.jpg)
赤城観光で外せないおすすめスポット8選!モデルコースも紹介
都心から好アクセスの群馬・赤城山で、豊かな自然を満喫しませんか。壮大なカルデラ湖や湿原、四季を彩る花々、温泉など見どころが満載!定番の名所から知る人ぞ知る穴場まで、絶対に行きたい観光スポット8選を、ドライブに最適なモデルコースとあわせてご紹介します。



次の休日は、都心からアクセスばつぐんの群馬・赤城山へ。壮大なカルデラ湖や四季の花々、温泉が魅力の自然の宝庫です。定番の名所から穴場まで網羅した、おすすめスポット8選とドライブモデルコースで、最高の休日を計画しませんか。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
赤城山ってどんなところ?

赤城山は、妙義山、榛名山と並び「上毛三山(じょうもうさんざん)」の一つに数えられる、群馬を代表する名山です。かつての火山活動によって生まれたカルデラ地形が特徴で、山頂エリアには大沼(おの)や小沼(この)といったうつくしい湖が広がっています。
赤城山エリアの魅力は、山頂の雄大な自然と、なだらかな南麓(なんろく)に広がるのどかな風景の両方を一度に楽しめること!山頂ではハイキングや湖でのアクティビティ、南麓では四季折々の花畑や牧場など、多彩なレジャーが待っています。広大なエリアに見どころが点在しているため、赤城観光は断然、車でのドライブがおすすめです。
季節ごとに全く違う顔を見せてくれるので、何度でもお出かけしたくなること間違いなし!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【定番】赤城観光で絶対行きたい!おすすめ観光スポット6選

まずは、赤城観光で絶対に外せない定番の人気スポットを6カ所ご紹介します。誰もが楽しめる有名な見どころばかりなので、初めての赤城旅行なら要チェックです!
赤城神社(大沼湖畔)
湖に浮かぶ朱色の社殿!女性の願いを叶えるパワースポット
_shoumen.jpeg)
赤城山の山頂、大沼のほとりにたたずむ「赤城神社」。湖に突き出すように建てられた朱色の社殿と、そこへ続く「啄木鳥(きつつき)橋」が織りなす風景は、思わず息をのむうつくしさです。湖の青、木々の緑、そして社殿の赤のコントラストは、どこを切り取っても絵になります。
ここは古くから女性の願いを叶えるパワースポットとして知られ、特に縁結びや安産、子育てにご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れる人気の名所です。
湖畔の澄んだ空気を吸い込みながら橋を渡れば、心身ともに清められるような気分に。季節や時間帯によって霧が立ち込め、幻想的な姿を見せることも。この赤城観光で訪れたい神秘的な空間で、静かに願いを込めてみてはいかがでしょうか。
赤城神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山4-2 |
電話 | 027-287-8202 |
営業時間 | 社務所 平日9:00~16:00、土日祝9:00~17:00 |
休業日 | 無休(荒天時休みの場合あり) |
アクセス | 関越自動車道 赤城ICから約1時間 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト |
小沼
神秘的なエメラルドグリーンの湖畔で静寂のハイキング
_-_panoramio.jpg)
大沼のにぎわいから少し離れ、静かな時間を過ごしたいなら「小沼(この)」がおすすめです。エメラルドグリーンに輝く神秘的な火口湖で、手つかずの自然が色濃く残る穴場的なスポット。その静寂とうつくしさに、きっと心惹かれるはずです。
小沼の魅力は、うつくしい湖畔をめぐるハイキング。湖を一周する約90分のコースは、比較的平坦で歩きやすく、シロヤシオやトウゴクミツバツツジの群生など、季節の植物を楽しみながら散策できます。
もう少しアクティブに楽しみたいなら、小沼の東側にそびえる長七郎山(ちょうしちろうやま)への登山もおすすめ。山頂からは、眼下にエメラルドグリーンの小沼と、遠くにマリンブルーの大沼が連なる、ここでしか見られない絶景が待っています。
小沼の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山 |
電話 | 027-235-2211(前橋観光コンベンション協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 散策自由(周辺道路は冬季閉鎖あり) |
アクセス | 関越自動車道 赤城ICから約1時間 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり(小沼駐車場、無料) |
公式サイト | - |
不動大滝
落差32mのド迫力!夏は涼、冬は氷瀑の秘境

赤城山で一番大きな滝として知られる「不動大滝(ふどうおおたき)」。落差32mの断崖を水がごう音とともに流れ落ちる様は、まさに圧巻の一言です。
この滝の魅力は、季節ごとに全く違う姿を見せてくれること。初夏は周囲の緑に包まれて清涼感にあふれ、秋は紅葉とのコントラストがうつくしく、そして厳冬期には滝全体が凍りつく「氷瀑(ひょうばく)」という自然の芸術作品へと姿を変えます。
滝までは駐車場から約40分のハイキング。道中には、国定忠治が隠れ住んだと伝わる岩穴や、修験者の修行場だった滝沢不動尊など、歴史を感じさせる見どころもあります。川を渡ったり岩場を登ったりと、ちょっとした冒険気分も味わえるコースなので、歩きやすい靴と服装で訪れるのがおすすめです。
不動大滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市粕川町中之沢 |
電話 | 027-285-4111(前橋市粕川支所) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 散策自由 |
アクセス | 北関東自動車道 伊勢崎ICから約45分、前不動駐車場から徒歩約40分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり(前不動駐車場、無料、15台) |
公式サイト | - |
赤城白樺牧場
10万株のレンゲツツジが咲き誇る“秘密の花園”

6月上旬から中旬にかけて、赤城山が最も鮮やかに彩られる場所、それが「赤城白樺牧場」です。この時期、広大な牧草地には約10万株ものレンゲツツジが満開となり、山肌を燃えるような朱橙色に染め上げます。白樺の白い幹とのコントラストは息をのむほどのうつくしさです。
この絶景、ふだんは牧場内に立ち入ることができず、柵の外から眺めることしかできません。しかし、この見頃の時期だけ、地元のガイドが案内する特別な有料ツアーが開催されます。このツアーに参加すれば、ふだんは入れない“秘密の花園”の中を散策できるのです!特別な許可を得てしか入れないというプレミア感が、旅の満足度をさらに高めてくれます。一生に一度は見たい、赤城観光の特別な体験としておすすめです。
赤城白樺牧場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山1-14 |
電話 | 027-235-2211(前橋観光コンベンション協会) |
営業時間 | 見学自由(牧場内は立ち入り不可) 【レンゲツツジ見頃】例年6月上旬~中旬 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 関越自動車道 前橋ICから約70分 |
料金 | 無料(牧場外からの見学) ※牧場内に入るには有料のガイドツアーへの参加が必要 |
公式サイト | - |
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡
オランダ風車が目印!家族で遊べるグルメな立ち寄りスポット

赤城山の南麓ドライブで立ち寄りたいのが、大きなオランダ型風車がシンボルの「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」。ここはただの休憩所ではありません!広大な敷地内には、牛や羊、ポニーとのんびり触れ合える牧場や、子どもたちが大喜びするアスレチック遊具、ローラーすべり台などがあり、家族で一日楽しめるレジャースポットです。
そして、おなかがすいたら農産物直売所「さんぽ道」へ。地元で採れた新鮮な野菜や果物はもちろん、前橋名物「TONTONのまち」にちなんだオリジナルのもつ煮定食は、臭みがなく絶品と評判の人気グルメです。夏場には、牛乳100%で作ったふわふわ食感のかき氷「牧場ミルク氷」もおすすめ。赤城観光の思い出にお土産を探すのにも最適な、魅力あふれる道の駅です。
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市滝窪町1369-1 |
電話 | 027-283-5792 |
営業時間 | 【農産物直売所】3月~9月 9:30~17:30 / 10月~2月 9:30~16:30 【レストハウス】3月~9月 10:30~16:30 / 10月~2月 10:30~15:30 |
休業日 | 【レストハウス】12月30日~1月7日 【農産物直売所】1月1日~1月7日 |
アクセス | 関越自動車道 赤城ICから約20分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト | - |
Gunma Flower Park+ (ぐんまフラワーパークプラス)
【2025年10月10日OPEN予定】「花とあそぶ」新体験パークに注目!

赤城南麓の人気スポット「ぐんまフラワーパーク」が、約2年のリニューアル期間を経て、2025年10月10日に「Gunma Flower Park+(ぐんまフラワーパークプラス)」として生まれ変わります!
新しいパークのコンセプトは「Enjoy! 花とあそぶ」。これまでの「見る」だけの公園から、花や自然と触れ合い、遊べる体験型施設へと進化します。園内に咲く季節の花を自分で摘んで持ち帰れる「花摘みアクティビティ」や、ブーケ作りワークショップ、園内の植物を蒸留して作るアロマ体験など、五感で楽しめるプログラムが盛りだくさん。
さらに、ペット同伴での入園も可能になり、愛犬と一緒に園内を散策したり、テラス席で食事を楽しんだりできるようになります。赤城観光の新しい目玉となること間違いなしの、注目の新スポットです!
Gunma Flower Park+の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市柏倉町2471-7 |
電話 | 0120-1187-38 |
営業時間 | 未定(2025年10月10日リニューアルオープン予定) |
休業日 | 未定 |
アクセス | 北関東自動車道 伊勢崎ICから約30分 |
料金 | 未定 |
公式サイト |
【穴場】通だけが知る!赤城のおすすめ観光スポット2選

定番もいいけれど、もっとディープな赤城を知りたい!そんな旅の上級者に向けて、とっておきの穴場スポットを2つご紹介します。
利平茶屋森林公園
標高1000mの森で本格キャンプ!川のせせらぎと満点の星

アウトドア好きなら見逃せないのが、標高1,000mの高原に位置する「利平茶屋(りへいぢゃや)森林公園」。ここは、赤城山の豊かな自然にどっぷりと浸れる本格的なキャンプ場です。園内には清流が流れ、夏でもひんやりと涼しく、避暑地としても最適。
施設のバリエーションが豊富で、キャンプ初心者でも安心のバンガローから、自由に設営できるテントサイト、さらにはプライベートなサウナ付きのサイトまで、自分のスタイルに合わせてえらべます。
昼は鳥のさえずりや川のせせらぎをBGMに森林浴やBBQを楽しみ、夜は街の明かりが届かない森の中で、降ってきそうなほどの満天の星を眺める…。そんなぜいたくな時間を過ごせる、まさに大人のための隠れ家的なレジャースポットです。
利平茶屋森林公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県桐生市黒保根町下田沢1900-1 |
電話 | 0277-96-2588 |
営業時間 | 宿泊:チェックイン 14:00~、チェックアウト ~11:00 |
休業日 | 月曜日・火曜日・水曜日 |
アクセス | 北関東自動車道 伊勢崎ICから約50分 |
料金 | プランにより異なる |
公式サイト |
滝沢温泉 滝沢館
渓流沿いにたたずむ一軒宿。極上の炭酸水素塩泉で癒やされる

赤城山の南麓、粕川の渓流沿いにひっそりとたたずむ一軒宿「滝沢温泉 滝沢館」。明治時代から続く歴史ある温泉で、日帰り入浴も可能なため、ドライブの締めくくりに立ち寄るのに最適な穴場スポットです。
ここのお湯は、カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩冷鉱泉という、関東では珍しい泉質。神経痛や皮膚病、冷え性など幅広い効能が期待できるとされています。川のせせらぎを聞きながら、木々に囲まれた露天風呂につかれば、ハイキングの疲れも吹き飛ぶはず。赤城観光の最後に、極上の湯で心ゆくまで癒やされてみてはいかがでしょうか。
滝沢温泉 滝沢館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市粕川町室沢滝沢241 |
電話 | 027-283-5711 |
営業時間 | 【日帰り入浴】10:30~15:00(受付) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 北関東自動車道 伊勢崎ICから約45分 |
料金 | 【日帰り入浴】大人 700円、子ども450円 |
公式サイト |
赤城の魅力を満喫!王道日帰りドライブモデルコース

広大な赤城山を効率よく楽しむための、王道日帰りドライブモデルコースをご提案!南麓から山頂まで、赤城の魅力をぎゅっと詰め込んだプランです。
時間 | スポット・アクティビティ | 移動時間の目安 |
---|---|---|
10:00 | 赤城南面千本桜に到着 | - |
(春以外は「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」へ) | ||
11:30 | 山頂エリアへドライブ | 約1時間 |
12:30 | 大沼湖畔でランチ | - |
13:30 | 赤城神社を参拝 | 徒歩すぐ |
14:30 | 覚満淵を散策 | 車で約5分 |
16:00 | 鳥居峠で絶景を堪能 | 車で約5分 |
17:30 | 赤城を出発 | - |
10:00 赤城南面千本桜に到着 まずは春の絶景スポットからスタート!桜のトンネルを散策しましょう。(春以外のシーズンは、代わりに「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」でグルメや買い物を楽しむのがおすすめです)
12:30 大沼湖畔でランチ 風光明媚な山道をドライブして山頂エリアへ。大沼湖畔には、名物のワカサギ料理や郷土料理を味わえる食堂が並びます。うつくしい湖を眺めながらのランチは格別です。
13:30 赤城神社を参拝 ランチの後は、湖に浮かぶ朱色の社殿がうつくしい赤城神社へ。写真撮影にもぴったりのパワースポットで、旅の安全と願い事を祈願しましょう。
14:30 覚満淵を散策 「小尾瀬」と呼ばれる神秘的な湿原、覚満淵へ。整備された木道を歩けば、約40分で一周できます。高山植物や黄金色の草紅葉など、四季折々の自然に癒やされてください。
16:00 鳥居峠で絶景を堪能 ドライブのクライマックスは、関東平野を一望できる鳥居峠。夕暮れ時のうつくしい景色や、運が良ければ雲海に出会えるかもしれません。
【冬の赤城観光の注意点】 赤城山では、例年12月中旬から4月上旬にかけて、山頂エリアへ続く一部の道路が積雪や凍結のため冬季閉鎖となります。特に、赤城温泉方面から小沼へ抜ける県道16号線や、沼田方面へ抜ける県道251号線は通行止めになることが多いです。冬にお出かけの際は、必ず事前に最新の道路交通情報を確認し、冬用タイヤを装着の上、県道4号線を利用するなど安全なルートをえらんでくださいね。
まとめ

いかがでしたか?赤城山には、神聖な雰囲気の神社から、アクティブに楽しめる湖、息をのむような絶景スポットまで、心惹かれる場所がたくさんあります。今回ご紹介した8の観光スポットやモデルコースを参考に、ぜひ自分だけの赤城観光プランを立ててみてください。
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れるたびに新しい発見があるのが赤城山の魅力です。次の休日は、都会の喧騒を離れて、赤城の雄大な自然の中でリフレッシュする、そんなすてきな旅行に出かけてみませんか?
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA