
福津観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
福津市は、福岡市と北九州市の中間に位置し、玄界灘に面した美しい海岸線が続く自然豊かな街です。本記事では、福津観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



福津市は、福岡市と北九州市の中間に位置し、玄界灘に面した美しい海岸線が続く自然豊かな街です。ただし、福津観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、福津観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福岡の新たな魅力発見!福津ってどんなところ?

福津市は、福岡市と北九州市の中間に位置し、玄界灘に面した美しい海岸線が続く自然豊かな街です。福間海岸や宮地浜、津屋崎海岸の遠浅な浜辺は、透明感あふれる「かがみの海」として注目を集め、幻想的な景観を求めて多くの観光客で賑わいます。
全国にある宮地嶽神社の総本宮である「宮地嶽神社」や、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産となる「新原・奴山古墳群」など、古代から続く歴史・文化を実感できる名所も点在しています。
絶景、歴史、グルメに加え、個性豊かなカフェカルチャーまで、多彩な魅力に満ちた福津市で、自分だけの素敵な思い出を作ってみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
福津観光で絶対行きたい!定番・人気のおすすめスポット9選

まずは、福津観光のハイライトとも言える定番&人気の観光スポットを9カ所紹介します!初めて福津を訪れるなら、絶対に外せない見どころを見ていきましょう。
宮地嶽神社
光の道と3つの日本一!最強の開運パワースポット

宮地嶽神社は福岡県福津市にあり、約1700年前の創建以来「何事にも打ち勝つ開運の神様」として全国に信仰を集める総本宮です。主祭神は神功皇后と随従の勝村・勝頼大神で、古代北部九州王朝の聖地として繁栄しました。
拝殿には直径2.6m・長さ11m・重さ3tに及ぶ大注連縄(日本一)、直径2.2mの大太鼓、重さ450kgの大鈴が鎮座し、「三つの日本一」のスケール感が開運パワーを感じさせます。
境内には四季の花々が彩り、年間220万人以上が訪れる福津観光のシンボルであり、訪れる人々を一年中華やかに迎えるパワースポットです。
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市宮司元町7-1 |
電話 | 0940-52-0016 |
営業時間 | 境内自由(授与所は7:00~19:00) |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から西鉄バスで約5分、「宮地嶽神社前」下車すぐ/九州自動車道「古賀IC」から約20分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
かがみの海
福津のウユニ塩湖!奇跡の絶景に出会う旅

福岡県福津市の福間海岸、宮地浜、津屋崎海岸に広がる約3kmの遠浅の海岸では、南米のウユニ塩湖のようだとSNSで話題になっている絶景「かがみの海」が出現します。
特定の場所の名称ではなく、風がなく潮が大きく引く干潮の時間帯に、砂浜に残った海水が大きな鏡のようになり、空や雲、人の姿までも映し出す奇跡の自然現象です。最高のコンディションは「大潮または中潮」「干潮」「無風」が揃ったときで、特に潮が完全に引ききる少し前がシャッターチャンスとされています。
福津市の公式サイトでは「かがみの海」が見られる日のカレンダーが公開されているので、訪れる前に必ず確認して、一生の思い出に残る一枚を撮影しに出かけてみてください。
かがみの海の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市西福間、宮司浜、津屋崎の海岸一帯 |
電話 | 0940-62-5790(ひかりのみちDMO福津) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から西鉄バス、「福間海岸」「宮司浜2丁目」「津屋崎浜」各バス停から徒歩約1~3分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト |
福間海岸 & おしゃれカフェ
海風が心地よい!九州の湘南で過ごす贅沢時間

「九州の湘南」とも呼ばれる福間海岸は、白い砂浜が続く美しいビーチで、サーフィンやボディーボードをはじめとしたマリンスポーツを楽しめる人気のレジャースポットです。
このエリアの大きな魅力のひとつは、海岸沿いに立ち並ぶおしゃれなカフェ。目の前に広がる海を眺めながら、ハワイアンなロコモコやパンケーキを味わえる「MAHALO」や「CAFE ALOHA」、リゾート感のある雰囲気でくつろげる「Cafe de BoCCo」など個性豊かなカフェが点在しています。
どの店も開放的なテラス席を備えており、潮風と波音をBGMに非日常的なひとときを過ごせるのが魅力です。お気に入りのカフェを見つけて、福津観光の合間に心地よいカフェ時間を楽しんでみてください。
Hawaiian Cafe MAHALO(ハワイアンカフェ マハロ)※代表例の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市西福間4丁目11-12 |
電話 | 0940-42-0506 |
営業時間 | 11:30~日没まで |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から車で約6分 |
料金 | メニューにより異なる |
公式サイト |
津屋崎千軒
江戸時代の面影を探して。歴史が薫る港町さんぽ

江戸時代から昭和初期にかけて塩の積出港として栄え、「家が千軒もひしめき合うほど」といわれた港町・津屋崎。歴史を今に伝えるのが「津屋崎千軒」と呼ばれる約500mにわたる街並みです。
白壁や格子戸といった趣ある建物が軒を連ね、歩けばまるで時代劇の世界に迷い込んだかのような気分を味わえます。散策の拠点となるのは観光案内所も兼ねた「津屋崎千軒なごみ」で、ここでマップを手に入れてのんびりと街歩きを楽しむのがおすすめです。
見どころには、国の重要文化財に指定されている老舗の酒蔵「豊村酒造」や、明治時代の染物屋の姿を今に伝える「藍の家」などがあり、潮風を感じながら小路を歩けば、歴史が息づく町並みに心穏やかな時間を過ごせるでしょう。
津屋崎千軒(つやざきせんげん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市津屋崎 |
電話 | 0940-42-9988(ふくつ観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から車で約10分 |
料金 | 散策無料 |
公式サイト |
新原・奴山古墳群
古代へのタイムトラベル!世界遺産の丘を歩く

福津観光で歴史に触れるなら、世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」に含まれる「新原・奴山古墳群」は外せません。5世紀から6世紀にかけて、古代豪族・宗像氏によって築かれた墳墓群です。
小高い丘の上には、前方後円墳5基、円墳35基、方墳1基の合計41基の古墳が、当時の姿を良好に残したまま点在しています。田園風景の中に穏やかに並ぶ古墳の様子には独特の神秘性があり、丘の上からは宗像氏が暮らしたとされる玄界灘の海を一望できます。
春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇り、歴史ある景色と美しい花々のコラボレーションがこの場所ならではの魅力です。
新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市奴山 |
電話 | 0940-43-8134(福津市役所 教育部 文化財課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から車で約15分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト | https://www.city.fukutsu.lg.jp/soshiki/bunkazai/sekaiisan/2083.html |
津屋崎千軒民俗館「藍の家」
伝統の技と心に触れる。明治の町屋で過ごす豊かな時間

津屋崎千軒の街並みを散策する際にぜひ立ち寄りたいのが「津屋崎千軒民俗館 藍の家」です。明治34年(1901年)に建てられた元「紺屋」(藍染めを主とする染物屋)の建物で、国の登録有形文化財に指定されています。
当時の町屋の姿をそのまま残し、建物の中に一歩入ると、時が止まったような静かな空間が広がります。入場は無料なので、気軽に立ち寄って歴史ある建物の温もりと日本の伝統美を楽しんでみてください。
津屋崎千軒民俗館「藍の家」(あいのいえ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市津屋崎4丁目14-20 |
電話 | 0940-52-0605 |
営業時間 | 10:00~16:00(日曜は~17:00) |
休業日 | お盆(8月13日~15日)、年末年始(12月29日~1月4日) |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から西鉄バス、「津屋崎千軒・なごみ入口」下車徒歩約5分 |
料金 | 入館無料 |
公式サイト |
あんずの里
甘酸っぱい香りに包まれる!花の楽園と旬の味覚

福津市北部、勝浦の丘の上に広がる「あんずの里」は、四季折々の自然を楽しめる癒やしのスポットです。春になると約2,500本ものあんずの木が一斉に花を咲かせ、辺りは淡いピンク色に染まります。
高台の展望園地からは、玄界灘を一望可能です。花と海のコントラストが美しい景色を生み出します。6月にはたくさんの果実が実り、あんずの収穫シーズンを迎えます。
隣接する直売所「あんずの里市」では地元産の新鮮な野菜や果物に加え、あんずを使ったジャムやドレッシング、サイダーといった加工品も人気です。
あんずの里市の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市勝浦1667-1 |
電話 | 0940-52-5995 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 毎月第2木曜日、お盆、年末年始 |
アクセス | 九州自動車道「古賀IC」から約35分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
お魚センター うみがめ
漁港直送!玄界灘の幸を味わい尽くすグルメ旅

福津観光で新鮮な海の幸を求めるなら、津屋崎漁港にある「お魚センター うみがめ」がおすすめです。玄界灘で水揚げされたばかりの旬の魚介類が直売所に並び、店内は活気に満ちています。
一年を通じてさまざまな種類の魚に出会うことができ、魚をその場でさばいてもらうサービスも有料で利用できます。刺身や三枚おろしなど、好みに合わせて調理してもらえるので、魚料理が苦手な人にも安心です。
天日干しにされた干物や津屋崎名物「おきゅうと」など加工品も豊富で、お土産選びにも最適です。早いときには30分で売り切れてしまうこともあるため、早めに来店するとよいでしょう。
お魚センター うみがめの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市津屋崎4丁目47-18 |
電話 | 0940-52-1939 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、お盆、年末年始 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から車で約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト | https://www.city.fukutsu.lg.jp/soshiki/nourin/suisan/sisei/sisetu/742.html |
ふれあい広場 ふくま
地元農家の愛情たっぷり!新鮮野菜の宝庫

福津の豊かな土壌で育った新鮮な野菜や果物を手に入れるなら、「ふれあい広場 ふくま」がおすすめです。地元の農家が丹精込めて作った農産物が毎朝並び、その新鮮さと安さ、味の良さからプロの料理人も仕入れに訪れています。
人気の直売所で、開店前から行列ができることもあるほどです。店内には色とりどりの野菜や果物、手作りの加工品が豊富に揃い、特に根菜類やトマトは評判です。
夏には福津の特産品である上品な甘さの「クリームスイカ」も登場します。生産者の顔が見える安心と、珍しい野菜に出会えるワクワク感が直売所ならではの魅力で、観光の締めくくりに立ち寄るのに最適なスポットです。
ふれあい広場 ふくまの基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市上西郷539-1 |
電話 | 0940-43-7790 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 毎月第3火曜日、お盆、年末年始 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から車で約5分/国道3号「上西郷インター」から車で約1分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト | https://www.city.fukutsu.lg.jp/soshiki/nourin/nougyo/3/1/741.html |
福津観光でしたい!穴場のおすすめスポット3選

定番スポットを巡ったあとは、少し足をのばして穴場スポットへ行きましょう。福津の新たな一面を発見できる、3カ所を紹介します。
東郷神社
玄界灘を見守る「勝利の神様」で勝運アップ!

東郷神社は、日露戦争の日本海海戦を勝利に導いた東郷平八郎元帥を主祭神として祀る神社です。玄界灘を一望できる大峰山の上、緑豊かな大峰山自然公園内に鎮座しており、静かで荘厳な雰囲気が漂います。
鳥居をくぐり参道を進むと、海を見守るように建つ独特の社殿が現れ、景色は絶景です。東郷元帥の類まれな勝利にあやかり、「勝運」、つまり物事が成就する運気が高まる神社とされ、仕事や試験、スポーツなどで「勝ちたい」と願う人々から信仰を集めています。
福津観光の穴場として、静かな環境で自分と向き合い、未来への活力を得たい方におすすめのパワースポットです。
東郷神社(とうごうじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市渡1815-1 |
電話 | 0940-52-0027(東郷神社社務所) |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR鹿児島本線「福間駅」から車で約20分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト | - |
本木川自然公園 ほたるの里
幻想的な光の舞。初夏の夜だけの特別な出会い

福津市の山あい、西郷川の源流近くに静かに佇む「本木川自然公園」は、「ほたるの里」として知られる癒しの穴場スポットです。一番の見どころは初夏の夜で、毎年5月下旬から6月上旬にかけてゲンジボタルやヒメボタルが公園沿いの川辺で舞い、無数の淡い光が幻想的な風景を作り出します。
夜間の照明がないため、静寂と暗闇に包まれてホタルの光がより際立ち、まるで星空が地上に降りてきたかのような美しさに出会えます。ホタル観賞の際は、強い光を当てず静かに眺めるのがマナーです。
本木川自然公園 ほたるの里の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市本木1957-1 |
電話 | 0940-62-5062(福津市 建設課) |
営業時間 | 終日開園 |
休業日 | 無休(ほたる館は月曜休館) |
アクセス | 九州自動車道「古賀IC」から車で約15分 |
料金 | 入園無料 |
公式サイト | https://www.city.fukutsu.lg.jp/soshiki/kensetsu/kensetsu/1/shisetsu/hotaru.html |
福津市歴史資料館
古墳の謎に迫る!福津の歴史を深く知る旅

世界遺産「新原・奴山古墳群」を訪れた際には、福津市複合文化センター「カメリアステージ」内にある福津市歴史資料館にもぜひ立ち寄りたいところです。福津市で発掘された縄文時代から江戸時代にかけての貴重な文化財が展示されている、歴史の宝庫です。
館内の「新原・奴山古墳群展示室」では、古墳の造営当時を再現した模型やCG映像、本物の副葬品などを通して、古代宗像氏や沖ノ島とのつながりをリアルに感じることができます。
入場は無料で、専門知識がなくても楽しめる工夫も施されており、事前にここで学んでから現地の古墳群を巡れば、観光の楽しみが何倍にも広がります。
福津市歴史資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福津市津屋崎1丁目7-2 |
電話 | 0940-72-1207 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
休業日 | 毎週火曜日、毎月最終水曜日、年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | JR福間駅みやじ口(西口)より、西鉄バス(行先番号【1-1】宮司団地経由・ |
料金 | 入館無料 |
公式サイト |
福津の魅力を1日で満喫!おすすめドライブモデルコース

福津の多彩な魅力を効率よく巡るなら、車でのドライブが断然おすすめです。絶景から歴史、グルメまで、福津のいいとこどりができる1日モデルコースを提案します。
時間 | スポット | 移動時間 |
10:00~11:30 | ① 宮地嶽神社 | - |
12:00~13:30 | ② 津屋崎千軒(お魚センターうみがめでランチ) | 車で約5分 |
14:00~15:00 | ③ 新原・奴山古墳群 | 車で約10分 |
15:30~日没 | ④ かがみの海(福間海岸)&海辺カフェ | 車で約15分 |
まとめ
.jpg)
福岡・福津には、神聖な雰囲気が漂う神社、古代の息吹が残る世界遺産、美しくきらめく海など、心に残る素晴らしい風景が数多くあります。歴史や自然を満喫したあとは、海沿いのおしゃれなカフェでくつろいだり、新鮮な海の幸や地元野菜などのグルメも楽しむことができ、多彩な過ごし方ができます。
福岡市内からのアクセスも良く、日帰りでも十分に堪能できる点も魅力です。休日にはぜひ紹介したスポットやモデルコースを参考に福津を訪れ、新しい福岡の魅力に触れてみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA