NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

淀屋橋観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介

淀屋橋エリアは大阪・御堂筋の北、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島を含み、水と緑があふれる美しいエリアです。本記事では、淀屋橋観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

淀屋橋エリアは大阪・御堂筋の北、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島を含み、水と緑があふれる美しいエリアです。ただし、淀屋橋観光でどこにいくべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、淀屋橋観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\淀屋橋周辺のおトクなホテルをチェック!/

水と緑、歴史が薫る街・淀屋橋エリアの魅力とは?

IMZANIROH - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

淀屋橋エリアは大阪・御堂筋の北、堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島を含み、水と緑があふれる美しいエリアです。ビジネス街の洗練された雰囲気と、明治から大正時代に建てられた重厚な近代建築が調和する景観は「水都大阪」の魅力を体現しています。

川沿いには中之島公園やバラ園、美術館やホール、レトロ建築の中央公会堂や図書館など、アートや自然、カフェ巡りが楽しめる都会的なレジャースポットが点在。季節の花々を愛でたり、リバークルーズに参加したり、おしゃれなカフェでゆっくり過ごしたりと、大人の街歩きにも最適です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

淀屋橋の絶対行きたい定番観光スポット9選

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

まずは、淀屋橋エリアを訪れたら絶対に外せない定番の観光スポットを紹介します!歴史、アート、自然と、多彩な見どころが詰まっています。

中之島公園

都会の真ん中で四季を感じるオアシス

photo by PIXTA

大阪市初の都市公園として誕生した中之島公園は、堂島川と土佐堀川に挟まれた全長約1.5kmの緑豊かなオアシスです。高層ビル群を背景に、水と緑が織りなす景観は「大阪みどりの百選」にも選ばれ、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

中でも東側のバラ園では、約310品種・3,700株ほどのバラが植えられ、春と秋の見頃には華やかな香りと色彩に包まれます。見頃は春が5月中旬~下旬、秋が10月上旬~下旬となっており、多くの人が訪れる憩いの季節です。

週末にはゆったりと園内を巡り、美しいバラと水辺の風景を楽しみながらリフレッシュするのもおすすめです。

中之島公園(なかのしまこうえん)の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島1

電話

06-6312-8121(扇町公園事務所)

営業時間

園内散策自由

休業日

年中無休

アクセス

Osaka Metro・京阪「淀屋橋駅」「北浜駅」、京阪「なにわ橋駅」からすぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.osakapark.osgf.or.jp/nakanoshima/

\おトクなホテルをチェック!/

大阪府立中之島図書館

まるで映画の世界!荘厳な美しさに浸る知の殿堂

Asturio Cantabrio - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

大阪府立中之島図書館は、大阪市中央公会堂の隣に佇む、まるでヨーロッパの神殿のような重厚な国の重要文化財です。1904年(明治37年)、住友家第15代吉左衛門氏の寄付によって本館が建てられ、1922年(大正11年)にも住友家の寄付で両翼が増築され、現在の優美な姿となりました。

石造りネオ・バロック様式の建物は、正面のコリント式円柱や三層構造、ドーム型の中央ホールが圧巻で、ギリシャ建築を思わせる設計となっています。

館内は吹き抜けの大空間にステンドグラスの天窓、重厚な階段と回廊が広がり、歴史と建築美を肌で感じられます。約120年現役で愛される、特別な文化・レジャースポットです。

大阪府立中之島図書館(おおさかふりつなかのしまとしょかん)の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島1-2-10

電話

06-6203-0474

営業時間

月~金 9:00~20:00、土 9:00~17:00

休業日

日曜日、国民の祝日・休日、年末年始、3・6・10月の第2木曜日

アクセス

Osaka Metro御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」1号出口から北東へ約300m

料金

無料

公式サイト

https://www.nakanoshima-library.jp/

大阪市立東洋陶磁美術館

世界を魅了する東洋陶磁の殿堂

KishujiRapid - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

アート好きなら見逃せないのが「大阪市立東洋陶磁美術館」。中之島公園内に位置し、世界トップクラスの質と量を誇る東洋陶磁器コレクションで名高い美術館です。

中心は住友グループから寄贈された「安宅コレクション」で、名品揃いの中国・韓国陶磁約965点が所蔵されています。このコレクションの目玉は、国宝「油滴天目茶碗」「飛青磁花生」の2点をはじめ、重要文化財にも指定された作品の数々。

自然光を活かした展示室では、陶磁器それぞれの本来の質感や色合いが際立ち、鑑賞体験も格別です。

大阪市立東洋陶磁美術館(おおさかしりつとうようとうじびじゅつかん)の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島1-1-26

電話

06-6223-0055

営業時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
展示替え期間

アクセス

京阪中之島線「なにわ橋駅」1号出口すぐ

料金

一般 1,400円、高校・大学生 700円(特別展・企画展は別途)

公式サイト

https://www.moco.or.jp/

適塾

日本の近代化を支えた学び舎

by Reggaeman - photo by Reggaeman, CC 表示-継承 3.0,

オフィス街の中に江戸時代の面影を今に残すのが、緒方洪庵が天保9年(1838年)に大阪・船場で開いた私塾「適塾」です。ここでは福沢諭吉や大村益次郎、大鳥圭介、橋本左内など日本の近代化を牽引した偉人たちが学びました。

適塾は現存する数少ない江戸時代の町家・塾の遺構として、国の重要文化財かつ史跡に指定されています。館内には、大部屋や刀傷が残る柱、塾生の熱気を感じさせる空間がそのまま保存されており、当時の勉学と情熱が今なお伝わります。

日本の医学教育や近代国家の礎を築いた若者たちの息吹を感じながら、歴史の重みを味わえる、歴史好きには必見の名所です。

適塾(てきじゅく)の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区北浜3-3-8

電話

06-6231-1970

営業時間

10:00~16:00(入館は15:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝の場合は開館)、年末年始

アクセス

Osaka Metro御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」から徒歩約3分

料金

一般400円 (300円)
高校・大学生等200円(100円)
中学生以下 無料
( )内は団体料金・・・20名以上

公式サイト

https://www.tekijuku.osaka-u.ac.jp/

国立国際美術館

地下に広がる現代アートの刺激的な世界

photo by PIXTA ※画像はイメージです

中之島の西側に位置する「国立国際美術館」は、竹の生命力をイメージした曲線的なオブジェが目印の、世界でも珍しい完全地下型の美術館です。

地上から見えるのはエントランスのみで、地下3階まで続く展示スペースには1945年以降の国内外現代アート約8,200点がそろい、絵画や彫刻だけでなく映像・パフォーマンス作品など多彩な表現に出会えます。

訪れるたびに新しい発見ができ、現代アート初心者の方でも直感的に楽しめる展示内容です。洗練された空間設計とともに、気軽に最先端のアートに触れられる活動的な鑑賞体験が待っています。

国立国際美術館(こくりつこくさいびじゅつかん)の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島4-2-55

電話

06-6447-4680

営業時間

10:00〜17:00 入場は16:30まで

休業日

月曜日、年末年始(2025年12月28日(日)〜2026年1月5日(月))、展示替え期間

アクセス

京阪中之島線「渡辺橋駅」2番出口から南西へ徒歩約5分

料金

コレクション展:一般 430円、大学生 130円(特別展は別途)

公式サイト

https://www.nmao.go.jp/

大阪水上バス アクアライナー

川面から眺める特別な大阪の景色

コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、Mangosだと推定されます(著作権の主張に基づく) - コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、自分の作品だと推定されます(著作権の主張に基づく), CC 表示-継承 3.0,

「水都大阪」の魅力を満喫したいなら、水上バス「アクアライナー」は外せない体験です。淀屋橋港から乗船すると、大阪城や中之島、大阪市中央公会堂や造幣局などの名所を川面からゆったりと巡ることができ、普段と違う視点で大阪の街を楽しめます。

低い橋をくぐる際には天井が30cmほど昇降するユニークな仕組みがあり、ガラス張りの船内からは360度のパノラマビューで四季折々の景色を満喫。春の桜並木、新緑、秋の紅葉と季節ごとに美しい風景が広がり、最高の思い出になること間違いありません。

クルーズは約55分と長く、船内には冷暖房やトイレ、ドリンク・お菓子販売もあり、観光の合間の休憩にも最適です。

大阪水上バス アクアライナー(淀屋橋港)の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区大阪城2

電話

06-6942-5511

営業時間

10時00分~17時00分

休業日

運休日あり(要公式サイト確認)

アクセス

JR「大阪城公園駅」下車、徒歩約3分

料金

大人 2,000円、こども 1,000円

公式サイト

https://suijo-bus.osaka/

淀屋橋

大阪の歴史と今をつなぐ重要文化財の橋

Oilstreet - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

淀屋橋は土佐堀川に架かり、大阪のメインストリート・御堂筋の一部をなす、まさに大阪の象徴的存在です。名前の由来は江戸時代初期、中之島開発でも知られる豪商「淀屋」がこの地に橋を架けたことによります。

現在の橋は昭和10年(1935年)に完成したもので、重厚で美しいアーチが特徴的。デザインはパリのセーヌ川に架かるコンコルド橋をモデルに設計されたと伝わり、コンクリート製アーチ橋としては珍しく国の重要文化財に指定されています。

淀屋橋(よどやばし)の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島1丁目~中央区北浜3丁目

電話

-

営業時間

常時通行可能

休業日

-

アクセス

Osaka Metro御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」すぐ

料金

無料

公式サイト

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000493974.html

\おすすめホテルをチェック!/

北浜レトロビルヂング

英国気分で優雅なティータイムを

Bittercup - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

土佐堀川のほとりに建つ「北浜レトロビルヂング」は、明治45年(1912年)に証券仲買業者の社屋「株友会倶楽部」として建てられた、赤レンガと石のコントラストが愛らしい英国様式の洋館です。

現在は国の登録有形文化財となっており、1階がイギリス雑貨やケーキ、紅茶のショップ、2階が本格的な英国式アフタヌーンティーが楽しめるティールームとなっています。

アンティーク調の空間で、窓からは中之島公園のバラ園や水辺の眺めを楽しめ、イギリスにいるかのような優雅なひとときを過ごせます。行列ができるほど人気なので、余裕を持っての訪問がおすすめです。

北浜レトロビルヂング(きたはまれとろびるぢんぐ)の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区北浜1-1-26

電話

06-6223-5858

営業時間

平日 11:00~19:00、土日祝 10:30~19:00

休業日

お盆、年末年始

アクセス

大阪メトロ 堺筋線「北浜駅」
京阪電鉄「北浜駅」 改札を出て「26番出口」より徒歩1分

料金

メニューにより異なる

公式サイト

https://www.kitahama-retro.com/

難波橋(ライオン橋)

街を守るライオン像が目印の美しい橋

Mc681 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

中之島公園の東端、土佐堀川と堂島川にまたがる「難波橋」は、四隅に勇壮なライオンの石像が並ぶことから「ライオン橋」と呼ばれ、地元市民や観光客に親しまれています。ライオン像は神社の狛犬のように、口を開いた「阿形」と口を閉じた「吽形」が2体ずつ対になって配されています。

現在のアーチ橋は大正4年(1915年)に完成したもので、アール・ヌーヴォー調の華麗な照明灯や、中之島公園へ降りる広々とした石段など、都市景観を意識した美しいデザインも魅力です。夜になると橋全体がライトアップされ、その光が水面に反射してとても幻想的な雰囲気に包まれます。

難波橋(ライオン橋)(なにわばし)の基本情報

住所

大阪市北区中之島1~中央区北浜1

電話

06-6615-6818(大阪市建設局道路部橋梁担当)

営業時間

常時通行可能

休業日

-

アクセス

Osaka Metro堺筋線・京阪本線「北浜駅」から徒歩約1分

料金

無料

公式サイト

-

淀屋橋の知る人ぞ知る穴場観光スポット3選

Hyppolyte de Saint-Rambert - 投稿者自身による著作物, CC 表示 4.0,

定番を押さえたら、次は通な穴場スポットへ行きましょう。より深く淀屋橋エリアの魅力を感じられる場所をご紹介します!

少彦名神社

ビル街に佇む健康と医薬の神様

I, KENPEI, CC 表示-継承 3.0,

道修町のビル群の谷間に静かにたたずむ「少彦名神社」は、日本の医薬の神・少彦名命と中国医薬の神・神農炎帝を祀る、通称「神農(しんのう)さん」として親しまれる神社です。

1780年、豊臣時代から薬の取引が盛んだったこの地に、薬業者たちが京都五条天神から少彦名命を勧請し、すでに祀られていた神農炎帝と合祀したのが創建の由来です。健康成就や病気平癒のご利益を求めて、地元の人や薬関係者だけでなく多くの参拝者が訪れています。

