%20(1).jpg)
新世界で絶対行きたい観光スポット12選!大阪のディープなお店や食べ歩きも
大阪・新世界のおすすめ観光スポットをご紹介!大阪観光のハイライト・通天閣から、カップルや子連れ旅行にぴったりの天王寺動物園まで厳選しました。ちょっぴりディープな新世界エリアを楽しむ、大阪旅行の参考にしてくださいね。


大阪・新世界のおすすめ観光スポットをご紹介!大阪観光のハイライト・通天閣から、カップルや子連れ旅行にぴったりの天王寺動物園まで厳選しました。ちょっぴりディープな新世界エリアを楽しむ、大阪旅行の参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
新世界の観光でおすすめのスポットは?

「これぞ大阪!」というディープな魅力の広がる大阪の下町・新世界。大阪市浪速区恵美須東1丁目〜3丁目付近に広がる繁華街で、大阪を代表する観光地として国内外の観光客でにぎわいます。
新世界は、1903(明治36)年に行われた第5回内国勧業博覧会の会場跡地に、1912(明治45)年ルナパークという遊園地が造られ、それとともに初代通天閣が建てられたことから発展しました。建設当時、パリとニューヨークを組み合わせたような新しい観光スポットを目指したことから、「新世界」と呼ばれるようになったと言われています。初代通天閣の高さは75mで、当時の日本一の高さを誇りました。
初代通天閣は、1943(昭和18)年に足元の映画館が炎上した際に解体され、現在の通天閣は1956(昭和31)年に再建された2代目になります。
ド派手な看板が並ぶ大阪らしい雰囲気と昭和の古き良き街並みが残り、大阪のシンボル・通天閣がそびえ立つ新世界は、大阪観光で外せないエリアです。
\NEWTで大阪のおトクなホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
新世界で絶対行きたいおすすめ観光スポット12選
大阪・新世界に来たら、ここには絶対に行っておきたいというおすすめの観光スポットを12選ピックアップ!
大阪のランドマークタワー・通天閣をはじめ、昭和のディープな雰囲気が漂う商店街・ジャンジャン横丁、開園110周年の歴史ある動物園・天王寺動物園など、見どころがたくさんありますよ。
新世界・通天閣本通商店街
今も昔も変わらぬ大阪を代表する観光エリア

新世界・通天閣本通商店街は、大阪のシンボル的存在の通天閣がそびえたつ新世界のメインストリート。食の都・大阪ならではの飲食店がずらっと並ぶエリアです。大阪グルメを味わえる飲食店のほか、お土産店、雑貨店やゲームセンターなど、古き良き文化と雰囲気が残っています。
通天閣での記念撮影はもちろん、派手でカラフルな看板の数々の写真を撮ったり、大阪グルメの食べ歩きを楽しんだりして、新世界・通天閣本通商店街の魅力を満喫しましょう。
新世界・通天閣本通商店街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目~3丁目 |
電話 | 店舗により異なる |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | Osaka Metro・阪堺電車 恵美須町駅から徒歩約3分 Osaka Metro 動物園前駅から徒歩約6分 JR 新今宮駅から徒歩約6分 南海電車 新今宮駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
通天閣
「大阪といえば!」のランドマークタワー
新世界観光のハイライトであり、高さ108mを誇る大阪のランドマークタワー・通天閣。国の登録有形文化財にも指定されており、初代は1912年(明治45年)に建造されましたが、火事で焼失した後、1956年(昭和31年)に現在の二代目が建造されました。
館内には、高さの異なる4つの展望台があります。中でも地上87.5mの「黄金の展望台」は、豊臣秀吉がつくったと言われる黄金の茶室をモチーフにした、金の装飾で輝く展望台。金髪で愛嬌のある笑顔のビリケンさんの像にも会うことができます。
通天閣は大阪の風景を眺められる展望台だけでなく、高さを活かしたアトラクションも楽しめるのも魅力。地上22mから地下1階までの全長約60mを、約10秒で一気に滑り降りる「タワースライダー」は、疾走感を味わえる人気のアトラクションです。
また、スリルを味わいたい方におすすめなのが「ダイブ&ウォーク」。ハーネスを着けて、地上26mの建物の外周を歩き回ったり、地上40mのタワーの中間部から約14m下の中間展望台をめがけて飛び降りたりと、スリル満点の爽快感を満喫できますよ!
通天閣の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 |
電話 | 06-6641-9555 |
営業時間 | 一般展望台 10:00~20:00(最終入場 19:30) 特別屋外展望台 10:00~19:50(最終入場 19:30) ダイブ&ウォーク 10:00~20:00(最終受付 19:15) タワースライダー 10:00~19:30 地下・2階・3階売店 10:00~19:30 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | Osaka Metro・阪堺電車 恵美須町駅から徒歩約3分 Osaka Metro 動物園前駅から徒歩約6分 JR 新今宮駅から徒歩約6分 南海電車 新今宮駅から徒歩約10分 |
料金 | 【一般展望台】 大人(15歳以上)1,200円、子ども(5歳~14歳)600円 【特別屋外展望台「天望パラダイス」&跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」】一般展望台料金に追加で 大人(15歳以上)+300円、子ども(5歳~14歳)+200円 【ダイブ&ウォーク】大人(15歳~65歳)3,000円、子ども(9歳~14歳)2,000円 【タワースライダー】大人(15歳~65歳)1,000円、子ども(7歳~14歳)500円 |
公式サイト |
ジャンジャン横丁
食べ歩きが楽しいディープな雰囲気の商店街

新世界の南東に位置する、約180m続くアーケード街が通称「ジャンジャン横丁」と呼ばれる南陽通商店街。ちなみに、ジャンジャンという名前は、戦後、客を呼び込むために三味線や太鼓の音がジャンジャンと響いていたことから呼ばれるようになったそうです。
アーケードの両側には、串カツや焼肉、うどん、立ち飲み居酒屋など、庶民的なお店が約50軒並びます。ジャンジャン横丁からちょっと先になりますが、おすすめは新世界の中でも屈指の人気を誇る、たこ焼き店「新世界 かんかん」。少し甘めのソースがたっぷりと絡んだたこ焼きは、外はふんわりやわらかく、中はとろりとした「これぞ大阪のたこ焼き!」と言いたくなる味わいです。
ジャンジャン横丁の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目付近 |
電話 | 店舗により異なる |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | JR 新今宮駅・Osaka Metro 動物園前駅より徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
天王寺動物園
170種類の動物に会える都会のオアシス

1915年に開園し、開園110年以上の歴史がある動物園・天王寺動物園。天王寺エリアの中心部にありながら、約11haの広大な敷地が広がり、都会のオアシスとして観光客から地元客まで訪れる人気の動物園です。
園内では、およそ170種類1,000点の動物たちが飼育され、自然の生態に近い環境を再現した生態展示が行われ、自然界に近い動物たちの姿を楽しめるのが魅力。
ホッキョクグマやレッサーパンダなど、さまざまな動物たちがエサを食べる「おやつ・ごはんタイム」や、普段は見られない動物たちの夜の姿を見学できる期間限定の「ナイトZOO」など、さまざまなイベントも開催されているので、ぜひチェックしてくださいね。
天王寺動物園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108 |
電話 | 06-6771-8401 |
営業時間 | 9:30~17:00(最終入園 16:00) ※5・9月の土日祝は18:00閉園(最終入園 17:00) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
アクセス | Osaka Metro 動物園前駅より徒歩約5分 Osaka Metro 恵美須町駅より徒歩約7分 Osaka Metro・JR 天王寺駅より徒歩約4分 近鉄 大阪阿部野橋駅より徒歩約9分 南海電車・JR 新今宮駅より徒歩約7分 |
料金 | 大人 500円、大阪市外の小・中学生 200円、大阪市内の小中学生・未就学児・大阪市内在住の65歳以上 無料 |
公式サイト |
スマートボール・ニュースター
昭和にタイムスリップしたような感覚を味わえるスポット

通天閣の近くにある遊技場のスマートボール・ニュースターは、昭和初期に流行した昔ながらのパチンコ遊び・スマートボールで遊べる大阪唯一のスポット。昭和の風情に懐かしさを覚える店内には、50台以上のスマートボールマシンがずらりと並んでいます。そのレトロの雰囲気を味わいに、観光客はもちろんのこと、地元民も訪れるスポットです。
スマートボールとは、スプリングで小さな玉を飛ばし、盤上の当たり穴に入ると、持ち玉が増えていくゲームです。とても簡単なルールなので、誰でもトライしやすく、気付けば夢中になってしまうこと間違いなし!当たりで出た球は、お菓子などの景品と交換できますよ。
また、スマートボールを楽しむだけなく、この空間や外観を写真に収めるのも、フォトジェニックでおすすめです。
スマートボール・ニュースターの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-5-19 |
電話 | 06-6641-1164 |
営業時間 | 月~金 11:30~22:00、土日祝 10:00~22:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | Osaka Metro 動物園前駅から徒歩約5分 Osaka Metro 恵美須町駅から徒歩約6分 |
料金 | 1回 100円 |
備考 | 18歳以下入店不可 |
ビリケン神社
幸せをもたらす大阪のマスコット的存在

愛嬌あふれる佇まいで、幸運や繁栄をもたらしてくれると言われ、大阪のマスコット的存在として広く知られるビリケンさん。
そのルーツはアメリカにあり、1908(明治41)年にアメリカの女性芸術家であるフローレンス・プリッツが、夢で見た幸福の神様が起源と言われています。日本には1909(明治42)年頃に伝わり、新世界に初めて登場したのは1912年(明治45)年。新世界に通天閣とともに開業した遊園地・ルナパークに展示されました。
その後、ビリケンさん像はルナパークの閉園と共に行方不明となっていましたが、2012(平成24)年に新世界100周年を記念して、ビリケンさんを新調して祀ったのがビリケン神社です。
ビリケンさんは、足の裏を撫でるとご利益があると言われており、多くの観光客が足の裏を撫でて、お願い事をしていますよ。
ビリケン神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-6-1 |
電話 | ー |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | Osaka Metro 動物園前駅から徒歩約4分 Osaka Metro 恵美須町駅から徒歩約6分 |
料金 | 無料 |
総本家 釣鐘屋本舖
釣鐘の形が印象的な大阪銘菓
総本家 釣鐘屋本舗は、大阪・新世界で1900(明治33)年から店を構える老舗菓子店。
その看板商品で、大阪銘菓としても有名なのが釣鐘まんじゅう。593年、聖徳太子によって建立されたと伝わる日本最古の宮寺・四天王寺に、1900(明治33)年、大梵鐘が奉納されました。その奉納記念として、釣鐘の形を模した饅頭を四天王寺の門前で売り出したのが「釣鐘まんじゅう」の起源という、歴史ある銘菓です。
釣鐘まんじゅうには、上質な北海道産の小豆を使用したこし餡がぎっしり。餡を包むかすてら生地は、しっとり感を出すため、一昼夜寝かせてから使用されています。その素朴で優しい味わいは、老若男女問わず愛される味で、お土産にもぴったりです。
このほか、北海道産のあずきと芳醇なバターをもっちりとした生地で包んだ、洋風まんじゅうの「カネノネ あんバター」をはじめ、熟成した寝かせ生地をふんわりと焼き上げた「一口かすてら」、北海道産大納言小豆の粒あんと求肥を釣鐘の形に焼いたもなかで挟んだ「釣鐘もなか」など、釣鐘を模した形のお菓子がバラエティ豊かにそろっています。
総本家 釣鐘屋本舗の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-7-11 |
電話 | 06-6644-0212 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
休業日 | なし |
アクセス | Osaka Metro 恵美須町駅から徒歩約2分 阪堺電車 恵美須町駅から徒歩約3分 Osaka Metro 動物園前駅から徒歩約7分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
スパワールド ホテル&リゾート
温泉・サウナ・プールと一日中楽しめるスパ施設
スパワールド ホテル&リゾートは、天然温泉をはじめ、岩盤浴、プール、ジム、食事、宿泊を楽しめるスパ施設です。
温泉はヨーロッパゾーンとアジアゾーンに分かれていて、毎月女湯と男湯が入れ替わります。ヨーロッパゾーンは、トレビの泉を再現した古代ローマ風呂、パルテノン神殿をイメージしたギリシャ・薬湯風呂、イタリア・カプリ島の青の洞窟を再現した青の洞窟風呂など、ヨーロッパ各地を想起させるお風呂が揃います。
また、アジアゾーンは、イスラムのモスクの中庭の大衆浴場を再現したイスラム・石風呂、バリ島をイメージしたバリ風呂、そして日本の伝統的な日本渓流露天風呂などがあります。
サウナも5種類と、サウナ好きにはたまらない充実ぶり。サウナの本場・フィンランドサウナをはじめ、美肌が期待できる塩サウナ、漢方・ハーブのスチームサウナなど、趣の異なるサウナを楽しめます。
またプールエリアには、大人も子供も楽しめるウォータースライダーなどが充実したアミューズメントプールをはじめ、さまざまなプール施設が。屋外プールエリアのルーフテラスにある、通天閣を展望できるインフィニティプールや、プールに入りながらカクテルや食事を楽しめるバーなどにも注目!まるで海外リゾートにいるような、開放感あふれるひと時を過ごすことができます。
スパワールド ホテル&リゾートの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-24 |
電話 | 06-6631-0001 |
営業時間 | 温泉 10:00~翌8:45 ※そのほか施設によって異なるため、公式サイトを確認 |
休業日 | なし |
アクセス | Osaka Metro 動物園前駅5番出口すぐ JR 新今宮駅東口すぐ 南海電車 新今宮駅より徒歩約10分 近鉄 大阪阿部野橋駅より徒歩約15分 |
料金 | 【温泉のみ】大人(中学生以上) 1,500円、子ども(小学生以下) 1,000円 【温泉とプール】大人(中学生以上) 平日 2,000円・土日祝 2,500円、子ども(小学生以下) 平日 1,200円・土日祝 1,500円 ※入館料には、館内着、タオル、ジム利用、各種アメニティの利用料を含む ※そのほか、岩盤浴使用、ウォータースライダー使用については、オプション料金あり |
公式サイト |
かすが娯楽場
懐かしのゲームに思わず熱中!

かすが娯楽場は、ジャンジャン横丁にある昭和34年から営業しているゲームセンター。外に飾ってある看板からして、昭和レトロな雰囲気が漂います。アーケードゲーム、メダルゲーム、ビデオゲームが豊富に揃っており、ゲームによってはその価格はなんと50円から100円と超良心的!ついつい夢中になってプレーしてしまいますね。
子供でも楽しめるゲームもあるので、親子連れでも訪れるのもおすすめです!
かすが娯楽場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-2-19 |
電話 | 06-6632-2313 |
営業時間 | 日~金 9:00~21:30、土 9:00~22:00 |
休業日 | 木曜 |
アクセス | Osaka Metro 動物園前駅より徒歩約3分 JR 新今宮駅より徒歩約5分 |
料金 | ゲームにより異なる |
公式サイト |
大阪新世界元祖串かつ だるま 新世界総本店
「ソース二度漬け禁止」発祥の老舗串かつ店

大阪市内を中心に展開する、1929(昭和4)年創業の老舗串かつ店。その一号店である新世界総本店が、通天閣のすぐそばにあります。創業者が、当時は高価だった牛肉を「手軽に食べてもらいたい」という思いから、牛肉を一口大に切って刺した串に衣をつけて揚げた商品を、売り出したのがはじまりと言われています。
だるま特製のオリジナル油で揚げられた串かつは、油特有のクセが少なく、胃もたれせずにどんどん食べられるのが特徴。衣に使われているパン粉がきめ細やかで、初めは薄くて軽いサクサクとした食感で、噛むともっちりしています。
串かつの具材は、牛・豚・鶏の肉をはじめ、えび・ほたて・たこなどの魚介類、うずら卵、もち、チーズ、アスパラ・おくら・れんこんなどの野菜など、どれもこれも食べたくなるほどバラエティ豊か!
大阪の串かつ文化として有名な、「ソース二度漬け禁止」もだるま発祥の文化。開発を重ねられたオリジナルソースは、一回でたっぷり漬けてくださいね。
大阪新世界元祖串かつ だるま 新世界総本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-9 |
電話 | 06-6645-7056 |
営業時間 | 平日 11:00~22:30(LO 22:00)、土日祝 10:30~22:30(LO 22:00) |
休業日 | なし |
アクセス | Osaka Metro 動物園前駅・恵美須町駅より徒歩約5分 JR 新今宮駅より徒歩約9分 |
料金 | 総本店セット(名物どて焼き+串15本) 2,695円、串カツ 1本 143円〜 |
公式サイト |
喫茶 ドレミ
レトロな雰囲気が味わい深い純喫茶

喫茶ドレミは、通天閣の足元にある1967(昭和42)年創業の老舗純喫茶。名物は注文を受けてから、約25分かけてじっくり焼き上げるホットケーキ。
ふっくらと厚く、表面はサクッと、中はふんわりしっとりした食感で、創業以来変わらない素朴な美味しさを味わえます。トッピングが豊富で、アイスクリーム、チョコレート、ホイップクリーム、ジャム、小倉餡から選べますよ。
自慢の自家焙煎コーヒーを飲むため、モーニングの時間帯は地元の常連客でいっぱい。ローカルの雰囲気が楽しめるのも魅力です。
また、大阪ならではのフルーツたっぷりで濃厚なミックスジュースもおすすめ。このほか、みかんの粒が入っているオレンジスカッシュ、クリームソーダなど、大人には懐かしく、お子様も喜ぶこと間違いなしのメニューも多彩に揃っています。
喫茶 ドレミの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-8 |
電話 | 06-6643-6076 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 月・火曜 |
アクセス | Osaka Metro 恵美須町駅より徒歩約3分 Osaka Metro 動物園前駅より徒歩約7分 南海電車 今宮戎駅より徒歩約10分 JR・南海電車 新今宮駅より徒歩約10分 |
料金 | ホットケーキ 800円〜、ミックスジュース 650円、ほか |
肉のさかもと
食べ歩きにぴったり!アツアツ揚げたてグルメ
新世界の食べ歩きで外せないのが肉のさかもと。新世界市場の入口にある明治43年(1910年)創業の老舗精肉店で、特に週末は行列の絶えない人気店です。
一番人気は「通天閣コロッケ」。いつでも揚げたてを提供してもらえる、地元客から長く愛され続けているコロッケです。そして、驚くのは厚さがなんと5cmもあるヒレ肉の「道楽ヘレカツサンド」。柔らかいステーキ用の肉を使用しており、7分かけてじっくり揚げたヒレカツと自家製ソースが相性抜群です。
また、串カツも数種類あり、串カツ専門店に入らなくても気軽に食べられるのが嬉しいポイントですよ。
肉のさかもとの基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-22-6 |
電話 | 06-6641-0508 |
営業時間 | 10:00~16:00 ※揚げ物は売り切れ次第、終了 |
休業日 | 木曜 |
アクセス | Osaka Metro 恵美須町駅より徒歩約2分 |
料金 | 通天閣コロッケ 150円、道楽ヘレカツサンド 上ヘレ 1,200円・特上ヘレ 2,200円、ほか |
公式サイト |
\NEWTで大阪のおトクなホテルをチェック!/
大阪・新世界で人気の観光スポットを満喫しよう!
この記事では、大阪・新世界のおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある新世界では、ぶらぶらと散策しながら観光、グルメ、ショッピングを楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介した観光スポットを参考に、大阪・新世界観光のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA