.jpg)
茨木市観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
茨木市は大阪府北部に位置し、大阪市と京都市の中間というアクセスの良さでベッドタウンとして知られますが、歴史と文化も豊かな地域です。本記事では、茨木市観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



茨木市は大阪府北部に位置し、大阪市と京都市の中間というアクセスの良さでベッドタウンとして知られますが、歴史と文化も豊かな地域です。ただし、茨木市観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、茨木市観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
大阪の隠れた魅力!茨木市ってどんなところ?

茨木市は大阪府北部に位置し、大阪市と京都市の中間というアクセスの良さでベッドタウンとして知られますが、歴史と文化も豊かな地域です。市内には、5世紀築造の大規模な前方後円墳である太田茶臼山古墳(継体天皇陵)をはじめ、複数の古墳が点在し、古代から人々が暮らしてきた証が残ります。
江戸時代には京都から西宮を結ぶ西国街道が通り、郡山宿などの宿場町が賑わいました。また、ノーベル文学賞作家・川端康成が幼少期から青春時代を過ごした地であり、功績や遺品を展示する川端康成文学館が市の文化拠点となっています。
上記のように茨木市は、古代の史跡から近代の文化・建築まで多彩な魅力を持ち、誰もが楽しめる歴史と文化の街です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【定番】茨木市観光で絶対行きたい!おすすめ観光スポット9選

茨木市観光で外せない、定番の人気スポットを紹介します。歴史、文化、自然、レジャーと、茨木の多彩な魅力が詰まった名所を見ていきましょう。
総持寺
亀の恩返し伝説が息づく、心温まる古刹

JRと阪急の駅からほど近い住宅街に、静かに佇む「総持寺」。ここは西国三十三所観音霊場の第二十二番札所として、多くの巡礼者が訪れる由緒あるお寺です。
このお寺の創建には、誰もが知る昔話とは少し違う、心温まる「亀の恩返し」の伝説が関わっています。開基である藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)の父が助けた亀に、後に山蔭自身が命を救われたという話が伝わり、恩に報いるために建てられたとされています。
伝説を象徴するように、ご本尊の千手観音様は、亀の背中に乗った珍しい姿!境内には亀のモチーフが随所に見られ、探してみるのもよいでしょう。
また、藤原山蔭は日本料理の流派「四条流庖丁道」の祖としても知られ、毎年4月18日には魚に直接手を触れずにさばく「庖丁式」が執り行われ、華麗な包丁さばきを一目見ようと多くの人が集まります。歴史と伝説、文化が息づく、訪れる人の心を和ませてくれる人気の観光スポットです。
総持寺(そうじじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0801 大阪府茨木市総持寺1-6-1 |
電話 | 072-622-3209 |
営業時間 | 6:00~17:00(納経時間 8:00~17:00) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 阪急京都線「総持寺駅」より徒歩約5分、JR京都線「JR総持寺駅」より徒歩約5分 |
料金 | 拝観料無料 |
公式サイト |
茨木神社
市民に愛される茨木の中心、活気あふれる氏神様

阪急茨木市駅から歩いて約10分、茨木市の中心地に鎮座する「茨木神社」は、市民から「氏神様」として親しまれている活気あふれる神社です。御祭神は建速素盞嗚尊(たけはやすさのおのみこと)で、歴史は古く、多くの人々の信仰を集めてきました。
令和4年には御本殿が創建四百年を迎え、美しく改修された社殿は清々しい空気に満ちています。境内はコンパクトながら、本殿のほかにも恵比寿神社や稲荷神社など多くの神様が祀られており、一度に豊富なご利益をいただけます。
特に賑わうのが、毎年1月の「十日戎」や7月の夏祭り。屋台が立ち並び、神社の外まで行列ができるほどの熱気は、この神社がどれだけ地元で愛されているかの証です。
普段は落ち着いた雰囲気でゆっくり参拝できるので、茨木市観光のスタートに訪れてみてください。
茨木神社(いばらきじんじゃ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0882 大阪府茨木市元町4-3 |
電話 | 072-622-2346 |
営業時間 | 授与所 9:00~17:00、祈祷受付 9:00~16:00(参拝は24時間可能) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 阪急京都線「茨木市駅」より徒歩約10分、JR京都線「茨木駅」より徒歩約15分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
茨木市立川端康成文学館
ノーベル賞作家の青春時代をたどる、文学散歩へ

川端康成は、日本人初のノーベル文学賞作家。彼が幼少期から旧制中学校までを過ごし、「ゆかりのふるさと」と呼んだのが、茨木市です。
功績を称え、昭和60年(1985年)に開館したのが「茨木市立川端康成文学館」。館内には、川端康成の著書や貴重な初版本はもちろん、愛用の遺品、直筆の原稿や書簡など、約400点もの資料が展示されています。
世界的文豪の素顔や、創作の裏側を垣間見せてくれるでしょう。静かで落ち着いた空間で、彼の繊細な文学世界にじっくりと浸ることができます。
入場料が無料なのも嬉しいポイント!気軽に立ち寄って、日本の誇る文豪の足跡をたどる知的な時間を過ごしてみてください。
茨木市立川端康成文学館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0881 大阪府茨木市上中条2-11-25 |
電話 | 072-625-5978 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 火曜日、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | JR茨木駅から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/bunka/menu/kawabata/index.html |
太田茶臼山古墳(継体天皇陵)
歴史ミステリーに触れる!古代天皇の巨大古墳

茨木市には、歴史好きの心をくすぐる壮大なミステリースポットがあります。宮内庁によって第26代・継体天皇の陵墓「三嶋藍野陵(みしまのあいのみささぎ)」として管理されている「太田茶臼山古墳」です。
全長約226mにも及ぶ巨大な前方後円墳で、大きさは全国でも21番目というスケール!緑豊かな木々に覆われた静かな丘は、荘厳な雰囲気に包まれており、古代の権力者の存在を肌で感じさせてくれます。
実は、考古学的な調査から、本当の継体天皇陵はここからほど近い高槻市の「今城塚古墳」であるという説が有力視されています。茨木市観光の際には、ぜひ古代のミステリーに触れてみてください。
太田茶臼山古墳(おおだちゃうすやまこふん)/継体天皇陵 三嶋藍野陵の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0017 大阪府茨木市太田3丁目 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間見学可能(外周のみ) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR京都線「JR総持寺駅」より徒歩約15分 |
料金 | 見学無料 |
公式サイト |
元茨木川緑地
全長5km!桜のトンネルをのんびりお散歩

茨木市民の憩いのオアシス「元茨木川緑地」。ここは、昭和24年に廃川となった茨木川の跡地を整備して生まれた、全長5kmにも及ぶ長大な緑地公園です。
公園の最大の魅力は、春の桜!約1,100本もの桜の木が植えられており、満開の季節には見事な桜のトンネルを作り出します。
毎年開催される「茨木市民さくらまつり」の時期には、多くの花見客で賑わい、屋台も出てお祭り気分を味わえます。一部エリアではバーベキューも楽しめるので、お花見BBQなんて最高のレジャーも可能です。
緑豊かな木々の中をのんびり散策したり、ジョギングで汗を流したりと、地元の人々に愛される穏やかな時間が流れています。茨木市観光の合間に、リフレッシュしに立ち寄るのにおすすめの見どころです。
元茨木川緑地(もといばらきがわりょくち)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0025 大阪府茨木市田中町~横江2丁目 |
電話 | 072-620-1654(茨木市 公園緑地課) |
営業時間 | 24時間利用可能 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 阪急京都線「茨木市駅」・JR京都線「茨木駅」下車 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kensetsu/koen/menu/koen_yugu/koen_yugu_syokai/motoiba.html |
西河原市民プール
夏はスライダーで絶叫!一年中楽しめるレジャープール

夏のレジャーやアクティビティを探しているなら、「西河原市民プール」がおすすめ!ここは、本格的なレジャープールです。
夏期限定の屋外プールには、全長159mの迫力満点「ウォータースライダー」や、浮き輪に乗ってゆったり流れる「リバーライド」があり、子どもから大人まで楽しめること間違いありません。もちろん、小さな子どもが安心して遊べる幼児用プールも完備されています。
さらに嬉しいのが、天候を気にせず一年中楽しめる屋内温水プールがあること。茨木市観光でアクティブに楽しみたい日に、ぜひ訪れてみてください。
茨木市立西河原市民プールの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0023 大阪府茨木市西河原3-2-38 |
電話 | 072-621-9715 |
営業時間 | 【夏期(7/1~9/10)】9:00~20:30 【温水期】9:45~20:30 ※最終入場19:00 |
休業日 | 火曜日、年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | JR京都線「JR総持寺駅」より徒歩約15分 |
料金 | 大人1,000円、中学生以下・65歳以上500円 |
公式サイト |
イオンモール茨木
旅の拠点にも!グルメもエンタメも揃う便利なモール

「旅先で急に必要なものができた」「雨が降ってきて予定が…」「ランチのお店に迷う」といった旅行中の困りごとを解決してくれるのが「イオンモール茨木」です。JR茨木駅から徒歩約7分とアクセスも良く、茨木市観光の拠点としても便利です。
館内にはファッションや雑貨のお店はもちろん、多彩なジャンルのレストランが集まるレストラン街やフードコートがあり、ランチやディナーの選択肢が豊富。映画館「イオンシネマ」も併設されているので、観光の後に映画を楽しむといったプランも可能です。
また、授乳室やキッズスペースなども充実しており、小さなお子様連れの家族旅行でも安心して利用できるのが嬉しいポイント。茨木市観光をスムーズで快適なものにするためにも、ぜひ立ち寄ってみてください。
イオンモール茨木の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0033 大阪府茨木市松ケ本町8-30 |
電話 | 072-645-3133 |
営業時間 | 専門店街 10:00~21:00、レストラン街 11:00~22:00 ※店舗により異なる |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR京都線「茨木駅」より徒歩約7分、大阪モノレール「宇野辺駅」より徒歩約7分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
史跡郡山宿本陣(椿の本陣)
参勤交代の歴史を体感。大名が泊まった宿場町の本陣

江戸時代の歴史や武士の世界に興味があるなら、「史跡郡山宿本陣」も注目のスポットです。ここは江戸時代、西国街道の要衝だった郡山宿に設けられた、大名や公家など身分の高い人物が宿泊・休憩するための特別な施設「本陣」の跡で、享保6年(1721年)に再建されて以降、約300年ものあいだ当時の姿をよく留めています。
門のそばに美しい椿の木があることから「椿の本陣」とも呼ばれ、赤穂藩主・浅野内匠頭が宿泊した記録も残るなど、歴史の舞台を今に伝える貴重な国指定史跡です。
ただし、現在は「国史跡 郡山宿本陣」は公開を中止しています。訪問や見学を検討する場合は、最新の情報を公式発表等でご確認ください。
史跡郡山宿本陣(しせきこおりやましゅくほんじん)/椿の本陣の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒567-0055 大阪府茨木市宿川原町3-10 |
電話 | 072-643-4622 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 月・火曜日、祝日、年末年始(12月20日~1月10日) |
アクセス | 阪急バス「宿川原」バス停より徒歩約2分 |
料金 | 無料(見学は5名以上のグループで要予約) |
公式サイト |
茨木市立キリシタン遺物史料館
隠れキリシタンの里に伝わる、信仰の証

茨木市の北部、千提寺(せんだいじ)地区は、かつて「隠れキリシタンの里」として知られていました。キリスト教が禁じられた厳しい時代にも、人々は密かに信仰を守り続けてきたのです。
その歴史と、守り伝えられてきた貴重な遺物を展示しているのが「茨木市立キリシタン遺物史料館」です。この地域は、キリシタン大名・高山右近の領地であった歴史を持ちます。
大正時代に、マリア像が描かれた掛け軸やロザリオといった遺物が多数発見され、世界的な注目を集めました。館内では、教科書でもおなじみの「聖フランシスコ・ザビエル像」の複製画など、弾圧の時代を生き抜いた信仰の証を間近に見ることができます。
茨木市立キリシタン遺物史料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒568-0098 大阪府茨木市大字千提寺262 |
電話 | 072-649-3443 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
休業日 | 火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 阪急バス「千提寺口」バス停より徒歩約15分(900m) |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【穴場】通なあなたに!茨木市のディープな観光スポット2選

「定番だけでは物足りない!」という方には、よりディープな茨木の魅力に触れられる穴場スポットを紹介します。
de愛・ほっこり見山の郷
採れたて野菜と手作りグルメ!里山の恵みを味わう直売所

都会の喧騒から離れて、のどかな里山で癒されたいなら「de愛・ほっこり見山の郷」がおすすめです。茨木市の北部、美しい田園風景が広がる見山地区にあるこの農産物直売所は、食の宝庫!
地元農家さんが丹精込めて育てた、減農薬の新鮮な野菜やお米がずらりと並びます。その場で精米してくれるお米や、手作りの「龍王味噌」、米粉パン、ここでしか買えない赤しそサイダーなど、魅力的な特産品が満載です。
併設された食事処では、採れたて食材をふんだんに使った定食やうどんを味わえ、まさに究極の地産地消グルメが楽しめます。ドライブがてら訪れて、里山の澄んだ空気と美味しい恵みを満喫する、贅沢な時間を過ごせる穴場スポットです。
de愛・ほっこり見山の郷(であい・ほっこりみやまのさと)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒568-0096 大阪府茨木市大字長谷1131 |
電話 | 072-649-3328 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 火曜日、年末年始 |
アクセス | JR・阪急「茨木駅」から阪急バス「余野」行きで「長谷口」下車すぐ |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
忍頂寺
静寂の山寺に眠る、キリシタンの十字

茨木市の山間部、忍頂寺(にんちょうじ)地区にひっそりと佇む「忍頂寺」は、歴史のミステリーを探すのが好きな人におすすめの穴場です。平安時代に創建されたこの古刹は、織田信長の保護を受けたという歴史も持つ由緒あるお寺。
このお寺の最大の見どころは、境内に残る「キリシタン燈籠」。一見すると普通のですが、よく見ると火袋(火を灯す部分)に十字が刻まれています。かつてこの地で密かに信仰を守っていた人々の痕跡ではないかと言われており、発見した時の感動はひとしおです。
また、鎌倉時代後期の作とされる美しい五輪塔(府指定文化財)も見逃せません。「静寂に包まれた山寺で、歴史の謎解きに挑戦してみる…」といったディープな茨木市観光を過ごしてみてください。
忍頂寺(にんちょうじ)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒568-0085 大阪府茨木市忍頂寺258 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間参拝可能 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 阪急バス「忍頂寺」バス停より徒歩約10分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト | - |
歴史と自然を満喫!茨木市おすすめ日帰りモデルコース

「スポットが豊富にあって、どう回ればいいかわからない!」という方のために、茨木市の魅力を効率よく満喫できる、おすすめの日帰りモデルコースを提案します!
時間 | スポット | 移動 |
9:30 | 阪急茨木市駅 スタート | - |
10:00~10:50 | 茨木神社 | 徒歩約10分 |
11:00~12:15 | 茨木市立川端康成文学館 | 徒歩約10分 |
12:30~13:45 | 阪急茨木市駅周辺でランチ | 徒歩約15分 |
14:00~15:00 | 総持寺 | 電車・徒歩 |
15:45~16:45 | 元茨木川緑地 | 電車・徒歩 |
17:30 | JR茨木駅または阪急茨木市駅 ゴール | 電車・徒歩 |
まとめ

茨木市は、大阪と京都の間に佇む、魅力あふれる街です。古代のロマンを感じる巨大古墳、江戸時代の宿場町の面影、ノーベル賞作家が愛した風景、世界が注目する現代建築まで、小さなエリアに多様な時代の物語が詰まっています。
定番の観光名所を巡る旅も、里山の恵みを味わうグルメ旅も、スリル満点の公園で思いっきり遊ぶレジャーも、茨木市なら全部叶えられます。いつものルートから少し足を延ばして、茨木市の奥深い魅力を発見する旅に出かけてみてください!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Pixabay