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区道修町2-1-8

電話

06-6231-6958

営業時間

8:00~17:00

休業日

-

アクセス

大阪メトロ  堺筋線「北浜」駅 6番出口 徒歩 5分

料金

参拝無料

公式サイト

https://www.sinnosan.jp/

こども本の森 中之島

本に囲まれる夢のような文化施設

まぐろのふらい - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

「こども本の森 中之島」は建築家・安藤忠雄氏が設計し、大阪市に寄贈した文化施設です。子どもが本と出会い、芸術を楽しみ、好奇心と感性を育てる場として作られていますが、館内の吹き抜け空間や壁一面の本棚、立体迷路のようなデザインは大人にも魅力的な空間です。

絵本、文学、図鑑などジャンルを問わず並ぶ蔵書は2万冊を超え、窓際やソファに座って静かに読書を楽しむこともできます。入館は無料ですが、事前予約制(当日枠あり)なので公式サイトでチェックしてからの来館がおすすめです。

こども本の森 中之島(こどもほんのもり なかのしま)の基本情報

住所

大阪府大阪市北区中之島1-1-28

電話

06-6204-0808

営業時間

9:30~17:00(90分ごとの完全入替制)

休業日

月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始、蔵書整理期間

アクセス

京阪中之島線「なにわ橋駅」3号出口すぐ

料金

無料(要予約)

公式サイト

https://kodomohonnomori.osaka/

湯木美術館

茶の湯の心に触れる、静謐な美の空間

日本語版ウィキペディアのおんさきさん - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

日本料理「吉兆」創業者で茶人の湯木貞一氏が収集した茶道具コレクションを展示する「湯木美術館」は、淀屋橋のビジネス街にありながら静寂に包まれた上質な空間です。所蔵品は、奈良時代から江戸時代にかけての茶碗、茶入、花入など茶の湯に関連する美術品を中心に、重要文化財13点・重要美術品3点を含む貴重な品々がそろっています。

企画展では季節やテーマごとに展示内容が変わり、訪れる度に新しい発見があるのが魅力です。道具一つ一つに込められた美意識とおもてなしの心を感じながら、日本伝統文化の奥深さに触れることができる、静かで知的なひと時を過ごせる穴場美術館です。

湯木美術館(ゆきびじゅつかん)の基本情報

住所

大阪府大阪市中央区平野町3-3-9

電話

06-6203-0188

営業時間

10:00~16:30(入館は16:00まで)

休業日

月曜日(但し祝日の場合は開館)、展示替期間中

アクセス

地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」下車、11番出口より御堂筋に沿って南へ180m、平野町3の野村證券の角を左折110m(徒歩3分)

料金

一般 700円、大学生 400円、高校生 300円(展覧会により異なる場合あり)

公式サイト

http://www.yuki-museum.or.jp/

淀屋橋を満喫!おすすめモデルコース

Hanabishiが現地にて撮影 - Hanabishi, CC 表示-継承 3.0,

たくさんの見どころがある淀屋橋エリア。「どこから回ればいいの?」という方のために、定番と穴場を組み合わせた、1日で満喫できるおすすめモデルコースをご提案します!

時間

スポット

移動時間

10:00~10:15

淀屋橋駅スタート、淀屋橋を渡る

-

10:15~11:45

中之島のレトロ建築巡り(図書館・公会堂)

徒歩約5分

11:45~12:45

中之島公園でバラ園を散策

徒歩すぐ

12:45~14:00

川沿いのおしゃれカフェでランチ

徒歩約10分

14:00~15:30

大阪市立東洋陶磁美術館でアート鑑賞

徒歩すぐ

15:30~16:30

適塾で歴史に触れる

徒歩約10分

16:30~18:00

北浜レトロビルヂングでアフタヌーンティー

徒歩約5分

18:00~

難波橋(ライオン橋)から夜景を眺めて終了

徒歩すぐ

\おトクなホテルをチェック!/

次の休日は淀屋橋で心豊かな街歩きを!

Mc681 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

淀屋橋は、ビジネス街のイメージを覆すほど歴史・アート・自然が集う魅力的なエリアです。モデルコースや定番スポットを参考に訪れれば、水都大阪らしい美しい景色の中で、心豊かなひとときを過ごすことができます。

中之島公園や大阪市中央公会堂、府立中之島図書館、北浜レトロビルヂング、大阪市立東洋陶磁美術館、国立国際美術館、少彦名神社、適塾など見どころが点在し、忘れられない旅になるでしょう。

日常の喧騒を離れ、歴史と芸術、緑に満ちた都会のオアシスを存分に味わいに、ぜひ淀屋橋へお出かけください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる