「大阪市立東洋陶磁美術館」。ここは、世界的にも名高い「安宅コレクション」を中心に、中国・韓国の陶磁器など、国宝2点、重要文化財13点を含む約5,700点以上ものコレクションを所蔵する、まさに東洋陶磁の殿堂です 。
館内に足を踏み入れると、洗練された静かな空間が広がります。作品の美しさを最大限に引き出すため、自然光を取り入れた展示ケースや、作品を360度鑑賞できる回転式の展示台など、展示方法にもこだわりが満載 。翡翠のように深い緑色が美しい青磁、繊細な絵付けが施された白磁など、一つひとつの作品が持つ歴史や物語に思いを馳せながら、じっくりと鑑賞する時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれる贅沢なひとときです。陶磁器に詳しくなくても、その普遍的なうつくしさにきっと心奪われるはず。
大阪市立東洋陶磁美術館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島1-1-26 |
電話 | 06-6223-0055 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間 |
アクセス | 京阪中之島線「なにわ橋駅」1番出口すぐ |
料金 | 一般 1,400円、高大生 700円(コレクション展の場合) |
公式サイト | |
ハービスPLAZA ENT
上質なエンタメとショッピングを愉しむ、大人のためのラグジュアリー空間
西梅田のランドマーク的存在である「ハービスPLAZA ENT」。有名ブランドのブティックや高感度なセレクトショップ、そして多彩なレストランが集結する、まさに大人のための商業施設です 。
この施設の大きな特徴は、ショッピングやグルメだけでなく、本格的なエンターテイメントを楽しめる点にあります。地下2階には、国内外の一流アーティストのライブを間近で体感できる「ビルボードライブ大阪」が 。そして7階には、劇団四季の専用劇場「大阪四季劇場」があり、感動のミュージカルを鑑賞できます 。客席数約1,200席の劇場は、舞台との一体感を存分に味わえる設計になっています 。特別な日のディナーから、心揺さぶるライブや観劇まで、日常を忘れさせてくれる上質な時間がここにはあります。
ハービスPLAZA ENTの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区梅田2-2-22 |
電話 | 06-6343-7500 |
営業時間 | ショップ 11:00~20:00、レストラン 11:00~23:00(店舗により異なる) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 阪神「大阪梅田駅」西改札からすぐ |
公式サイト | |
御堂筋
四季折々の表情を見せる、大阪のシンボルストリート
大阪のキタとミナミを南北に貫く、全長約4kmのメインストリート「御堂筋」。広々とした美しい並木道は、単なる移動路ではなく、それ自体が魅力的な観光スポットです 。
春には芽吹いたばかりのイチョウの若葉が目に鮮やかで、夏には深い緑が涼しげな木陰を作ってくれます。そして秋、黄金色に染まったイチョウ並木は圧巻の一言!まるで金色のトンネルを歩いているかのような気分になります 。冬になると、この並木道が壮大なイルミネーションで彩られる「大阪・光の饗宴」が開催され、街全体が幻想的な光に包まれます 。2015年1月には、「最も多くの街路樹にイルミネーションを施した通り」として世界記録にも認定されたんですよ 。季節ごとに全く違う表情を見せてくれる御堂筋。ショッピングや食事の合間に、ぜひゆっくりと散策してみてください。
御堂筋の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区(阪神前交差点)~中央区(難波西口交差点) |
電話 | 06-6441-0071(大阪・光の饗宴実行委員会事務局) |
営業時間 | 24時間通行可能 |
休業日 | なし |
アクセス | Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」~「なんば駅」各駅すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
露天神社(お初天神)
悲恋の物語が眠る、縁結びのパワースポット
梅田の繁華街にひっそりと佇む「露天神社」、通称「お初天神」。ここは、江戸時代に近松門左衛門が描いた人形浄瑠璃『曽根崎心中』の舞台となった場所です 。遊女お初と醤油屋の手代徳兵衛が、身分違いの恋の末に命を絶った悲しい物語は、多くの人々の涙を誘いました 。
そんな二人の純愛の物語から、今では縁結びの神様として多くの参拝者が訪れる人気のパワースポットとなっています。境内には、寄り添うお初と徳兵衛のブロンズ像があり、二人のように固い絆で結ばれたいと願うカップルや、良縁を求める人々が後を絶ちません。都会の喧騒の中にありながら、一歩足を踏み入れると空気が変わるような、静かで神聖な雰囲気も魅力。大阪の中心で、時代を超えて語り継がれる愛の物語に触れてみませんか?
露天神社(お初天神)の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4 |
電話 | 06-6311-0895 |
営業時間 | 参拝 6:00~24:00、社務所 9:00~18:00 |
休業日 | なし |
アクセス | Osaka Metro谷町線「東梅田駅」から徒歩約5分 |
公式サイト | |
中之島リバークルーズ
水上から眺める大阪の絶景!光と水が織りなすアーバンリゾート体験
「水の都・大阪」の魅力を満喫するなら、リバークルーズは外せません!「中之島リバークルーズ」は、中之島の西側エリアを約20分かけて周遊する人気のクルーズです 。
福島(ほたるまち)港から出航する船は、前方が人工芝のデッキチェア、後方がソファ席というリゾート感あふれる特別仕様!川面を渡る風を感じながら、ライトアップされた橋やレトロ建築、最新のビル群が織りなす美しい景色を水上から眺めることができます。特に、夕暮れ時から夜にかけてのマジックアワーは格別!空の色が刻々と変化し、街の灯りが水面に映り込む光景は、ロマンチックで感動的です。約20分という気軽に乗船できる時間も嬉しいポイント。
堂島観光 の締めくくりに、きらめく夜景を眺める優雅な船旅はいかがですか?
中之島リバークルーズの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市福島区福島1-1(福島ほたるまち港) |
電話 | 050-1807-4118(一本松海運) |
営業時間 | 17:00~20:30(土日祝は14:00~)の30分ごとに出航 ※季節・曜日により変動あり |
休業日 | 不定休(要問合せ)、荒天時 |
アクセス | 京阪中之島線「中之島駅」から徒歩約6分 |
料金 | 大人 2,000円、学生 1,000円、小学生以下無料(大人1名につき1名まで) |
公式サイト | |
ほたるまち
水辺に広がる、光と文化の新しいランドマーク
堂島川のほとりに広がる、洗練された都市空間「ほたるまち」。朝日放送グループホールディングス本社や多目的ホール「堂島リバーフォーラム」、そしてお洒落なレストランやショップが集まる商業施設「堂島クロスウォーク」などが一体となった複合施設です 。
その名の通り、かつてこの辺りで蛍が飛び交っていたという歴史にちなんで名付けられました。水辺の遊歩道は開放感にあふれ、散策するだけでも気持ちの良い空間です。夜になると、建物や街路樹が優しくライトアップされ、その光が川面に揺らめく様子はまさに「ほたる」のよう 。冬にはイルミネーションイベントも開催され、一層ロマンチックな雰囲気に包まれます 。最新の文化やグルメ、そして水都大阪の美しい景観が一度に楽しめる、新しい大阪のランドマークです。
ほたるまちの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市福島区福島1-1 |
電話 | 各施設により異なる |
営業時間 | 各施設により異なる |
休業日 | 各施設により異なる |
アクセス | 京阪中之島線「中之島駅」から徒歩約3分 |
公式サイト | |
知る人ぞ知る!穴場の観光スポット3選
定番を押さえたら、次は少しディープな堂島へ。地元の人や歴史好きに愛される、とっておきの穴場スポットをご紹介します!
堂島薬師堂
ビル街に輝く黄金の球体!近未来的なパワースポット
高層オフィスビル「堂島アバンザ」の敷地内に、突如として現れる黄金色の球体。まるで巨大なミラーボールのようなこの建物こそ、実は「堂島」という地名の由来になったともいわれる歴史ある「堂島薬師堂」です 。
推古天皇の時代にまで遡るとされるこのお堂は、ビル建設に伴い、現代的なデザインに生まれ変わりました 。三角形のミラーガラス127枚を組み合わせて作られた球体は、直径約7m 。無限に広がる宇宙や仏様の永久性をイメージしているのだとか。周囲は水が張られた円形の池になっており、水面に映る姿もまた神秘的です 。都会の真ん中にあるとは思えない、静かで不思議なパワースポット。その斬新な見た目と、古くからの歴史のギャップが面白い、まさに穴場の名所です。
堂島薬師堂の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区堂島1-6-20(堂島アバンザ敷地内) |
電話 | なし |
営業時間 | 24時間参拝可能 |
休業日 | なし |
アクセス | JR東西線「北新地駅」から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
一粒の光(堂島米市場の跡)
世界初の先物取引所!「天下の台所」の歴史に触れる
中之島ガーデンブリッジのたもとに、ひときわ目を引く米粒型のモニュメント。ここが、江戸時代に「天下の台所・大阪」の象徴であった「堂島米市場」の跡地です。 享保15年(1730年)頃、全国各地から集まる米の取引所として幕府に公認されたこの市場では、世界で初めて先物取引(米そのものではなく、将来の決まった時期に米を受け取る権利を売買する取引)が行われました 。ここで決まる米の価格は、全国の物価の基準となっていたほど。まさに日本の経済を動かす中心地だったのです。現在は、その歴史を伝える石碑と、建築家・安藤忠雄氏のデザイン協力による巨大な米粒のモニュメント「一粒の米」が設置されています 。普段何気なく通り過ぎてしまう場所ですが、大阪の商人の知恵と活気が、日本の、そして世界の経済史を動かした壮大な歴史に思いを馳せることができる、貴重なスポットです。
堂島米市場跡の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区堂島浜1-3 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間見学可能 |
休業日 | なし |
アクセス | 京阪中之島線「大江橋駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
日本銀行 大阪支店旧館
明治の巨匠が手がけた、石造りの重厚な金融の砦
御堂筋沿いに、ひときわ風格のある石造りの建物が見えてきます。これが「日本銀行 大阪支店旧館」です。明治36年(1903年)に竣工したこの建物は、東京駅などを手がけたことで知られる明治建築界の巨匠、辰野金吾の設計によるもの 。
ベルギー国立銀行をモデルにしたとされるネオバロック様式の外観は、まさに圧巻 。緑青のドーム屋根と花崗岩の石積みが、日本の金融を支えてきた歴史の重みを感じさせます。普段は外から眺めるだけですが、事前予約制の見学ツアーに参加すれば、その貴重な内部を見ることができます!ドーム天井の真下に位置する「記念室」や、欅(けやき)造りの美しい「階段室」など、見どころが満載 。日本の近代化を象徴するような、力強くも美しい建築に触れることができる、建築好き・歴史好きにはたまらない穴場スポットです。
日本銀行 大阪支店旧館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区中之島2-1-45 |
電話 | 06-6206-7742(見学担当) |
営業時間 | 見学は火・水・木曜日の10:00~、13:30~(事前予約制) |
休業日 | 見学は月・金・土・日・祝日、年末年始 |
アクセス | Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」7番出口から徒歩約3分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | |
堂島を大満喫!おすすめ日帰りモデルコース
歴史、アート、絶景を1日でめぐる、堂島エリアの魅力を凝縮したおすすめモデルコースをご紹介します!
時間 | スケジュール | 移動時間 |
|---|---|---|
10:00 | Osaka Metro「淀屋橋駅」スタート | - |
10:10 | 大阪市中央公会堂(外観見学&内部散策) | 徒歩約5分 |
11:30 | 大阪市立東洋陶磁美術館(珠玉のコレクションを鑑賞) | 徒歩約1分 |
13:00 | 中之島公園周辺でランチ | 徒歩すぐ |
14:30 | 露天神社(お初天神)(縁結び祈願) | 電車・徒歩約15分 |
16:00 | ハービスPLAZA ENT(ショッピング&カフェタイム) | 徒歩約10分 |
17:30 | 梅田スカイビル・空中庭園展望台(夕景~夜景を堪能) | 徒歩約10分 |
19:30 | ほたるまち(ディナー&夜の散策) | 徒歩約15分 |
10:00 レトロ建築めぐりからスタート!
まずはOsaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」からスタート。地上に出るとすぐに、重厚な「日本銀行 大阪支店旧館」や美しいアーチの「淀屋橋」が迎えてくれます。 川を渡って中之島へ向かい、最初の目的地「大阪市中央公会堂」へ。赤レンガのうつくしい外観を写真に収めたら、無料で見学できる展示室や、荘厳な雰囲気の館内を散策しましょう。隣接する「大阪府立中之島図書館」のうつくしい中央ホールも必見です!
11:30 世界の至宝に触れるアートな時間
公会堂のすぐ東側にある「大阪市立東洋陶磁美術館」**へ。世界一級と称される東洋陶磁のコレクションをじっくり鑑賞。静かで洗練された空間で、心豊かな時間を過ごせます。
13:00 水と緑に癒されながらランチ
美術館を出たら、緑豊かな中之島公園を散策。公園内や周辺にはお洒落なカフェやレストランが点在しているので、川の流れを眺めながら優雅なランチタイムを。
14:30 縁結びの神様にご挨拶
ランチの後は、少し移動して梅田の繁華街へ。都会の喧騒の中に佇む**「露天神社(お初天神)」**を参拝。『曽根崎心中』の悲恋の物語に思いを馳せながら、縁結びをお願いしてみては?
16:00 洗練された空間でショッピング
お初天神から西梅田方面へ。大人のための商業施設**「ハービスPLAZA ENT」**で、ウィンドウショッピングを楽しんだり、お洒落なカフェで一息ついたり。上質な空間でゆったりとした時間を過ごせます。
17:30 大阪一の絶景でマジックアワーを体感!
いよいよ本日のハイライト!「梅田スカイビル・空中庭園展望台」**へ。日没の時間に合わせて訪れるのがおすすめです。空がオレンジ色から深い青へと変わっていくグラデーションと、徐々に灯り始める街の光が織りなす景色は、忘れられない思い出になるはず!
19:30 きらめく水辺でディナー
絶景を堪能した後は、再び川辺のエリア**「ほたるまち」**へ。ライトアップされた美しい夜景を眺めながら、お洒落なレストランでディナー。1日の思い出を語り合いながら、 堂島観光 の旅を締めくくりましょう。
まとめ
ビジネス街から文化・芸術の発信地、そして洗練された大人の遊び場まで、実に多彩な魅力を持つ堂島エリア。歴史的な建築物と最新のアートが共存し、美しい水辺の風景が心を和ませてくれるこの街は、きっとあなたの知的好奇心と遊び心をくすぐるはずです。 今回ご紹介したスポットやモデルコースを参考に、ぜひ自分だけの 堂島観光 プランを立てて、新しい大阪の魅力を発見する旅に出かけてみてくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA


