NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

【関西の自然観光】おすすめ22選!日帰りで行ける絶景スポットも紹介

関西には自然を満喫できるおすすめの日帰り観光スポットがたくさん!今回は、人気の名所から穴場スポットまで厳選しました。大阪に在住経験のある筆者が紹介するので、大阪や京都など関西エリアを楽しむ旅行の参考にしてくださいね。

ライター
YU
大阪を拠点に活動するwebライター。趣味の韓国語をきわめるため韓国留学を経験したのち、フリーランスとして独立。ヨーロッパや韓国を中心に、現地の魅力をお届けします。
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

関西には自然を満喫できるおすすめの日帰り観光スポットがたくさん!今回は、人気の名所から穴場スポットまで厳選しました。大阪に在住経験のある筆者が紹介するので、大阪や京都など関西エリアを楽しむ旅行の参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

関西には自然あふれる絶景の観光スポットがいっぱい!

photo by PIXTA

関西には、自然あふれる公園や日本を代表する景勝地がたくさんあります。家族や友人とのお出かけ先に、豊かな自然が感じられるスポットを探している方も多いでしょう。

ハイキングや川下りを楽しめる保津川渓谷や、一面にうつくしい景色が広がるあわじ花さじき、神社の御神体にもなっている那智の滝など、関西には自然を楽しめる観光地がたくさんあります。

都心部から比較的アクセスしやすいスポットもあるため、ドライブや日帰り観光先にもぴったりなスポットがたくさんありますよ。

今回は、関西エリアで自然豊かなおすすめ絶景スポットをご紹介します。のんびり自然に癒やされるスポットから、アクティビティを楽しめるスポットまで厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

\関西のお出かけスポットをチェック/

関西の日帰りお出かけスポット20選!子どもと遊べる場所から大人のデートまで
【2024年最新】関西でおすすめのひまわり畑12選!名所や穴場を厳選
【2024年最新】関西でおすすめの水族館14選!定番から穴場まで厳選

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【関西観光】自然豊かなおすすめ絶景スポット22選

関西で自然を満喫するなら、絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットをピックアップ!ぜひ足を運んで、豊かな自然に癒やされてみてくださいね。

天橋立(京都)

天に昇る龍のような景色が楽しめる名勝!

photo by PIXTA

京都府宮津市にある天橋立は、宮津湾にかかる橋のように対岸を結んでいる砂洲です。全長約3.6kmある砂洲は、狭いところでは幅が約20m、約6,700本もの立派な松が生い茂ります。

展望台から見る姿が天に昇る龍のように見えることから、「日本の道100選」や「日本の渚100選」、国の特別名勝などにも選ばれています。

天橋立ビューランドにある展望台からは、まさに天に昇るような光景を楽しめる「股のぞき」も。砂洲は散歩もできるため、自然を満喫するのにぴったりなスポットですよ。

日本三景はどこ?各スポットの歴史や見どころをご紹介!

保津川峡谷(京都)

断崖絶壁や岩場などダイナミックな景色が特徴的!

photo by PIXTA

保津川峡谷は、京都府の亀岡から嵐山にある渓谷で、四季折々のうつくしさを鑑賞できる景勝地です。年中を通して異なる姿を楽しめるほか、断崖絶壁や岩場の間を川の清流が流れる姿も特徴的。

3月から12月の観光シーズンには、JR馬堀駅とJR嵯峨嵐山駅から連結する「嵯峨野トロッコ列車」が運行しています。そのほか、保津川峡谷の間を流れる保津川では、日本の伝統和船・高瀬舟で約16kmの区間を下る「保津川下り」も。

それぞれのスケジュールや季節に応じて、好みの楽しみ方で自然を満喫してみてくださいね。

夕日ヶ浦海岸(京都)

日本の夕陽百選にも選ばれた絶景が見られるスポット

photo by PIXTA

京都府京丹後市にある夕日ヶ浦海岸は、「日本の夕陽百選」にも選ばれた景勝地です。

秋から冬にかけては西の山に陽が沈み、春から夏にかけては日本海を朱色に染めながら水平線へ沈んでゆく絶景が広がります。

また、浜詰地区では各旅館やホテルがカニ料理を提供し、京都・丹後で水揚げされる松葉蟹を中心に鮮度の高いカニを味わえます。

周辺には外湯で天然温泉を楽しめる旅館もあるため、日帰りの癒やしスポットやドライブ先にもおすすめです!

夕日ヶ浦海岸の基本情報

住所

京都府京丹後市網野町浜詰

電話

0772-74-0009(浜詰区民センター 浜詰区事務所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

京都丹後鉄道 夕日ヶ浦木津温泉駅から丹浦バスに乗車し、外湯花ゆうみで下車、徒歩で約5分

料金

無料

公式サイト

https://hamazume.jp/

金引の滝(京都)

滝行体験ができる!豊かな水量が自慢の大滝

photo by PIXTA

京都府宮津市にある金引の滝は、高さ約40m、幅約20mあり、年中豊かな水量を誇るうつくしい滝です。

右側に流れ落ちる滝を「男滝」、左側を「女滝」と呼び、下流の「白龍」「臥龍」の滝を合わせて、金引の滝と総称されています。

水と縁を求める多くの人々に親しまれる憩いの場所で、夏には涼を求めてたくさんの観光客が訪れるスポットです。

また、金引の滝では、滝の激しい水のなかに身を置く精神修行である「滝行」を体験できるイベントも!自然のなかで自分と向き合う時間を作ることで、心身ともにリフレッシュできるかもしれませんね。

金引の滝の基本情報

住所

京都府宮津市滝馬

電話

0772-22-8030

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

京都丹後鉄道 宮津駅から路線バスに乗車し、金引の滝口で下車 ※駐車場あり

料金

無料

公式サイト

https://www.amanohashidate.jp/spot/kanabiki/

桂坂野鳥遊園(京都)

本能寺の変で明智光秀が通った道を周回しよう!

photo by PIXTA

京都府京都市の桂坂野鳥遊園は、桂坂ニュータウン内にある野鳥をテーマにした自然公園です。

鈴虫寺の方面へ向かうハイキングコースや、沓掛山を散策できるハイキングコースがあり、日帰りでも自然に触れ合えます。

野鳥遊園の裏山・尾根筋では、本能寺の変で明智光秀が通ったとされる「唐櫃越(からとごえ)」と呼ばれる道を周回できます。途中に市内を眺望できる展望台もありますよ。

また、園内にはものづくり体験館も。自然や環境に対する学びを深めながら、自然の素材を活かしたものづくり体験ができますよ。

桂坂野鳥遊園の基本情報

住所

京都府京都市西京区御陵北大枝山町1-100

電話

075-332-4610

営業時間

10:00~17:00 ※ものづくり体験館は16時まで

休業日

月曜日、火曜日(ともに祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

阪急電鉄 桂駅から京都市バスに乗車、桂坂小学校前で下車し徒歩約5分 ※駐車場あり

料金

無料 ※一部施設は有料

公式サイト

https://kyoto-yachoyuen.jp/

泉南マーブルビーチ(大阪)

うつくしい夕陽が見られる大阪初の「恋人の聖地」!

photo by PIXTA

大阪府泉南市の泉南マーブルビーチは、白い大理石を敷き詰めた、真っ白な浜辺がうつくしいビーチです。

2006年に大阪府ではじめて「恋人の聖地」に認定され、白いビーチに映えるハートのモニュメントが設置されました。また、サンセットタイムでは、青い空と白い浜のうつくしいコントラストに沈む夕陽を眺められますよ。

周辺にはカフェやレストラン、マルシェ、宿泊施設、ショッピングモールなどが充実しているため、日帰りで自然を感じられる観光スポットとしておすすめです。

泉南マーブルビーチの基本情報

住所

大阪府泉南市りんくう南浜

電話

072-493-8948 (泉南市観光協会観光案内所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

南海本線 岡田浦駅より徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://welcome-sennan.com/

摂津峡公園(大阪)

ゆったりハイキングを楽しめる自然豊かな公園

photo by PIXTA

大阪府高槻市にある摂津峡は、高槻市の中央を南北に横断する芥川の中上流にあり、渓谷の豊かな自然が感じられる景勝地です。

広大な敷地を誇る公園内はすべて山林地帯で、広場や自然歩道、ハイキングコース、展望台などがあり、市内外から気軽に立ち寄れる自然公園として親しまれています。

子どもたちが目いっぱい走って遊べる広場には約230本の桜の木があり、春には花見を楽しむたくさんの人たちでにぎわいます。

また、公園内には旬の素材を活かしたコース料理を中心に提供するレストランも。ティータイムにはおいしい手作りケーキやコーヒーも味わえますよ。

摂津峡公園の基本情報

住所

大阪府高槻市塚脇5-3-4

電話

072-687-9449(摂津峡公園管理事務所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR 高槻駅 北口より市営バスに乗車、塚脇・下の口もしくは上の口で下車 ※駐車場あり

料金

無料 ※一部施設は有料

公式サイト

https://www.takatsuki-kankou.org/

箕面大滝(大阪)

うつくしい自然や滝道にかこまれた景勝地

photo by PIXTA

大阪府箕面市の箕面大滝は、明治の森箕面国立公園にある大滝。

落差33mから流れ落ちる滝の姿が農具の箕に似ていたことから、箕面大滝と呼ばれるようになりました。また、箕面大滝が箕面市の地名の由来になったともいわれています。

大滝の周辺にはうつくしい自然が広がり、ダイナミックに水が流れ落ちる姿は「日本の滝百選」にも選ばれるほどの景勝地として人気を集めています。

最寄り駅の箕面駅前から公園の入口を通ると、箕面川の渓流に沿って約2.8kmの「滝道」が続きます。箕面大滝までハイキング気分を味わいながら、散策するのもおすすめです。

箕面大滝の基本情報

住所

大阪府箕面市箕面公園2-2

電話

072-721-3014(箕面公園管理事務所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

阪急 箕面駅より徒歩で約5分(公園の入口まで)

料金

無料

公式サイト

https://www.mino-park.jp/

大阪府民の森 ほしだ園地(大阪)

空中散歩気分で自然と触れ合える公園

大阪府交野市にある大阪府民の森 ほしだ園地は、豊かな自然のなかでアクティビティを楽しめる施設です。

アスレチックやトレッキング、クライミングウォールなどがあり、たっぷり自然と触れ合いながら身体を目いっぱい動かせますよ。また、森のなかにはさまざまなハイキングコースが整備されているので、お気に入りのスポットで写真を楽しむのもおすすめ。

そのほか、全長280m、高さ50mの巨大吊り橋「星のブランコ」は、人道吊り橋としては全国でも最大級を誇る大きさ。絶妙なスリルを味わいながら、空中散歩を楽しんでみてくださいね。

大阪府民の森 ほしだ園地の基本情報

住所

大阪府交野市星田5019-1

電話

072-891-0110

営業時間

9:00~17:00 ※星のブランコは9:30~16:30

休業日

12月29日から1月3日

アクセス

京阪交野線 私市駅から徒歩約40分 ※駐車場あり

料金

無料 ※一部アクティビティや施設は有料

公式サイト

https://o-wonderforest.com/hoshida/

布引の滝(兵庫)

都心からアクセスしやすい落差43mの名瀑!

photo by PIXTA

兵庫県神戸市の布引の滝は、JR・新神戸駅の山側にある生田川中流にかかる滝です。

雄滝(おんたき)・雌滝(めんたき)・夫婦滝(めおとだき)・鼓ヶ滝(つつみがたき)の4つの滝を合わせて、布引の滝と呼びます。

新神戸駅から約100m・徒歩約5分の距離にある雄滝は、落差43mを誇る名瀑!ダイナミックな水の流れは、見ているだけで圧倒されるでしょう。

また、布引の滝には複数のハイキングコースも。雄滝や雌滝などの4つの滝を楽しむだけなら、新神戸駅まで約30分で戻ってこられるコースもあるため、気軽にハイキングを楽しんでみてくださいね。

布引の滝の基本情報

住所

兵庫県神戸市中央区葺合町

電話

078-303-1188(神戸観光局)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

神戸市営地下鉄・新神戸駅から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.feel-kobe.jp/facilities/0000000093/

竹田城跡(兵庫)

天空の城を彷彿させる雲海に浮かぶ城跡

photo by PIXTA

兵庫県朝来市の竹田城跡は、標高353.7mの古城山にある戦国時代以前の城跡です。

天守などの建物は残っていないものの、現存する堅牢な石垣や縄張(城の敷地)はほぼ当時の形をとどめ、最後の城主・赤松広秀のころに完成したといわれています。

雲海に浮かぶ姿から、天空の城や日本のマチュピチュなどと呼ばれ、幻想的な光景を楽しめます。

なかでも雲海に出会いやすいのは、秋シーズン!昼間と夜間の温度差が大きい日ほど霧が出やすくなるため、竹田城跡を訪れるときは、ぜひ天気予報をチェックしてみてくださいね。

竹田城跡の基本情報

住所

兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地

電話

079-674-2120(情報館 天空の城)

営業時間

5:00~18:00※時期により異なるため公式サイトをご確認ください

休業日

なし

アクセス

竹田駅からバスで約10分

料金

大人 500円、子ども(中学生以下) 無料

公式サイト

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/

兵庫・竹田城跡へのアクセス方法を解説!雲海スポットまでの行き方も

佐用町南光ひまわり畑(兵庫)

西日本最大級のひまわりが咲きほこるスポット

photo by PIXTA

兵庫県佐用町にある佐用町南光ひまわり畑は、その地域に居住している農家の方たちが数十万本ものひまわりを育てているひまわり畑です。

7月中旬から8月上旬には、町内で時期と場所をずらして合計数十万本のひまわりが咲きほこります。

町のあちこちでひまわりが長く楽しめるよう、開花時期をずらして栽培されているため、関西ではもっとも見ごろが長いひまわり畑として、多くの観光客が訪れています。

また、ひまわりの見ごろに合わせて、南光スポーツ公園周辺で「ひまわり祭り」や「ひまわり祭りイベント」が開催されているため、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

佐用町南光ひまわり畑の基本情報

住所

兵庫県佐用郡佐用町林崎839周辺 ほか

電話

0790-82-0670(佐用町役場)

営業時間

8:30~17:00※開園時期は地区により異なるため、公式サイトをご確認ください

休業日

地域により異なる

アクセス

JR姫新線播磨徳久駅から徒歩20分

※JR播磨徳久駅から南光ひまわり祭り会場までの無料シャトルバスあり

料金

大人 200、小学生以下 100円

公式サイト

http://34cho.com/

あわじ花さじき(兵庫)

真っ赤なサルビアが一面に広がる広大な公園

photo by PIXTA

兵庫県淡路市にあるあわじ花さじきは、四季折々の植物があたり一面に咲きほこり、カラフルな風景が見られる絶景スポットです。

年中を通してさまざまな風景を楽しめますが、おすすめは夏から秋にかけて見ごろを迎える真っ赤なサルビアの花。

青い空や周辺の緑とのコントラストがうつくしく、広大な園内が赤い世界に包まれます。

お花畑のほかに、明石海峡や大阪湾が一望できる展望デッキ、淡路島の特産品が手に入る産地直売所、カフェ、レストランなども充実し、のんびりとした時間を楽しめますよ。

あわじ花さじきの基本情報

住所

兵庫県淡路市楠本2805-7

電話

0799-74-6426

営業時間

9:00~17:00(最終入園16:30)

休業日

毎週水曜(繁忙期を除く)、年末年始(12/29~1/3)

※臨時休園の可能性があるため、詳しくは公式サイトをご確認ください

アクセス

淡路IC出口の交差点を直進、県道157号線沿いに南へ車で約12分

料金

入園無料 ※駐車料金は別途必要です

公式サイト

https://awajihanasajiki.jp/

第1なぎさ公園(滋賀)

夏はひまわり畑が比良山とうつくしいコラボ!

photo by PIXTA

滋賀県守山市にある第1なぎさ公園は、関西のアルプスともいわれる比良山系と、日本一大きな琵琶湖を前に、竹林のなかにある公園です。

カンザキハナナ(寒咲花菜)という早咲きの菜の花が、約4,000平米の敷地に約12,000本咲き、雪の残る比良山とのコントラストを楽しめる景色が自慢。

ほかにも、夏にはキッズスマイルという、小さめのひまわりが見ごろを迎えます。約12,000本の愛らしいひまわりたちが見られるスポットとしても人気。

季節を通してさまざまな植物が色どりを見せる公園で、ぜひ癒やされてみてくださいね。

第1なぎさ公園の基本情報

住所

滋賀県守山市今浜町地先

電話

077-582-1266(守山市観光物産協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス 琵琶湖マリオットホテル行き「第1なぎさ公園」下車すぐ

料金

無料

公式サイト

https://moriyamayamamori.jp/spot/spot-101/

メタセコイア並木(滋賀)

四季折々の姿を楽しめるメタセコイアの並木道

photo by PIXTA

滋賀県高島市のメタセコイア並木は、農業公園マキノピックランドを縦貫する、約2.4kmに渡るメタセコイアの並木道です。

昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」の整備事業の一貫としてはじまり、地域の人々や県道が協力して植栽・延長が加えられ、現在の立派な姿へと成長しました。

県道小荒路牧野沢線に植わる約500本ものメタセコイアは、夏には新緑、冬には裸樹・雪花と、いつ訪れてもうっとりするような姿を楽しめるでしょう。

周辺には高島市のご当地料理が味わえる食堂や、メタセコイア並木を眺めながらゆったりできるカフェなどがあり、グルメもしっかり堪能できますよ。

メタセコイア並木の基本情報

住所

滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野

電話

0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR・マキノ駅からマキノ高原線バスで約6分

料金

無料

公式サイト

https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_155.html

三上山/近江富士(滋賀)

なだらかな稜線がうつくしい高さ432mの三上山

photo by PIXTA

滋賀県野洲市にある三上山は、高さ432mのなだらかな稜線を描く山で、そのうつくしい姿から近江富士とも呼ばれています。

山頂までの登山道は全3ルートあり、いずれも登山口から山頂まで約40分。急坂には丸太階段や手すりなどが設置され、初心者でも登りやすいよう整備されていますよ。

山頂からは琵琶湖や比良山の山々が眺望でき、天気がいい日には奈良県の生駒山が見えることもあるんだとか。

自然を楽しみながら、うつくしい景観とハイキングを楽しみたい方におすすめのスポットです!

三上山/近江富士の基本情報

住所

滋賀県野洲市三上

電話

077-587-3710(野洲市観光物産協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

名神 栗東ICから車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.yasu-kankou.com/

谷瀬の吊り橋(奈良)

日本一長い吊り橋からうつくしい十津川を眺めよう

photo by PIXTA

奈良県十津川村にある谷瀬の吊り橋は、昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの吊り橋です。

生活用の吊り橋としては日本一の長さを誇り、歩くたびに揺れる橋を渡るには少し勇気が必要かもしれません!

吊り橋からは渓谷に沿って連なる山々や、橋下を流れる十津川の眺望が楽しめます。

スリル満点の谷瀬の吊り橋で、自然の絶景やマイナスイオンを感じながら、空中散歩を楽しんでみてくださいね。

※2024年12月現在、周辺工事のため通行止めとなっています。期間中は「谷瀬の吊り橋」への見学もできませんので、最新情報は公式サイトをご確認ください。

谷瀬の吊り橋の基本情報

住所

奈良県吉野郡十津川村上野地65-2

電話

0746-63-0200 (十津川村観光協会)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

JR五条駅からバスで約1時間50分で上野地下車

料金

無料

公式サイト

https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/

曽爾高原(奈良)

黄金のススキが一面を覆う秋の風物詩

photo by PIXTA

奈良県曽爾村にある曽爾高原(そにこうげん)は、倶留尊山のふもとに広がる広大な高原です。

毎年3月中旬に山焼きがおこなわれ、春から夏にかけては青いじゅうたんのようなフレッシュな光景が広がります。

10月上旬から11月下旬には、約40平米ある曽爾高原がススキで覆われます。夕陽が沈むころに訪れると、黄金に輝くススキが見られておすすめです!

また、曽爾高原の中心あたりには「お亀伝説」に登場するお亀池があり、周辺には湿原特有の希少な植物が見られますよ。

曽爾高原の基本情報

住所

奈良県宇陀郡曽爾村太良路

電話

0745-94-2106(曽爾村企画課)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

針ICから車で約50分

料金

無料

公式サイト

https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/02kougen/03east_area/sonikogen/

みたらい渓谷(奈良)

透き通った清流に癒やされる渓谷美

photo by PIXTA

奈良県天川村のみたらい渓谷は、エメラルドグリーンの清流が神秘的なうつくしさを見せる渓谷です。

歩きやすい遊歩道が整備されているため、ゆったりハイキングコースを散策しながら、周辺の自然を目いっぱい感じられます。

春には新緑がまぶしく、夏には川サツキの花が咲き、うつくしいグラデーションが見られる秋の紅葉、山水画を思わせる冬の雪景色など、四季折々の景観が楽しめます。

どっぷりと深い自然のなかで、マイナスイオンを感じながらリフレッシュしてみてくださいね!

みたらい渓谷の基本情報

住所

奈良県吉野郡天川村北角

電話

0747-63-0999(天川村総合案内所)

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

バスで天川川合を下車して徒歩で約40分

料金

無料

公式サイト

https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5159/

那智の滝(和歌山)

落差133mの名瀑!飛瀧神社の御神体になっている滝

photo by PIXTA

和歌山県那智勝浦町の那智の滝は、熊野那智大社の別宮・飛瀧神社の御神体になっている大滝です。

落差133mから流れ落ちるダイナミックな直瀑で、水量は毎秒1t、滝壷の深さは10mあるといわれています。

一の瀧・二の瀧・三の瀧があり、3つの滝すべてが国の名勝に指定されています。

飛瀧神社には、ダイナミックな那智の滝を真正面で鑑賞できる観覧舞台があるため、ぜひ間近でその迫力を体感してみてくださいね。

道中に流れている滝壷の水を用いたおみくじで、運勢を占ってみるのもおすすめです!

那智の滝の基本情報

住所

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山

電話

0735-55-0321

営業時間

お滝拝所の入所可能時間

7:00~16:00

休業日

なし

アクセス

JRきのくに線紀伊勝浦駅からバスに乗り、那智の滝前バス停で下車、徒歩5分

料金

お滝拝所:大人300円、中学生以下200円、未就学児 無料

公式サイト

https://kumanonachitaisha.or.jp/pavilion/waterfall.html

潮岬(和歌山)

本州最南端の岬で太平洋を一望しよう

photo by PIXTA

和歌山県串本町にある潮岬は、本州最南端の岬。南紀熊野ジオパークの一部として、潮岬灯台や潮岬観光タワーなどがあり、太平洋の景色や自然を感じられるスポットです。

潮岬灯台は白亜の塔が特徴で、そのうつくしい外観と周辺の豊かな自然が調和した光景も魅力のひとつ。灯台の内部は一般公開され、らせん階段は展望台へと続いています。

また、潮岬観光タワーにある太平洋を一望できるオーシャンビューのレストランでは、近大マグロを使ったメニューや、串本ならではの地元名物メニューを楽しめます。

自然のなかで美味しいグルメを満喫したり、ドライブがてら立ち寄ったりするのにぴったりなスポットですよ。

潮岬の基本情報

住所

和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

電話

0735-62-0810(潮岬観光タワー)

営業時間

24時間

【潮岬観光タワー】9:00~17:00 ※レストランは10:30~15:30(L.O 15:00)

休業日

なし

アクセス

JR 紀勢本線 串本駅より串本町コミュニティバスに乗車、観光タワー前で下車すぐ

料金

無料

公式サイト

https://kankou-kushimoto.jp/

白崎海洋公園(和歌山)

日本のエーゲ海とも称される白い海岸美

photo by PIXTA

和歌山県由良町にある白崎海洋公園は、白く輝く岩のうえの展望台から、エーゲ海のような絶景を見渡せる公園です。

白崎海洋公園の地質は白い石灰岩で、サンゴや貝殻が集まり長い年月をかけて固まったものです。青い海と白い岩が織りなす絶景は、日本最古の和歌集・万葉集でも詠まれたほど。

展望台のうえからは、淡路島や四国の山並みを見渡すこともできますよ。

車で阪和自動車道の広川インターから30分ほどでアクセスでき、道の駅なども充実しているためドライブ先にもおすすめのスポットですよ。

白崎海洋公園の基本情報

住所

和歌山県日高郡由良町大引960-1

電話

0738-65-0125

営業時間

8:30~17:15(パークセンター)

休業日

無休

アクセス

広川ICから車で約30分

料金

無料

公式サイト

https://shirasaki.or.jp/

関西の自然豊かな観光スポットを満喫しよう!

この記事では、関西で自然を満喫できるおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある関西では、自然を感じながら周辺の観光やグルメも楽しむのがおすすめです。

ぜひ紹介した観光地を参考に、関西の自然を満喫できる旅のスケジュールを立ててみてくださいね!

cover photo by PIXTA

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる