
松本駅周辺のおすすめ観光地10選!徒歩・バスで行ける人気スポットを厳選
北アルプスを遠くに臨み、松本城や上高地など多彩な観光が楽しめる松本市。今回は、松本駅から徒歩やバスで行けるおすすめ観光スポットを紹介します。松本駅周辺には、国宝松本城や風情ある城下町、おいしい信州グルメ、魅力的なお土産が満載!駅周辺の暇つぶしに便利なスポットやモデルコースも紹介します。



北アルプスを遠くに臨み、松本城や上高地など多彩な観光が楽しめる松本市。今回は、松本駅から徒歩やバスで行けるおすすめ観光スポットを紹介します。松本駅周辺には、国宝松本城や風情ある城下町、おいしい信州グルメ、魅力的なお土産が満載!駅周辺の暇つぶしに便利なスポットやモデルコースも紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
松本駅周辺には魅力的な観光スポットがいっぱい!

松本駅周辺は、歴史と文化が息づく魅力的な観光地です。国宝松本城を中心に、風情ある城下町の雰囲気が楽しめますよ。美術館や博物館も充実していて芸術や歴史好きにはたまらない場所なんです。
そして、信州の味覚も見逃せません。郷土料理や地元の食材を使ったおいしいグルメがたくさんありますよ。おみやげも豊富なので、楽しく探せるでしょう。
この記事では、松本駅周辺の人気観光スポットやグルメ、おみやげ情報を詳しくご紹介します。歴史ある建造物からおいしい食事処まで、松本の魅力を存分に味わえる情報が満載です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
松本駅周辺のおすすめ人気観光スポット10選

松本駅周辺は、歴史と文化が息づく魅力的なエリアです。国宝松本城を中心に、風情ある城下町の雰囲気が楽しめますよ。歴史的建造物や美術館、そして信州の味覚を堪能できるグルメスポットまで見どころがたくさん。
松本の魅力を存分に味わえる10つの観光スポットをご紹介します。おみやげ探しにもぴったりの場所も含まれているので、ぜひチェックしてくださいね。
松本城

松本城は、国宝に指定された天守閣を持つ日本三大名城の一つで、黒い外観が特徴的です。戦国時代に築城され、江戸時代には松本藩の居城として使用されました。現存する天守閣は、日本最古の五重六階の天守として知られているんですよ。
城内には武者隠しや鉄砲狭間など、当時の工夫が随所に見られ当時の武具や生活用品などの展示も。歴史好きにはたまらないスポットです。
特に天守閣からの眺めは圧巻で、急な階段を上って最上階まで登ると松本市街地や北アルプスの山々を一望できます。春には桜、秋には紅葉と、四季折々のうつくしさも楽しめるので、ぜひ訪れてみてくださいね。
夜にはライトアップされた松本城を見ることができ、昼間とは違った幻想的な姿を楽しむことも。歴史好きの方はもちろん、写真撮影が趣味の方にもおすすめのスポットです。
松本城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市丸の内4-1 |
電話 | 0263-32-2902 |
営業時間 | 4月~9月:8:30~17:00 10月~3月:8:30~16:30 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 松本駅から徒歩で約15分 |
料金 | 大人700円 小中学生300円 |
公式サイト |
中町通り

中町通りは、松本城の城下町として栄えた歴史ある商店街です。江戸時代から明治、大正、昭和にかけての建物が立ち並び、レトロな雰囲気が漂っています。通りには、土蔵造りの商家や、格子戸の町家など、昔ながらの建築様式をみることができるんですよ。
現在は、古い建物を利用したカフェやレストラン、雑貨店などが軒を連ね、観光客に人気。特に、「繩手通り」と呼ばれる細い路地には、おしゃれな店舗が集まっており、若者にも人気のスポット。
中町通りには明治時代の土蔵を改装した複合施設「中町蔵シック館」や江戸時代から使われてきた、さまざまな秤をみられる「松本市はかり資料館」など見どころがたくさんありますよ。
中町通りの基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市中央3-2-1 |
電話 | 0263-34-3000 |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 1月1日 |
アクセス | 松本駅から徒歩で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | ― |
松本市立美術館

松本市立美術館は、松本市出身の世界的アーティスト・草間彌生の作品を中心に、現代アートを楽しめる美術館です。2002年にオープンし、その斬新な建築デザインも話題を呼びました。
外観は、ガラスと金属を組み合わせた現代的なデザインで、美術館自体がアート作品のような印象を与えます。館内には、草間彌生の代表作である水玉模様の作品や、大型のインスタレーション作品などが展示されてるんですよ。地元ゆかりの作家の作品や、企画展示室ではさまざまなテーマの展覧会が開催されるなど、幅広いアートを楽しめるでしょう。
特に、常設展示室にある「愛はとこしえ」は、鏡張りの部屋に無数のLEDライトが輝く幻想的な空間で、多くの来館者を魅了しています。美術館の前庭にある巨大なカボチャのオブジェ「まつもとの夢」も、草間彌生の代表的な作品の一つです。
美術館内には、カフェやミュージアムショップも併設も。カフェでは、草間彌生デザインのカップを使ったドリンクを楽しむことができ、ショップでは作品をモチーフにしたグッズを購入できます。
松本市立美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市中央4-2-22 |
電話 | 0263-39-7400 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(休日の場合は次の最初の平日、8月は無休) 年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 松本駅から徒歩で約20分、またはバスで約10分 |
料金 | 一般410円 大学生・高校生200円 高校生以下無料(企画展は別料金) |
公式サイト |
\松本市立美術館周辺のおすすめホテルをチェック!/
旧開智学校校舎

旧開智学校校舎は、明治6年(1873年)に建てられた日本最古級の学校建築で、国の重要文化財に指定されています。和洋折衷の独特な建築様式が特徴で、当時の最先端の教育施設として注目を集めました。
現在は博物館として一般公開されており、明治時代の教育の様子を今に伝える貴重な文化財となっています。
校舎の外観は、八角塔や唐破風(からはふ)など和風の要素と、ガラス窓やスレート屋根などの洋風の要素が融合した独特のデザインが使用されているんですよ。この建築様式は「擬洋風建築」と呼ばれ、明治時代の日本の近代化を象徴する建物として高く評価されています。
校舎の周辺には、広々とした芝生の庭園があり、季節の花々も楽しめるのも魅力。特に、春には桜がうつくしく咲き誇り、多くの人々が訪れます。また、夏には校舎のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しむこともできますよ。
旧開智学校校舎の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市開智2-4-12 |
電話 | 0263-32-5725 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 3月から11月までの第3月曜日(休日の場合は翌日) 12月から2月までの月曜日(休日の場合は翌日) 12月29日から1月3日まで |
アクセス | 松本駅からバスで約10分、「開智学校前」下車すぐ |
料金 | 大人400円 小人(中学生以下)200円 |
公式サイト |
松本市時計博物館

松本市時計博物館は、1952年に開館した時計博物館です。江戸時代から現代までの時計が展示されており、時の歴史を学べる貴重な施設です。
館内には、和時計や洋時計、からくり時計など、約400点もの時計が展示されています。ヨーロッパの古時計や、日本の近代化とともに発展した国産の時計なども展示されており、時計の進化の歴史を学べるのも魅力。
博物館の建物自体も見どころの一つで、明治時代に建てられた旧第一銀行松本支店を利用しています。レンガ造りの洋風建築は、当時の面影を今に伝える貴重な建造物。時計好きの方はもちろん、歴史や建築に興味がある方にもおすすめの観光スポットですよ。
館内では、定期的に時計の実演も行われています。からくり時計の動きを間近でることができ、子どもから大人まで楽しめるでしょう。
松本市時計博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市中央1-21-15 |
電話 | 0263-36-0969 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(休日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日から1月3日) |
アクセス | 松本駅から徒歩で約10分 |
料金 | 大人310円 小中学生150円 |
公式サイト |
あがたの森公園

松本駅からバスで約15分の場所にあるあがたの森公園は、松本市街地にある広大な緑地公園です。かつては旧制松本高等学校の敷地でしたが、現在は市民の憩いの場として親しまれています。園内には、樹齢100年を超える巨木や季節の花々が植えられ、豊かな自然を楽しめるのが魅力です。
公園内には、旧制松本高等学校の校舎や講堂が残されており、国の重要文化財に指定されています。歴史的な建物と自然が調和した、松本ならではの景観を楽しめますよ。
四季折々の自然のうつくしさもあがたの森公園の見どころの一つ。春には桜が咲き誇り、夏には新緑が生い茂ります。秋には紅葉が楽しめ、冬には雪景色を楽しめますよ。子どもから大人まで楽しめる観光スポットです。
あがたの森公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市県3-1-1 |
電話 | 0263-34-3254 |
営業時間 | 24時間開放 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 松本駅からバスで約10分、「県庁前」下車徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
四柱神社

四柱神社は、松本市の中心部にある由緒ある神社です。創建は古く、奈良時代にさかのぼるとされています。神社の名前の由来は、祀られている四柱の神様(天照大神、素戔嗚尊、倉稲魂命、少彦名命)。松本の守護神として地元の人々に親しまれ、商売繁盛や学業成就の御利益があるとして多くの参拝者が訪れているんですよ。
境内には、立派な楼門や国の重要文化財に指定されている本殿があり、静かで厳かな雰囲気に包まれています。
特に、樹齢数百年の大杉は、パワースポットとしても人気。境内にある「松本神社宝物館」では、神社に伝わる貴重な宝物をみられますよ。
四柱神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市大手3‐3‐20 |
電話 | 0263-32-1936 |
営業時間 | 6:00~17:00(季節により変動あり) |
休業日 | 無休 |
アクセス | 松本駅から徒歩で約15分 |
料金 | 無料(宝物館は有料) |
公式サイト |
松本民芸館

松本駅からバスで約20分の場所にある松本民芸館は、日本の民芸運動の先駆者である柳宗悦の思想に基づいて設立された美術館です。1962年に開館し、日本各地の民芸品や工芸品を収集・展示しています。
館内には、陶磁器、染織品、木工品など、約5,000点もの民芸品が所蔵されており、日本の伝統的な生活文化を学べるのが特徴の一つ。長野県の伝統工芸品である「松本家具」や「松本民芸染め」の展示が充実しています。
木造2階建ての建物は、民芸運動の精神を体現した設計で、日本の伝統的な建築様式を取り入れつつ、モダンな要素も加えられています、建築ファンにも人気の観光スポットですよ。
松本民芸館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市里山辺1313-1 |
電話 | 0263-33-1569 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 毎週月曜日(休日の場合は開館し、翌平日が休館) 年末年始(12月29日から1月3日) |
アクセス | 松本駅からバスで約20分、「松本民芸館」下車すぐ |
料金 | 大人310円 小人(中学生以下)無料 |
公式サイト |
浅間温泉

松本駅からバスで約30分の場所にある浅間温泉。平安時代の開湯以来、松本の奥座敷として多くの人々に親しまれている歴史ある温泉地です。温泉街には、大小さまざまな旅館や温泉施設が立ち並び、のんびりとした雰囲気を楽しめます。
浅間温泉の湯は、無色透明のアルカリ性単純温泉で肌にやさしく、美肌効果があるとされています。温泉街の中心には、無料の足湯もあり、気軽に温泉を楽しむことができますよ。
温泉街の散策も楽しみの一つです。レトロな雰囲気の商店街や、浅間神社など昔ながらの温泉街の風情を感じられます。
近くには美ヶ原高原があり、ハイキングや星空観察など、自然を楽しむアクティビティも充実。松本観光の拠点として利用するのもおすすめです。
浅間温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市浅間温泉 |
電話 | 0263-46-1224 |
アクセス | 松本駅からバスで約30分 |
休業日 | 毎週日曜日/年末年始 |
料金 | 各施設により異なる |
公式サイト |
\浅間温泉のおすすめホテルをチェック!/
開運堂

開運堂は、松本駅から徒歩約7分の場所にある1884年創業の松本を代表する老舗和菓子店です。伝統的な和菓子から、現代的なスイーツまで幅広い商品を取りそろえています。
特に人気なのは、「白鳥の湖」や茶席菓子として有名な「真味糖」など。信州の特産品を使用した和菓子は、地元の人々はもちろん観光客にも人気。
店舗は、松本駅から徒歩圏内にあり、観光の合間に立ち寄りやすい場所にあるんですよ。本店には「小豆」をテーマにメニュー提供をする喫茶スペースが併設されていて、あんみつや小豆水コーヒーなどのオリジナルメニューを味わえます。
松本観光の合間に休憩がてら立ち寄ってみては?
開運堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 長野県松本市中央2-2-15 |
電話 | 0263-32-0506 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 松本駅から徒歩で約7分 |
料金 | 商品により異なる |
公式サイト |
松本駅周辺をめぐる!おすすめ観光モデルコース

松本駅周辺には松本城をはじめコンパクトに観光地が集まっています。そのため、徒歩やバスを使って効率よく観光が楽しめますよ。1泊2日の旅行の場合は、松本駅からバスで約30分の浅間温泉をコースに加えて温泉を楽しむのもおすすめです。
<松本駅から日帰りでめぐるモデルコース>
松本駅 → 松本城 → 中町通り → あがたの森公園 → 松本市立美術館
<松本駅から1泊2日でめぐるモデルコース>
松本駅 → 中町通り →松本城 → 旧開智学校校舎→ 浅間温泉で宿泊 →あがたの森公園→松本市立美術館
便利な移動手段
松本駅周辺は歩いて回れる範囲ですが、効率よく観光したい方には以下がおすすめ。
- タウンスニーカー:200円循環バス
- レンタサイクル:1日500円から利用可能
とくに、循環バスの「タウンスニーカー」を利用するのが便利。500円で乗り放題の1日乗車券も販売されているので、効率よくめぐりたい方におすすめ。公共交通機関を使えば、スムーズに観光スポットをめぐれますよ。
松本駅周辺の魅力を満喫しよう

松本駅周辺には、歴史と文化が息づく魅力的なスポットがたくさんあります。国宝松本城を中心に、風情ある城下町の雰囲気を楽しめるのが最大の魅力です。グルメでも、信州そばや山賊焼きなど、松本ならではの味覚を堪能できますよ。
歴史と文化、自然と美食が調和する松本駅周辺。この記事を参考に、松本旅行を楽しんでください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Freepik
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!