.jpg)
修善寺観光で絶対行きたいスポット16選!見どころやモデルコースを紹介
修善寺でおすすめの観光スポットをご紹介!人気の名所から静かに過ごせる穴場スポットまで厳選しました。ドライブで行けるおすすめスポットも紹介しているので、伊豆を楽しむ旅行の参考にしてくださいね。


修善寺でおすすめの観光スポットをご紹介!人気の名所から静かに過ごせる穴場スポットまで厳選しました。ドライブで行けるおすすめスポットも紹介しているので、伊豆を楽しむ旅行の参考にしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
修善寺には観光スポットがいっぱい!

伊豆半島中部に位置する修善寺は、歴史ある温泉と風情豊かな街並み、そして四季折々の自然美が調和する人気観光地です。
修善寺温泉街の中心を流れる桂川沿いには、竹林の小径や独鈷の湯をはじめとする歴史的名所が徒歩圏内に点在しています。季節ごとに異なる表情が見られ、コンパクトなエリアながら写真映えスポットやカフェも充実し、気軽な街歩きが楽しめますよ。
この記事では、初めての方でも効率良く楽しめる徒歩圏内にある修善寺の名所や、車で少し足を伸ばした絶景ポイント、さらに一日で満喫できるモデルコースまで、修善寺観光を120%楽しむための最新情報をまとめました。
\伊豆・修善寺のおトクなホテル予約はこちら!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
修善寺観光とあわせて巡る、徒歩圏内のスポット10選
修善寺温泉の中心エリアは、見どころがぎゅっと詰まっており、徒歩での散策がおすすめ!歴史を感じる寺社から、食べ歩きにぴったりのスイーツまで、目的にあわせて楽しめるスポットがたくさんあります。
ここでは、修善寺の徒歩で訪れられる選りすぐりの10スポットを紹介します。温泉街の風情を感じながら過ごせる場所ばかりなので、ぜひ参考にしてください。
日枝神社
子宝祈願でも知られる源氏ゆかりの鎮守
_2011-09-19_(B).jpg)
修善寺のすぐ東側にある日枝神社は、弘法大師が修善寺を建立した際に鬼門の守り神として創建されたと伝わる神社です。修善寺の鎮守として、地元の人々から篤い信仰を集めています。
境内には、樹齢約800年といわれる「夫婦杉」と呼ばれる巨大な杉の木がそびえ立ち、その根元が繋がっていることから子宝や安産のご利益があるとされています。静かで厳かな空気が流れる境内は、心を落ち着かせたいときにぴったり!緑豊かな木々に囲まれて、心身ともにリフレッシュできます。
また近くには、悲劇の将軍・源頼家のお墓がある源氏公園もあり、歴史を感じながら散策するのもおすすめです。
日枝神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺934 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 月曜、木曜 ※不定休の場合あり |
アクセス | 修善寺駅からバスで約7分。修善寺温泉で下車して徒歩約1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
竹林の小径
風情あふれる竹林が続く、修善寺を象徴する散策路

修善寺温泉の中心を流れる桂川沿いに続く竹林の小径は、修善寺を代表する風景の一つです。約400メートルにわたって整備された遊歩道の両脇には見事な竹林が広がり、どこか幻想的な雰囲気を感じさせます。その美しさは世界的に認められ、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得しました。
日中の竹が青々と伸びる爽やかな雰囲気も良いですが、夜にはライトアップが行われ、昼間とは異なるロマンチックな表情を見せてくれます。写真映えも抜群で、思い出の撮影場所にもぴったりです。
竹林の小径の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺934 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅からバスで約7分。修善寺温泉で下車して徒歩約6分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
独鈷の湯
弘法大師伝説が伝わる修善寺温泉発祥のシンボル

桂川の川中に佇む独鈷の湯(とっこのゆ)は、修善寺温泉の象徴であり、その発祥の地とされる神聖な場所です。
平安時代、この地を訪れた弘法大師が、病気の父を冷たい川の水で洗う少年の孝行心に心を打たれ、仏具の独鈷杵(とっこしょ)で岩を打ち温泉を湧き出させたと伝えられています。この湯のおかげで父の病はたちまち癒え、温泉療法が広く知られるようになったといいます。
現在は残念ながら入浴することはできず見学のみとなっていますが、すぐ近くには無料で利用できる足湯 河原湯があります。修善寺の歴史の始まりを感じられる場所として、散策の際にはぜひ立ち寄りたいスポットの一つです。
独鈷の湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅からバスで約7分。修善寺温泉で下車して徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
ハリストス正教会
温泉街に佇む明治期の洋風建築

温泉街の趣とは少し異なる、エキゾチックな雰囲気を放つのが修善寺ハリストス正教会です。白漆喰の壁と緑青の美しい銅板葺きの屋根が特徴で、和の景観の中でひときわ目を引く存在感を放っています。
この教会は明治45年(1912年)に、日本に正教を伝道した大主教ニコライが、病気平癒のために修善寺を訪れた際に建設されました。設計は、独学で聖堂建築を学んだ修道司祭のモイセイ岩沢が設計し、地元の信徒と職人によって建てられました。
通常、内部の見学はできませんが、その優美で神聖な外観を眺めるだけでも訪れる価値は十分にあります。日本の伝統的な温泉街で出会う異国の建築物は、さまざまな歴史を持つ修善寺ならではのものといえます。
ハリストス正教会の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺861 |
営業時間 | 24時間 ※外観見学は自由 聖体礼儀:毎月第2日曜日 10:00~ |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅からバスで約5分。修善寺総合会館で下車して徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/sightseeing/harisutosuseikyokai/ |
修善寺温泉街
「伊豆の小京都」と称される情緒豊かな温泉地

伊豆半島で最も歴史があるといわれる修善寺温泉。その中心となる温泉街は、桂川に沿って旅館や飲食店、土産物店が軒を連ねていて、石畳の道や昔ながらの建物の数々も見られる、「伊豆の小京都」と呼ばれるにふさわしい雰囲気です。しっとりとした風情ある景観は、歩いているだけで旅情を満喫できます。
散策に疲れたら、日帰り温泉施設で気軽に温泉を楽しむのもおすすめ!源泉かけ流しの湯に浸かれば、旅の疲れも癒されるでしょう。浴衣に着替えて、情緒あふれる温泉街をのんびりと散策するのも、修善寺観光の醍醐味の一つです。
修善寺温泉街の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅からバスで約7分。修善寺温泉で下車して徒歩すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
恋の橋めぐり
渡ると恋が叶うと伝わる5つのロマンチックな橋

修善寺温泉街の桂川には5つの赤い橋が架かっており、これらをすべて渡ると恋が成就するというロマンチックな言い伝えがあります。
「渡月橋(とげつばし)」「虎渓橋(こけいばし)」「桂橋(かつらばし)」「楓橋(かえでばし)」「滝下橋(たきしたばし)」と名付けられた橋には、それぞれ良縁祈願や恋愛成就などのご利益があるとされています。
5つの橋は温泉街の中心部にあり、散策しながら自然を巡ることができます。カップルはもちろん、友人同士で願いをかけながら橋を渡ってみるのもおすすめです。
恋の橋めぐりの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺(桂川沿い) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅からバスで約7分。修善寺温泉で下車して徒歩すぐ。修善寺温泉街周辺に点在 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/sightseeing/koinohashimeguri/ |
修善寺梅林
富士山を背景に約千本の梅が咲き誇る絶景名所

修善寺自然公園の一角に広がる修善寺梅林は、伊豆を代表する梅の名所として知られています。約30,000㎡の広大な敷地に、樹齢100年を超える古木から若木まで、約20種類1,000本もの紅白の梅が植えられています。
例年2月上旬から3月上旬に見頃を迎え、2025年にはこの時期に合わせて「修善寺梅の鑑賞」が開催されました。
梅林内には遊歩道が整備されていて、春には甘い香りに包まれながらのんびりと散策を楽しめます。高台からは梅林全体を見渡せるだけでなく、天気の良い日には富士山を望むこともでき、絶景スポットとしても人気です。
修善寺梅林の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 修善寺駅からバスで約10分。梅林口で下車して徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/sightseeing/shuzenjibairin/ |
修善寺 虹の郷
花と異国の街並みが楽しめる広大なテーマパーク

修善寺温泉から車で約5分のほど近い場所にある「修善寺 虹の郷」は、花と緑、そして異国の街並みが楽しめる広大なテーマパークです。
園内には、中世の街並みを再現したイギリス村や、木の温もりあふれるカナダ村、日本の伝統工芸を体験できる匠の村など、テーマの異なるエリアに分かれています。イギリス製の蒸気機関車がモデルのロムニー鉄道に乗って、園内を移動するのも楽しみの1つ。
また、四季折々の花々が咲き誇る花の名所としても有名で、春のシャクナゲや初夏のバラ、そして秋のもみじが園内を彩ります。一日中いても飽きることなく、家族連れからカップルまで誰もが楽しめるスポットです。
修善寺 虹の郷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺4279-3 |
営業時間 | 4月~9月・3月 10:00~17:00 10月~2月 10:00~16:00 ※最終入場は閉園時間の1時間前 |
休業日 | 一部繁忙期を除く毎週火曜、年末年始 |
アクセス | 修善寺駅からバスで約20分。虹の郷で下車して徒歩すぐ |
料金 | 大人(中学生以上) 1,220円、子ども(4歳〜小学性) 610円、幼児(3歳未満) 無料 |
公式サイト |
カフェ 竹の里 水ぐち
竹林を眺めながら過ごせる温泉宿
竹林の小径のすぐ隣に位置する竹の里 水ぐちは、散策途中の休憩にぴったりのカフェ・温泉宿です。
カフェでは、竹林を望む風情ある空間で、甘味とドリンクのセットを堪能できます。あんみつやみつ豆など、和を感じられる甘味が充実していて、ゆったりとしたカフェタイムを過ごすのにぴったりです。
竹の里 水ぐちは温泉宿としての顔も持っています。宿泊すれば、源泉かけ流しの温泉を心ゆくまで堪能するという、贅沢な時間を過ごせます。カフェとしての利用はもちろん、特別な休日を過ごす宿としても魅力的な場所です。
カフェ 竹の里 水ぐちの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺3463-17 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 修善寺駅からバスで約20分。小山で下車して徒歩約5分 |
料金 | コーヒー 600円、あんみつ 700円、ほか |
公式サイト |
修善寺プリン工房
食べ歩きにぴったりなとろける手作りプリンの専門店
修善寺散策で歩いたら、スイーツを食べて一休みしてみましょう。なかでも特に人気なのが修善寺プリン工房のプリンです。修善寺らしい竹筒のような容器に入った見た目が可愛らしく、写真映えもばっちり!
プリンは、工房で毎朝、新鮮な牛乳と伊豆産の卵を使って丁寧に手作りされていて、濃厚ながらも後味はさっぱりとしています。定番の「修善寺プリン 白極」のほか、抹茶や季節限定のフレーバーも登場し、訪れるたびに新しい味に出会えるのも魅力です。
ひんやりと冷たいプリンは、温泉で温まった時や歩き疲れた体にぴったり。自分へのご褒美はもちろん、お土産としても喜ばれること間違いなしの一品です。
修善寺プリン工房の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市修善寺955-1-2平和堂ビル |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 第2・第4火曜 |
アクセス | 修善寺駅からバスで約7分。修善寺温泉で下車して徒歩約2分 |
料金 | 1個 400円~ |
公式サイト | https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/sightseeing/shuzenji-pudding/ |
\伊豆・修善寺のおトクなホテル予約はこちら!/
修善寺観光から足をのばして立ち寄りたい、ドライブスポット6選
修善寺の魅力を満喫した後は、車で少し足を延ばしてみるものおすすめ。修善寺周辺には、ドライブで訪れたい魅力的なスポットが点在しています。日本一長い吊橋からの絶景や、世界遺産に登録された歴史的建造物、新鮮な海の幸や山の幸を味わえる道の駅など、そのジャンルは様々です。
公共交通機関ではアクセスしにくい場所へも、車なら気軽に立ち寄ることができます。ここでは、修善寺観光とあわせて巡ることで、旅の思い出がより一層深まるおすすめのドライブスポットを6ヶ所ご紹介。次の目的地へ向かう途中に、ぜひ立ち寄ってみてください。
道の駅 伊豆のへそ
伊豆の食と土産が勢ぞろいする人気の大型複合施設

道の駅 伊豆のへそは、ドライブの休憩にもおすすめな複合施設です。伊豆縦貫道沿いに位置し、修善寺からも車で約20分と行きやすい場所にあります。
施設内には、地元の農家が育てた新鮮な野菜や果物、海産物などが並ぶ大規模な物産館伊豆・村の駅があり、お土産探しにぴったりです。
このほかに人気なのが、いちごをテーマにしたスイーツ専門店・いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory。可愛らしい見た目のいちごスイーツは、SNS映えも抜群です。カフェコーナーも併設しているので、ドライブの途中で休憩したいときにも立ち寄れます。
道の駅 伊豆のへその基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆の国市田京195-2 |
営業時間 | 【伊豆・村の駅 伊豆のへそ店】9:00~17:00 【道の駅伊豆のへそ 観光案内所】10:00~16:00 【いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory 物販】9:00〜17:00、カフェコーナー 10:00〜17:00(L.O. 16:00)、軽食コーナー 10:00〜17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 伊豆中央道 大仁中央ICから車で約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
浄蓮の滝 天城国際鱒釣場
名瀑の麓で魚を釣って塩焼きを味わえる釣り堀

日本の滝百選にも選ばれている名瀑 浄蓮の滝。そのすぐそばにある天城国際鱒釣場では、初心者からベテランまで気軽に渓流釣りを楽しむことができます。
天城の豊かな自然に囲まれた釣り場には、ニジマスや清流の女王と呼ばれるアマゴが放流されていて、子ども連れの家族にも大人気のアクティビティスポット!釣りに必要な道具はすべてレンタルできるため、手ぶらで訪れても問題ありません。
そして、最大の魅力は、自分で釣った魚をその場で塩焼きにして食べられること。清らかな水で育った新鮮な魚の味は格別で、自然の恵みを存分に感じられるでしょう。滝のマイナスイオンを浴びながら、思い出に残る体験ができますよ。
浄蓮の滝 天城国際鱒釣場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 伊豆市湯ケ島国有林153ね林小班外 |
営業時間 | 3月20日~9月30日 9:00~16:00 最終入場10月1日~3月19日 9:00~15:30 最終入場 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 修善寺駅からバスで約30分。浄蓮の滝で下車して徒歩約1分 修善寺から国道414号線沿いに約20分 |
料金 | 1時間釣り(持ち帰り6本まで) 1,830円~ ※このほかの時間別プラン、貸竿などあり |
公式サイト |
三島スカイウォーク
富士山の絶景が広がる日本一長い歩行者専用吊橋

修善寺からは車で約1時間、箱根と伊豆を結ぶ絶好のロケーションに位置する三島スカイウォーク。全長400mを誇る、日本一長い歩行者専用の吊橋です。
橋の上からは、日本一高い富士山と日本一深い駿河湾を同時に一望できる、まさに日本一尽くしの絶景が広がります。天気の良い日は壮大なパノラマビューが楽しめ、思わず息をのむほど!
スリルを求める方には、橋と並行して森の中を滑り降りるロングジップスライドもおすすめです。橋のたもとには、地元の食材を使ったレストランやカフェ、お土産店も充実しており、絶景を楽しんだ後もゆっくりと過ごせるのもポイントです。
三島スカイウォークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県三島市笹原新田313 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※季節により変動あり |
休業日 | なし |
アクセス | 伊豆縦貫道路 三島塚原ICからから車で約10分 |
料金 | 大人 1,100円〜、中・高校生 500円〜、小学生 200円 ※価格変動制のため、季節・曜日により価格が異なる ※2025年7月19日~8月31日は、小学生以下の入場料が無料 |
公式サイト |
韮山反射炉
日本の近代化を支えた世界文化遺産の巨大な反射炉
修善寺からは車で約20分の場所に位置する、伊豆の国市にある韮山反射炉。日本の近代化を象徴する貴重な産業遺産です。幕末の1857年、外国からの脅威に備えて大砲を鋳造するために建設された金属溶解炉で、実際に稼働した反射炉としては日本で唯一現存しています。
その歴史的価値が認められ、2015年には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されました。緑の芝生の中にそびえ立つ4本の煙突は、当時の日本の技術力の高さを今に伝えています。
ボランティアガイドによる無料案内もあり、日本の近代化の歴史について深く学ぶことができます。歴史好きならずとも、一度は訪れたい重要な史跡といえるでしょう。
韮山反射炉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆の国市中260-1 |
営業時間 | 3月~9月 9:00~17:00、10月~2月 9:00~16:30 |
休業日 | 第3水曜(祝日の場合開館、その翌平日休)、年末年始 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」から徒歩約15分 修善寺から車で約15分 |
料金 | 大人(高校生以上) 500円、小・中学生 50円 |
公式サイト |
伊豆パノラマパーク
山頂の絶景「碧テラス」が人気の爽快リゾート

葛城山の山頂に広がる伊豆パノラマパークは、ロープウェイで気軽にアクセスできる絶景スポットです。
約7分間のロープウェイでの空中散歩を楽しんだ先にある山頂エリアには、富士山と駿河湾を一望できる展望広場 碧テラスが待っています。水盤を利用した展望デッキや、ゆったりとくつろげるソファやベンチが設置されており、開放感あふれる空間で心ゆくまで景色を堪能できますよ。
カフェも併設されているので、美しい景色を眺めながら優雅なティータイムを過ごすのもおすすめ。四季折々の花々が彩る散策路や、アスレチック、幸せの鐘など、見どころも豊富にあります。爽快な景色と心地よい空間が、日々の疲れを癒してくれるスポットです。
伊豆パノラマパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆の国市長岡260-1 |
営業時間 | 【ロープウェイ稼働時間】 2月16日~10月15日:9:00~17:30(上り最終 17:00) 10月16日~2月15日:9:00~17:00(上り最終 16:30) |
休業日 | なし |
アクセス | 伊豆長岡駅からバスで約15分。伊豆の国市役所前で下車して徒歩約1分 伊豆中央道 長岡ICすぐ |
料金 | 【ロープウェイ料金(往復)】大人(中学生以上) 3,500円、子ども(小学生) 1,800円、幼児(3歳以上) 900円 |
公式サイト |
伊豆・三津シーパラダイス
自然の入り江を活かした歴史ある水族館
駿河湾に面した伊豆・三津(みと)シーパラダイスは、1930年に開業した歴史ある水族館です。日本で初めてバンドウイルカやセイウチ、ラッコの飼育を手がけたことでも知られています。
館内では、駿河湾に生息する魚たちを中心に、約300種もの海の生き物が展示されており、その生態を間近で観察できます。自然の入り江を利用したショーステージで行われるイルカショーは迫力満点で、子どもから大人まで大人気です。
また、海と富士山を背景にした美しいロケーションも魅力の一つで、海の生き物たちに癒されながら、楽しい一日を過ごせるスポットです。
伊豆・三津シーパラダイスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県沼津市内浦長浜3-1 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入場 16:00) |
休業日 | なし |
アクセス | 伊豆縦貫道 伊豆長岡ICから車で約5分 |
料金 | 大人(中学生以上) 2,400円、子ども(4才~小学生) 1,200円 |
公式サイト |
修善寺観光のおすすめ1日モデルコース
数ある見どころをどう巡れば良いか迷ってしまう方のために、修善寺を満喫するためのおすすめ1日モデルコースを2パターンご紹介します。
交通手段に合わせて「徒歩コース」と「ドライブ・車ありコース」を用意しました。それぞれのプランを参考に、自分だけのオリジナルな旅行計画を立ててみてください。
徒歩コース
公共交通機関を利用して修善寺を訪れる方におすすめなのが、温泉街中心部をのんびり巡るコースです。
修善寺駅・温泉街バスターミナル
↓
修善寺を参拝し、隣接する日枝神社へ
↓
竹林の小径を散策し、川沿いの恋の橋めぐり
↓
温泉街の食事処で、名物の蕎麦やあまご料理を堪能
↓
温泉発祥の地・独鈷の湯を見学
↓
修善寺プリン工房で、絶品スイーツを堪能
↓
修善寺温泉街で、お土産を探しや日帰り温泉を満喫
車あり・ドライブコース
車で訪れるなら、修善寺周辺のスポットまで足を延ばして、よりアクティブに楽しむことができます。
三島スカイウォークで、日本一の吊橋から富士山の絶景を楽しむ
↓
韮山反射炉を見学
↓
道の駅 伊豆のへそに立ち寄り、伊豆のグルメを満喫
↓
修善寺温泉街へ移動
車を駐車場に停めて、竹林の小径や修善寺などをコンパクトに散策
↓
虹の郷で季節の花々を楽しむ
\伊豆・修善寺のおトクなホテル予約はこちら!/
修善寺観光をしながらさまざまなスポットを満喫しよう!
この記事では、伊豆・修善寺のおすすめの観光スポットを紹介しました。名所や見どころがいっぱいある修善寺では、風情ある街並み散策とあわせて、観光にグルメ、お土産選びなどを楽しむのがおすすめです。車で行ける場合は、近郊にも見どころが多いので便利!
ぜひ紹介した観光地を参考に、伊豆・修善寺旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA