
【青春18きっぷ】モデルコースを紹介!使い方が大きく変わった?
この記事では青春18きっぷのモデルコースを紹介します。青春18きっぷは2024年冬からルールが大幅に変更され、今までのように1日1枚使える5枚綴りのきっぷではなくなりました。そんな青春18きっぷの新しい使い方とおすすめのコースを徹底解説します。



この記事では青春18きっぷのモデルコースを紹介します。青春18きっぷは2024年冬からルールが大幅に変更され、今までのように1日1枚使える5枚綴りのきっぷではなくなりました。そんな青春18きっぷの新しい使い方とおすすめのコースを徹底解説します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
青春18きっぷのルールが大きく変更!

青春18きっぷは、JRグループから販売されているフリーきっぷ。日本全国のJR線の普通列車と快速列車の普通車自由席が乗り放題となる乗車券です。
青春18きっぷが登場したのは1982年。当時の日本国有鉄道が青春18のびのびきっぷという名称で発売し、その後、青春18きっぷという名前になりました。若者の鉄道旅行を盛り上げるために学校の夏休み、冬休み、春休みの時期に合わせて発売したものですが、使用に年齢制限はありません。
これまでのルール
40年以上の歴史を誇る青春18きっぷは、これまで5枚綴りのきっぷで1枚につき1日乗り放題というルールでした。そのため、5回の日帰り旅行や、2回の1泊旅行と1回の日帰り旅行など、数回に分けて自由度高く使えました。また、1枚ずつを他の人と分けて使うことも可能だったため、複数人で分けて使えたのです。
しかし、2024年冬から青春18きっぷのルールが大きく変わりました。
新ルール1:連続した日程で使う方式に変更

2024年冬の発売分から青春18きっぷの内容が変更されました。かなり大きなリニューアルなのでしっかり把握しておくことが大切です。なかでももっとも大きな変更が、連続した日程で使う方式になったことです。
1枚の切符になった
新しい方式では、連続した3日間または5日間に使う方式に変更。3日間または5日間で1枚のきっぷになりました。つまり、数回に分けて使う、複数人で分けて使う、日にちをあけて使うという従来の使い方ができなくなったということです。
3日間用は従来より安く
これまでの青春18きっぷは5回分を使い切れず余ってしまうこともあるという難点がありました。今回からはより安い3日間用が登場。これをメリットに感じる人も多いかもしれません。
- 3日間用 10,000円
- 5日間用 12,050円(これまでの青春18きっぷと同じ)
新ルール2:利用開始日当日まで購入できる
これまでの青春18きっぷは、夏休み、冬休み、春休みの長期休暇に合わせた利用期間があり、発売終了日は利用終了日より10日ほど早く設定されていました。そのため休みの後半に使いたい人は予定が決まるより前に購入を決断しなければならないことも。
しかしリニューアル後は利用開始日当日まで購入が可能になりました。急に予定が決まっても購入しやすくなったのはメリットですね。
2025年春季 青春18きっぷ『3日間用』の発売期間と利用期間 | |
---|---|
発売期間 | 2025年2月14日(金)~2025年4月8日(火) |
利用期間 | 2025年3月1日(土)~2025年4月10日(木) |
2025年春季 青春18きっぷ『5日間用』の発売期間と利用期間 | |
---|---|
発売期間 | 2025年2月14日(金)~2025年4月6日(日) |
利用期間 | 2025年3月1日(土)~2025年4月10日(木) |
利用開始日を購入時に選択
今までは使う日の電車に乗る駅でスタートの日付を記入してもらって使用をはじめる方式でした。しかし新ルールではここも変更。きっぷの利用開始日をあらかじめ選択してから購入する方式になりました。ただし有効期間満了までの間で未使用の場合に限り、利用開始日を1度まで変更できます。
ただし、「3日間用」を「5日間用」へ、または「5日間用」を「3日間用」への変更はできません。
新ルール3:自動改札機が使えるようになった
これまでの青春18きっぷは、前述のように改札窓口で日付を記入してもらったら、その後の乗降もすべて自動改札機ではなく有人窓口を通る必要がありました。多くの駅で自動改札化が進むなか、これが不便だったのは事実。無人改札の駅で駅員さんをインターホンで呼び出す必要がある場面では電車に乗り遅れる可能性もありました。
今回のルール変更ではついに自動改札の使用が可能に。数回に分けられない、複数人で使用できないなど使いづらくなった面もありますが、これは大きな進歩といえます。
新ルール4:オプション券のルール変更で北海道新幹線が便利に

以前、本州と北海道は青函トンネルを通る在来線で結ばれていました。しかし2016年の北海道新幹線開業で在来線は廃止となったため、本州と北海道をまたぐ青春18きっぷの旅行は行いづらくなっていました。
そこで使われていたのが『青春18きっぷ北海道新幹線オプション券』。奥津軽いまべつ〜木古内で北海道新幹線に乗車できる券です。ところが実際には奥津軽いまべつ駅~津軽二股駅で接続する津軽線・蟹田〜三厩間が不通になっているため、本州から北海道へはとても移動しづらい状態が続いていたのです。
今回の改訂では、オプション券の北海道新幹線利用範囲に新青森駅が追加されたので、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を購入して青春18きっぷと併用することで、新青森~木古内間と道南いさりび鉄道線の木古内~五稜郭間を片道1回利用できるようになりました。これによって青春18きっぷを使った北海道への旅がかなり身近になりました。
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の有効期間は1日間。発売額は2025年3月31日までの発売分は4,500円で、2025年4月1日からの発売分は4,650円となります。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
青春18きっぷの基本情報まとめ

変更がない部分でも青春18きっぷには独特のルールがあります。簡単にまとめておきましょう。
発売場所 | 全国のJRの主な駅、指定席券売機、JRの旅行センター、主な旅行会社 |
---|---|
乗れる列車 | JR全線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(JRが運行するバス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリー |
乗り降りの回数 | 自動改札機を利用して何度でも自由に乗り降り可能 |
有効期間 | 最終列車まで 3日間、5日間の有効期間は、1日目の始発から最終日の最終列車まで |
年齢制限 | なし |
新幹線・特急・急行列車は利用できない
青春18きっぷで自由に乗れるのは普通・快速列車の普通車自由席。ただし普通・快速列車のグリーン車自由席は別にグリーン券を購入すれば利用可能です。普通・快速列車の普通車指定席も別に座席指定券を購入すれば利用できます。乗車整理料金が必要な列車も同じです。
一方で、新幹線と在来線の特急・急行列車には追加料金を支払っても乗ることができません。時間の都合などで新幹線や特急などを利用するときは、青春18きっぷとは関係なくその区間の乗車券も購入する必要があります。
普通列車が運行していない特別区間
北海道の石勝線・新夕張~新得区間は、普通列車の運行がありません。そのためこの区間は青春18きっぷだけで特急列車の普通車指定席の空席に乗車できます。この区間なら別途特急券を購入する必要もなし。ただし他の区間にまたがって乗車することはできないので注意してください。
他のJRとつながっていない路線の特別措置
大湊線や氷見線など、ほかのJR在来線とつながらず、孤立している路線もあります。そのために特例が存在。この区間では連絡する第三セクター線を通過利用できます。通過利用は、その区間内で途中下車せずに通り抜ける利用だけを認めるもの。第三セクターの駅で途中下車してしまうと、第三セクター線で乗車した全区間の運賃が別に必要となります。
- 奥羽本線・津軽線方面⇔大湊線・八戸線方面:青い森鉄道線 青森~野辺地~八戸間を通過利用可能
- 北陸本線・小浜線方面⇔越美北線(九頭竜線)方面:ハピラインふくい線 敦賀~越前花堂間を通過利用可能
- 高山本線方面⇔氷見線・城端線・七尾線方面:あいの風とやま鉄道線・IRいしかわ鉄道線 富山~高岡~津幡間を通過利用可能
どこまで乗れば得になる?
青春18きっぷで気になるのは、どれくらい乗れば元が取れるのかではないでしょうか。
実は元を取るのは意外と簡単。たとえば発売額12,050円の5日間用を利用して東京から往復旅行をした場合、東海道本線なら名古屋よりかなり手前の刈谷駅、中央本線ならこちらも名古屋よりかなり手前の瑞浪駅を越えれば元が取れることになります。新潟方面なら新発田の手前の中浦駅、東北方面なら仙台の手前の名取駅です。
この記事で紹介する5日間のモデルコースのような旅をすれば圧倒的におトクということになりますよ!
青春18きっぷ5日間のモデルコースを紹介!

春休みや夏休み、冬休みに5日間の休みが取れたら青春18きっぷの旅はかなりおすすめ!筆者もルール変更前に何度も利用しています。
ゆっくりと進む在来線では車窓の移り変わりをじっくり眺められるのも魅力。ときどき立ち上がってお尻や腰が痛くなるのを予防すれば、おトクで楽しい旅を堪能できますよ。車窓に飽きそうな人は、タブレットに映画やドラマをダウンロードしていくのもおすすめです。
今回は、東京発関西方面への5日間のモデルコースを紹介します。東京〜浜松〜名古屋(泊)〜伊勢(泊)〜琵琶湖〜京都(泊)〜大阪〜名古屋(泊)〜熱海〜東京 というルート。
伊勢で折り返せば3日間のモデルコースにもなります。ぜひ参考にしてくださいね。
青春18きっぷ5日間:1日目のモデルコース

1日目は東京駅を出発して名古屋に宿泊します。新幹線なら1時間35分ほどで到着してしまう距離ですが、在来線を乗り継ぐ青春18きっぷの場合、乗り換えの待ち時間が少なくても乗車時間は6時間ほどに。しかし、東京から名古屋まで往復するだけで青春18きっぷの発売額の元が取れてしまうので、おトクですよね!
【8:00】東京駅を出発し、浜松駅へ移動
今回のモデルコースは東京駅から出発します。多くの人は出発地点となる東京駅までの移動も必要なので、出発は東京駅の始発ではなく余裕を持って8時にしましょう。もっと早く出られる人は、その分途中でゆっくりできますよ!
東京駅〜浜松駅
東京 8:00発
↓乗車110分(東海道本線・熱海行)
熱海 乗換3分・待ち7分 10:00発
↓乗車149分(東海道本線・浜松行)
浜松 12:29着
【12:30】浜松で餃子ランチ
浜松を代表する浜松餃子の名店
.jpg)
お昼過ぎに浜松に到着したらランチ休憩、浜松名物の餃子を食べましょう!全国的にも有名な浜松餃子は野菜がたっぷり入っているのが特徴。丸い皿に盛り付けられて、お皿の中心にはもやしが乗っています。浜松駅周辺には浜松餃子のお店が何軒もありますよ。
たとえば餃子のむつぎくは、JR浜松駅の南口から徒歩3分で行ける名店。餃子は8個から20個まで選べます。週末は観光客で行列ができることも多いので時間には注意してくださいね。
餃子むつぎくの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中央区砂山町356−5 |
電話 | 053-455-1700 |
営業時間 | 昼11:30〜14:30 夜17:00〜21:00 |
休業日 | 月曜日、火曜日(不定休あり) |
アクセス | JR浜松駅南口から徒歩3分 |
公式サイト |
【13:30】浜松市楽器博物館
世界の楽器を知ることができる博物館

せっかく浜松駅で降りたのなら、浜松らしいものをもうひとつ見ていきましょう。浜松市はヤマハ、カワイ、ローランドという世界的な楽器メーカーがある街。「楽器のまち」として知られています。そんな浜松市の玄関口である浜松駅前にあるのが、浜松楽器博物館です。
ここは世界中の楽器を見ることができる日本初の公共楽器博物館。約3,000点もの楽器が展示され、その音色を聴いたり、演奏したりもできます。コンセプトはすべての大陸の楽器を分け隔てなく紹介すること。一般的にはなかなか見ることができないユニークな伝統楽器もたくさんありますよ。
浜松楽器博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中央区中央3丁目9−1 |
電話 | 053-451-1128 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
休業日 | 毎月第2・4水曜日(祝日の場合は翌日、8月は無休)、年末年始、その他臨時休館日 |
アクセス | JR浜松駅から徒歩10分 |
料金 | 大人800円、高校生400円、中学生以下 無料 |
公式サイト |
【14:47】浜松駅から弁天島駅へ移動
気軽に途中下車できるのが青春18きっぷの魅力。続いて少しだけ列車に乗って、日本を代表する汽水湖である浜名湖を見ていきましょう。
浜松駅〜弁天島駅
浜松 14:47発
↓乗車時間12分(東海道本線・豊橋行)
弁天島 14:59着
【15:00】弁天島海浜公園
海に浮かぶ鳥居が美しい海浜公園

JR弁天島駅から徒歩3分で行ける人気スポットが弁天島海浜公園。浜名湖が遠州灘とつながる場所にある公園です。東西約500mの海岸線が続く公園はデートスポットとしても大人気。海に浮かぶ高さ約18mの大鳥居がシンボルです。
夏や冬の青春18きっぷでの訪問もおすすめ
弁天島海浜公園では海水浴場や潮干狩りなど海のアクティビティが楽しめるのもポイント。夏の青春18きっぷなら長めに時間をとってアクティブに過ごすのもおすすめです。また日没が早い時期となる冬の青春18きっぷなら、このモデルプランで夕暮れのロマンチックな絶景も楽しめますよ。
弁天島海浜公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島3775-2 |
電話 | 053-592-0757(舞阪町観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR弁天島駅から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【16:18】弁天島駅から名古屋駅へ移動
弁天島を軽く散策したら、名古屋に向かいましょう。早めに名古屋に行って繁華街を楽しみたい人は弁天島に寄らずにいってもいいかもしれませんね。
弁天島駅〜名古屋駅
弁天島 16:18発
↓乗車22分(東海道本線・豊橋行)
豊橋 乗換1分・待ち9分 16:50発
↓乗車53分(東海道本線新快速・大垣行)
名古屋 17:43着
【18:00】海老どて食堂エスカ店で夕食
日本最大級のエビフライが自慢の店

名古屋に到着したらさっそく名古屋メシを楽しみます。定番の名古屋メシのひとつがエビフライ。海老どて食堂は超巨大エビフライでおなじみのレストランです。エスカ店は名古屋駅の新幹線口からすぐの場所にあるエスカ地下街に入っています。
看板メニューはなんといっても長さが35cmもある日本最大級のエビフライ、特大海老ふりゃ~。大きな天然エビを使ったサクサク&プリプリのメニューで、お皿からはみ出たビジュアルはインパクトばつぐんです。あまりにも大きいので、食べやすいように切り分けられる海老バサミがあるほど。
自分で卵を割って作るタルタルソースも絶品!またエビフライを秘伝のどて味噌につけていただく海老どても人気です。
名古屋駅周辺にはほかにもたくさんの名古屋メシの名店が集まっているので、ぐるっと見て回るのもおすすめですよ。
海老どて食堂エスカ店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街 |
電話 | 052-459-5517 |
営業時間 | 11:00~21:30 |
休業日 | エスカに準ずる 1月1日、2月の第3木曜、9月の第2木曜 |
アクセス | JR名古屋駅新幹線改札口すぐ |
公式サイト |
【19:00】イビススタイルズ名古屋に宿泊

名古屋メシを堪能したら、1泊目は名古屋駅に近いホテルに泊まりましょう。
イビススタイルズ名古屋は、名古屋駅から徒歩約8分の位置にあるスタイリッシュなエコノミーデザインホテルです。比較的お手頃な価格で宿泊できるので、青春18きっぷを使った旅にもおすすめ。

内装は木やコンクリートを基調とした都会的なデザイン。カラフルな色味もプラスした内装がスタイリッシュです。モチーフはホテル近隣にある柳橋中央市場。マーケットをデザインコンセプトとしたホテル内にはおしゃれなフォトスポットがたくさんあります。

客室はスタンダードダブルとスタンダードツインの2種類。全室禁煙なので、たばこの臭いが気になる方も快適に過ごせます。
コンクリート壁のクールなデザインでありながら機能的な空間が魅力。窓は開放感がありつつ全面合せガラスなので防音性にも優れています。駅に近い都会のホテルでは街の音を気にせず静かに滞在できるのはうれしいですね。
イビススタイルズ名古屋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目22-24 |
電話 | 0052-571-0571 |
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~11:00 |
料金 | 17,273円~/1泊 ※掲載料金は2025年3月2日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | JR名古屋駅桜通口より徒歩約8分 |
公式サイト |
\おトクなホテル予約はこちらから/
青春18きっぷ5日間:2日目のモデルコース
2日目は名古屋から伊勢に向かいます。伊勢神宮は昔から一生に一度はお参りしたいといわれてきた日本の神社の最高峰。JRで外宮の近くまで行くことができるので、青春18きっぷの旅で訪ねやすいのも魅力です。
【8:00】きしめん 住よしで朝食
駅構内のきしめんは名古屋を代表する名物

名古屋駅周辺にはレストランがとても充実していますが、せっかく名古屋駅のホームにいるなら、きしめん 住よしへ向かいましょう!
きしめん 住よしは、新幹線のホームに4店舗、JR在来線のホームに5店舗があるきしめんの名店。立ち食いそばスタイルのお店で、電車を待つ間に10分もあれば食べられるのもメリットです。
定番はかき揚げきしめん。シンプルなきしめんの上に、大きなかき揚げと大量の鰹節が乗っています。濃いめのだしとモチモチの麺が特徴。出汁を吸ったかき揚げも絶品です。また味噌きしめんも人気。味噌煮込みうどんのようなきしめんは名古屋人好みの味わいでファンが多い逸品です。
きしめん 住よしの基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 |
電話 | 店舗により異なる |
営業時間 | 7:00〜閉店時間は店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 名古屋駅の各ホーム |
公式サイト |
【8:27】名古屋駅から伊勢市駅へ移動
朝きしめんを食べたら名古屋駅を出発。三重県に入ってお伊勢さまを目指しましょう!
名古屋駅〜伊勢市駅
名古屋 08:37発
↓乗車101分(JR快速みえ・鳥羽行)
伊勢市 10:18着
【10:30】伊勢神宮 外宮
お伊勢参りは外宮から

伊勢市駅に到着してJR側の改札を出ると、すぐに木製の大きな鳥居が目に入ります。そこから伊勢神宮の外宮までは徒歩約7分。外宮参道は旅館や飲食店、みやげもの店が並ぶ広い道。夜には伊勢和紙の行灯の明かりが灯ります。
伊勢神宮は内宮が有名ですが、まずは外宮へお参りするのが正式な作法です。どちらか一方だけを参拝することは「片参り」と呼ばれ、避けるべきとされているので、まずは外宮から参拝しましょう。
深い森に包まれた伊勢神宮の外宮は、一歩入ればすぐに神聖な場であることが感じられます。そんな外宮の中心は、正宮・豊受大御神本宮。約1,500年前に天照大御神の食事を司る神様として丹波国から迎え入れられた豊受大御神(とようけおおみかみ)が祀られています。
豊受大御神本宮は日ごろの感謝を伝える場所。個人的なお願いは避けるようにしましょう。
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市豊川町279 |
電話 | 0596-24-1111 |
営業時間 | 1月~4月・9月 5:00~18:00、5月~8月 5:00~19:00、10月~12月 5:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 伊勢市駅から徒歩で約7分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【11:30】外宮から内宮へバスで移動
伊勢神宮の外宮から内宮へは歩くと1時間ほどかかります。また内宮の近くには駅もないため、バスかタクシーの利用が一般的。
ここではバスに乗って内宮に向かいます。外宮前バス停から神宮会館前バス停までは最短で約9分、運賃は片道大人450円です。
【12:00】おはらい町・おかげ横丁
レトロな雰囲気が魅力の伊勢神宮の門前町

伊勢神宮の内宮へ参拝する前にぜひ寄っていきたいのが、おはらい町とおかげ横丁。全国的にも有名な人気の観光スポットです。
おはらい町は内宮に向かう昔ながらの参道。左右には赤福本店をはじめとした老舗が立ち並んでいます。おかげ横丁はおはらい町の一角に作られたスポットで、ショッピングモールのようにたくさんの飲食店やみやげもの店が並んでいます。
そのすべてが江戸時代から明治時代の伊勢路を思わせるレトロな作りになっていて風情ある雰囲気。伊勢うどんや手こね寿司など伊勢グルメのお店もたくさんあるので、ここでランチを食べるのがおすすめです。
【14:00】伊勢神宮 内宮
日本を代表する神社はパワースポットとしても有名
おはらい町を抜けると宇治橋が見えてきます。五十鈴川にかかる宇治橋は内宮への入口。日常の世界と神聖な世界を結ぶ架け橋といわれ、冬至の日には鳥居の正面から太陽が昇るパワースポットです。
内宮に祀られているのは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)。三種の神器のひとつである八咫鏡(やたのかがみ)をご神体としています。伊勢神宮は外宮なども含めて125もの社が集まった神社で、その伊勢神宮のなかでもっとも位の高いのが内宮の正宮・皇大神宮です。内宮の境内にも御正宮のほかに別宮や神楽殿などいくつかのお社がありますよ。
伊勢神宮はその全域が日本でも最強のパワースポットだといわれています。なかでも五十鈴川御手洗場は正宮に参拝する前に心身を清めるパワースポットとして有名。また別宮に続く道にある巨大な杉の木や、荒祭宮に向かう石段の真ん中にある「踏まぬ石」もパワースポットとして知られています。
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治館町1 |
電話 | 0596-24-1111 |
営業時間 | 1月~4月・9月 5:00~18:00、5月~8月 5:00~19:00、10月~12月 5:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR伊勢市駅からバスに乗り、内宮前バス停から徒歩約12分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\伊勢神宮周辺の観光地をチェック/
【16:00】内宮から近鉄宇治山田駅へバスで移動
内宮に参拝したら、バスに乗って伊勢市駅ではなく近鉄の宇治山田駅へ移動しましょう。宇治山田駅のすぐ近くには、伊勢市のソウルフードの名店が集まっています。
内宮前バス停から宇治山田駅前バス停まではバスで約17分。運賃は520円です。
【17:00】伊勢の3大ソウルフードで晩ごはん
伊勢には3大ソウルフードといわれるメニューがあります。どれも絶品なので何を選ぶかはあなた次第!何を選んでもおいしいですよ。
喫茶モリのモリスパ
喫茶モリは、近鉄宇治山田駅から徒歩約3分のところにある喫茶店。目立たない建物の2階にありますが、休日には店の外まで行列が並ぶほどの人気店です。
名物は「モリスパ」と呼ばれるスパゲティで、その正体は、熱々の鉄板に乗ったスパゲティナポリタン。ゆでおきの太麺をたっぷりの油で炒め、ケチャップベースの秘伝のソースをからめてから、鉄板にたっぷりの溶き卵を敷いてナポリタンを乗せています。最初はトロトロ、途中から熱が入って固まってきた卵のおいしさが楽しめますよ。
喫茶モリの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市岩渕1-15-10 |
電話 | 0596-25-1729 |
営業時間 | 10:00~18:50(ラストオーダー) |
休業日 | 月曜日、第3火曜日、臨時休業有り |
アクセス | 近鉄 宇治山田駅から徒歩約3分 |
料金 | メニューにより異なる |
キッチンクックのドライカツ
キッチンクックは、近鉄宇治山田駅から徒歩約4分のところにある洋食屋さん。たくさんのメニューがあるものの、お客さんの8割近くが注文するのが、常連客から「ドライカツ」と呼ばれているドライカレーです。
ドライカツの正体は、ドライカレーにトンカツが乗り、さらにカレールーがついてくるという料理。ドライカレーは辛みが効いたさっぱり味で、そこに旨みの強いカレールーを加えることで、深い味わいになります。もともとは普通のドライカツカレーにサービスとしてカレールーをつけたものだそうで、評判となったためやめられなくなり、伊勢では世代を超えた人気メニューです。
キッチンクックの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市岩渕2-7-29 |
電話 | 0596-24-5972 |
営業時間 | 11:00~15:00、17:00~23:00 |
休業日 | 水曜 |
アクセス | 近鉄 宇治山田駅から徒歩約4分 |
料金 | メニューにより異なる |
まんぷく食堂のからあげ丼
まんぷく食堂は宇治山田駅のすぐ近くの小さなガード下ショッピングモール内にある食堂。今では全国で見られるようになったからあげ丼の発祥の店といわれています。安い値段で満腹になるので地元の学生が頻繁に通うアットホームな食堂です。
からあげ丼は親子丼の鶏肉が唐揚げになったもので一見シンプルですが、醤油、ニンニク、ゴマの風味が効いた唐揚げが溶き卵と絶妙にマッチしています。マヨネーズも追加するのがツウの食べ方ですよ。
まんぷく食堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市岩渕2丁目2-18 |
電話 | 0596-24-7976 |
営業時間 | 11:00~20:30 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 近鉄 宇治山田駅から徒歩約1分 |
料金 | メニューにより異なる |
【18:20】伊勢市駅を出発〜二見浦駅へ
宇治山田駅周辺で晩ごはんを食べたら、2泊目の宿に向かいます。近鉄の宇治山田駅は私鉄の駅で、JRと接続している近鉄伊勢市駅からひと駅離れています。では青春18きっぷが使えるJR伊勢市駅まで近鉄で移動するのかというと、その必要はありません。近鉄宇治山田駅と伊勢市駅は近すぎることでおなじみ。駅間は歩いてもたったの8分です。
伊勢市駅〜二見浦駅
伊勢市 18:24発
↓乗車8分(参宮線・鳥羽行)
二見浦 18:32分着
【18:40】Tabist 麻野館別館いろは 伊勢に宿泊

Tabist 麻野館別館いろは 伊勢は、和の心を大切にしている明治26年創業の宿です。建物が国の有形文化財に登録されている歴史ある旅館。夫婦岩まで徒歩5分、二見興玉神社まで徒歩7分の立地やリーズナブルな宿泊料金も魅力です。

海側の部屋は高々と立つ松の木と二見浦の海が一望できる部屋。街側の部屋の窓からは音無山を望むことができます。伝統的な旅館らしい和の空間で、とてもくつろげますよ。

木の温もりを感じる畳敷きのロビーも趣のある和の空間。そんな旅館の入り口には、なぜか実物大のエイリアンとプレデターが!いきなりお出迎えしてくれる場違いな鉄のオブジェは観光客にも大人気です。
Tabist 麻野館別館いろは 伊勢の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市二見町茶屋537-10 |
電話番号 | 0596-43-2014 |
チェックイン | 15:00〜20:00 |
チェックアウト | 10:00 |
1部屋の参考料金 | 13,600円〜/1泊 ※掲載料金は2025年3月2日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | JR参宮線 二見浦駅から徒歩約8分 |
公式サイト |
\おトクなホテル予約はこちらから/
青春18きっぷ5日間 3日目のモデルコース
3日目は伊勢を出発し、大きく移動。琵琶湖に立ち寄ってから午後早くには京都に到着します。その前に伊勢らしい絶景を訪ねましょう。
【5:30】二見興玉神社と夫婦岩
日本を代表する夫婦岩にお参り

二見浦に宿泊したのなら、夫婦岩の日の出を見るために早起きしましょう!
二見興玉神社は、伊勢湾を望む絶好のロケーションにある神社。縁結び、夫婦円満、交通安全などにご利益がある猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が祀られています。その正面にあるのが夫婦岩。大小の2つの岩が連なる夫婦岩は霊石として崇められ、昔は伊勢神宮へ向かう前に心身を清める場所となっていました。
画像のように夫婦岩のちょうど間から日が登るのは5月から7月。また10月から1月の満月の頃には、夫婦岩の間から月が昇る様子を見ることができます。神聖な雰囲気を感じられるでしょう。
二見興玉神社・夫婦岩の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市二見町江575 |
電話 | 0596-43-2020 |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR参宮線 二見浦駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【6:47】二見浦駅を出発〜伊勢市駅へ
日の出を拝んだら二見浦駅まで歩いて列車に乗り、伊勢市駅まで少しだけ移動しましょう。
二見浦駅〜伊勢市駅
二見浦 06:47発
↓乗車9分(参宮線・伊勢市行)
伊勢市 06:56着
【7:00】伊勢市駅前で伊勢うどんの朝食
胃にも優しく朝食にぴったりなうどん

伊勢うどんは太くて柔らかい麺と黒いタレが特徴のうどん。真っ黒なタレは醤油をそのままかけたように見えますが、出汁の甘さを感じる優しい味です。長旅で疲れた人の胃を労わる工夫もあり、体にやさしい伊勢うどんは朝食にもぴったりですよ。
伊勢市駅前には早朝から営業している食事処があるので、途中下車して伊勢うどんを食べていきましょう。たとえば若草堂は朝6時30分から営業しており、伊勢市駅から徒歩2分とアクセスしやすいお店です。青春18きっぷは乗り降り自由なので、食事のためだけに途中下車できるのはうれしいですね。
若草堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市本町5-1 |
電話 | 0596-24-3210 |
営業時間 | 6:30〜19:00 |
休業日 | 火曜・金曜 |
アクセス | JR伊勢市駅から徒歩2分 |
料金 | メニューにより異なる |
【7:40】伊勢市駅から大津駅へ移動
伊勢市駅で朝うどんを食べたら、京都を目指して大きく移動します。早起きしたので少し眠いかもしれませんが、この区間は乗り換えが多いので乗り過ごさないよう注意してくださいね。
伊勢市駅〜大津駅
伊勢市 07:42発
↓乗車39分(快速みえ4号・名古屋行)
津 乗換3分・待ち2分 08:26発
↓乗車25分(紀勢本線・亀山行)
亀山 乗換1分・待ち17分 09:09発
↓乗車25分(関西本線・加茂行)
柘植 乗換1分・待ち26分 10:01発
↓乗車46分(草津線・草津行)
草津 乗換3分・待ち2分 10:52発
↓乗車11分(琵琶湖線新快速・姫路行)
大津 11:03着
ここまで伊勢市駅から京都までの最短ルートを通っています。その途中にある大津駅は、琵琶湖に接する位置にある駅。せっかくなので琵琶湖に寄っていきましょう。
【11:15】大津湖岸なぎさ公園
琵琶湖を一望する広大な公園

大津駅から10分ほど歩くと大津湖岸なぎさ公園に到着。浜大津から近江大橋までの湖岸一帯を約4.8kmにわたって整備された公園で、広大な敷地にはレストランもあるサンシャインビーチやシバザクラの花壇が広がるなぎさのプロムナードなどがあります。ここで雄大な琵琶湖を眺めながらランチを楽しみましょう!
おすすめは湖畔沿いにある『なぎさカフェ』。4つのカフェ&レストランが集まっています。軽食をテイクアウトして食べ歩きするのもおすすめですよ。
大津湖岸なぎさ公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市浜大津からにおの浜一帯 |
電話 | 077-527-1555(大津市公園緑地協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR大津駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
【12:30】大津駅から京都駅へ移動
大津駅からはJRで琵琶湖を一周することもできます。琵琶湖周辺にはJR彦根駅から徒歩約15分の彦根城やJR長浜駅から徒歩約5分の黒壁スクエアなど、青春18きっぷでもめぐりやすいみどころがいっぱい。
しかし、今回のモデルコースでは琵琶湖を眺めたところで京都へ移動しましょう。大津から京都はすぐ近くです。
大津駅〜京都駅
大津 12:34発
↓乗車9分(琵琶湖線新快速・米原経由姫路行)
京都 12:43着
【12:50】ニデック京都タワー
京都のシンボルから歴史ある街を一望

みどころがたくさんあって1日や2日では堪能しつくせない京都。しかも市内をめぐるにはバスや地下鉄を利用することになり、青春18きっぷを活用できません。そこでこのモデルコースでは京都駅周辺の寺社に絞って見学します。
まず、京都駅に到着したら登りたいのがニデック京都タワーです。京都駅の目の前にある京都タワーは地上131mの塔。高さ100mの展望台から京都の街並みを一望できます。
京都タワーの館内にはレストランやホテル、お土産ショップなどもあり、ここでしか買えない限定商品も見つけられますよ。
ニデック京都タワーの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1 |
電話 | 075-361-3215 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅から徒歩約2分 |
料金 | 大人 900円、高校生 700円、小・中学生 600円、幼児(3歳以上) 200円 |
公式サイト |
【14:00】東本願寺
世界最大級の木造建築がみどころ!真宗大谷派の本山

京都駅から徒歩圏のエリアにも見逃せないお寺はいくつもあります。まずは京都駅から歩いて7分の東本願寺です。東本願寺は真宗大谷派の本山。かつて本願寺はひとつのお寺でしたが、1570年に勃発した石山合戦をきっかけに、東本願寺と西本願寺に分裂しました。
境内には親鸞の御真影を安置する御影堂や京都三大門のひとつである御影堂門、本尊の阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂などがあり、どれも圧倒的なスケール感です。とくに御影堂は世界最大級の木造建築。中に入るとその大きさに圧倒されますよ。
東本願寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通七条上る |
電話 | 075-371-9181 |
営業時間 | 3月~10月 5:50~17:30 11月~2月 6:20~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅から徒歩約7分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【15:30】西本願寺
国宝指定の歴史的建造物がみどころ!浄土真宗本願寺派の総本山

東本願寺から徒歩約10分の西本願寺は、浄土真宗本願寺派の総本山です。1272年に仏教家・親鸞が廟堂(びょうどう)を建立したのがはじまり。東本願寺と混同されがちですが、御本尊の形や仏壇・仏具、数珠の持ち方、お経の読み方、焼香の回数などに細かな違いがあります。
重厚感あふれる境内には、国宝の御影堂と阿弥陀堂をはじめ、桃山文化を代表する建造物が並んでいますよ。
西本願寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町 |
電話 | 075-371-5181 |
営業時間 | 5:30~17:00 |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
【17:30】京都駅ビル
京都グルメとお土産をチェック!建築物としても有名な大型ビル

京都駅周辺には雰囲気のいいお店がたくさんあるので、晩ごはんを食べてから3泊目の宿に行きましょう。おすすめは京都駅ビルです。
京都駅ビルは建築家の原広司氏が設計を手がけた斬新なデザインの施設。地下2階・地上11階で構成された大型の駅ビルで、JR京都駅や百貨店のほか、京都劇場やホテル、展望台、美術館、屋外庭園などが入っています。高低差30m、171段の大階段はフォトスポットとしても有名。イルミネーションも人気です。
そんな京都駅ビルには飲食店もいっぱい。京うどんや湯葉、おばんざいなど京都グルメも豊富にそろっているので、きっとお気に入りが見つかりますよ。
京都駅ビルの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 |
電話 | 075-361-4401 |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | JR京都駅直結 |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト |
\京都駅周辺の観光地をチェック/
【19:00】ホテル アンテルーム 京都に宿泊
365日アートフェアなホテル

ホテル アンテルーム 京都はJR京都駅の八条東口から歩いて約15分の便利な立地にあるホテル。アートがつまったおしゃれなホテルとして人気です。2011年に築23年の学生寮を改装してオープンしたのがはじまり。その後2016年にリニューアルしました。コンセプトは「365日アートフェア」。ホテルに入った瞬間から芸術的な世界に浸れます。

ホテル内にはユニークな作品がたくさん展示されていて、まるで美術館のよう。とくにロビーでは多彩な企画展も開催して京都を拠点に活動するクリエイターを紹介しています。館内にはギャラリーのほか、アートに囲まれながら特別なひとときを過ごせるおしゃれなバーや、こだわりの朝食がいただけるレストランも併設。観光に便利な立地でユニークな滞在を楽しめます。

シンプルなデザインのリーズナブルな部屋から、こだわりのアートがつまったお部屋も。青森ヒバの木の浴槽とレインシャワーが完備されているバスルームなどもあり、快適なホテルステイが楽しめます。さらに、定期的にコンセプトが変更されるユニークなコンセプトルームもあり、特別な宿泊体験ができますよ。
ホテル アンテルーム 京都の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市南区東九条明田町7番 |
電話 | 075-681-5656 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | 〜11:00 |
料金 | 9,396円~/1泊 ※掲載料金は2025年3月2日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | JR京都駅八条東口から徒歩約15分 |
公式サイト |
\おトクなホテル予約はこちらから/
青春18きっぷ5日間:4日目のモデルコース
4日目は京都から少し移動して大阪の街へ。大阪グルメと名所を堪能しましょう!
【7:00】ホテル アンテルーム 京都のレストランで朝食
近所のカフェのように居心地の良い朝食レストラン

ホテル アンテルームは朝食も魅力。朝食レストランのANTEROOM MEALSでは、季節の食材と日替わりサンドイッチをいただけます。サラダには環境負荷の少ない野菜を扱う坂ノ途中の野菜をふんだんに使用。ほかにも素材本来のおいしさを引き出すグリル野菜や、自家製グラノラ、季節のジャム、スムージーなどをビュッフェ形式で提供しています。
現代アートやお花のアレンジに囲まれながら優雅に食事をすれば、まるでおしゃれな京都暮らしをしているような気分が味わえますよ。
【8:00】東寺(教王護国寺)
日本一高い五重塔は必見!

朝食をいただいたら列車に乗る前にもう1カ所、有名なお寺の散策をしていきましょう。
東寺は、京都を代表する五重塔がある古寺です。高さ約55mの五重塔は日本最大の木造建築の塔。近くで見上げると迫力満点です。ログハウスのように木を組んだ校倉造の建物は重要文化財の宝蔵(ほうぞう)。東寺の宝物を保存してきた建物です。周りが堀で囲われているのは火災による延焼を防ぐため。校倉造は中の宝物を湿気から守る知恵です。
ほかにも撫でると体の不調が治ると伝わる贔屓さんや天降石というパワースポット、カエルが飛びつこうとした逸話が残っている小野道風ゆかりの柳など、みどころがいっぱいですよ。
東寺(教王護国寺)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市南区九条町1番地 |
電話 | 075-691-3325 |
営業時間 | 5:00~17:00(境内) |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅から徒歩約15分 |
料金 | 参拝無料 金堂・講堂など有料エリアあり |
公式サイト |
【10:00】京都駅から難波駅へ移動
京都にはまだまだみどころもありますが、今回はここで大阪に移動しましょう。大阪までは約1時間で到着します。
京都駅〜JR難波駅
京都 10:00発
↓乗車28分(京都線新快速・姫路行)
大阪 乗換4分・待ち2分 10:34発
↓乗車14分(大阪環状線西九条方面)
今宮 乗換4分・待ち11分 11:03発
↓乗車2分
JR難波 11:05着
【11:20】道頓堀
大阪を代表する繁華街を満喫!

大阪を代表する繁華街である道頓堀へは、JR難波から徒歩15分ほど。地下鉄や私鉄を使えばさらに近くまで行けますが、青春18きっぷのメリットを活かすためにもここは難波駅から歩きましょう。
道頓堀は歌舞伎など娯楽の街から食とエンターテインメントの街になった大人気エリア。今も道頓堀の南側には漫才や舞台などの娯楽施設が集まり、北側にはお好み焼きや串カツなどの大阪グルメのお店が立ち並んでいます。ここでは少し散策をして大阪らしい雰囲気を楽しんだら、気に入ったお店に入ってランチをいただきましょう。
食事後に時間の余裕があったら、とんぼりクルージングもおすすめ。近年かなりきれいになってきた道頓堀川からカラフルな街の眺めが楽しめますよ。
道頓堀の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目 |
電話 | 06-6211-4542(道頓堀商店会) |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | 大阪メトロ なんば駅から徒歩すぐ |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト |
\道頓堀の観光地をチェック/
【14:00】JR難波駅から森ノ宮駅へ移動
ランチの後は大阪を代表する名所に行きましょう。電車の移動時間は約20分です。
JR難波駅〜森ノ宮駅
JR難波 14:00発
↓乗車4分(大和路線・王寺行)
新今宮 乗換1分・待ち1分 14:06発
↓乗車13分(大阪環状線天王寺方面)
森ノ宮 14:19着
【14:20】大阪城公園・大阪城
大阪城を望む自然あふれる公園

JR大阪環状線の森ノ宮駅と大阪城公園駅に隣接している大阪城公園は、大阪城を取り囲むように広がっている公園。昭和6年の開園以来、大阪市民の憩いの場として愛されてきました。公園を散策しつつ、大阪城に向かいましょう。
大阪城公園の北外堀エリア、西の丸エリア、東外堀エリア、南外堀エリアは、きれいな桜が咲きほこることでも有名。シーズンには毎年多くのお花見客が集まります。春の青春18きっぷの時期はまさにぴったり。公式サイトで開花情報が公開されているので、ぜひチェックしてから訪れてみてくださいね。
大阪城公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
電話 | 06-6755-4146 |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR大阪環状線 森ノ宮駅から徒歩1分 |
料金 | 無料 ※一部の施設は有料 |
公式サイト |
【14:40】大阪城天守閣
世界的に大人気!大阪のシンボル

大阪城は豊臣秀吉によって築かれた大阪のシンボル。日本の三名城のひとつに数えられる城は海外からの観光客にも大人気です。
大阪市民の寄付によって修復された天守閣の内部は当時の面影を残した歴史資料館になっています。8階建てのうち2階から7階には豊臣秀吉ゆかりの品々をはじめとする戦国時代の資料や、大阪にまつわる資料などを展示。そして最上階は地上50mから大阪の街を一望する展望台になっています。
大阪城の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
電話 | 06-6941-3044 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) 桜のシーズン・ゴールデンウィーク・夏休みは18:00まで開館 |
休業日 | 12月28日~1月1日 |
アクセス | JR大阪環状線 森ノ宮駅から徒歩18分 |
料金 | 大人 600円、中学生以下 無料(中学生は要証明) |
公式サイト |
【16:14】森ノ宮駅から名古屋駅へ移動
4泊目はもう一度名古屋に泊まります。
大阪や京都、奈良に宿泊しても、5日目に東京まで帰ることは可能です。ただしその場合、帰路は移動の時間がかなり長くなり、疲れるかもしれません。やはりここは少しでも東京に近づいておくのがおすすめです。
森ノ宮駅〜名古屋駅
森ノ宮 16:14発
↓乗車11分(大阪環状線内回り・京橋・大阪方面)
大阪 乗換4分・待ち1分 16:30発
↓乗車88分(京都線新快速・米原経由敦賀行)
米原 乗換3分・待ち17分 18:18発
↓乗車32分(東海道本線・大垣行)
大垣 乗換1分・待ち2分 18:53発
↓乗車33分(東海道本線新快速・豊橋行)
名古屋 19:26着
【19:30】夕飯にひつまぶしを堪能
外せない王道の名古屋グルメ

ひつまぶしは、木のおひつでまぶして作るうなぎ料理です。ルーツは宴会の出前料理だったという説が有力。出前の際に器が割れないように木のおひつに入れ、宴会でうなぎを取り分けやすいように細かく刻んだのがはじまりといわれています。
おひつに入ったうなぎとご飯を茶碗などに取り分けて食べるのが基本。1杯目はそのまま、2杯目は薬味をかけ、3杯目は出汁をかけていただきます。薬味はワサビや刻み海苔・刻みネギなど。味の変化を楽しめるのが大きな魅力です。
名古屋の中心街にもひつまぶしの名店はたくさんあります。たとえばまるや本店は、名古屋市天白区に本店があるひつまぶしの名店ですが、名古屋駅の近くでは名鉄百貨店本館9階に支店がありますよ。
【20:30】モンブランホテルラフィネ名古屋駅前に宿泊
駅から徒歩3分の過ごしやすいホテル

名古屋駅近くで晩ごはんを食べたら、すぐ近くのホテルで宿泊しましょう。
モンブランホテルラフィネ名古屋駅前は、その名の通り名古屋駅のすぐ近くにある便利なホテル。名古屋駅桜通口からは徒歩わずか3分です。コワーキングスペースやテレワークスペースがあり、ノマドワーカーにもぴったりなホテル。居心地のよさが大きな魅力です。

ホテル内は心が落ち着くあたたかな雰囲気。ロビーは白根石が置かれた中庭を中心に、さまざまな場所に日本の美が散りばめられています。たとえばエレベーターホールにある鳥のデコレーションは木の温もりを感じる手彫りの作品。ほかにもホテル内のあちこちにある飾りつけでほっとなごむことができます。
カフェスペースは宿泊者なら朝10時から夜20時まで無料で利用可能です。

部屋は8種類あり、ひとり旅や家族旅行、グループの旅などさまざまな用途に合わせて選べます。白と木目調を基調とした室内は清潔感にあふれ、おしゃれな雰囲気。旅の情報を一つに集約した部屋タブレットや、簡単にドリップ可能なコーヒーマシン、さまざまなコンテンツを視聴可能なAndroidTV、スマホの充電器など、充実した設備も魅力です。
モンブランホテルラフィネ名古屋駅前の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅3-13-27 |
電話 | 052-541-1121 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~10:00 |
料金 | 17,791円~/1泊 ※掲載料金は2025年3月2日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。 |
アクセス | JR名古屋駅桜通口から徒歩約3分 |
公式サイト |
\おトクなホテル予約はこちらから/
青春18きっぷ5日間:5日目のモデルコース
青春18きっぷの旅もいよいよ最終日。名古屋を出発して東京へと戻ります。
【7:00】モンブランホテルラフィネ名古屋駅前で朝食ブッフェ
名古屋メシを堪能できるモーニング

モンブランホテルラフィネ名古屋駅前は朝食も魅力。宿泊代金に1,800円追加で、1階にあるカフェスタイル ラフィネで和洋食ビュッフェが楽しめます。メニューはエビフライ、みそかつ、名古屋コーチン卵、地元老舗店の豆腐やパンなど。名古屋のモーニングでおなじみの小倉トーストもセルフで作れますよ。
【8:05】名古屋駅から熱海駅へ移動
名古屋駅から東京駅までは約6時間。その途中、人気の熱海駅をちょうどお昼頃に通過するので、途中下車して熱海に寄っていきましょう!
名古屋駅〜熱海駅
名古屋 08:05発
↓乗車45分(東海道本線新快速・豊橋行)
蒲郡 乗換1分・待ち1分 08:52発
↓乗車56分(東海道本線・浜松行)
浜松 乗換1分・待ち1分 09:50発
↓乗車150分(東海道本線・熱海行)
熱海 12:20着
【12:20】熱海駅前商店街を散策
食べ歩きもおみやげも駅前だけで満足!

JR熱海駅の改札を出てすぐの場所にあるのが、熱海駅前商店街。向かって左に仲見世、右に平和通りという2つの商店街が並んでいます。食事処やカフェ、干物屋、みやげ店など魅力的なお店がいっぱい。あまりに充実しているので商店街だけで熱海に満足してしまうかもしれません。
2つの商店街のうち仲見世は戦後から存在する歴史ある商店街。ほとんどの店はその当時から営業を続けている老舗ばかりです。もう一方の平和通りは昭和30年頃にできた通り。長さは300mほどあり、仲見世より規模が大きいのが特徴です。
【12:30】金目鯛とくぞう熱海本店でランチ
伊豆らしい海鮮を味わえる食べ歩きグルメ
金目鯛とくぞうは、徳造丸という老舗の網元が運営するお店。新鮮な魚を味わうことができます。店名にもあるように金目鯛の料理が充実。金目鯛の煮付けづくし膳や金目鯛の紅白二色丼など、多彩なメニューが揃っています。一方、一番人気は魚屋のまかない丼定食。こちらはてんこ盛りの魚に驚く海鮮丼です。
テイクアウトメニューが揃う海鮮スタンド魚々串の「ウニのせ あわび串」も話題。食べ歩きを楽しみたい人にはこちらもおすすめですよ。
金目鯛とくぞう熱海本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市田原本町4-8 |
電話 | 0557-81-0193 |
営業時間 | 9:30〜17:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 熱海駅から徒歩約1分 |
料金 | ー |
公式サイト |
【13:30】お魚のすり身の店 山田屋で伊豆揚げを食べ歩き
熱海で唯一のかまぼこ工房
山田屋は、熱海にかまぼこ工房を持つお店。ここでは伊豆揚げと呼ばれる食べ歩きグルメを堪能できます。伊豆揚げは、地元で捕れた魚や野菜を中心に使用した練り物。おみやげとしても人気があります。
なかでも熱海のソウルフードとして人気なのが、イカを使用した「いかめんち」。一般的な練り物に使う青魚を使用しないいかめんちは、イカの食感と風味がしっかりと感じられる絶妙な味わいです。いかめんちのほかにも、いか大葉や人参玉ねぎ、イタリアン、ベーコンねぎなど、味のバリエーションは6種類。串に刺さっているので、食べ歩きにもぴったりですよ。
お魚のすり身の店 山田屋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市咲見町10-1 |
電話 | 0120-82-3170 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 水曜日、年始 |
アクセス | 熱海駅から徒歩約5分 |
料金 | ー |
公式サイト |
\熱海の食べ歩きグルメをチェック/
【14:10】マリンスパあたみで疲れを癒やす
多彩なプールや温浴が満喫できる施設

マリンスパあたみは、1年中水着で遊べる南国リゾートの雰囲気いっぱいの全天候型健康運動施設。熱海駅から無料送迎バスで気軽に遊びに行けます。14時発のバスに乗れば14時10分頃には到着できますよ。
夏季限定の屋上プールのほか、一年中楽しめる屋内の流水プールや25mプール、ウォータースライダー、幼児用のプールがあるので、電車に乗り続けて凝った体をほぐすのにもぴったり。さらに温泉施設には海の見える浴室のほか、水着着用で楽しむ寝湯やジャグジー、サウナなどが揃っています。健康温浴室で疲れた体をゆっくり癒やしてから帰りましょう。
マリンスパあたみの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県熱海市和田浜南町4-39 |
電話 | 0557-86-2020 |
営業時間 | 月・火・木〜日 10:00~19:00 水 10:00~21:00 |
休業日 | 不定休 公式サイトをご確認ください |
アクセス | 熱海駅から無料送迎バスあり |
料金 | 通常 大人 1,360円、小・中学生 680円、3歳〜未就学児 420円、0〜2歳 310円 日帰り入浴(プール利用不可) 大人 1,010円、小・中学生 560円、3歳〜未就学児 420円、0〜2歳 310円 |
公式サイト |
【17:07】熱海駅から東京駅へ

マリンスパあたみを16時30分に出る送迎バスで熱海駅に戻ってきたら、5日間の旅もラストスパート。帰宅時間に合わせて、もういちど熱海駅前商店街でおみやげを見てまわるのもおすすめです。
熱海駅〜東京駅
熱海 17:07発
↓乗車98分(東海道本線・籠原行)
東京 18:45着
青春18きっぷで旅を楽しもう!
5枚綴りではなくなり、3日間か5日間の旅を選ぶスタイルになった青春18きっぷ。少し不便になった面もありますが、シンプルに電車旅を楽しむならかなりおトクです。
3日間または5日間の休みが取れるなら一度はチャレンジしてみるのがおすすめ。のんびり電車旅の魅力にハマるかもしれませんよ!
cover photo by Pixabay
この記事で紹介したホテルはこちら🌟
NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!