NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

ナポリの物価は安いの?費用や予算、日本との比較や節約術も!

「太陽と情熱の街」ナポリ!青い海、世界遺産の歴史地区、そして何より本場のピッツァ!この記事では、ナポリ旅行のリアルな物価を、食費から交通費、ホテル代まで徹底調査!東京の物価とも比較しながら、旅行初心者の方が気になる費用や予算、そして賢く旅する節約術まで詳しく解説します。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
イタリア旅行・ツアーの情報をみる

「太陽と情熱の街」ナポリ!青い海、世界遺産の歴史地区、そして何より本場のピッツァ!この記事では、ナポリ旅行のリアルな物価を、食費から交通費、ホテル代まで徹底調査!東京の物価とも比較しながら、旅行初心者の方が気になる費用や予算、そして賢く旅する節約術まで詳しく解説します。

Contents
もっとみる

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなナポリ旅行をチェック!/
人気のナポリツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

ナポリの物価を徹底調査!全体的に日本(東京)より安い!

photo by PIXTA

ナポリは、ローマやミラノといったイタリアの主要都市と比較しても、物価が安いことで知られています。特に食費や宿泊費は、観光都市でありながら驚くほどリーズナブル!

データで見ても、ナポリは東京よりも生活費が安いという調査結果があり、実際に旅行してみると、その安さを実感できるシーンがたくさんあります。

まずは、ナポリと日本(東京)の物価を具体的な項目で比較してみましょう!

(※2025年11月現在、1ユーロ=約180円で換算)

商品・項目

ナポリでの価格

日本(東京)での価格

ミネラルウォーター(500ml/コンビニ)

約0.9ユーロ(約162円)

約120円

コーヒー(カフェ/バール)

1.2ユーロ〜(約216円〜)

約500円

ピッツァ(マルゲリータ)

5ユーロ〜(約900円〜)

約1,500円〜

ローカル食堂(パスタ)

13ユーロ〜(約2,340円〜)

約1,500円〜

レストランでの食事(ディナー)

25ユーロ〜(約4,500円〜)

約2,000円〜

バス(基本運賃)

1.3ユーロ(約234円)〜

約210円(都営バス)

鉄道(メトロ基本運賃)

1.3ユーロ(約234円)〜

約180円〜(東京メトロ)

タクシー初乗り(平日)

4ユーロ(約720円)

約500円

ホテル代(3つ星/1泊)

62ユーロ〜(約11,160円〜)

約15,000円〜

ホテル代(4つ星/1泊)

80ユーロ〜(約14,400円〜)

約20,000円〜

食費の物価情報

photo by Unsplash

ナポリは「食の都」!安くておいしいグルメの宝庫です。

ナポリの朝は「バール(Bar)」で始まります。これはカフェ兼立ち飲みバーのような場所で、地元民はここでエスプレッソをサッと飲んで行くのです。驚くべきはその価格。エスプレッソ1杯が1.2ユーロ(約216円)ほど! 日本のカフェと比べても格安です。

そして、なんといっても「ピッツァ」!本場のピッツァ・マルゲリータが、テイクアウトやシンプルなピッツェリアなら5ユーロから8ユーロ(約900〜1,440円)で食べられます。 ディナータイムにピッツァとドリンクを頼んでも、10ユーロ(約1,800円)でお釣りがくることも!

「トラットリア」と呼ばれる地元の食堂では、パスタが大体12〜15ユーロ(約2,160〜2,700円)程度。 観光客向けのリストランテ(レストラン)より、地元の人でにぎわうお店をえらぶのが安く抑えるコツです。

料理・飲み物

ナポリでの価格(目安)

エスプレッソ(バール)

1.2ユーロ〜(約216円〜)

ピッツァ・マルゲリータ

5ユーロ〜(約900円〜)

ミネラルウォーター(500ml/コンビニ)

0.9ユーロ〜(約160円)〜

交通費・移動の費用の物価情報

photo by Unsplash

ナポリ市内の交通費は、東京と比べてもほぼ同じか、少し安いくらい。

市内交通(ANM)の1回券(Biglietto Orario)は1.3ユーロ(約234円)で、90分以内ならバスもメトロも乗り換え可能です。 1日券(Biglietto Giornaliero)は4.5ユーロ(約810円)なので、1日に4回以上乗るならおトク!

タクシーは、平日の日中(6〜22時)の初乗り運賃は4ユーロ(約720円)と、東京の500円よりは高いですが、長距離を乗らなければ大きな出費にはなりません。

交通手段

ナポリでの価格

日本(東京)での価格

バス/メトロ(1回/90分)

1.5ユーロ(約234円)

210円〜(都営バス)

メトロ(1日券)

4.5ユーロ(約810円)

700円(東京メトロ)

タクシー初乗り(平日)

4ユーロ(約640円)

約500円

その他、ナポリ旅行で気になる項目の価格

photo by Unsplash

ナポリ旅行で絶対に行きたい観光スポットの入場料もチェックしましょう。

ポンペイ遺跡

ナポリ観光のハイライト!入場料は「Pompeii Express」(遺跡中心部のみ)が18ユーロ(約3,240円)、「ヴィラ(邸宅)」も含む「Pompeii Plus」が22ユーロ(約3,960円)です。

国立考古学博物館(MANN)

ポンペイからの出土品の多くが収蔵されている博物館。入場料は20ユーロ(約3,600円)です。

カプリ島へのフェリー

ナポリから日帰りで「青の洞窟」で有名なカプリ島へ行く人も多いはず。カプリ島への高速フェリーは、片道22〜30ユーロ(約3,960〜5,400円)と、ここは少し費用がかかります。

\おトクなナポリ旅行をチェック!/
人気のナポリツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ナポリの通貨は?為替レートと両替のコツ

photo by Pixabay

ナポリ、およびイタリア全土で使われている通貨はユーロ(EUR/€)です。この記事では、読者の皆さんが計算しやすいよう、2025年11月現在、1ユーロ=約180円として計算しています。

両替は、日本の空港でも可能ですが、レートはあまりよくないことが多いです。ナポリ・カポディキーノ空港やナポリ中央駅の両替所も、手数料が高め。

一番のおすすめは、日本の銀行や空港で最小限のユーロ(1〜2万円程度)を両替し、残りは現地でクレジットカード(VisaかMastercardが強いです)で支払うことです。

バールや小さなお店、タクシーなどは現金のみの場合もあるので、一定額の現金は持っておくと安心ですよ!

ナポリ旅行の費用相場は?

photo by Unsplash

ナポリの物価が安いことは分かりましたが、実際に旅行すると総額でいくらくらいかかるのでしょうか?航空券やホテル代を含めた費用相場を、期間別にシミュレーションしました。

ナポリへの旅行は、航空券の価格が大きく影響します。東京(羽田・成田)からナポリへの往復航空券は、乗り継ぎ便で約15万円〜が相場です。

一般的な3泊5日のイタリア旅行の費用は、1人あたり30万円程度からが目安といわれていますが 、ナポリだけに絞れば、もっと費用を抑えることが可能です!

3泊5日のナポリ旅行の費用相場

ナポリ市内とポンペイ遺跡を中心に楽しむ、コンパクトなプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約15万円~

ホテル

約3万円~

食事

約2.5万円~

交通

約5,000円~

観光

約1万円~

Wi-Fi・保険など

約1万円~

合計

約23万円~

5泊7日のナポリ・南イタリア旅行の費用相場

ナポリに加えて、カプリ島やアマルフィ海岸など、南イタリアの魅力を満喫するプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約15万円~

ホテル

約5万円~

食事

約4.5万円~

交通

約9,000円~

観光

約2万円~

Wi-Fi・保険など

約1.5万円~

合計

約29万円~

\おトクなナポリ旅行をチェック!/
人気のナポリツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

ナポリ物価は安い!でも更に節約する3つのコツ

photo by Unsplash

ナポリ物価は安いですが、工夫次第でもっとおトクに旅行を楽しめます!海外旅行初心者の方でも簡単に実践できる、4つの節約術をご紹介します。

1. 最強の観光パス「Campania ArteCard」を活用する

ナポリ観光の必須アイテムがこれ!「カンパニア・アルテカード(Campania ArteCard)」です。ナポリ市内観光がメインなら、「Napoli 3 days」がおすすめ。価格は27ユーロ(約4,860円)で、以下の特典が受けられます。

  • 市内の主要な観光スポット3カ所に無料で入場可能
  • 4カ所目以降の入場料が最大50%割引
  • ナポリ市内の公共交通機関(ANM)が3日間乗り放題

例えば、国立考古学博物館(20ユーロ) と、あと2カ所(カポディモンテ美術館やサン・マルティーノ修道院など)に行き、交通機関を毎日使うだけで、簡単に元が取れてしまいます!ポンペイ遺跡も対象に含まれる「Campania 3 days」(41ユーロ/約7,380円)もありますよ。

2. 食費は「バール」と「ピッツェリア」で賢く抑える

観光地のレストランで毎日ディナーを食べると、食費はかさんでしまいます。ナポリでは、食費の節約が簡単!

  • 朝食・休憩は「バール」で:コーヒーは必ずカウンターで「立ち飲み(アル・バンコ)」しましょう。席に座ると、テーブルチャージが加算され高くなります。

  • ランチやディナーは「ピッツェリア」へ:本場のピッツァは、安くて大きく、満足度抜群!テイクアウトなら1枚5ユーロ(約900円)程度でお腹いっぱいになります。

3. ミネラルウォーターはスーパーで調達

これはヨーロッパ旅行の基本ですが、水は観光地のキオスクや自販機で買うと割高です。街中にある「Carrefour(カルフール)」や「Sole 365」などのスーパーマーケットを利用しましょう。なんと1.5リットルの水が0.3ユーロ(約54円)程度で売られています!

ナポリはコスパ最強のヨーロッパデビューにおすすめ!

photo by PIXTA

ナポリの物価は、西ヨーロッパのイメージを覆すほど安く、特に食費や宿泊費は日本(東京)よりも抑えられることが多いです。「安くて、おいしくて、見どころも満載」ナポリは、まさにコストパフォーマンス最強の街!

この記事で紹介した物価情報や節約術を参考に、ぜひ情熱の街ナポリへの旅行を計画してみてください。きっと忘れられない旅になりますよ!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash 

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

イタリアの東京発のおすすめツアー

イタリア旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

イタリア旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のイタリアツアー